20/11/06(金)14:19:24 ヒーロ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/06(金)14:19:24 No.743674588
ヒーローいいよね
1 20/11/06(金)14:22:02 No.743675113
名もなき黄金の魂
2 20/11/06(金)14:22:06 No.743675131
実はこれ過去にタイムスリップした仗助
3 20/11/06(金)14:23:55 No.743675495
荒木のことだから書いた当時はそれでもありえる でもただの不良の方が作品的にも綺麗に収まるからそれでいい
4 20/11/06(金)14:24:37 No.743675612
ジョジョがきれいにまとまることなんてないからいいんだよ
5 20/11/06(金)14:25:32 No.743675776
実は昔の川尻だったりすると切ない
6 20/11/06(金)14:27:00 No.743676017
ジョルノもこのパターンだしね 謎のおっさんに憧れたわけだし
7 20/11/06(金)14:27:16 No.743676065
誰でもない名もなき不良の方が町に助けられたって感じがして好き
8 20/11/06(金)14:28:13 No.743676219
赤の他人だからこそ良いんだよ
9 20/11/06(金)14:29:29 No.743676449
この展開自体は雑の現れだけどThe bookでうまいこと利用してたな
10 20/11/06(金)14:29:44 No.743676496
乙一はマジでふざけんな
11 20/11/06(金)14:30:34 No.743676635
荒木先生が伏線なんて考えて描くわけねえだろうが
12 20/11/06(金)14:30:45 No.743676667
昔はタイムスリップ派だったが今は赤の他人派
13 20/11/06(金)14:43:49 No.743678882
むしろ何でリーゼントなだけでタイムスリップ説なんて出るんだ?と思ってた
14 20/11/06(金)14:45:29 No.743679145
誰なのか分からないからいいのになんで仗助にしたがるのか というか仗助の方が真似してんだから似るのは当然なのでは
15 20/11/06(金)14:45:46 No.743679191
4部ラストで町を去るジョセフが承太郎に言った「黄金の精神の伝播」が4部の肝だと思うので 見知らぬ誰かがみせた気高さと捉えた方が良いよね
16 20/11/06(金)14:48:46 No.743679704
>誰なのか分からないからいいのになんで仗助にしたがるのか >というか仗助の方が真似してんだから似るのは当然なのでは 別に今声高に主張してるやつがいるわけでもないのになんでそんな攻撃的なの…
17 20/11/06(金)14:49:49 No.743679917
話の流れからして普通に赤の他人だと思ってたから タイムスリップ意見聞いたときはそんな考えもあるのか…ってなった
18 20/11/06(金)14:50:25 No.743680031
ジョジョ世界だと一般人でもたまに黄金の精神持ちが居るからな
19 20/11/06(金)14:51:34 No.743680229
連載当時はクレDの能力でバイツァダストで破壊された時を治すなんて予想があって それと混ざったのかなぁと
20 20/11/06(金)14:52:31 No.743680388
大雪の日に夜道歩いてるなんか怪我した不良って存在が不自然だし 何かあると考えてもおかしくはないんじゃないかな
21 20/11/06(金)14:52:53 No.743680446
世界観的にタイムスリップ説が不可能ではないからかな…
22 20/11/06(金)14:53:44 No.743680604
黄金の精神って言われてもそんな一貫して正義って感じでもなくない?
23 20/11/06(金)14:54:28 No.743680717
そのハンバーグみたいなリーゼント…どこかで…って予想しちゃう読者に関しては仕方ないと思う
24 20/11/06(金)14:57:03 No.743681108
最初から無関係な別人だった説でも伏線のつもりだったけどやめた説でも構わんし好きな方選べばいいと思うんだけど 昔からどちら派も強い口調を使うから困る…
25 20/11/06(金)14:59:00 No.743681461
当時はあんな変な髪型するの仗助以外居ないから仗助だと思ってたけど今考えるとジョジョで髪型で判断するの良くないな…
26 20/11/06(金)15:00:11 No.743681698
DIOやスタプラみたいに時関連のスタンドがボスや主人公関連で出る可能性は想定できてそうなると…って流れでの推測だとは思う
27 20/11/06(金)15:01:25 No.743681923
赤の他人が無償で助けてくれたからこそ憧れの存在になったのに 未来の自分でしたってんじゃ内容的に台無しだからなあ
28 20/11/06(金)15:01:44 No.743681977
まぁバイツァダストもある意味タイムスリップだしな
29 20/11/06(金)15:03:03 No.743682214
こんなダサいハンバーグヘア二人もいるはずがないっ!!
30 20/11/06(金)15:04:32 No.743682473
まぁどう転ぶかわからない週間連載ならどうとでも使える設定は置いとくよね
31 20/11/06(金)15:05:22 No.743682637
>赤の他人が無償で助けてくれたからこそ憧れの存在になったのに >未来の自分でしたってんじゃ内容的に台無しだからなあ そういう展開珍しくなくない?
32 20/11/06(金)15:06:54 No.743682940
荒木先生何も考えてないというかとりあえずどうとでも取れるように出して特にその後掘り下げる必要を感じなかっただけだと思うよ
33 20/11/06(金)15:08:50 No.743683281
>赤の他人が無償で助けてくれたからこそ憧れの存在になったのに >未来の自分でしたってんじゃ内容的に台無しだからなあ 本人も戻ったと気付かずに無償で助けてたら別に台無しにはならないだろ
34 20/11/06(金)15:11:51 No.743683851
>本人も戻ったと気付かずに無償で助けてたら別に台無しにはならないだろ それならまあ話の筋は通るけど 母親の顔も見てるし流石に気付かないのはなくないか 仮定の話に言ってもなんだが
35 20/11/06(金)15:13:54 No.743684232
先生が投げ出した伏線を読者が補完するのは定番だからな
36 20/11/06(金)15:14:50 No.743684400
伏線ぽいのをとりあえず撒くのは大事なのかもしれない
37 20/11/06(金)15:20:37 No.743685493
文庫のインタビューでこれは今のハンバーグを形成する過去であってそれで完結してるからタイムスリップ説を見て驚いたって荒木は言ってた
38 20/11/06(金)15:22:35 No.743685884
杜王町の名もなき住人って結構クソ野郎が多いからたまにこういう善良なやつがいてもいい
39 20/11/06(金)15:22:59 No.743685951
荒木自身は何らかの伏線のつもりで書いた覚えはないって答えてるから決着してる話題なんだけど なぜか投げたとか忘れてただけとかエスパーする人が出てくるやつ
40 20/11/06(金)15:23:01 No.743685964
>先生が投げ出した伏線を読者が補完するのは定番だからな ジョジョに限らずボツになった蛇足みたいな裏設定をこれが正史だぜー!って言う奴が湧くのもよくある話だしな…
41 20/11/06(金)15:23:51 No.743686139
コレだと読者にいまいち伝わらなかったから 五部六部と血の繋がりの無い他人に黄金の精神が受け継がれていく話をずっとやってたんだと
42 20/11/06(金)15:25:18 No.743686391
仗助本人が助けただと仗助の憧れが台無しでは?
43 20/11/06(金)15:26:16 No.743686584
>荒木自身は何らかの伏線のつもりで書いた覚えはないって答えてるから決着してる話題なんだけど 伏線になる展開バラ撒いといてできたら回収するってスタイルだろ
44 20/11/06(金)15:26:44 No.743686669
どっちでも行けるようにしたけど黄金の精神が受け継がれる方にしたくなってジョルノのときはわかりやすく違う人にしたとかじゃないかな
45 20/11/06(金)15:27:43 No.743686860
人気のない道で血塗れの高校生がいる時点で普通じゃないし勘ぐるのも無理ないわ
46 20/11/06(金)15:28:25 No.743687029
>荒木自身は何らかの伏線のつもりで書いた覚えはないって答えてるから決着してる話題なんだけど >なぜか投げたとか忘れてただけとかエスパーする人が出てくるやつ さんざん伏線投げた積み重ねがあるんだから信用されないのも仕方あるまい…
47 20/11/06(金)15:28:42 No.743687086
3部のホル・ホースとかぶん投げ伏線の前例有るから余計に勘繰られてしまう
48 20/11/06(金)15:29:13 No.743687195
話が盛り上がる画像
49 20/11/06(金)15:29:15 No.743687199
ジョルノを助けたギャングが再登場しないみたいなのも見るし登場人物の過去は全部先の展開に繋がってないといけないみたいな漫画読むの下手な人いるよね…
50 20/11/06(金)15:29:36 No.743687283
別に赤の他人だからこそ良いとかないよね ただ単に薄い過去エピソード
51 20/11/06(金)15:30:02 No.743687378
それはそうと8部の杜王町にはこんな人いない気はする
52 20/11/06(金)15:31:47 No.743687740
「伏線だったかも」だけならまだしも「作者が忘れた」とか「荒木は何も考えてないから」とか作者へのネガティブな評もセットにするから嫌がられるんだよ
53 20/11/06(金)15:32:26 No.743687878
>それはそうと8部の杜王町にはこんな人いない気はする 吉良が黄金の精神持ってたよ!サーファーは虐めるけど!
54 20/11/06(金)15:33:45 No.743688143
この不良とかジョルノを助けたギャングとかアバッキオの先輩とか モブが大きな影響を与えるのが好きだ
55 20/11/06(金)15:35:05 No.743688436
口から血出てるような不良がこんなところにいるの不自然だからしゃーない
56 20/11/06(金)15:35:37 No.743688574
>口から血出てるような不良がこんなところにいるの不自然だからしゃーない 杜王町だぜ?
57 20/11/06(金)15:36:02 No.743688656
>口から血出てるような不良がこんなところにいるの不自然だからしゃーない そこは喧嘩の帰りって説明なかったっけ
58 20/11/06(金)15:36:12 No.743688700
宇宙人も優しい不良もいるからな…
59 20/11/06(金)15:37:41 No.743689050
いやこんなサザエさんみてーな髪型を好んでする奴が2人といるハズがないだろ
60 20/11/06(金)15:37:52 No.743689083
丈助なんてパンピーな先輩にビンタされただけで吐血してたんだぜ あの世界の人は口内の血管が繊細なんだよ
61 20/11/06(金)15:38:18 No.743689188
>いやこんなサザエさんみてーな髪型を好んでする奴が2人といるハズがないだろ 元々一人だったのを仗助がマネしたってことだろう
62 20/11/06(金)15:39:20 No.743689380
アバ同僚ときたらモブ顔してテーマ的にめちゃくちゃ重要なこと端的に言い出すからな…
63 20/11/06(金)15:40:38 No.743689656
>>いやこんなサザエさんみてーな髪型を好んでする奴が2人といるハズがないだろ >元々一人だったのを仗助がマネしたってことだろう そんな卵か鶏かみたいな反論しても…
64 20/11/06(金)15:40:52 No.743689722
>アバ同僚ときたらモブ顔してテーマ的にめちゃくちゃ重要なこと端的に言い出すからな… 過程を飛ばして結果だけを求めるボスへのカウンターをモブが担当してるのいいよね…
65 20/11/06(金)15:41:16 No.743689816
思いっきり不良だったりするのに巨悪に立ち向かったら黄金の精神って言われても急だなぁ…ってなる
66 20/11/06(金)15:41:34 No.743689873
>杜王町だぜ? どんなやばい奴が出てきても一瞬で納得してしまう魔法の言葉
67 20/11/06(金)15:41:38 No.743689894
>そんな卵か鶏かみたいな反論しても… 別にそんな複雑な話じゃないぞ
68 20/11/06(金)15:43:00 No.743690189
作者が予定変更したならこれは自分の怪我を気にせず他人を助ける不良で仗助はそれに憧れたんだよな なんか問題あるの?
69 20/11/06(金)15:43:19 No.743690240
通りすがりの不良→仗助ってサザエさんみてーな頭が受け継がれただけだからね
70 20/11/06(金)15:44:17 No.743690413
ジョースターの血統だけが受け継がれていくわけじゃないのが気に入ってた
71 20/11/06(金)15:44:17 No.743690414
四部最後まで読めばこれが仗助じゃないって分かるからいいから読もう!な!
72 20/11/06(金)15:44:44 No.743690511
>思いっきり不良だったりするのに巨悪に立ち向かったら黄金の精神って言われても急だなぁ…ってなる 黄金の精神って素行が良い事ではないから…
73 20/11/06(金)15:45:23 No.743690636
ジョジョには見ず知らずの他人が助けてくれるのが尊い みたいな話はちょくちょくあるからこれもその一つじゃねえかな
74 20/11/06(金)15:45:47 No.743690720
何故か血流してたりその後見つからなかったりは解決されてなくて混乱させるだけの無駄な情報だったと思うけど その辺がスッキリ整理されてるジョルノのエピソードも別に好きじゃないんだよな
75 20/11/06(金)15:46:39 No.743690871
ジョルノを助けたギャングの組織はその後パッショーネに潰されたりしたのかな…
76 20/11/06(金)15:46:49 No.743690903
>その辺がスッキリ整理されてるジョルノのエピソードも別に好きじゃないんだよな そうかい オレは好きだぜ
77 20/11/06(金)15:47:23 No.743691029
血を流してた→喧嘩した後 見つからない→杜王町を出た でまぁ問題ないしね
78 20/11/06(金)15:47:52 No.743691118
見つからないのは名乗り出なかっただけじゃないの
79 20/11/06(金)15:48:13 No.743691167
この話無限に繰り返してもう疲れたからそろそろ決着ついて欲しい…
80 20/11/06(金)15:48:36 No.743691250
どっちでもいいけど見知らぬ人の方が話としては綺麗かなとは思う
81 20/11/06(金)15:48:39 No.743691263
4部は1999年だしそこから10年遡ったら不良がリーゼントしてるのはおかしくねーよ
82 20/11/06(金)15:49:08 No.743691355
>この話無限に繰り返してもう疲れたからそろそろ決着ついて欲しい… つける必要はないんじゃねぇかな
83 20/11/06(金)15:49:29 No.743691417
タイムスリップ派はタイムスリップしてから言えや
84 20/11/06(金)15:50:22 No.743691580
黄金の精神の持ち主みんなワルガキだしな…
85 20/11/06(金)15:50:35 No.743691612
決着でいうならついてるだろ タイムスリップみたいな話もただの考察でしかないしただの通りすがりのリーゼントだったってだけ
86 20/11/06(金)15:50:43 No.743691633
>実はこれ過去にタイムスリップした仗助 ジョルノを助けたギャングも未来のジョルノで 料金以下のマズい飯を食わせるレストランのシェフは未来の承太郎で 少年時代のジョセフの飛行機をハイジャックしたのも未来のジョセフ
87 20/11/06(金)15:51:06 No.743691698
>黄金の精神の持ち主みんなワルガキだしな… 荒木は普通に良い子があんまり好きじゃないみたいだし…
88 20/11/06(金)15:51:47 No.743691825
承太郎タイムスリップ説はあると思う いい子の承太郎と入れ替わった
89 20/11/06(金)15:51:51 No.743691842
現物はもうちょっと大人しい髪形なのだがイメージ映像に仗助の役者を二役で出したのでややこしい事に的な認識
90 20/11/06(金)15:51:56 No.743691857
>荒木は普通に良い子があんまり好きじゃないみたいだし… 普通にいい子なキャラ沢山いるだろ… どっちかというと単なる悪ガキを書きたくないだけに見えるぞ
91 20/11/06(金)15:52:02 No.743691884
ギラドーガを助けたジェガンのパイロットはユウカジマだったみたいな話だな モブが活躍すると尾ひれ付けたくなるのか
92 20/11/06(金)15:53:05 No.743692105
ジョナサンは今見るといい子すぎるとか言ってたね
93 20/11/06(金)15:53:08 No.743692114
荒木が画集で仗助じゃないし赤の他人って言ってるからもう終わってるよ そんな予想もあったという話を未だに繰り返してるのがいるだけ
94 20/11/06(金)15:53:14 No.743692137
いい子でも悪い子でもいざというときに己の成すべき事をなせるかどうかってのが黄金の精神なんじゃねぇの
95 20/11/06(金)15:53:25 No.743692172
整合性とるためにタイムスリップ説唱えてるんだろうけれど未来の同一人物だったら整合性取れてるって思ってるのがすごいと思う
96 20/11/06(金)15:53:35 No.743692203
>ジョナサンは今見るといい子すぎるとか言ってたね まぁっ!いけない人!
97 20/11/06(金)15:53:39 No.743692220
これネタにしてスピンオフ描いてほしいけどもう無理か
98 20/11/06(金)15:54:03 No.743692296
本人な訳ねーだろバカが!って思い故にギャングでは赤の他人強調したんだと思うよ
99 20/11/06(金)15:54:05 No.743692304
>これネタにしてスピンオフ描いてほしいけどもう無理か ネタになるか…?
100 20/11/06(金)15:54:24 No.743692353
>荒木自身は何らかの伏線のつもりで書いた覚えはないって答えてるから決着してる話題なんだけど >なぜか投げたとか忘れてただけとかエスパーする人が出てくるやつ OVAのインタビューのことなら荒木先生が否定したのは未来の仗助じゃないよってことだけで伏線にするつもりだったかどうかは否定されてなくない?
101 20/11/06(金)15:54:39 No.743692402
ムカつく奴ボコってるだけだぜ 不良のレッテルを貼られてるだけだぜ 別にツッパってる訳じゃねぇっすよ ヤク取り扱ってませんし 濡れ衣なんだけど
102 20/11/06(金)15:54:44 No.743692426
>整合性とるためにタイムスリップ説唱えてるんだろうけれど未来の同一人物だったら整合性取れてるって思ってるのがすごいと思う というか別に名も無きハンバーグ頭でも何も破綻してない
103 20/11/06(金)15:54:55 No.743692458
黄金の精神は選ばれた人に宿ってるんじゃないよってのがいいよね 人間をどこまでも信じてるというか
104 20/11/06(金)15:54:57 No.743692469
ビジュアルが仗助に似てるということを根拠にするなら 学ランのデザインが別物だから仗助として描いてないと反論できる
105 20/11/06(金)15:55:17 No.743692542
普通に違うよとか伏線のつもりじゃないよと作者が明言してても 荒木は投げるからなあって方向に行くのちょっと往生際が悪すぎない…
106 20/11/06(金)15:55:21 No.743692553
>黄金の精神は選ばれた人に宿ってるんじゃないよってのがいいよね >人間をどこまでも信じてるというか 人間賛歌の話だからね…
107 20/11/06(金)15:55:32 No.743692595
>OVAのインタビューのことなら荒木先生が否定したのは未来の仗助じゃないよってことだけで伏線にするつもりだったかどうかは否定されてなくない? 一字一句全部否定されないと否定されていないって思う人?
108 20/11/06(金)15:55:55 No.743692668
>普通に違うよとか伏線のつもりじゃないよと作者が明言してても >荒木は投げるからなあって方向に行くのちょっと往生際が悪すぎない… ガンダムでお禿至上主義のもよくやる
109 20/11/06(金)15:56:14 No.743692716
丈助は歴代だとジョナサンに次いで大人しい性格だよな 基本的には舌で丈助は歴代だとジョナサンに次いで大人しい性格だよな 基本的には下手に出るし
110 20/11/06(金)15:56:16 No.743692722
>というか別に名も無きハンバーグ頭でも何も破綻してない そもそもどこにもないタイムスリップ要素で破綻するからな… リーゼントなんて珍しくもないし
111 20/11/06(金)15:56:16 No.743692723
まぁ邪悪の精神もモブに宿ってるけどな
112 20/11/06(金)15:56:19 No.743692732
仗助が憧れてマネした相手だから似せたのが結果的に混乱のもとになったんだろうな
113 20/11/06(金)15:56:29 No.743692770
不毛な言い争いすぎる…
114 20/11/06(金)15:56:40 No.743692812
ノベライズだとこの理屈ネタにされてたな 敵が仗助の過去を知ってそれ時間超えたお前とかじゃないのか俺の能力使えば前後関係ハッキリするぞ? とか揺さぶりかけてくるって話 知らねえよで一蹴されたが
115 20/11/06(金)15:57:09 No.743692908
>ノベライズだとこの理屈ネタにされてたな >敵が仗助の過去を知ってそれ時間超えたお前とかじゃないのか俺の能力使えば前後関係ハッキリするぞ? >とか揺さぶりかけてくるって話 >知らねえよで一蹴されたが なんというか野暮なところ使ってんなって感じだ…
116 20/11/06(金)15:57:14 No.743692926
お互いなんでここまで陰湿な言い方してるんだ… タイムスリップ主張側も別に破綻してるなんて言ってないし…
117 20/11/06(金)15:57:41 No.743693012
結果的には違う事が明確だけどそのつもりだったかもしれないよ論とかも正直ちょっと見苦しい シーンのテーマを考えれば最初から別人のつもりでしたという答えしかない 月面着陸はなかったとかそのレベルのトンデモ冗談だったのが 漫画読めなくて本気にし始めたのが出ただけだと思う
118 20/11/06(金)15:57:42 No.743693018
>お互いなんでここまで陰湿な言い方してるんだ… >タイムスリップ主張側も別に破綻してるなんて言ってないし… しつ こい
119 20/11/06(金)15:57:57 No.743693073
「リーゼントの不良」ってのが仗助固有のものだと思われてるのに時代を感じる
120 20/11/06(金)15:58:11 No.743693122
こわあ…
121 20/11/06(金)15:58:36 No.743693202
どっちでもいいじゃんね…
122 20/11/06(金)15:58:54 No.743693254
>どっちでもいいじゃんね… そうじゃなくない!?
123 20/11/06(金)15:58:57 No.743693264
血まみれじゃなかったら割とみんなすんなり受け入れたと思う 何かあったことを示しておいて説明が無いから深読みする
124 20/11/06(金)15:59:19 No.743693342
否定されてる説をどっちでもいい論にするのはおかしい
125 20/11/06(金)15:59:20 No.743693347
>ジョナサンは今見るといい子すぎるとか言ってたね まあでも一族全部ちょっとワルな所があるってのも一族としてちょっとってなるので ジョナサンくらいいい子で良いと思うわ
126 20/11/06(金)15:59:24 No.743693363
本当にハンバーグみたいな頭だな
127 20/11/06(金)15:59:25 No.743693367
>どっちでもいいじゃんね… 荒木の意図が説明されてる以上どっちでもってことはないんじゃね
128 20/11/06(金)15:59:34 No.743693405
>血まみれじゃなかったら割とみんなすんなり受け入れたと思う >何かあったことを示しておいて説明が無いから深読みする 喧嘩でもしたんだろうかって言ってるじゃねーか!
129 20/11/06(金)15:59:41 No.743693430
>血まみれじゃなかったら割とみんなすんなり受け入れたと思う そりゃ壮絶なケンカの後だったんだろ
130 20/11/06(金)15:59:45 No.743693444
>>OVAのインタビューのことなら荒木先生が否定したのは未来の仗助じゃないよってことだけで伏線にするつもりだったかどうかは否定されてなくない? >一字一句全部否定されないと否定されていないって思う人? いや推測するのは勝手だけどそれを事実を捻じ曲げてまで作者が言ったことにするなよ
131 20/11/06(金)15:59:46 No.743693446
>血まみれじゃなかったら割とみんなすんなり受け入れたと思う >何かあったことを示しておいて説明が無いから深読みする 不良だから喧嘩でボコボコになってたんじゃ…くらいの感じだったわ それか事故ったか
132 20/11/06(金)16:00:21 No.743693571
>>血まみれじゃなかったら割とみんなすんなり受け入れたと思う >>何かあったことを示しておいて説明が無いから深読みする >喧嘩でもしたんだろうかって言ってるじゃねーか! それは説明してないのと一緒でしょ
133 20/11/06(金)16:00:22 No.743693575
ないないありません以上の事はないよ…
134 20/11/06(金)16:00:37 No.743693614
>それは説明してないのと一緒でしょ え!?
135 20/11/06(金)16:00:50 No.743693652
>>どっちでもいいじゃんね… >荒木の意図が説明されてる以上どっちでもってことはないんじゃね 多分白黒つけるほど熱量傾けるもんじゃなくね?って意味のどっちでもいいだと思うよ
136 20/11/06(金)16:00:50 No.743693654
>それは説明してないのと一緒でしょ 説明ならついてんじゃねーか わかんないけど怪我してただけだろ
137 20/11/06(金)16:00:58 No.743693681
そもそも説明が要る様なシーンじゃないよ…
138 20/11/06(金)16:00:59 No.743693683
自分が血まみれなのに誰かを助けるために何かできるってのが黄金っぷりを演出してるんだろ?
139 20/11/06(金)16:01:01 No.743693690
>>それは説明してないのと一緒でしょ >え!? 推測と説明は違くないか
140 20/11/06(金)16:01:16 No.743693734
あそこで大事なのは不良の正体とかじゃないでしょ…
141 20/11/06(金)16:01:35 No.743693794
>多分白黒つけるほど熱量傾けるもんじゃなくね?って意味のどっちでもいいだと思うよ というかそもそも白黒はついてるって話では…
142 20/11/06(金)16:01:42 No.743693813
>>ジョナサンは今見るといい子すぎるとか言ってたね >まあでも一族全部ちょっとワルな所があるってのも一族としてちょっとってなるので >ジョナサンくらいいい子で良いと思うわ 青春時代にたばこ吹かすくらいはやってたしね それでもあのディオに唯一敬意を払わせたんだからとんでもない男だわ
143 20/11/06(金)16:01:43 No.743693818
通りすがりの怪我した兄ちゃんが助けてくれてその人の髪型をリスペクトしてます 説明になってると思うが
144 20/11/06(金)16:02:10 No.743693900
勝手に深読みしてただけなのにそんな意地張られてもな… その深読みは間違っていたんだよこれでこの話はおしまい
145 20/11/06(金)16:02:24 No.743693936
見ず知らずの他人が赤の他人を助ける為に行動できるってのが大事なシーンなんで そもそも本当に別人かどうかの明確な説明なんて必要がねーんだ 最初から別人なんだから
146 20/11/06(金)16:02:28 No.743693957
論が百出するってことはすんなりした表現じゃないってことだ
147 20/11/06(金)16:02:36 No.743693980
>>どっちでもいいじゃんね… >荒木の意図が説明されてる以上どっちでもってことはないんじゃね 作者はこうかきました!読者はこう思いました!ですむ話じゃん… 「こうでなきゃいけない!!」って話でもないじゃんこれ
148 20/11/06(金)16:03:12 No.743694087
読者の極一部だろ
149 20/11/06(金)16:03:13 No.743694091
なまじ考察の余地ある作品だとありがちだよね 公式に求める説明ってのが自分が納得いくまでのことを説明だと思ってるから泥仕合
150 20/11/06(金)16:03:41 No.743694183
>論が百出するってことはすんなりした表現じゃないってことだ いや作者は本人じゃないよっていってる時点でおしまいだよ…
151 20/11/06(金)16:03:42 No.743694189
>作者はこうかきました!読者はこう思いました!ですむ話じゃん… >「こうでなきゃいけない!!」って話でもないじゃんこれ タイムスリップ云々は突拍子もなさすぎるから言われてるんじゃねえかな…
152 20/11/06(金)16:04:03 No.743694242
荒木の説明のがしっくり来るし似てるのはそもそも仗助がマネしたからって理屈もあるけど スタンド能力が存在する世界だから深読みが起きたってことだろう
153 20/11/06(金)16:04:07 No.743694261
>「こうでなきゃいけない!!」って話でもないじゃんこれ そりゃ勝手にそう思うのは好きにすりゃいいけど事実と違う事をどっちでもいいとはならんだろ どっちが事実か分からないならどっちでもいいで終わるけど
154 20/11/06(金)16:04:17 No.743694295
荒木が「最初から赤の他人の不良のつもりでしたよ(笑)」って言っても 間違いをするだけなのですとか引っ張り出したり昔のことだから記憶が曖昧なのではとか言い出しそうだし…
155 20/11/06(金)16:04:37 No.743694368
>荒木が「最初から赤の他人の不良のつもりでしたよ(笑)」って言っても >間違いをするだけなのですとか引っ張り出したり昔のことだから記憶が曖昧なのではとか言い出しそうだし… 結局自分の好きなように捻じ曲げたいだけなのがね もう話にならないよね
156 20/11/06(金)16:04:42 No.743694385
>>論が百出するってことはすんなりした表現じゃないってことだ >いや作者は本人じゃないよっていってる時点でおしまいだよ… 作者の中でそうであることと読者の中でそうであることは別だって話で わざとなのかそこを一緒くたにして攻撃したがってる奴がいる