虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

なんで... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/06(金)00:10:38 No.743569157

なんでクソ暑い上に不毛の地をリゾート開発したんだろうドバイ

1 20/11/06(金)00:11:18 No.743569339

原油なくなるかもしれんし!

2 20/11/06(金)00:13:40 No.743570048

ちょっと見ないうちにヤシの木増えてる…

3 20/11/06(金)00:17:16 No.743571049

維持費だけですさまじい金額無くなりそう

4 20/11/06(金)00:18:08 No.743571292

コートから外れたら死な空中テニスコートがあるのってドバイだっけ

5 20/11/06(金)00:18:18 No.743571341

カタCities

6 20/11/06(金)00:20:24 No.743571879

オイル需要無くなったら終しまいかつ経済の発展も見込めないクソ暑くて不毛の地ならリゾート地開発するのが最善策に思えるが…

7 20/11/06(金)00:22:08 No.743572360

なんかヤバイの?

8 20/11/06(金)00:23:54 No.743572794

水も食料も遠くから持ち込まなきゃいけないし建物の中と外の気温差エグイくらい空調入れなきゃいけないしい立地最悪じゃないか

9 20/11/06(金)00:24:45 No.743573047

金余り過ぎている

10 20/11/06(金)00:25:35 No.743573256

維持費なんかの数千倍入って来て あー次は何つくろっかなーって感じなんだろうか…

11 20/11/06(金)00:26:16 No.743573448

とにかく金の使いみちを作らなきゃならんからな…

12 20/11/06(金)00:26:33 No.743573517

お金はあの世に持っていけないからな オイルマネーも死ぬ前に使い切らないと

13 20/11/06(金)00:27:55 No.743573847

駐車場に高級車が乗り捨てられてる程度に金がダブついてるし 警察は空を飛ぶ

14 20/11/06(金)00:29:49 No.743574278

金が有り余ってるってどんな気持ちなんだろう 仕事は趣味でしかないのかな

15 20/11/06(金)00:29:57 No.743574306

観光やるのはいいけど入国条件厳しくない?ってなる

16 20/11/06(金)00:30:11 No.743574365

>駐車場に高級車が乗り捨てられてる程度に金がダブついてるし 乞食やったらめちゃくちゃ儲かりそうだな…

17 20/11/06(金)00:30:51 No.743574562

このミニ世界地図っぽい島は何があるんだ

18 20/11/06(金)00:31:12 No.743574676

海とか環境破壊しまくってるけどグレタの野郎はこういうところいかないの

19 20/11/06(金)00:32:04 No.743574925

しかし思った以上に広いなドバイ

20 20/11/06(金)00:32:10 No.743574951

乞食は規制されてたような

21 20/11/06(金)00:32:17 No.743574988

元々オイルマネーはそんなにないしすぐ無くなると思ってて 港とか貿易がメインでそれさえもいつ消えるかわからないから 金融や観光に力を入れてるんだよ

22 20/11/06(金)00:34:11 No.743575521

>亜熱帯気候にして夏冬の二季。夏季には、気温が50℃近くに達することもあり、雨が全く降らないにも関わらず、しばしば100%の湿度を観測する[15]など、非常に高温多湿で極めて不快な夏となる。逆に、年のおおよそ11月から3月にあたる冬季にはしばしば肌寒くもなる。また、冬季は砂嵐が発生することもある[27]。しかし、冬季の平均気温は20度前後で非常にすごしやすく、観光業においてはハイシーズンとなっている。なお、ケッペンの気候区分では砂漠気候に相当する。 暑いは暑いけどクソ暑い時期はそんな長くないのか

23 20/11/06(金)00:35:55 No.743576036

>>駐車場に高級車が乗り捨てられてる程度に金がダブついてるし >乞食やったらめちゃくちゃ儲かりそうだな… 確か砂漠に捨ててある高級車回収して 車台番号改変して輸出するとか実際やってて そんな胡散臭いの買うの地元のヤクザみたいなのしかいないし ブランド力の低下につながるからってドバイ側で規制が入ったとか聞いたことがある

24 20/11/06(金)00:36:51 No.743576276

俺に金をくれ

25 20/11/06(金)00:36:54 No.743576291

金あるうちに開発しないと本当になんにも使えない不毛の地になるからじゃないか

26 20/11/06(金)00:37:32 No.743576462

カタシャーレで菌培養 開いてシャーレで菌培養

27 20/11/06(金)00:38:34 No.743576771

GoogleMap見るとなんか形が違うな スレ画は完成予想図なのか

28 20/11/06(金)00:39:05 No.743576914

もし需要無くなって廃墟になったら凄く趣深そうな景色が見れそう

29 20/11/06(金)00:39:52 No.743577119

地震が全然無いのは羨ましいな クソ高いビル建てられて…

30 20/11/06(金)00:39:52 No.743577120

この辺を肥沃な土地に改造できるならどこでも緑化できそうなのにな

31 20/11/06(金)00:40:15 No.743577234

>金あるうちに開発しないと本当になんにも使えない不毛の地になるからじゃないか 世界中の研究者を金で集めて最先端の機器と莫大な予算で色々研究させて特許取りまくる機関もあるから 当面安泰かもしれない

32 20/11/06(金)00:40:25 No.743577277

乞食の年収は800万くらいでオフはスーツ着てるよ

33 20/11/06(金)00:41:46 No.743577686

クソがあ!

34 20/11/06(金)00:42:45 No.743577956

1キロタワーとかここだっけ

35 20/11/06(金)00:43:57 No.743578287

実際ドバイの物乞いは年収300万くらいと聞く

36 20/11/06(金)00:44:03 No.743578321

金あるなら砂漠緑化の研究に投資とかすればいいのに

37 20/11/06(金)00:44:55 No.743578590

原油なくなることも考えず無計画に過ごしてる国よりよほど優秀だと思うよ ベネズエラとかいうクソはさあ

38 20/11/06(金)00:45:01 No.743578616

運河なのかこれ?

39 20/11/06(金)00:45:01 No.743578618

>金あるなら砂漠緑化の研究に投資とかすればいいのに してないと思うか?砂漠の真ん中にある金持ちの街が

40 20/11/06(金)00:45:38 No.743578811

>金あるなら砂漠緑化の研究に投資とかすればいいのに めっちゃ海水淡水化プラント導入して灌漑してるよ 日本企業の大のお得意様だぞ

41 20/11/06(金)00:46:11 No.743578960

思ったよりまじででかかった 沖縄本島よりも一回り以上でかい

42 20/11/06(金)00:48:07 No.743579544

なそ

43 20/11/06(金)00:48:08 No.743579552

ドバイの乞食は職業乞食だから年収1000万らしい

44 20/11/06(金)00:48:33 No.743579673

>してないと思うか?砂漠の真ん中にある金持ちの街が >めっちゃ海水淡水化プラント導入して灌漑してるよ >日本企業の大のお得意様だぞ してたんだ…ごめんね…

45 20/11/06(金)00:48:58 No.743579799

散財かと思ったらいつかなくなる資源の為に今のうちから投資してんだな

46 20/11/06(金)00:49:02 No.743579815

>原油なくなることも考えず無計画に過ごしてる国よりよほど優秀だと思うよ >ベネズエラとかいうクソはさあ 人口の少ない部族による絶対君主制国家と相応の人口のある西側的文化も浸透している国だと条件が全く違うし

47 20/11/06(金)00:49:17 No.743579892

su4334114.jpg 砂漠農業はこんな感じ

48 20/11/06(金)00:49:43 No.743580022

00みたいな太陽光発電の時代来ないかなあ たまたま地面から黒い水出る土地がでかい顔してる時代は過ぎてくれ

49 20/11/06(金)00:51:10 No.743580457

地下水組み上げじゃなくて海水淡水化してるのか

50 20/11/06(金)00:51:29 No.743580552

>人口の少ない部族による絶対君主制国家と相応の人口のある西側的文化も浸透している国だと条件が全く違うし ドバイに至るまでの紆余曲折を考えるとベネズエラもここから盛り返せるという事だ

51 20/11/06(金)00:51:39 No.743580621

>su4334114.jpg >砂漠農業はこんな感じ 社会の試験で写真見て答える奴思い出した

52 20/11/06(金)00:52:16 No.743580791

1度乗り継ぎでドバイの空港降りたときに外の空気感じたことあるけど夜間にも関わらずかなりの熱気だった でも空港は今まで行った中でもぶっちぎりに豪華だったな…

53 20/11/06(金)00:52:39 No.743580896

>人口の少ない部族による絶対君主制国家と相応の人口のある西側的文化も浸透している国だと条件が全く違うし ここだけ読むと後者の方が先を見越して色々やってそうだけど実際はむしろ逆なんだよね… 民主主義が足かせになるケースだ

54 20/11/06(金)00:53:43 No.743581249

ドバイ一回だけ旅行行ったけどあれはすげーよ… リゾートってこういうことか街全体が金かかってるわって思った

55 20/11/06(金)00:54:42 No.743581571

>地下水組み上げじゃなくて海水淡水化してるのか 両方だよ

56 20/11/06(金)00:54:53 No.743581610

>00みたいな太陽光発電の時代来ないかなあ >たまたま地面から黒い水出る土地がでかい顔してる時代は過ぎてくれ ドバイが石油に頼ってると思ってる様な奴の時代は来ないから

57 20/11/06(金)00:55:29 No.743581790

>ドバイ一回だけ旅行行ったけどあれはすげーよ… >リゾートってこういうことか街全体が金かかってるわって思った 全部人工物だろうしあるい意味もっとも現代文明感じれる場所かもしれんな

58 20/11/06(金)00:56:48 No.743582132

川の水どこから来てるの?

59 20/11/06(金)00:59:42 No.743582827

>1度乗り継ぎでドバイの空港降りたときに外の空気感じたことあるけど夜間にも関わらずかなりの熱気だった >でも空港は今まで行った中でもぶっちぎりに豪華だったな… めちゃくちゃ金あるな~ってのが一目でわかるよね あと道行く人みんながマジで金持ちに見えるし実際金持ちなんだよな

60 20/11/06(金)00:59:49 No.743582855

豚カツ屋開いたら儲かるかな

61 20/11/06(金)01:01:40 No.743583269

>00みたいな太陽光発電の時代来ないかなあ >たまたま地面から黒い水出る土地がでかい顔してる時代は過ぎてくれ 日本限定の話だが石油火力の割合は水力発電と同じか下回る 代わりに天然ガスと石炭を燃やして中東依存を軽減してるのよ もちろん自動車用の燃料や化学製品の原料のために石油の輸入は続いてるけどね

62 20/11/06(金)01:01:43 No.743583282

CoCo壱だっけここに出店して成功したの

63 20/11/06(金)01:02:51 No.743583555

興味沸いてきたけど物価超高いんだろうな

64 20/11/06(金)01:03:26 No.743583690

最初から全部砂漠だと開発事情日本とぜんぜん違うんだろうなぁ

65 20/11/06(金)01:04:14 No.743583883

綺麗にはしてるんだろうけど風が吹くたびに周りの砂漠から砂が飛んできて やんなっちゃうだろうなあ

66 20/11/06(金)01:05:12 No.743584081

過去だと真珠の採取が主産業だったけど ミキモトが人工真珠つくったりWW1の不況とかの影響で経済的に破滅してたりもする

67 20/11/06(金)01:05:13 No.743584084

ヨックモックのシガールが人気なのってドバイだっけ

68 20/11/06(金)01:08:04 No.743584722

>川の水どこから来てるの? 両方海だし運河じゃないかな 現在まだ存在してないみたいだからどうやって作るのかわからんけど

69 20/11/06(金)01:08:09 No.743584739

ここのスラムと高層ビルの差は凄そうだな

70 20/11/06(金)01:11:26 No.743585420

>ヨックモックのシガールが人気なのってドバイだっけ 値段3倍で飛ぶように売れたのでめちゃくちゃ出店した しばらくしたら美味しいけどなんか高くね?って売れなくなって最後の1店舗が今年閉店した

71 20/11/06(金)01:12:11 No.743585602

>ここのスラムと高層ビルの差は凄そうだな スラムあるかなあ

72 20/11/06(金)01:14:16 No.743586015

>ここのスラムと高層ビルの差は凄そうだな スラムというか低所得者(年収2000千万くらい)はいる そのさらにしたは物乞いだけどまあこの物乞いも日本の平均年収くらい稼ぐ

73 20/11/06(金)01:14:23 No.743586038

リアルマイクラやってるような感覚なのかも試練

74 20/11/06(金)01:15:05 No.743586183

移民は取るけどクソみてえな扱いしてた覚えがある

75 20/11/06(金)01:15:25 No.743586258

右側の人工島とかは途中で開発がほぼ止まってるとか聞いたがどうなんだろ

76 20/11/06(金)01:15:41 No.743586330

>乞食やったらめちゃくちゃ儲かりそうだな… なんで高級車がオナニーティッシュ感覚で乗り捨てられてるかっつうと 違法駐車の罰金がクソ高いけど車ほったらかして警察に名乗り出ない限り罰金を徴収に来ないからだぞ なので道のそこらに放置されてる高級車引き取ろうとしたらまずは警察にその罰金払わなきゃアカンけど それ払ってたら放置車両を他所に転売なんかしても儲からないから誰も拾おうとしないので放置されとるだけや

77 20/11/06(金)01:15:55 No.743586380

カブトガニの裏側みたいで気持ち悪い

78 20/11/06(金)01:16:30 No.743586488

>しばらくしたら美味しいけどなんか高くね?って売れなくなって最後の1店舗が今年閉店した アホすぎる…

79 20/11/06(金)01:18:44 No.743586961

>ここのスラムと高層ビルの差は凄そうだな ドバイにスラムなんかねーよ そもそも無職や無産は居られない国だから 建設等で就労ビザで出稼ぎに来た外国からの労働者は職を失ったら即帰国 無職のままうろついてると逮捕されて強制送還

80 20/11/06(金)01:18:45 No.743586963

町中の植え込みに景観のために花植えてるけど 気候が厳しすぎて根付かずすぐ枯れるからそれを 常に植え替え続けてるとか聞いてすげえ街だなと

81 20/11/06(金)01:19:22 No.743587100

>無職のままうろついてると逮捕されて強制送還 これが普通だよなぁ…

82 20/11/06(金)01:20:39 No.743587353

いっそ巨大ドームで囲んで惑星移民ごっこしてほし

83 20/11/06(金)01:20:41 No.743587358

>そもそも無職や無産は居られない国だから 乞食は…?

84 20/11/06(金)01:21:02 No.743587441

いっそドーム型にして砂嵐も気候も関係ねえや!って方向に舵切ったりしないかな 超高層ビル群を支柱にするとかして

85 20/11/06(金)01:21:17 No.743587488

>乞食は…? 職業乞食だぞ

86 20/11/06(金)01:21:22 No.743587511

>乞食は…? そういう職業なんだよ

87 20/11/06(金)01:21:51 No.743587618

>いっそドーム型にして砂嵐も気候も関係ねえや!って方向に舵切ったりしないかな RUSTのユートピアじゃあるまいに

88 20/11/06(金)01:22:13 No.743587687

ここの物乞いはプロの物乞いで職業 物乞いだぞマジで

89 20/11/06(金)01:23:07 No.743587835

とりあえずここにきたら安全に食っていけると思ってたら大間違いとだけ言っとく

90 20/11/06(金)01:23:18 No.743587881

イスラムには職業的な立場の物乞いが居るんだよ JoJoの3部で見ただろ

91 20/11/06(金)01:23:35 No.743587939

ジョジョ3部で物乞いが急に身綺麗なカッコして高級車乗り始めるみたいなやつか

92 20/11/06(金)01:23:42 No.743587961

>駐車場に高級車が乗り捨てられてる程度に金がダブついてるし 大抵のけーすは乗り捨てられてるんじゃなくてローンが払えなくて逃げたんだよあそこは失敗者も多い

93 20/11/06(金)01:25:22 No.743588291

アホみたいに海水を淡水化してるせいで沿岸が死の海と化してるのはあんまり知られてない

94 20/11/06(金)01:25:31 No.743588319

ドバイの車乗り捨ては砂漠に乗り捨ててるのはローン払えなくなった奴で 町中に長期放置されてるのは駐車違反の罰金逃れだ ドバイの駐車違反の罰金はベンツ1台分だ

95 20/11/06(金)01:26:42 No.743588568

>ドバイの駐車違反の罰金はベンツ1台分だ 怖…

↑Top