20/11/06(金)14:44:18 こいつ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/06(金)14:44:18 No.743678953
こいつええ加減にせえよ
1 20/11/06(金)14:46:07 No.743679251
imgにカモノハシが書き込んでるの初めて見た
2 20/11/06(金)14:46:51 No.743679372
全スキルレベル1で役に立たないってなろう主人公みたい
3 20/11/06(金)14:46:53 No.743679379
いらん属性足すな
4 20/11/06(金)14:47:49 No.743679536
いるわけねぇだろこんな珍妙な生物
5 20/11/06(金)14:48:46 No.743679703
親心
6 20/11/06(金)14:48:56 No.743679733
>全スキルレベル1で役に立たないってなろう主人公みたい 流石になろうでも「紫外線を当てられたら光る能力持ちの俺がモテモテ」みたいなのは見たことない
7 20/11/06(金)14:48:58 No.743679740
発見時に紫外線見つかってなくて良かった?
8 20/11/06(金)14:50:06 No.743679984
これあれじゃね?売れ残りスキル全部乗せみたいなヤツ
9 20/11/06(金)14:50:13 No.743680010
キャラメイクの余ったポイントでとりあえず降っとく特性ってあるよね
10 20/11/06(金)14:50:50 No.743680103
神様はさぁ…
11 20/11/06(金)14:51:03 No.743680138
まだ無駄スキルとってたのかコイツ
12 20/11/06(金)14:51:43 No.743680250
>いるわけねぇだろこんな珍妙な生物 生物学者のレス
13 20/11/06(金)14:52:01 No.743680303
どうして光るの…
14 20/11/06(金)14:52:28 No.743680379
>生物学者のレス 礼賛する学会
15 20/11/06(金)14:52:40 No.743680413
蛍光色の光が強いほど綺麗って基準なのか…?
16 20/11/06(金)14:52:58 No.743680461
>どうして光るの… ギャキィッ
17 20/11/06(金)14:53:53 No.743680631
見た目の特徴は大体異性へのアピール
18 20/11/06(金)14:54:11 No.743680681
カラスみたいにオスメス見分けるためかな?
19 20/11/06(金)14:55:01 No.743680811
つまり…カモノハシの目が紫外線見えたりする…?
20 20/11/06(金)14:55:02 No.743680815
神様「いやー面白いかなーって思って」
21 20/11/06(金)14:55:06 No.743680825
なんでUV当ててみるかってなったんだよ… 偶然の産物かな…
22 20/11/06(金)14:57:01 No.743681102
>なんでUV当ててみるかってなったんだよ… >偶然の産物かな… オポッサムとモモンガで見つかったから哺乳類をとりあえず調べてみたらしい
23 20/11/06(金)14:57:04 No.743681113
>つまり…カモノハシの目が紫外線見えたりする…? 可能性はあるってさ
24 20/11/06(金)14:57:16 No.743681146
有袋類からの嫉妬がひどい
25 20/11/06(金)14:57:34 No.743681199
>>なんでUV当ててみるかってなったんだよ… >>偶然の産物かな… >オポッサムとモモンガで見つかったから哺乳類をとりあえず調べてみたらしい >なんでUV当ててみるかってなったんだよ…
26 20/11/06(金)14:57:36 No.743681200
思いつく限りのこと試したらだいたい何かしらの反応が返ってきそう
27 20/11/06(金)14:58:02 No.743681274
生体電流の検知能力とか毒爪とか発光とかスキルツリーめっちゃ無駄そう
28 20/11/06(金)14:58:08 No.743681296
分からないものがあったらとりあえず紫外線って当ててみたくなるよね
29 20/11/06(金)14:58:12 No.743681303
紫外線殺菌しようとしたら光ったとかそんなんかねぇ元は
30 20/11/06(金)14:58:37 No.743681388
本当にキャラメイクでオールランダム押したような性能しとるなこいつ…
31 20/11/06(金)14:59:01 No.743681464
中古フィギアにブラックライト当てるんじゃねえんだからさ…
32 20/11/06(金)14:59:03 No.743681472
ナイトクラブで役に立つ
33 20/11/06(金)14:59:33 No.743681570
こいつ初めて見つけた人はどんな思いだったんだろうか
34 20/11/06(金)14:59:42 No.743681599
また学会追放か
35 20/11/06(金)14:59:51 No.743681627
これで可愛いのがすごい
36 20/11/06(金)14:59:57 No.743681652
PCパーツでもとにかく光ってればスペック高そうって思うだろ?
37 20/11/06(金)15:00:08 No.743681688
毒持ってるってなんなの しかも役に立たない…
38 20/11/06(金)15:00:18 No.743681707
誰だよこんな適当にいろいろ詰め合わせたの作ったやつはよ 流石に実在するなんて誰も騙されないぞ
39 20/11/06(金)15:00:19 No.743681709
>これで可愛いのがすごい 飼育員に懐いて甘える動画は反則過ぎた
40 20/11/06(金)15:00:52 No.743681806
カンブリア紀に使った乱数で作りました
41 20/11/06(金)15:00:58 No.743681817
>毒持ってるってなんなの >しかも役に立たない… 退化すると後から作るの大変みたいだし最初に色々持っとくのは悪いことではないのかもしれない
42 20/11/06(金)15:00:58 No.743681818
スキルレベル1か2で振るの諦めてるやつばっかじゃねーか!
43 20/11/06(金)15:01:34 No.743681947
The器用貧乏みたいなキャラメイクだな
44 20/11/06(金)15:01:40 No.743681961
カモノハシ同士は自分たちが高貴な光り輝く存在に見えてる?
45 20/11/06(金)15:01:44 No.743681978
鵺とかキメラだって三種か四種くらいなのにこいつは盛り過ぎじゃないか?
46 20/11/06(金)15:02:15 No.743682073
混乱の元del
47 20/11/06(金)15:03:45 No.743682341
し…紫外線で獲物を感知してる生物とか居るかもしれないから…
48 20/11/06(金)15:03:53 No.743682367
ゲーミングカモノハシ
49 20/11/06(金)15:03:57 No.743682375
>毒持ってるってなんなの >しかも役に立たない… しかも爬虫類系の毒という
50 20/11/06(金)15:04:02 No.743682387
とりあえず全部載せて進化の過程でそのうち必要ないぶんは消えるだろってたたき台にしたのか
51 20/11/06(金)15:04:27 No.743682461
振り直ししてこい
52 20/11/06(金)15:05:13 No.743682610
現実に見えるスキルツリーはないからな ポイント振ってる種を見て初めてそういうステータスがあると発見できる これで俺たちも紫外線を浴びて光るという選択肢が解放されたんだ
53 20/11/06(金)15:05:15 No.743682614
使えるわざマシン多くて型が読めないんだよこいつ
54 20/11/06(金)15:05:21 No.743682633
>しかも爬虫類系の毒という まあ卵生むしな…
55 20/11/06(金)15:05:34 No.743682685
スキル効果試すために全部1振りにして放置されてるテストキャラ
56 20/11/06(金)15:05:45 No.743682723
生態系とか考えるなら外部からイレギュラーな存在が混ざり込んでるかもしれない事を想定せなあかんよって 神様が配慮して配置しました
57 20/11/06(金)15:06:10 No.743682801
>>しかも爬虫類系の毒という >まあ卵生むしな… そして紫外線で光る いる訳ねえだろそんな珍生物
58 20/11/06(金)15:06:10 No.743682804
まぁ紫外線見えるやつ自体は鳥とか虫とかたまに人でも居るし不思議ではないんだけど お前その無駄スキルまみれでまだ盛るのかって…
59 20/11/06(金)15:06:24 No.743682844
他の生物は進化の道筋で要らなくなった能力を捨ててきたけど こいつだけ後生大事に持ってるみたいな感じなのかな…
60 20/11/06(金)15:06:46 No.743682915
こいつ異世界から来た生き物だろ
61 20/11/06(金)15:07:07 No.743682982
まあ恐らく光らせたくて光ったわけじゃなくて毛皮を進化させたらなんか光っただけだから…
62 20/11/06(金)15:07:45 No.743683097
>こいつだけ後生大事に持ってるみたいな感じなのかな… というより原始的なまま進化止まってるんじゃないかな…
63 20/11/06(金)15:07:47 No.743683105
普通ならここで紫外線で光る事は生物として必要な機能だろうそれはなんだってなるんだけどカモノハシだからな…
64 20/11/06(金)15:07:57 No.743683138
太陽の光でもカモノハシは光ったりするんです?
65 20/11/06(金)15:07:57 No.743683139
何がやばいってこいつ水棲の癖に水中で目使えないから目閉じて泳いでるんだよな バカか
66 20/11/06(金)15:08:22 No.743683203
>他の生物は進化の道筋で要らなくなった能力を捨ててきたけど >こいつだけ後生大事に持ってるみたいな感じなのかな… 特に淘汰されなかったのでなんかスキル残った
67 20/11/06(金)15:08:27 No.743683217
>何がやばいってこいつ水棲の癖に水中で目使えないから目閉じて泳いでるんだよな >バカか >いる訳ねえだろそんな珍生物
68 20/11/06(金)15:08:38 No.743683245
とりあえず全スキルのLV1だけ取ってみたって感じの多彩な特徴の持ち主
69 20/11/06(金)15:08:44 No.743683264
生物学者的にこいつのことはどう思ってるんだろう
70 20/11/06(金)15:08:51 No.743683283
生き残ってるんだから進化論的に言って優位な特徴だったんだろう
71 20/11/06(金)15:09:02 No.743683311
>バカか 謎生物すぎる なんでそんなことに
72 20/11/06(金)15:09:14 No.743683349
魚類のレーダーと爬虫類の毒と鳥類の嘴と哺乳類の母乳持ってるのか あと両生類の何かがあればコンプリートだな…
73 20/11/06(金)15:09:40 No.743683428
この駄コラ作ったやつセンスないよ
74 20/11/06(金)15:09:48 No.743683457
エンジョイ勢
75 20/11/06(金)15:10:05 No.743683524
>魚類のレーダーと爬虫類の毒と鳥類の嘴と哺乳類の母乳持ってるのか >あと両生類の何かがあればコンプリートだな… 卵産みは共通してる
76 20/11/06(金)15:10:24 No.743683578
現に生き残ってるんだからガチ勢だよ!
77 20/11/06(金)15:10:27 No.743683584
器用貧乏なスキルビルドめざしたけどそれすら分からなくなったやつ
78 20/11/06(金)15:11:06 No.743683706
>生き残ってるんだから進化論的に言って優位な特徴だったんだろう 進化論ってそこまでシステマチックじゃないので… 明らかに失敗作だけど環境がヌルゲーだから生き残ったってのも普通にある
79 20/11/06(金)15:11:11 No.743683724
>生き残ってるんだから進化論的に言って優位な特徴だったんだろう アマミノクロウサギみたいに変化が少なくて優れた環境だと進化が進まない可能性もある
80 20/11/06(金)15:11:22 No.743683767
>この駄コラ作ったやつセンスないよ 日本人はそういうことする ってマジで思われてたらしいな
81 20/11/06(金)15:11:24 No.743683770
全てに中指立ててるような生物
82 20/11/06(金)15:11:40 No.743683821
めんどくさいから博物館のあらゆる動物の剥製に色んな波長の光当てて調べといて
83 20/11/06(金)15:11:41 No.743683824
こんだけ訳わかんねぇ奴だと捕食者側も食うのを躊躇うって寸法よ
84 20/11/06(金)15:11:49 No.743683849
パワプロで経験点余ったから取り敢えずサプポジとか野手⇆投手跨いでスキル取ったみたいな…
85 20/11/06(金)15:11:51 No.743683852
蛍光は紫外線反射じゃないぞ 紫外線を受けて可視光として反射だ
86 20/11/06(金)15:12:10 No.743683901
卵を産むな水かきを持つな発行するな
87 20/11/06(金)15:12:44 No.743684011
水陸両用で胎生のきついデメリットがなく爪には毒を持ち紫外線を捉える特殊視覚を持つ! これは強そうだぞ!
88 20/11/06(金)15:12:47 No.743684027
>卵を産むな水かきを持つな発行するな じゃあ毒持つね…
89 20/11/06(金)15:13:12 No.743684113
体に悪そう
90 20/11/06(金)15:13:37 No.743684188
>何がやばいってこいつ水棲の癖に水中で目使えないから目閉じて泳いでるんだよな >バカか そのための生体ソナーじゃん! まあ歯は犠牲になったがな
91 20/11/06(金)15:13:58 No.743684242
>水陸両用で胎生のきついデメリットがなく爪には毒を持ち紫外線を捉える特殊視覚を持つ! >これは強そうだぞ! 要素だけ聞くと凄そうに聞こえるんだがどれも役に立たないとかそんな感じなのか?
92 20/11/06(金)15:13:59 No.743684247
生物学会でUV当てると光る生物見つけるのがブームとか聞いた
93 20/11/06(金)15:14:08 No.743684266
スキルツリー欲張り過ぎない?
94 20/11/06(金)15:14:08 No.743684269
>じゃあ毒持つね… ソレノドンきたな…
95 20/11/06(金)15:14:12 No.743684280
さらに電気センサーで獲物を探知したりもできるぞ すごいでしょ
96 20/11/06(金)15:14:33 No.743684348
>水陸両用で胎生のきついデメリットがなく爪には毒を持ち紫外線を捉える特殊視覚を持つ! >これは強そうだぞ! >何がやばいってこいつ水棲の癖に水中で目使えないから目閉じて泳いでるんだよな
97 20/11/06(金)15:14:35 No.743684355
なんでこいつ水中視のスキル振ってないの
98 20/11/06(金)15:14:49 No.743684396
こんだけ意味わからんスキル振りしてたら海系や空系のスキル持っててもおかしくない
99 20/11/06(金)15:14:58 No.743684424
プロトタイプ実験機みたいにいろんな機能付けて試したようなスペック
100 20/11/06(金)15:15:00 No.743684431
メモリの無駄遣い♡
101 20/11/06(金)15:15:20 No.743684486
>>水陸両用で胎生のきついデメリットがなく爪には毒を持ち紫外線を捉える特殊視覚を持つ! >>これは強そうだぞ! >要素だけ聞くと凄そうに聞こえるんだがどれも役に立たないとかそんな感じなのか? 目をつぶらないと泳げない水中適正 歩くのが遅い陸上適正 狩りにも護身にも使わない毒 謎の発光
102 20/11/06(金)15:15:30 No.743684520
おまけに乳首がなく全身から母乳を出す
103 20/11/06(金)15:15:48 No.743684582
スキルLV1で片っ端から取るのやめなよ
104 20/11/06(金)15:15:49 No.743684584
パンダよりこいつレンタルしてくれよ!!
105 20/11/06(金)15:16:00 No.743684622
こんなん人気出るに決まってんじゃんというキャラクター性
106 20/11/06(金)15:16:03 No.743684634
>要素だけ聞くと凄そうに聞こえるんだがどれも役に立たないとかそんな感じなのか? ヌルゲーで火力とか技術磨く必要なかったのでDPS出さなくてよかった
107 20/11/06(金)15:16:10 No.743684662
>狩りにも護身にも使わない毒 なんで!?
108 20/11/06(金)15:16:16 No.743684687
ネタスキル振るために基本セット削ってまでポイント捻出してるのがアホ生物すぎる…
109 20/11/06(金)15:16:39 No.743684755
>パンダよりこいつレンタルしてくれよ!! ストレス耐性ないからオーストラリア外に出そうとすると死ぬ
110 20/11/06(金)15:16:43 No.743684766
朝起きて昼間寝て夕方起きて夜寝る なんでそんな半端な生活に…
111 20/11/06(金)15:16:45 No.743684776
>おまけに乳首がなく全身から母乳を出す これは乳首が発達してないのが原因だし乳腺は一応あるし…
112 20/11/06(金)15:16:52 No.743684805
何か色々間違えたんだろうなあ
113 20/11/06(金)15:17:14 No.743684870
絶滅してくれた方が生物学者の人は助かるのかもしれない
114 20/11/06(金)15:17:22 No.743684899
適当にスキル取りまくるもんだからスキルポイント足りなくなってスキルレベルが1とか2のばっかりになっちゃうやつ
115 20/11/06(金)15:17:27 No.743684915
リストの上から順番にレベル1にしていったんだろうな…
116 20/11/06(金)15:17:29 No.743684922
自然界の器用貧乏だからな
117 20/11/06(金)15:17:42 No.743684962
>絶滅してくれた方が生物学者の人は助かるのかもしれない 化石を見て混乱する古代生物学者
118 20/11/06(金)15:17:47 No.743684977
器用なのか…?
119 20/11/06(金)15:17:49 No.743684980
>朝起きて昼間寝て夕方起きて夜寝る >なんでそんな半端な生活に… 時間配分によってはシエスタのある欧州系だな
120 20/11/06(金)15:17:50 No.743684985
器用…器用かな…
121 20/11/06(金)15:18:01 No.743685014
>リストの上から順番にレベル1にしていったんだろうな… 下から順番にかも知れない
122 20/11/06(金)15:18:03 No.743685016
>>絶滅してくれた方が生物学者の人は助かるのかもしれない >化石を見て混乱する古代生物学者 いた訳ねえだろこんな珍生物
123 20/11/06(金)15:18:19 No.743685072
>リストの上から順番にレベル1にしていったんだろうな… 地雷スキルを把握するために一通り覚えないとね
124 20/11/06(金)15:18:20 No.743685077
毒は強い説と弱い説両方あるけどどっちなんだろう
125 20/11/06(金)15:18:25 No.743685093
>いた訳ねえだろこんな珍生物 オパビニアを見た古生物学者のレス
126 20/11/06(金)15:18:42 No.743685143
出鱈目にスキル取って器用と言われても…
127 20/11/06(金)15:18:49 No.743685162
もっとポイントためて毒強化しろよ…
128 20/11/06(金)15:18:52 No.743685172
>器用なのか…? >器用…器用かな… 機能は多い!
129 20/11/06(金)15:19:05 No.743685209
>毒は強い説と弱い説両方あるけどどっちなんだろう そこそこ強い ただほぼ使わないし当たるほうが難しい
130 20/11/06(金)15:19:18 No.743685247
環境の変化に弱い多機能型!
131 20/11/06(金)15:19:27 No.743685274
この世界のデバッガー生物だな もしくは帳尻合わせにテキトーに余ったの詰め込むことでバグを抑え込んでる存在なのだ
132 20/11/06(金)15:19:35 No.743685305
でも現代までしっかり生き残ってるから凄いよ
133 20/11/06(金)15:19:40 No.743685318
オーストラリアはどくタイプが強い環境だからそこにポイント振るのはハズレだと思う
134 20/11/06(金)15:19:53 No.743685355
elonaで適当に遊んだキャラみてぇだ
135 20/11/06(金)15:19:57 No.743685376
>なんで!? オスだけが持ってるから繁殖期にメスを奪い合うために使ってるんじゃないかという感じ ただでさえギャグみたいな生き物なのに奪い合わなきゃいけないほどオスの遺伝子が重要なのかと言われたらわからん…
136 20/11/06(金)15:20:24 No.743685454
毒スキルポイント振ってるけど使えないのか…
137 20/11/06(金)15:20:25 No.743685458
>でも現代までしっかり生き残ってるから凄いよ 生きてりゃ丸儲けだよな…
138 20/11/06(金)15:20:34 No.743685483
TRPGの身内セッションならこんなネタビルドもクトゥルフとかで偶にある
139 20/11/06(金)15:20:34 No.743685484
>でも現代までしっかり生き残ってるから凄いよ 絶滅した時点でこいつら以下のレッテル貼られる…
140 20/11/06(金)15:20:37 No.743685490
>目をつぶらないと泳げない水中適正 >歩くのが遅い陸上適正 >狩りにも護身にも使わない毒 >謎の発光 特徴だけ見ると両生類っぽいな…
141 20/11/06(金)15:20:44 No.743685514
スキルポイント余ったしキリよく0になるまでこいつに振っておこう
142 20/11/06(金)15:20:45 No.743685515
>なんで!? 毒性アリと敵対生物が遺伝子で学習する頃には子孫を守れるようになるかもしれないし…
143 20/11/06(金)15:20:59 No.743685557
>この世界のデバッガー生物だな 作った機能を他のに積む前にテストするための生物…
144 20/11/06(金)15:21:02 No.743685564
>地雷スキルを把握するために一通り覚えないとね 振り直し出来ないのに地雷ビルドするのやめろや!
145 20/11/06(金)15:21:07 No.743685583
>オーストラリアはどくタイプが強い環境だからそこにポイント振るのはハズレだと思う そこらじゅう毒だらけだから持たなきゃ…ってなったんだろうか
146 20/11/06(金)15:21:21 No.743685622
>>目をつぶらないと泳げない水中適正 >>歩くのが遅い陸上適正 >>狩りにも護身にも使わない毒 >>謎の発光 >特徴だけ見ると両生類っぽいな… 私が発見しました こいつは哺乳類で卵生で乳首を持ちません
147 20/11/06(金)15:21:28 No.743685640
メス取り合って相手毒殺するってそこまでやる生き物他にいねえぞ
148 20/11/06(金)15:21:30 No.743685648
>>毒は強い説と弱い説両方あるけどどっちなんだろう >そこそこ強い >ただほぼ使わないし当たるほうが難しい 装備位置がなんで!?ってなるよね
149 20/11/06(金)15:22:15 No.743685796
>スキルポイント余ったしキリよく0になるまでこいつに振っておこう もっと他の便利なスキルに振れたんじゃねえかな…
150 20/11/06(金)15:22:20 No.743685812
光るスキルいる?
151 20/11/06(金)15:22:26 No.743685841
MMOだと均等にステ振るタイプ
152 20/11/06(金)15:22:26 No.743685842
>でも現代までしっかり生き残ってるから凄いよ オーストラリアの種こんなんばっか!
153 20/11/06(金)15:22:28 No.743685853
こいつ生物として強い所あるのか…?
154 20/11/06(金)15:22:32 No.743685872
>こいつは哺乳類で卵生で乳首を持ちません いるわけねぇだろ
155 20/11/06(金)15:22:38 No.743685891
ふと疑問に思ったんだけど同じ種類の生物に同じ生物の毒って効くものなの?
156 20/11/06(金)15:23:00 No.743685954
>装備位置がなんで!?ってなるよね オス同士の喧嘩だと互いに刺し合いになるんじゃなかったっけ
157 20/11/06(金)15:23:07 No.743685984
>ふと疑問に思ったんだけど同じ種類の生物に同じ生物の毒って効くものなの? 効いたり効かなかったりする 毒の種類による
158 20/11/06(金)15:23:15 No.743686001
>こいつ生物として強い所あるのか…? キャラ性
159 20/11/06(金)15:23:16 No.743686004
>装備位置がなんで!?ってなるよね 牙から毒! 全身から毒! 毒液発射!! うしろあしのつけねにどくのつめがあります
160 20/11/06(金)15:23:30 No.743686054
>メス取り合って相手毒殺するってそこまでやる生き物他にいねえぞ まあ小型犬くらいなら殺せるとは言うが毒爪の位置的にそもそも当たらんだろ…って位置にある ほぼ運ゲーじゃねえかこんなもん なんで前足につけない
161 20/11/06(金)15:23:33 No.743686065
>こいつ生物として強い所あるのか…? 霊長類とか言ってのぼせ上ってる最強候補の生物に対して荒らし嫌がらせ混乱の元性能が高い
162 20/11/06(金)15:23:43 No.743686104
カモノハシの赤ちゃんすげーかわいいけど鳥の雛にしか見えない
163 20/11/06(金)15:24:05 No.743686177
>霊長類とか言ってのぼせ上ってる最強候補の生物に対して荒らし嫌がらせ混乱の元性能が高い 対人メタやめろ
164 20/11/06(金)15:24:09 No.743686186
アイデンティティの塊
165 20/11/06(金)15:24:24 No.743686227
>ふと疑問に思ったんだけど同じ種類の生物に同じ生物の毒って効くものなの? 効く場合と効かない場合とがある 先天的に持つのはどちらの場合もあるけど後天的に獲得するタイプは大抵効かない たまに効く
166 20/11/06(金)15:24:30 No.743686243
人に懐くからとりあえず蛇とかではないでいいのか
167 20/11/06(金)15:24:57 No.743686321
無課金ユーザーみたいなスキル構成しやがって
168 20/11/06(金)15:25:02 No.743686339
今後地球環境が激変した時にワンチャンあるとしたらこいつかも…というロマンを感じる
169 20/11/06(金)15:25:38 No.743686459
>人に懐くからとりあえず蛇とかではないでいいのか 乳腺あるし一応哺乳類ではあるんじゃないかな…有袋類とか有胎盤類とかではないけど
170 20/11/06(金)15:26:11 No.743686560
肉不味そう
171 20/11/06(金)15:26:38 No.743686646
>オス同士の喧嘩だと互いに刺し合いになるんじゃなかったっけ 言われてるけどあれ刺すような喧嘩ってなると殴り合い方がかなり変な絵面になるだろ… 相手見えなくね?
172 20/11/06(金)15:26:53 No.743686700
学者先生よ…結局コイツはなんなんだい?
173 20/11/06(金)15:26:58 No.743686717
>肉不味そう おにくがおいしいのはマイナススキルだからな…
174 20/11/06(金)15:27:54 No.743686905
おいしいと絶滅するまで狩られるからな… 人間に
175 20/11/06(金)15:28:32 No.743687052
少なくとも卵はかなり小さい上に 産卵した段階でもうだいぶ育った状態だから食べられなさそうらしい
176 20/11/06(金)15:29:08 No.743687180
>相手見えなくね? 水中ならハナから見えてないし…
177 20/11/06(金)15:29:24 No.743687231
>肉不味そう su4334992.jpg
178 20/11/06(金)15:29:27 No.743687244
こいつが変なスキル振ってるというか 本来どのスキルが有用か手探りで試すために作ってみたキャラがなんか知らんけどまだ死んでないみたいな感じだから…
179 20/11/06(金)15:29:28 No.743687246
>産卵した段階でもうだいぶ育った状態だから食べられなさそうらしい つまりバロットか…
180 20/11/06(金)15:30:12 No.743687420
紫外線見える生物結構いるから無駄ではないと思うが…
181 20/11/06(金)15:30:19 No.743687446
おもしろ動物の王者
182 20/11/06(金)15:30:22 No.743687456
めっちゃ美味いなら保護されて繁栄ルートも無くはないし…
183 20/11/06(金)15:30:29 No.743687485
水の中で目が開けられないからクチバシみたいな唇部分で電気刺激を感知しますって 目を開けられるように進化した方が早くない???
184 20/11/06(金)15:30:33 No.743687500
>本来どのスキルが有用か手探りで試すために作ってみたキャラがなんか知らんけどまだ死んでないみたいな感じだから… サブ垢感に納得しかない
185 20/11/06(金)15:31:00 No.743687584
>水中ならハナから見えてないし… なおさら当たらねえじゃねーか!
186 20/11/06(金)15:31:15 No.743687627
クチバシあるけど鳥と違ってちゃんと咀嚼する でも歯は生えてない
187 20/11/06(金)15:31:25 No.743687651
何となく前肢で互いに固定しあって後肢の毒刺しを狙うイメージだったけど そういやカモノハシの喧嘩って観たこと無いや
188 20/11/06(金)15:31:26 No.743687658
>めっちゃ美味いなら保護されて繁栄ルートも無くはないし… 早めに見つかってるとステラーカイギュウみたいに絶滅ルートもあるしそこら辺の調節は難しいからな…
189 20/11/06(金)15:31:49 No.743687747
>>肉不味そう >su4334992.jpg 中身ぬいぐるみだって
190 20/11/06(金)15:32:10 No.743687824
モンシロチョウとか紫外線で見ると模様があったりする こいつは紫外線を位相させて可視光にして反射している
191 20/11/06(金)15:32:27 No.743687883
>こいつは紫外線を位相させて可視光にして反射している 可視光にする意味は…?
192 20/11/06(金)15:32:28 No.743687890
>何となく前肢で互いに固定しあって後肢の毒刺しを狙うイメージだったけど >そういやカモノハシの喧嘩って観たこと無いや 基本単独で繁殖時以外接触しないらしい
193 20/11/06(金)15:32:31 No.743687899
>水の中で目が開けられないからクチバシみたいな唇部分で電気刺激を感知しますって >目を開けられるように進化した方が早くない??? 電気センサーにだけはスキルポイント極振りしてるから聴覚も視覚も嗅覚も捨ててる
194 20/11/06(金)15:32:54 No.743687968
>こいつは紫外線を位相させて可視光にして反射している 虹でも出したいの…?
195 20/11/06(金)15:33:11 No.743688020
つまり紫外線が降り注ぐ場所だとこいつはほかの奴らにバレバレってことか…
196 20/11/06(金)15:33:55 No.743688169
>可視光にする意味は…? わからん・・・ 紫外線のみの視覚を持った相手へのステルス?
197 20/11/06(金)15:34:00 No.743688189
ゲーミングカモノハシ
198 20/11/06(金)15:34:04 No.743688201
謎生物すぎて愛おしい
199 20/11/06(金)15:34:14 No.743688247
>生物学者的にこいつのことはどう思ってるんだろう 哺乳類のまとめ作る時に色んな項目で※ただし例外ありって書くのめんどくせぇ…
200 20/11/06(金)15:34:24 No.743688285
自らの存在を他者に知らしめている…?
201 20/11/06(金)15:34:36 No.743688336
オーストラリアって平和な食物連鎖だったんだな
202 20/11/06(金)15:34:48 No.743688374
傲慢不遜な霊長類に抱きつこうとしたとき上手いこと毒爪発動するかもしれん
203 20/11/06(金)15:35:06 No.743688444
そろそろ帯電性質が出てきそう
204 20/11/06(金)15:35:15 No.743688478
>紫外線のみの視覚を持った相手へのステルス? そんなレア生物が天敵になるかな…
205 20/11/06(金)15:35:32 No.743688540
>そろそろ帯電性質が出てきそう 飼育してる壁をバンバン叩いたら電気出す仕組みは欲しい
206 20/11/06(金)15:35:42 No.743688590
>飼育員に懐いて甘える動画は反則過ぎた https://youtu.be/a6QHzIJO5a8 これかな?
207 20/11/06(金)15:35:42 No.743688591
>生物学者的にこいつのことはどう思ってるんだろう ミッシングリンクなので進化学的には大いにアリ 遺伝子まで爬虫類哺乳類鳥類混ざってる状態だから文句なし
208 20/11/06(金)15:35:46 No.743688604
多分こいつだけポケモン
209 20/11/06(金)15:35:59 No.743688647
こういう謎生物ってほかにはどんなのが居るんだろ
210 20/11/06(金)15:36:29 No.743688760
>こういう謎生物ってほかにはどんなのが居るんだろ 微生物ならハテナとかはわけがわからん
211 20/11/06(金)15:36:33 No.743688774
ご先祖さまは水中で眼開いてたかもしれないらしい su4335002.jpg
212 20/11/06(金)15:36:41 No.743688813
>https://youtu.be/a6QHzIJO5a8 >これかな? わけわからない生き物でも可愛いなちくしょう
213 20/11/06(金)15:36:47 No.743688845
>遺伝子まで爬虫類哺乳類鳥類混ざってる状態だから文句なし …哺乳類ってカテゴリ間違えてないかもしかして 有袋類でもあるんだろ?
214 20/11/06(金)15:36:48 No.743688847
>オーストラリアって平和な食物連鎖だったんだな 実際犬や猫入るまで肉食動物が少なくて平和だったからな…
215 20/11/06(金)15:38:09 No.743689152
>>こういう謎生物ってほかにはどんなのが居るんだろ >微生物ならハテナとかはわけがわからん 動物と植物気軽に行き来するのいいよね
216 20/11/06(金)15:38:25 No.743689210
ホモサピのナデナデは最強だからな…
217 20/11/06(金)15:38:45 No.743689278
手頃な大きさのボールに収縮して入ったりしない?
218 20/11/06(金)15:39:08 No.743689349
深海魚系は環境の過酷さもあって納得のできる謎っぷりなんだけどこいつはマジで謎
219 20/11/06(金)15:39:16 No.743689370
>こういう謎生物ってほかにはどんなのが居るんだろ こいつは両生類に枝分かれる共通の祖先の爬虫類と哺乳類の分かれ目からちょっと哺乳類に進んだ生き物だから動物でここまで複雑怪奇なのはなかなかいないんじゃないだろうか
220 20/11/06(金)15:39:31 No.743689418
可愛いよねカモノハシ 乾くともこもこになるし
221 20/11/06(金)15:39:36 No.743689443
ほんとなんなのこいつ…
222 20/11/06(金)15:39:40 No.743689459
タスマニアんデビルとかもなんかよくわからんのよな
223 20/11/06(金)15:40:17 No.743689584
>>https://youtu.be/a6QHzIJO5a8 >>これかな? >わけわからない生き物でも可愛いなちくしょう こんな雑に素手で触りにいけてるあたりメスの個体なのかな これでオスだったらマジで毒針の存在意義を疑う
224 20/11/06(金)15:40:46 No.743689686
こんなエンジョイスキル振りでやってけるなんてオーストラリアは楽園かなにかなのか
225 20/11/06(金)15:42:01 No.743689976
>こんなエンジョイスキル振りでやってけるなんてオーストラリアは楽園かなにかなのか 楽園というか、なんかよくわからん世界
226 20/11/06(金)15:42:18 No.743690038
こいつ歯が退化してるの?
227 20/11/06(金)15:42:27 No.743690071
>狩りにも護身にも使わない毒 コモドドラゴンを見習え
228 20/11/06(金)15:42:28 No.743690077
>ご先祖さまは水中で眼開いてたかもしれないらしい なんで置いてきたんだよそのスキル
229 20/11/06(金)15:42:31 No.743690085
>こんなエンジョイスキル振りでやってけるなんてオーストラリアは楽園かなにかなのか 大量の毒虫とエミューとカンガルーが闊歩して森が燃える魔界
230 20/11/06(金)15:42:54 No.743690169
オーストラリアはバージョンの更新が進んでなくて人権キャラ未実装だったから…
231 20/11/06(金)15:42:59 No.743690188
カモノハシも謎すぎるけど有袋類連中もかなり謎度高いと思う
232 20/11/06(金)15:43:24 No.743690254
単孔類は何なんだよ…
233 20/11/06(金)15:43:24 No.743690256
>>ご先祖さまは水中で眼開いてたかもしれないらしい >なんで置いてきたんだよそのスキル 川底の餌食うと泥が散る… 視覚要らんな目つぶろ…
234 20/11/06(金)15:43:38 No.743690294
ゲーミングカモノハシ
235 20/11/06(金)15:44:02 No.743690363
こいつの毒って犬くらいなら殺せるレベルと聞くしわりと強力っぽいのに使わないんだ…
236 20/11/06(金)15:44:10 No.743690379
>>こんなエンジョイスキル振りでやってけるなんてオーストラリアは楽園かなにかなのか >大量の毒虫とエミューとカンガルーが闊歩して森が燃える魔界 世界は広いな…
237 20/11/06(金)15:44:17 No.743690410
>コモドドラゴンを見習え あいつは素の火力高いくせに更に武器まで持つな
238 20/11/06(金)15:45:21 No.743690623
検証垢すぎる…
239 20/11/06(金)15:45:40 No.743690697
毒持ってるから食うんじゃねえぞという警告が目的なんだろうけど対象はなんだろうな…
240 20/11/06(金)15:45:58 No.743690750
>こいつの毒って犬くらいなら殺せるレベルと聞くしわりと強力っぽいのに使わないんだ… 短足四本脚歩行で後ろ足に毒ついてるからまぐれ当たり狙いになりがち
241 20/11/06(金)15:46:06 No.743690773
適者生存というか死ななければOKだから 意味のない機能もいっぱいある
242 20/11/06(金)15:46:15 No.743690802
su4335010.jpg
243 20/11/06(金)15:47:11 No.743690985
え…こいつ水棲なのに目開けないの?… カナヅチの小学生かよ
244 20/11/06(金)15:47:18 No.743691010
特性だけ聞いて肉付けしてったらドラゴンみたいなのが完成しそう
245 20/11/06(金)15:47:58 No.743691132
>適者生存というか死ななければOKだから >意味のない機能もいっぱいある 人間だってなんでそこに毛が生えるんだ…ってなる
246 20/11/06(金)15:48:03 No.743691147
>su4335010.jpg 思ったよりスキルツリー育ってんじゃん!誰だよスキル1ばかりって言ったやつ!!! あとほんとに電気属性持ってて吹いた
247 20/11/06(金)15:48:08 No.743691158
食べたら美味しかったりしない?
248 20/11/06(金)15:48:19 No.743691187
>毒持ってるから食うんじゃねえぞという警告が目的なんだろうけど対象はなんだろうな… かつて存在していた天敵が紫外線見ることができたとかそんなんかな
249 20/11/06(金)15:48:23 No.743691203
水陸両用で毒をもってて特殊な光に反応する卵生の生命体ってヒュドラとかそういうのじゃないの?
250 20/11/06(金)15:49:12 No.743691369
>かつて存在していた天敵が紫外線見ることができたとかそんなんかな 滅茶苦茶デカい蛾とか蜂かな…
251 20/11/06(金)15:49:16 No.743691380
>食べたら美味しかったりしない? 食用じゃないけど革なら結構需要あって狩られてた時期もあった
252 20/11/06(金)15:49:19 No.743691387
赤外線でサーモビジョンはあるんだっけ?
253 20/11/06(金)15:49:21 No.743691394
>>毒持ってるから食うんじゃねえぞという警告が目的なんだろうけど対象はなんだろうな… >かつて存在していた天敵が紫外線見ることができたとかそんなんかな 暑い所はやべえくらい暑い島だから、熱センサーを視覚化したんじゃないの?
254 20/11/06(金)15:49:22 No.743691395
ノーマル/ひこう/どく/でんき
255 20/11/06(金)15:49:30 No.743691420
>カナヅチの小学生かよ カナヅチの小学生でも電気感知機能あればな… でもそこまで精度高くないらしいんだよなあのセンサー…
256 20/11/06(金)15:49:44 No.743691466
こいつのスキルツリーどうなってるの…
257 20/11/06(金)15:50:12 No.743691543
>思ったよりスキルツリー育ってんじゃん!誰だよスキル1ばかりって言ったやつ!!! >あとほんとに電気属性持ってて吹いた 毒レベル高くても装備箇所バグってるから無駄なんだぞ
258 20/11/06(金)15:50:19 No.743691569
毒を武器として活用してたら危険なんだろうけど活用しないってなんなの
259 20/11/06(金)15:50:31 No.743691599
>食用じゃないけど革なら結構需要あって狩られてた時期もあった 防寒機能凄いというこいつにしてはまっとうな機能
260 20/11/06(金)15:50:32 No.743691600
オージーって生き物的にはぬるい環境だったの?
261 20/11/06(金)15:51:04 No.743691695
>オージーって生き物的にはぬるい環境だったの? うんにゃ
262 20/11/06(金)15:51:06 No.743691701
>こいつのスキルツリーどうなってるの… 全部レベル1
263 20/11/06(金)15:51:09 No.743691710
手触り良さそうだもんな…
264 20/11/06(金)15:51:41 No.743691814
オスだけってことは交尾の時にメスを痺れさせるとか そういう機能だったりしないのかな
265 20/11/06(金)15:51:51 No.743691844
オポッサムやモモンガから枝分かれしたとかになるの?
266 20/11/06(金)15:51:52 No.743691849
>毒レベル高くても装備箇所バグってるから無駄なんだぞ 後ろ足…これは追いかけてきたやつにカウンター決めるための…!いや待ってどうやって刺すんだこれ
267 20/11/06(金)15:52:01 No.743691878
精液ってUVで発光するんだろ?
268 20/11/06(金)15:52:11 No.743691920
「動物学の基本からやり直せ」
269 20/11/06(金)15:52:33 No.743692002
紫外線で目立つって事はつまり虫の目にはやたら凄く目立って見えるって事か
270 20/11/06(金)15:52:58 No.743692081
前足ならまだわかるんだけどな 後ろ足にピョロっと小さいのがついてるだけだからなこいつ どうやって当てるんだ
271 20/11/06(金)15:53:00 No.743692085
>オージーって生き物的にはぬるい環境だったの? そんなことは無いけど有胎盤類が長い間殆どいなかったから長い間独自の生態系を持ってた 人間と持ち込みの家畜とか来てかなり滅んだ
272 20/11/06(金)15:53:03 No.743692096
神よ この生物の実装は何を意図してるのでしょうか? デバッグしました?
273 20/11/06(金)15:53:04 No.743692101
毒針が一番使われるのは人間が抱きかかえたときだという
274 20/11/06(金)15:53:18 No.743692151
MMOで初心者が適当にスキル取って飽きてやめた感
275 20/11/06(金)15:53:22 No.743692162
カモノハシはまだ生態わかってない部分が多いので
276 20/11/06(金)15:53:36 No.743692207
>そういう機能だったりしないのかな 出血毒だからそういう機能でもなさそうなんだよな あとこいつ無意味に懐っこくて凶暴性のスキル振ってないから本当になんのためにこんな強力な毒があるのか分からない 分からないから雄同士の喧嘩かな…って推測されている
277 20/11/06(金)15:53:41 No.743692223
>紫外線で目立つって事はつまり虫の目にはやたら凄く目立って見えるって事か 紫外線を紫外線のまま反射してるわけじゃないからどうだろうな
278 20/11/06(金)15:54:02 No.743692293
>毒針が一番使われるのは人間が抱きかかえたときだという ヒューマンキラースキルだったか…
279 20/11/06(金)15:54:10 No.743692318
デバッグデータはリリース前に消しとけって言ってるじゃん神様
280 20/11/06(金)15:54:11 No.743692322
>MMOで初心者が適当にスキル取って飽きてやめた感 辞めたならまだしもまだプレイしてるからなコイツ…
281 20/11/06(金)15:54:29 No.743692368
>ヒューマンキラースキルだったか… なお歴史上カモノハシの毒で死んだ人はいない
282 20/11/06(金)15:54:30 No.743692376
そりゃ爬虫類から哺乳類になる途中のやつがなんか生き残ってるから混乱するだけの話だし…
283 20/11/06(金)15:54:49 No.743692444
>>ヒューマンキラースキルだったか… >なお歴史上カモノハシの毒で死んだ人はいない トロフィーゲットチャンス!
284 20/11/06(金)15:54:57 No.743692467
>なお歴史上カモノハシの毒で死んだ人はいない なんなのこいつ!?
285 20/11/06(金)15:55:02 No.743692489
宇宙生物なのでは
286 20/11/06(金)15:55:42 No.743692623
後ろからがぶりと行かれた時とか役に立つかも知れない …ワニと生息域ほぼ被って無いわ
287 <a href="mailto:神">20/11/06(金)15:55:44</a> [神] No.743692627
七日で作ったんだからしょうがないだろ!
288 20/11/06(金)15:55:46 No.743692631
古代文明の遺物か何かですか自然にこんなキメラ生まれるんですか
289 20/11/06(金)15:56:06 No.743692696
カモノハシって紫外線見えるの?
290 20/11/06(金)15:56:09 No.743692706
進化途中だったけどなんか生き残れたし全部のステ振り諦めたんかな
291 20/11/06(金)15:56:25 No.743692759
>七日で作ったんだからしょうがないだろ! 休日出勤しろ
292 20/11/06(金)15:56:32 No.743692782
たぶんダイス振ってスキル取ったんじゃないかな
293 20/11/06(金)15:56:45 No.743692828
カモノハシは紫外線を吸収して可視光を放射する半導体でもあるのか
294 20/11/06(金)15:56:50 No.743692852
>そりゃ爬虫類から哺乳類になる途中のやつがなんか生き残ってるから混乱するだけの話だし… 共通祖先からの進化で爬虫類から哺乳類が出てきた訳じゃ無さそうなのが更に混乱を加速させる
295 20/11/06(金)15:57:14 No.743692928
紫外線を当てると可視光が出るって事は紫外線を吸収してエネルギーを利用して生物発光してるってことだろうから 紫外線見える必要はないんじゃない?
296 20/11/06(金)15:57:17 No.743692938
この何でもありっぷりはまさに偶然の産物って感じだ
297 20/11/06(金)15:57:21 No.743692951
カモノハシは人工飼育が難しくオーストラリア外への 持ち出しもほとんどできてない 研究自体が難しくまだまだ進んでない 妙なところばかり宣伝されるがわかってない部分が多い ほんとなんなんだ
298 20/11/06(金)15:57:21 No.743692953
まだ進化途中なのかもしれないだろ
299 20/11/06(金)15:57:48 No.743693033
毛についた油が紫外線に反応してんじゃないかな なんでそんな油分泌してんだこいつは
300 20/11/06(金)15:58:14 No.743693134
もしかして今後の環境次第で必要になったときにスキル解放するのは大変だから 1でもスキル取っとくのは生存戦略的には正しい
301 20/11/06(金)15:58:19 No.743693149
>>七日で作ったんだからしょうがないだろ! >休日出勤しろ やだやだ安息日だもん!
302 20/11/06(金)15:58:30 No.743693182
生物の分類って人間が考えるよりきっちり区別できないという象徴
303 20/11/06(金)15:58:32 No.743693188
こいつの研究は楽しそうだな… 意味わからなさすぎて
304 20/11/06(金)15:58:33 No.743693192
>七日で作ったんだからしょうがないだろ! 実働6日じゃねえかてめえ! 人間相手の労働基準より1日多いだけとか舐めてんのか!
305 20/11/06(金)15:59:09 No.743693300
人類が滅んだあとは多様な可能性を持つこいつの時代が来るよ
306 <a href="mailto:カモノハシ">20/11/06(金)15:59:32</a> [カモノハシ] No.743693390
鳥です
307 20/11/06(金)15:59:35 No.743693406
>人類が滅んだあとは多様な可能性を持つこいつの時代が来るよ オーストラリアから出られねぇ!
308 20/11/06(金)15:59:49 No.743693457
>こいつの研究は楽しそうだな… >意味わからなさすぎて 取り敢えず適当なアプローチでもなんかヒットしそうだからな… 更に頭を抱えるけど
309 20/11/06(金)15:59:59 No.743693492
まだ生態わかってないなら全スキルレベル1習得してるとかもありえるんだよね? そうなると超生物の可能性も
310 20/11/06(金)16:00:02 No.743693507
>もしかして今後の環境次第で必要になったときにスキル解放するのは大変だから >1でもスキル取っとくのは生存戦略的には正しい というか実際昔のこいつを参考に哺乳類ビルド爬虫類ビルド鳥類ビルドが生まれたんだろうし…
311 20/11/06(金)16:00:28 No.743693587
天沼矛の泥の残りかもしれん…
312 20/11/06(金)16:00:35 No.743693610
こいつ赤外線当てるとどんどんサクサクになるとかヘンテコなスキルもってないかな?
313 20/11/06(金)16:00:41 No.743693626
まだ分かってない機能ありそうだしなあ…
314 20/11/06(金)16:00:48 No.743693649
>まだ生態わかってないなら全スキルレベル1習得してるとかもありえるんだよね? >そうなると超生物の可能性も 超半端モノにクラスチェンジするだけでは?
315 20/11/06(金)16:00:56 No.743693674
なんで絶滅してないんだ
316 20/11/06(金)16:00:58 No.743693680
>もしかして今後の環境次第で必要になったときにスキル解放するのは大変だから >1でもスキル取っとくのは生存戦略的には正しい もう使わないけど一応名残として取っておく機能って人間でも割とある こいつの問題はそれが多すぎる事 ちょっと迷走しすぎ
317 20/11/06(金)16:01:18 No.743693746
カモノハシのポケモンっていないんだな
318 20/11/06(金)16:01:19 No.743693750
>なんで絶滅してないんだ 住んでるとこが良かったから
319 20/11/06(金)16:02:06 No.743693887
もってる能力たくさんあるけど全部漢字検定3級って感じ
320 20/11/06(金)16:02:29 No.743693959
>カモノハシのポケモンっていないんだな コダック…
321 20/11/06(金)16:02:54 No.743694037
>>カモノハシのポケモンっていないんだな >コダック… あいつアヒルだろ!?
322 20/11/06(金)16:02:56 No.743694041
>>カモノハシのポケモンっていないんだな >コダック… あいつはアヒル!
323 20/11/06(金)16:03:06 No.743694069
>カモノハシって紫外線見えるの? 水中では目をつぶっている
324 20/11/06(金)16:03:26 No.743694137
人間は逆に知能と前足の器用さあとついでに持久力の三点突破なスキル構成でこれはこれでアホみたいな事してるんだよな…
325 20/11/06(金)16:03:34 No.743694159
人工的にキメラ作るときの参考になりそう…と思ったけど参考になる部分あんまり無いな?
326 20/11/06(金)16:03:34 No.743694160
>カモノハシのポケモンっていないんだな タイプ優秀なのにクソ技しか覚えないんだ…
327 20/11/06(金)16:03:48 No.743694206
ゴルダックはカモノハシ参考にしてるらしいな
328 20/11/06(金)16:03:56 No.743694225
なんなら目開けてても目悪いし耳も悪いし鼻もきかないぞ
329 20/11/06(金)16:04:19 No.743694302
クソみたいな種族値も追加だ!
330 20/11/06(金)16:04:32 No.743694343
>あいつアヒルだろ!? >あいつはアヒル! しらそん…
331 20/11/06(金)16:04:38 No.743694372
オケラといい勝負な過搭載っぷり
332 20/11/06(金)16:04:41 No.743694380
>>>カモノハシのポケモンっていないんだな >>コダック… >あいつアヒルだろ!? でもタマゴで産まれるし……
333 20/11/06(金)16:05:07 No.743694455
>コダック… ダックって言ってんじゃねえか!!似てる要素はあるけど!!
334 20/11/06(金)16:05:17 No.743694486
コダックもゴルダックもあひるポケモンだぞ
335 20/11/06(金)16:05:25 No.743694514
>でもタマゴで産まれるし…… 鳥類は卵で生まれるだろ! 普段なんの卵食ってると思ってんだ!
336 20/11/06(金)16:06:17 No.743694674
>オケラといい勝負な過搭載っぷり オケラってそんな凄いの?
337 20/11/06(金)16:06:28 No.743694709
>でもタマゴで産まれるし…… その理論だと哺乳類型のポケモンが全部単孔類になるだろ!
338 20/11/06(金)16:06:36 No.743694731
>人間は逆に知能と前足の器用さあとついでに持久力の三点突破なスキル構成でこれはこれでアホみたいな事してるんだよな… 森を追われて草原に生きるしかなかったからゴリ押しでスキルツリー伸ばしてるからな なので二足歩行で視覚の高さも得た
339 20/11/06(金)16:06:42 No.743694754
コダックは鼻の位置が鳥類だからアヒルだよ カモノハシは哺乳類だもん一応
340 20/11/06(金)16:06:50 No.743694778
生物で駄コラするのやめてくれる?
341 20/11/06(金)16:06:51 No.743694780
>オケラってそんな凄いの? 土中で生活出来る 水中で生活出来る 地上で生活出来る 飛べる 鳴ける で全部下手
342 20/11/06(金)16:07:16 No.743694852
>>オケラってそんな凄いの? >土中で生活出来る >水中で生活出来る >地上で生活出来る >飛べる >鳴ける >で全部下手 かわいい…
343 20/11/06(金)16:07:35 No.743694921
>人間は逆に知能と前足の器用さあとついでに持久力の三点突破なスキル構成でこれはこれでアホみたいな事してるんだよな… 毒耐性全般高いし体のサイズも割と大きいしなんだかんだで全般的にステータス高いバランスブレイカーだと思う 何より振りまくられてる知能ステータスパワーで不足してても補いまくりやがる
344 20/11/06(金)16:08:08 No.743695011
カモノハシって胎生なのか…
345 20/11/06(金)16:08:09 No.743695020
クトゥルフで技能オール25の探索者みてえだ
346 20/11/06(金)16:08:22 No.743695052
オケラはなによりからだがプニプニしてるぞ
347 20/11/06(金)16:08:31 No.743695083
>カモノハシって胎生なのか… 卵胎生!
348 20/11/06(金)16:08:35 No.743695093
カモノハシが卵生むって発表した学者さんかわいそう
349 20/11/06(金)16:08:41 No.743695116
日本人は繋ぎ合わせて人魚やら変な生物の標本作るからどうせ日本人の仕業だろこんなもん って思われてたという
350 20/11/06(金)16:09:17 No.743695230
オケラは活動能力がめちゃくちゃたかいエリートだよ!
351 20/11/06(金)16:09:34 No.743695283
それなりに泳げるし毛のおかげか水にも結構浮いてるけど 田んぼに波板で壁が作られてると上がれなくて力尽きるよね
352 20/11/06(金)16:10:09 No.743695387
出来ることは多いのに使い道ない
353 20/11/06(金)16:10:19 No.743695415
>カモノハシが卵生むって発表した学者さんかわいそう こいつ哺乳類だけど卵から孵りますなんて言われたら嘘つき扱いされてもしょうがない
354 20/11/06(金)16:10:25 No.743695440
オケラだって生きているんだ友達なんだ
355 20/11/06(金)16:11:52 No.743695678
日本人は開国時に偽物キメラ作って売り捌いた前科があるからな…
356 20/11/06(金)16:12:16 No.743695740
哺乳類とは…
357 20/11/06(金)16:12:28 No.743695776
>日本人は開国時に偽物キメラ作って売り捌いた前科があるからな… ミイラ作るの楽しいからな…
358 20/11/06(金)16:12:36 No.743695804
どうせ異性へのアピール
359 20/11/06(金)16:12:59 No.743695862
神が気まぐれに作ったという例えが本当よく似合う
360 20/11/06(金)16:12:59 No.743695863
この発光を可能にしてる遺伝子を抽出して人間がそれを取り込めれば人類はゲーミングヒューマンになれる
361 20/11/06(金)16:15:14 No.743696244
>毒耐性全般高いし体のサイズも割と大きいしなんだかんだで全般的にステータス高いバランスブレイカーだと思う >何より振りまくられてる知能ステータスパワーで不足してても補いまくりやがる 寿命長くて万年発情期なのに子供が生存し易いのもなかなかズルい
362 20/11/06(金)16:15:17 No.743696252
>>カモノハシのポケモンっていないんだな >タイプ優秀なのにクソ技しか覚えないんだ… ちょっと前なら秘伝要員だったけど今はもうないからほんとにクソ技デパート…
363 20/11/06(金)16:15:44 No.743696316
>この発光を可能にしてる遺伝子を抽出して人間がそれを取り込めれば人類はゲーミングヒューマンになれる 早期進化特典でくちばし付いたり尻の付け根に毒爪が付くんだろ いらねえ
364 <a href="mailto:神">20/11/06(金)16:16:21</a> [神] No.743696418
下2桁ゾロ目で生き物作る
365 20/11/06(金)16:17:20 No.743696589
人間に電気感覚あっても現代じゃ辛そう
366 20/11/06(金)16:17:26 No.743696602
神がこんな珍妙な生物作るわけないだろ
367 20/11/06(金)16:17:29 No.743696607
こいつの毒で何も死なないってどういうこと
368 20/11/06(金)16:18:23 No.743696761
>こいつの毒で何も死なないってどういうこと 毒で死なないと言うか基本的に毒爪が当たらないんじゃねぇかな
369 20/11/06(金)16:18:39 No.743696804
>こいつの毒で何も死なないってどういうこと 死ぬんだって 火力はそこそこあるから 当たらないんだ
370 20/11/06(金)16:18:41 No.743696808
>こいつの毒で何も死なないってどういうこと ヤマカガシみたいなもんだと思う
371 20/11/06(金)16:18:59 No.743696858
>神がこんな珍妙な生物作るわけないだろ 誰かが作ったとしたらもう少し方向性ってものがあるかなやっぱ…
372 20/11/06(金)16:19:08 No.743696887
当たればそれなりに死ぬけど命中率が1%あるか位
373 20/11/06(金)16:19:19 No.743696912
工作で余った素材を全部つけてみた的な生物
374 20/11/06(金)16:19:49 No.743696989
一芸特化型より万遍なく特徴あるってのも強いはず
375 20/11/06(金)16:19:55 No.743697013
進化の仕方によってはエイリアン並みの脅威度になりうる
376 20/11/06(金)16:20:16 No.743697075
オス同士のケンカにしても当てる方法が分からん上に毒自体は無駄に殺意が高い
377 20/11/06(金)16:20:20 No.743697085
>>下2桁ゾロ目で生き物作る >哺乳類 >卵生 >乳首がない >毒 >電気を感知する >クチバシと水かきがある >紫外線を当てると光る ですね…最後の方本気ですか?
378 20/11/06(金)16:21:07 No.743697194
紫外線で光るのは裏を返せば肉体に当たる前に変換されるってことだから耐性でもあるんだよな
379 20/11/06(金)16:21:56 No.743697317
つまり皮膚がん対策のなんかになんかなるかもしれんなんかってことか
380 20/11/06(金)16:24:32 No.743697779
神の悪戯
381 20/11/06(金)16:25:22 No.743697931
>つまり皮膚がん対策のなんかになんかなるかもしれんなんかってことか オゾン層が破壊されてもこいつらだけ生き残ってる
382 20/11/06(金)16:25:59 No.743698026
>オゾン層が破壊されてもこいつらだけ生き残ってる そんなに高性能なんです!?
383 20/11/06(金)16:26:08 No.743698046
カモモハシLV99とかすごい強そうじゃない?
384 20/11/06(金)16:27:12 No.743698247
>カモモハシLV99とかすごい強そうじゃない? 気軽に亜種を生み出すんじゃない
385 20/11/06(金)16:27:27 No.743698288
>カモモハシLV99とかすごい強そうじゃない? それはもうカモノハシではない
386 20/11/06(金)16:27:29 No.743698293
>カモモハシLV99とかすごい強そうじゃない? ドラクエにいそう
387 20/11/06(金)16:27:37 No.743698315
>カモモハシLV99とかすごい強そうじゃない? レベリング手段が後ろ足の毒爪ぐらいしか
388 20/11/06(金)16:28:51 No.743698528
当たりそうな人類は毒耐性にスキル振りまくってるから中々死なないのが逆にラッキー
389 20/11/06(金)16:29:18 No.743698613
でもマムシ相当って人間でもキツくない?
390 20/11/06(金)16:29:57 No.743698728
>>カモモハシLV99とかすごい強そうじゃない? >レベリング手段が後ろ足の毒爪ぐらいしか この形態じゃないと勝てない天敵が昔いたのだろう 勇者の子孫だ