虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • https:/... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/11/05(木)19:13:18 No.743463369

    https://r.nikkei.com/article/DGXMZO65837690U0A101C2916M00?n_cid=SNSTW005 三菱重工ジェット機試験場閉鎖へ 海外拠点なくなる

    1 20/11/05(木)19:15:08 No.743463903

    し、死んでる…

    2 20/11/05(木)19:16:18 No.743464256

    完成したら買おうと思ってたのに残念だ

    3 20/11/05(木)19:16:52 No.743464436

    アメリカの拠点閉鎖したらFAAどうするの…

    4 20/11/05(木)19:18:56 No.743465062

    >アメリカの拠点閉鎖したらFAAどうするの… もうモザイクは日本の文化として諦めるしか…

    5 20/11/05(木)19:20:44 No.743465637

    凍結じゃないって言ってたけどこれもう凍結ですよね?

    6 20/11/05(木)19:21:27 No.743465879

    まあ当面は買える航空会社ないだろうしな

    7 20/11/05(木)19:21:37 No.743465924

    戦闘機は別だからって言ってた「」を信じていいんです?

    8 20/11/05(木)19:22:16 No.743466105

    左様 つーかもうこれ以上貴重も貴重なゼニを何より死に体の航空産業に突っ込めない

    9 20/11/05(木)19:22:19 No.743466128

    撤退ではありませんとか言ってなかったっけ?

    10 20/11/05(木)19:22:51 No.743466295

    >戦闘機は別だからって言ってた「」を信じていいんです? だって軍用機はFAAの認定いらないし

    11 20/11/05(木)19:23:25 No.743466454

    試験機どうするの

    12 20/11/05(木)19:23:26 No.743466457

    いきあたりばったりの到達点という感じ

    13 20/11/05(木)19:24:10 No.743466696

    コロナなんて予測してた企業はないだろ

    14 20/11/05(木)19:24:35 No.743466824

    別にコロナのせいじゃないので

    15 20/11/05(木)19:25:01 No.743466957

    重工がどんな体質か知らないけどグループの別会社の態度見てると傲慢さが招いた結果に見えちゃうな

    16 20/11/05(木)19:25:45 No.743467147

    ちなみに船もズタボロです

    17 20/11/05(木)19:26:29 No.743467339

    >だって軍用機はFAAの認定いらないし そもそも型式証明のことなにも考えてなかった体質が心配になる ホンダなんて何十年も準備してたのに

    18 20/11/05(木)19:26:30 No.743467342

    まーコロナ収束して業績回復して余裕が出たらまた始めるだろ…

    19 20/11/05(木)19:26:36 No.743467370

    >別にコロナのせいじゃないので コロナだけのせいとは言わんがコロナのせいでもあるんじゃないの

    20 20/11/05(木)19:27:11 No.743467523

    日本人の力だけで作り上げたい! 型式証明?よくわかんないけど何とかなります! って2010年頃のインタビュ見ると泣きそうになる

    21 20/11/05(木)19:27:46 No.743467695

    >まーコロナ収束して業績回復して余裕が出たらまた始めるだろ… 本当に再開する予定あるならアメリカの拠点全部は閉めないと思う

    22 20/11/05(木)19:28:30 No.743467872

    何度も納期延長を繰り返してコロナが流行る前でも 目処すら立ってないのをコロナのせい言うのはちょっと無理がある

    23 20/11/05(木)19:28:35 No.743467904

    >まあ当面は買える航空会社ないだろうしな それ以前の問題としてFAA受かる見通しがないからなぁ

    24 20/11/05(木)19:28:58 No.743468017

    >何度も納期延長を繰り返してコロナが流行る前でも >目処すら立ってないのをコロナのせい言うのはちょっと無理がある むしろ中止にする良い言い訳になった感じだよね

    25 20/11/05(木)19:29:08 No.743468056

    >日本人の力だけで作り上げたい! >型式証明?よくわかんないけど何とかなります! >って2010年頃のインタビュ見ると泣きそうになる 当時のホンダ関係者は爆笑しながら見てただろうな

    26 20/11/05(木)19:29:18 No.743468085

    >コロナだけのせいとは言わんがコロナのせいでもあるんじゃないの 元々2013年には航空会社のデリバリーが始まってるはずの飛行機なんですけど

    27 20/11/05(木)19:29:52 No.743468250

    もう一回再開するつもりだったとして海外拠点を維持するメリットってなんだ?

    28 20/11/05(木)19:30:32 No.743468401

    http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2008/03/mrj_7dc9.html 10年前に心配してた人のブログが的中しすぎてるんだよね 経験者がいないって飛行機作りで致命的 結局最後外国人設計者呼びまくったし

    29 20/11/05(木)19:31:31 No.743468688

    あらゆる言い訳が「ホンダジェット」の7文字で否定されるんだよね すごくない?

    30 20/11/05(木)19:32:11 No.743468880

    >もう一回再開するつもりだったとして海外拠点を維持するメリットってなんだ? 試験機どこに置いてくのよ

    31 20/11/05(木)19:32:15 No.743468899

    FAAの型式証明取得って何が無理だったの?

    32 20/11/05(木)19:32:16 No.743468904

    MRJミュージアムとか専用格納庫どうするんです?

    33 20/11/05(木)19:33:31 No.743469269

    まぁ日本の航空局も酷いんですよ 航空機の知識がない素人ばっかりでどうしようもない

    34 20/11/05(木)19:33:53 No.743469364

    >試験機どこに置いてくのよ 日本に持って来れないの?

    35 20/11/05(木)19:34:55 No.743469619

    まぁ今更開発進めたって誰が買うんだよって感じだしな 誰も信用せんだろもう

    36 20/11/05(木)19:35:10 No.743469682

    >日本に持って来れないの? 安全性の証明できてない誰も保証してない飛行機を日本まで飛ばすのか

    37 20/11/05(木)19:35:26 No.743469755

    >MRJミュージアムとか専用格納庫どうするんです? ミュージアムはコロナを理由に閉館中だけど スページェットになった時に建物のMRJの字を塗り潰して公式HP閉鎖する

    38 20/11/05(木)19:35:49 No.743469865

    戦闘機もホントは作れないんだろ?

    39 20/11/05(木)19:36:05 No.743469948

    >安全性の証明できてない誰も保証してない飛行機を日本まで飛ばすのか 別に客乗せるわけじゃなし

    40 20/11/05(木)19:36:14 No.743469988

    YS-11の失敗を糧にどころか完成しないとは思わなかった

    41 20/11/05(木)19:36:54 No.743470156

    >安全性の証明できてない誰も保証してない飛行機を日本まで飛ばすのか 別に耐空証明が取れてないからって飛ばせないわけじゃないし

    42 20/11/05(木)19:37:04 No.743470204

    >FAAの型式証明取得って何が無理だったの? 試験範囲すら分かってない浪人生が「試験の内容が簡単になるらしい」って噂話を信じてノー勉強で試験に挑む感じ

    43 20/11/05(木)19:37:32 No.743470337

    どうして付き合いのあるボーイングとかに助けを求めなかったんです?

    44 20/11/05(木)19:37:56 No.743470441

    超豪華な下町ボブスレー

    45 20/11/05(木)19:38:04 No.743470482

    撤退ではなく転進である

    46 20/11/05(木)19:38:12 No.743470528

    今空飛ぶ車作ってる元三菱航空機の重役のインタビューとか読むとそりゃ失敗するわって感じだった

    47 20/11/05(木)19:38:44 No.743470693

    もうちょっとしたらNスペ辺りで何が駄目だったのか分かりやすく特集してくれると思う

    48 20/11/05(木)19:38:51 No.743470734

    まぁ関わった技術者は同じ愛知で空飛ぶ車とか作ってるらしいからこの開発は無駄にはならない

    49 20/11/05(木)19:39:23 No.743470903

    >別に耐空証明が取れてないからって飛ばせないわけじゃないし 日本の上空飛ばすときに軍用機以外で型式認証取らなくても飛ばせるんだっけ?

    50 20/11/05(木)19:39:46 No.743470992

    >戦闘機もホントは作れないんだろ? 要素研究済んでるから問題ないとよく聞くけど本当なのかなといつも思ってる

    51 20/11/05(木)19:40:38 No.743471289

    >別に耐空証明が取れてないからって飛ばせないわけじゃないし 日本の型式認証取れてないけど飛ばせるの?

    52 20/11/05(木)19:40:41 No.743471301

    初飛行後に今後は型式取得に向けて改良していくって言ってるんで 飛ばすところまでは何も考えずに作ってた模様

    53 20/11/05(木)19:41:19 No.743471484

    スペースジェットだし宇宙でも目指してたんかな

    54 20/11/05(木)19:42:00 No.743471691

    金の無駄とは言われていたがいざなくなるとなんか寂しいな

    55 20/11/05(木)19:42:03 No.743471709

    エンジニア主導の開発でこのザマだよ

    56 20/11/05(木)19:42:04 No.743471712

    >FAAの型式証明取得って何が無理だったの? 基本的にアメリカは自国産業保護のため他国が飛行機作るの認めない ホンダも米国の企業と組まないとダメだった

    57 20/11/05(木)19:42:10 No.743471752

    お国が関わると碌なことない まぁ三菱は国家なんですけど

    58 20/11/05(木)19:42:42 No.743471904

    戦闘機にかこつけて何か言おうとする前提に 開発難易度 戦闘機>>>>>>旅客機 っていう誤認があるよね

    59 20/11/05(木)19:42:45 No.743471920

    >試験範囲すら分かってない浪人生が「試験の内容が簡単になるらしい」って噂話を信じてノー勉強で試験に挑む感じ 型式証明取得の何がそんなに困難だったのかよくわかんないんだけど その喩えをされても何にもわからん

    60 20/11/05(木)19:43:24 No.743472100

    >日本の上空飛ばすときに軍用機以外で型式認証取らなくても飛ばせるんだっけ? 日本なら国交相航空局の許可が居る たぶん三菱がごねれば通ると思う FAAには通じない

    61 20/11/05(木)19:43:55 No.743472235

    >基本的にアメリカは自国産業保護のため他国が飛行機作るの認めない エアバスとかエンブラエルとかもそうやってるってことなのか

    62 20/11/05(木)19:44:02 No.743472265

    というかボンバルちゃんの航空機事業買ったのにそっちも投げるん?

    63 20/11/05(木)19:44:11 No.743472315

    単位取るには代返して講義ノート貸してくれる友達が必要なのにいなかった感じ

    64 20/11/05(木)19:44:26 No.743472393

    >完成したら買おうと思ってたのに残念だ 日本航空のレス

    65 20/11/05(木)19:44:26 No.743472398

    >型式証明取得の何がそんなに困難だったのかよくわかんないんだけど 正にこれだよ 何が困難なのか分からないのに経験者からの意見すらまともに聞かずに開発始めてるの

    66 20/11/05(木)19:44:30 No.743472421

    >基本的にアメリカは自国産業保護のため他国が飛行機作るの認めない >ホンダも米国の企業と組まないとダメだった これ本気で言ってるのがヒにまだいっぱいいるから悲しい

    67 20/11/05(木)19:44:47 No.743472502

    >単位取るには代返して講義ノート貸してくれる友達が必要なのにいなかった感じ 単位は自分で一生懸命勉強しても取れるんだぞ

    68 20/11/05(木)19:45:00 No.743472561

    開発楽しかったね…

    69 20/11/05(木)19:45:05 No.743472593

    >というかボンバルちゃんの航空機事業買ったのにそっちも投げるん? CRJシリーズだけだよ 整備で多少儲かるのでは? 新型機はエアバスに買われた

    70 20/11/05(木)19:45:18 No.743472642

    >日本なら国交相航空局の許可が居る >たぶん三菱がごねれば通ると思う >FAAには通じない そもそも航空局もやり方知らなかったんだ...

    71 20/11/05(木)19:45:24 No.743472669

    >単位は自分で一生懸命勉強しても取れるんだぞ 出席点を知らなかった

    72 20/11/05(木)19:45:25 No.743472674

    >何が困難なのか分からないのに経験者からの意見すらまともに聞かずに開発始めてるの じゃあ見通しが立たないほど不可能ってわけでもないのか

    73 20/11/05(木)19:45:36 [ANS] No.743472736

    >>完成したら買おうと思ってたのに残念だ >日本航空のレス けおおおおおおおお

    74 20/11/05(木)19:45:50 No.743472794

    レギュレーションに沿ったものを作らない時点でこうなるのはわかってたこと

    75 20/11/05(木)19:45:59 No.743472835

    例えば中国も旅客機作ってるけど 最初から国際型式証明取得なんてハードルの高いことせずに 国内で使わせている

    76 20/11/05(木)19:46:13 No.743472924

    経産キャリアに箔をつけるのが目標のプロジェクトだったんだから達成率100で解散ですよ

    77 20/11/05(木)19:46:23 No.743472959

    >お国が関わると碌なことない これに尽きる

    78 20/11/05(木)19:46:38 No.743473033

    正直新型エンジン以外セールスポイントあったの?

    79 20/11/05(木)19:46:54 No.743473109

    YS-11はまだ航空機を作ってた技術者がいたからなんとかなった MRJはもう経験者が誰もいないのに日本人だけで設計するなんて言い始めたからな

    80 20/11/05(木)19:46:55 No.743473114

    >これ本気で言ってるのがヒにまだいっぱいいるから悲しい なんでこんなにFAAの認証が厳しいかと言えば民間航空会社の歴史は沢山の血と現場猫で書かれてるからなのにね…

    81 20/11/05(木)19:47:03 No.743473156

    >例えば中国も旅客機作ってるけど >最初から国際型式証明取得なんてハードルの高いことせずに >国内で使わせている 中国みたいに国内線の需要が高ければそれでいいだろうけどね

    82 20/11/05(木)19:47:38 No.743473341

    >例えば中国も旅客機作ってるけど >最初から国際型式証明取得なんてハードルの高いことせずに >国内で使わせている 国土が広いと国内線だけでたくさん需要あるから羨ましいよな

    83 20/11/05(木)19:47:53 No.743473413

    本田宗一郎の夢を追い続けて叶えるとかHondaはちょっとおかしい(褒め言葉)

    84 20/11/05(木)19:47:54 No.743473416

    成長期の日本ならここでかじりついてでも粘って成功に結びつけられたんだろうけど今じゃ無理だよね

    85 20/11/05(木)19:47:57 No.743473429

    ゼロからやると言っても認証通ってる飛行機買って技術盗むくらいしたんでしょ?

    86 20/11/05(木)19:47:59 No.743473441

    カタマーマ

    87 20/11/05(木)19:48:39 No.743473618

    >例えば中国も旅客機作ってるけど >最初から国際型式証明取得なんてハードルの高いことせずに >国内で使わせている 運用実績も積みあがるしサプライチェーンも育つし言うことないよね

    88 20/11/05(木)19:48:51 No.743473671

    日本も空港だけはやたらと多いから国内線の数は結構多いんだよな

    89 20/11/05(木)19:49:11 No.743473773

    >戦闘機にかこつけて何か言おうとする前提に >開発難易度 戦闘機>>>>>>旅客機 >っていう誤認があるよね そもそもFAAについて考えずに飛べばいいくらいでしか考えなしで作ろうとした結果がスレ画だし 戦闘機だって同じく飛べばいいくらいに考えて実際に整備性や操作性のこと考えてなかったりして

    90 20/11/05(木)19:49:12 No.743473775

    ちょっと数年前までめちゃくちゃ順調って聞いてたのに…

    91 20/11/05(木)19:49:13 No.743473780

    >なんでこんなにFAAの認証が厳しいかと言えば民間航空会社の歴史は沢山の血と現場猫で書かれてるからなのにね… メーデー見てると現場猫案件多過ぎて飛行機乗るの怖くなるよね…

    92 20/11/05(木)19:49:14 No.743473784

    書き込みをした人によって削除されました

    93 20/11/05(木)19:49:24 No.743473832

    >なんでこんなにFAAの認証が厳しいかと言えば民間航空会社の歴史は沢山の血と現場猫で書かれてるからなのにね… 最近737maxのせいで更に血と現場猫が…

    94 20/11/05(木)19:49:30 No.743473860

    計画そのものが漠然としてて失敗した感じ

    95 20/11/05(木)19:49:32 No.743473869

    >>お国が関わると碌なことない >これに尽きる 正確に言うと経産省プロジェクトは上手くいかんのだ 厚生省や財務省のプロジェクトは結構手堅い 経産省プロジェクトは成功例0だ

    96 20/11/05(木)19:49:47 No.743473946

    まぁボーイングのやらかしに比べたら可愛いもんよ

    97 20/11/05(木)19:49:49 No.743473951

    書き込みをした人によって削除されました

    98 20/11/05(木)19:50:06 No.743474041

    プロペラ機作ろうぜ

    99 20/11/05(木)19:50:10 No.743474065

    >ちょっと数年前までめちゃくちゃ順調って聞いてたのに… 2013年就航予定だった飛行機が数年前に順調はありえねえよ!

    100 20/11/05(木)19:50:13 No.743474075

    外人技術者引き抜いては情報だけ吸い取ってポイみたいなことしてたみたいだし まあなんというか

    101 20/11/05(木)19:50:17 No.743474095

    >ちょっと数年前までめちゃくちゃ順調って聞いてたのに… 数年前でも4度目の延期とかの頃じゃ…

    102 20/11/05(木)19:50:36 No.743474186

    せっかくメーデーに出れたかもしれないのにね

    103 20/11/05(木)19:50:49 No.743474245

    >外人技術者引き抜いては情報だけ吸い取ってポイみたいなことしてたみたいだし 普通じゃね

    104 20/11/05(木)19:50:59 No.743474287

    川重のヘリとかは共同開発でうまくやって結構売れてるんだけどね... 三菱さんはどうして無茶をするのか

    105 20/11/05(木)19:51:20 No.743474401

    M銀行の勘定システムでさえ完了したのに三菱重工ときたら…

    106 20/11/05(木)19:51:27 No.743474447

    >なんでこんなにFAAの認証が厳しいかと言えば民間航空会社の歴史は沢山の血と現場猫で書かれてるからなのにね… ボーイングみてるとそんな厳しいのかなって思う

    107 20/11/05(木)19:51:28 No.743474453

    失敗要因を他山のMRJにしないと…

    108 20/11/05(木)19:51:49 No.743474549

    むしろ売る前に畳めてよかったじゃないか 一機でも引き渡してたらアフターサービスやらざる負えなくなるし

    109 20/11/05(木)19:52:04 No.743474627

    >本田宗一郎の夢を追い続けて 航空会社作って半世紀人材育てて30年って言う投資スパンの長さ

    110 20/11/05(木)19:52:10 No.743474655

    三菱グループ第二の面汚しとして三菱鉛筆様がお怒りになりそう

    111 20/11/05(木)19:52:28 No.743474746

    だ 鉛 三 ね

    112 20/11/05(木)19:52:38 No.743474786

    いったん止めるだけですみたいな事言ってたけどこれやっぱ完全に白紙…

    113 20/11/05(木)19:52:49 No.743474828

    >ボーイングみてるとそんな厳しいのかなって思う 本来厳しいのを仕様の穴ついてなんとか緩くやろうとした結果がアレだからな…

    114 20/11/05(木)19:52:53 No.743474842

    >M銀行の勘定システムでさえ完了したのに三菱重工ときたら… ボロクソに言われていたけどいざ始まったらスケジュール通りやり切ったよね こっちと何が違うのか

    115 20/11/05(木)19:53:14 No.743474939

    所詮三菱もちょっとした火遊びとしか思ってない 官需が凄すぎてびくともしないのが凄いところ そういうところが世界と競ってるホンダとの差なんだろうが

    116 20/11/05(木)19:53:14 No.743474940

    >本田宗一郎の夢を追い続けて叶えるとかHondaはちょっとおかしい(褒め言葉) 世話になった偏屈爺がの夢くらい叶えてやりたいじゃん

    117 20/11/05(木)19:53:37 No.743475063

    今だとコロナ対策完備密回避設計の旅客機作ったら需要ありそう

    118 20/11/05(木)19:53:47 No.743475120

    >M銀行の勘定システムでさえ完了したのに三菱重工ときたら… あそこは頭取とPMが抜群に優秀なタイミングだった

    119 20/11/05(木)19:53:49 No.743475133

    >いったん止めるだけですみたいな事言ってたけどこれやっぱ完全に白紙… 立ち止まるだけです いいね?

    120 20/11/05(木)19:54:00 No.743475189

    何がそんなボロクソに叩かれるほどダメだったのかよくわからん

    121 20/11/05(木)19:54:54 No.743475439

    >ボロクソに言われていたけどいざ始まったらスケジュール通りやり切ったよね 何回か失敗して大規模障害起こしてなかったっけ

    122 20/11/05(木)19:55:06 No.743475496

    ホンダはF1撤退したけどビジネスジェットは結構好調なのか

    123 20/11/05(木)19:55:09 No.743475511

    >何がそんなボロクソに叩かれるほどダメだったのかよくわからん 飛行機を約束したタイミングまでに納品するどころか完成すらさせてないところ

    124 20/11/05(木)19:55:13 No.743475541

    >何がそんなボロクソに叩かれるほどダメだったのかよくわからん 車検と道交法のこと考えずに公道で走る車作ろうとしてた ってのは乱暴か

    125 20/11/05(木)19:55:18 No.743475565

    >所詮三菱もちょっとした火遊びとしか思ってない >官需が凄すぎてびくともしないのが凄いところ >そういうところが世界と競ってるホンダとの差なんだろうが 国で無理矢理生かしてるから他の会社からしたら邪魔以外なにものでもないんだよな... 船も失敗したしなにも出来ないな三菱

    126 20/11/05(木)19:55:27 No.743475604

    >何がそんなボロクソに叩かれるほどダメだったのかよくわからん 世界に向けて売り出すつもりなのに認証試験を甘く捉えてた計画性のなさ?

    127 20/11/05(木)19:55:33 No.743475627

    >今だとコロナ対策完備密回避設計の旅客機作ったら需要ありそう レシプロ機で与圧の必要ない低空を飛べばいいな そうすれば窓開けられるぞ

    128 20/11/05(木)19:55:42 No.743475674

    >何がそんなボロクソに叩かれるほどダメだったのかよくわからん 暴論的に言えば航空機開発という炎上1回2回した程度で凄いな言われる世界で ベストなタイミングで全く止まらずに成功すれば利益出るで突っ張って行って自爆しまくっただけだよ

    129 20/11/05(木)19:55:45 No.743475686

    >何がそんなボロクソに叩かれるほどダメだったのかよくわからん 税金使ってる所ですかね...

    130 20/11/05(木)19:56:28 No.743475898

    >ボロクソに言われていたけどいざ始まったらスケジュール通りやり切ったよね >こっちと何が違うのか 金融庁からちゃんとやらんと殺すぞって言われてるのと経済産業省からガヤ入れられるのの違いじゃない?

    131 20/11/05(木)19:56:29 No.743475901

    つか型式証明って自動車でもあるだろ…

    132 20/11/05(木)19:56:36 No.743475927

    謙虚さが足りなかった

    133 20/11/05(木)19:56:51 No.743475989

    売約した企業相手にはどう申し開きするんだろ というかこれで潰れないのがむしろあそこの凄さだよな

    134 20/11/05(木)19:57:00 No.743476033

    >試験機どこに置いてくのよ 普通にワシントン州のFAAの施設に置いてるよ

    135 20/11/05(木)19:57:01 No.743476036

    >つか型式証明って自動車でもあるだろ… 三菱重は自動車作ってないから知らなかったんだろ

    136 20/11/05(木)19:57:10 No.743476089

    国際競争に日本の技術はすごいっていうヒ民みたいなので挑もうとしたのは尊敬する...

    137 20/11/05(木)19:57:30 No.743476177

    なろう系重工業

    138 20/11/05(木)19:57:31 No.743476179

    次は経産省抜きでやろうぜ!

    139 20/11/05(木)19:57:50 No.743476264

    このぐだぐだぶりは日本の悪いところを煮詰めてお出しされたような顛末だった

    140 20/11/05(木)19:57:54 No.743476283

    >試験範囲すら分かってない浪人生が「試験の内容が簡単になるらしい」って噂話を信じてノー勉強で試験に挑む感じ そしたら簡単になるどころか試験官さえ答えが分からない難易度になった

    141 20/11/05(木)19:57:58 No.743476302

    >次は経産省抜きでやろうぜ! 三菱には無理だよ

    142 20/11/05(木)19:58:10 No.743476361

    >謙虚さが足りなかった 付き合いあるけど謙虚さのカケラもないよ 財閥はちょっと違う...

    143 20/11/05(木)19:58:16 No.743476395

    >車検と道交法のこと考えずに公道で走る車作ろうとしてた 作った車のどこが道交法を満たせなかったのか、話聞いてても全然わからないんだよ

    144 20/11/05(木)19:58:51 No.743476567

    >国際競争に日本の技術はすごいっていうヒ民みたいなので挑もうとしたのは尊敬する... 下町ボブスレーを思い出すだろ? 下町ボブスレーもMRJもどっちも経産省のプロジェクトなんだ

    145 20/11/05(木)19:58:53 No.743476572

    >なろう系重工業 なにかやっちゃっても国から仕事もらえるからな

    146 20/11/05(木)19:59:15 No.743476690

    どのへんであきらめたんだろう…

    147 20/11/05(木)19:59:16 No.743476695

    まあいくら失敗してもジャブジャブ補充してもらえるおかげで 絶対潰れないから思い切ったことができるともいえるし…

    148 20/11/05(木)19:59:22 No.743476719

    >国際競争に日本の技術はすごいっていうヒ民みたいなので挑もうとしたのは尊敬する... 凄さの一端であるカーボン素材の使用は途中で諦めたんだっけ

    149 20/11/05(木)19:59:26 No.743476737

    これなのに開発費年間100億も何に使うんだろうな 俺にくれるつもりなのかな?

    150 20/11/05(木)19:59:52 No.743476858

    >作った車のどこが道交法を満たせなかったのか、話聞いてても全然わからないんだよ 審査する側も良く分かってない 現物を見てFAA側で話し合って都度決めてる…と思ったらすぐひっくり返ったり…

    151 20/11/05(木)19:59:58 No.743476885

    >次は経産省抜きでやろうぜ! 経産省から逃げた企業がいるらしいな

    152 20/11/05(木)20:00:19 No.743476997

    >売約した企業相手にはどう申し開きするんだろ >というかこれで潰れないのがむしろあそこの凄さだよな 大本営発表では凍結の事実はないので 相手が切れて向こう都合でのキャンセル待ちで粘るんじゃねえかな

    153 20/11/05(木)20:00:34 No.743477072

    すぱっと無理だな!で諦めてたらここまで文句つけられなかったとは思うが 上の方が責任取りたくないしでぐだぐだ無駄に長引いてたんだろうなとは思う

    154 20/11/05(木)20:00:40 No.743477118

    重工ってもっと賢くてお上に物申せると思ってた

    155 20/11/05(木)20:00:46 No.743477160

    唯一のウリだった部品の国産比率も度重なる延期のせいでメーカー撤退して他の飛行機と変わらんレベルになっちゃったからマジでなんの為に作るのかすら分からなくなってるからな…

    156 20/11/05(木)20:00:56 No.743477216

    もともと三菱が飛行機作るのが無理なんだよ 中島飛行機さえ解体されてなければ今頃航空機大国になれただろうに

    157 20/11/05(木)20:01:11 No.743477317

    頭の良い人達しか入社できないような財閥企業なのにどうしてこんなことに…

    158 20/11/05(木)20:02:03 No.743477624

    お題目の国産ジェットの部分は割と早いうちに無理筋になったらしいな

    159 20/11/05(木)20:02:04 No.743477626

    スペースジェットに改称した段階ではぶっちゃけもう内部で計画放棄決まってたと思うけど何だったの…

    160 20/11/05(木)20:02:04 No.743477632

    何年か後にまた同じことやろうとしてまた同じような失敗くり返すんだろうなぁというのを期待してる

    161 20/11/05(木)20:02:10 No.743477676

    >頭の良い人達しか入社できないような財閥企業なのにどうしてこんなことに… 頭のいい人でもよさを発揮できない文化や環境に押し込まれたらダメになるのよ

    162 20/11/05(木)20:02:39 No.743477823

    >すぱっと無理だな!で諦めてたらここまで文句つけられなかったとは思うが >上の方が責任取りたくないしでぐだぐだ無駄に長引いてたんだろうなとは思う FAAの型式認証は1に経験で2に経験で34も経験で5も経験なので通して経験積まないことには一生前に進まない

    163 20/11/05(木)20:02:46 No.743477862

    ロケット飛ばしてる方は割と順調なのに 船と飛行機ときたら…

    164 20/11/05(木)20:03:05 No.743477970

    >何年か後にまた同じことやろうとしてまた同じような失敗くり返すんだろうなぁというのを期待してる 半世紀くらい先かな

    165 20/11/05(木)20:03:49 No.743478234

    >唯一のウリだった部品の国産比率も度重なる延期のせいでメーカー撤退して他の飛行機と変わらんレベルになっちゃったからマジでなんの為に作るのかすら分からなくなってるからな… 型式認証のノウハウ確保 ぶっちゃけ経産省ではなく国交省マターになってれ

    166 20/11/05(木)20:03:57 No.743478285

    やっぱり地に足つけて地道に一歩ずつ進まないといけないんだな いきなり飛ばしすぎた

    167 20/11/05(木)20:04:17 No.743478426

    >ロケット飛ばしてる方は割と順調なのに >船と飛行機ときたら… メインが国相手か民相手かの差はあると思う

    168 20/11/05(木)20:04:38 No.743478551

    >>なんでこんなにFAAの認証が厳しいかと言えば民間航空会社の歴史は沢山の血と現場猫で書かれてるからなのにね… >ボーイングみてるとそんな厳しいのかなって思う ボーイングの奴はそもそも信用のあった機体を元にしてたからな その結果丸ごと信頼が失墜する大ポカだったわけだが

    169 20/11/05(木)20:05:11 No.743478718

    IT業界のベテランにΣプロジェクトって聞くと顔が曇るって聞いた これも旧通産省案件

    170 20/11/05(木)20:05:21 No.743478764

    >ロケット飛ばしてる方は割と順調なのに >船と飛行機ときたら… 船も護衛艦とかフェリーとかは順調だよ

    171 20/11/05(木)20:06:08 No.743479030

    実際ホンダはかなり地道にコツコツ進めてたのに三菱はなんでこうなったんだ…

    172 20/11/05(木)20:06:38 No.743479217

    >>単位取るには代返して講義ノート貸してくれる友達が必要なのにいなかった感じ >単位は自分で一生懸命勉強しても取れるんだぞ どっちかっていうと先輩に過去問貸してもらわなかった感じだよね

    173 20/11/05(木)20:06:57 No.743479318

    まぁ戦闘機で儲けれるから大丈夫って余裕あるのがまた... 国が滅びない限り何も考えなくて良いよね

    174 20/11/05(木)20:07:00 No.743479328

    >ボーイングの奴はそもそも信用のあった機体を元にしてたからな >その結果丸ごと信頼が失墜する大ポカだったわけだが それをザルに通したFAAも綱紀粛正されて時代に見合った新基準をつくらないとダメになった そこにタイミング良く新規設計機の審査依頼が…

    175 20/11/05(木)20:07:03 No.743479348

    これに関わってた中小企業かわいそう

    176 20/11/05(木)20:07:14 No.743479415

    売りだった炭素素材はふたを開けたら結局アルミメインになってるし エンジンはボンバルディアに先こされてるし

    177 20/11/05(木)20:07:14 No.743479422

    客船事業も結局ノウハウ不足だからな… 何が足りなくて補うにはどうすればいいかを虚心に見ないとやっぱダメ

    178 20/11/05(木)20:07:36 No.743479544

    じゃあこうしましょう下町旅客機!

    179 20/11/05(木)20:07:38 No.743479555

    >>ボーイングの奴はそもそも信用のあった機体を元にしてたからな >>その結果丸ごと信頼が失墜する大ポカだったわけだが >それをザルに通したFAAも綱紀粛正されて時代に見合った新基準をつくらないとダメになった >そこにタイミング良く新規設計機の審査依頼が… 本当にどうしようもないぐらいに運が悪い…

    180 20/11/05(木)20:07:43 No.743479588

    これの教訓は一朝一夕でどうにかなる分野じゃなかったって話かな…

    181 20/11/05(木)20:07:56 No.743479655

    >実際ホンダはかなり地道にコツコツ進めてたのに三菱はなんでこうなったんだ… 税金使ってるか使ってないかの違いじゃね

    182 20/11/05(木)20:07:58 No.743479671

    >どっちかっていうと先輩に過去問貸してもらわなかった感じだよね 一応既存の機体の見よう見まねはやった 基準変わっていてそれじゃダメだった

    183 20/11/05(木)20:08:14 No.743479774

    そもそもスレがは経産省で戦闘機は防衛省な上に経産省はなんかよくわかんないフィーリングで仕様書出してくるけど防衛省は前回それやってF-2で痛い目見たからしっかり要求書作ったおかげで海外勢も難癖つけられない状態で始めてるんだ 同じこと1億回くらい言ってるのに覚えない相手にはもうMRJキチガイって名前つけていいよね

    184 20/11/05(木)20:09:08 No.743480081

    大規模な設計変更要求されたのは737MAXの事故の前の話じゃねえか

    185 20/11/05(木)20:09:24 No.743480165

    >売約した企業相手にはどう申し開きするんだろ >というかこれで潰れないのがむしろあそこの凄さだよな ANAもJALも世界中の航空会社は虫の息で新規機材買う余裕ないから 機材用意できなくてごめんなさいって考えなくていいよ ANAとJALから引き取る余裕ないって連絡来たんじゃない?

    186 20/11/05(木)20:10:18 No.743480492

    >同じこと1億回くらい言ってるのに覚えない相手にはもうMRJキチガイって名前つけていいよね 急にどうした

    187 20/11/05(木)20:10:25 No.743480539

    正直ある意味でコロナが天佑にすらなった感あるよ このままだらだら進めて成功したとは思えんし

    188 20/11/05(木)20:11:31 No.743480919

    航空機ビジネスに参入したいってのが最初じゃなくて 国産旅客機を開発したいってのが最初なんだから 当初の目的はある意味達成されてる 採算?知りませんね……

    189 20/11/05(木)20:11:39 No.743480972

    止めるだけで得する状態だからこれはグッドニュースだよ

    190 20/11/05(木)20:11:54 No.743481052

    >正直ある意味でコロナが天佑にすらなった感あるよ >このままだらだら進めて成功したとは思えんし もうポーズだけで進める気もそんななかったんじゃねえかな

    191 20/11/05(木)20:11:56 No.743481066

    旅客機も作れないのに戦闘機(F-3)がー みたいなの見すぎて狂ってしまったのだろう…

    192 20/11/05(木)20:12:43 No.743481360

    そもそも最初はMU300の後継機作ろうとしていた三菱になぜか経産省が横やり入れてきて今の姿になったんだ

    193 20/11/05(木)20:13:49 No.743481761

    事実上の凍結が発表されたら株価が爆上げって時点で世間的な評価がよく分かる

    194 20/11/05(木)20:14:22 No.743481950

    飛べないコンコルド

    195 20/11/05(木)20:15:49 No.743482482

    >事実上の凍結が発表されたら株価が爆上げって時点で世間的な評価がよく分かる 株価上がってんのに凍結じゃないんですけお!とポーズとり続けるのはなんなんだろうな 面子か