イギリ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/05(木)18:32:07 No.743452754
イギリスはさぁ…
1 20/11/05(木)18:32:35 No.743452867
ちなみに味は?
2 20/11/05(木)18:37:43 No.743454182
泥味
3 20/11/05(木)18:38:38 No.743454408
イギリス旅行行った時ロンドンとかの都心部レストランは普通だったけど ちょっと外れてスコットランドの田舎のレストランで出てきた牛の煮込みみたいなやつが旨味が一切無いっていうか水と塩で茹でただけなのか?ってくらいマズくてテーブルの調味料であれこれ味つけてなんとか食えるレベルだった だから画像のも多分まずい
4 20/11/05(木)18:39:38 No.743454660
フランス人も皮肉で作ってそう
5 20/11/05(木)18:40:08 No.743454790
下手だからこうなるとかじゃなくて最初からこうなるようにこさえるからよくわからない
6 20/11/05(木)18:40:54 No.743454980
フランス人は皿に食いもんでお絵描きしないといけないルールでもあるのか
7 20/11/05(木)18:42:21 No.743455336
https://www.cnn.co.jp/travel/35138177.html >まず、今まで見た中で最も大きなナメクジを思い浮かべる。続いて、それを食べるところを想像してほしい
8 20/11/05(木)18:43:15 No.743455527
でもイギリスも朝飯だけは美味いんだろ?
9 20/11/05(木)18:44:27 No.743455809
ハギスがないじゃないか
10 20/11/05(木)18:44:42 No.743455869
>水と塩で茹でただけなのか?ってくらいマズくてテーブルの調味料であれこれ味つけてなんとか食えるレベルだった 実際よく言われるマズいイギリス料理ってそういう時短だけ考えた味は自分らで付けろやシステムの名残だから…
11 20/11/05(木)18:44:56 No.743455938
上は家庭料理で下は高級料理とかそういう訳でもないの?
12 20/11/05(木)18:45:48 No.743456138
>https://www.cnn.co.jp/travel/35138177.html ディック…?
13 20/11/05(木)18:47:54 No.743456663
イギリス紳士は質素や堅実さを尊ぶんだろう
14 20/11/05(木)18:48:52 No.743456908
西洋だって元はかば焼き系だったのにな
15 20/11/05(木)18:51:22 No.743457533
付け合わせはマッシュポテトとパセリソースだっけウナギゼリー…
16 20/11/05(木)18:51:46 No.743457652
肉を筋以外残らないんじゃないかってくらいくったくたに煮込んで味がよく出た美味しい煮汁は捨てる!みたいな料理法ってイギリスだっけ
17 20/11/05(木)18:51:56 No.743457699
そもそもゼリーよせにするなよ…
18 20/11/05(木)18:51:59 No.743457713
>いずれにせよ、もし衣を付けて揚げた魚のフライが脅威にさらされれば、われわれは再び世界を相手に戦争を始めるだろう。 タラ戦争は一回目だからな…
19 20/11/05(木)18:53:21 No.743458067
イギリスは古くから清貧…つまり質素に慎ましく暮らし旨いもの食っちゃダメの精神が根付いているので料理はこうもなる 王様とか貴族とかは旨いもの食っていたんだけどね
20 20/11/05(木)18:53:26 No.743458089
栄養を取る食事と味を愉しむ食事が分離してる気がする
21 20/11/05(木)18:53:37 No.743458124
イギリス人魚はタラしか食べない
22 20/11/05(木)18:54:31 No.743458336
ただのお湯でぐつぐつ煮たうなぎを冷まして放置しておくとあら不思議 ウナギのぜりー寄せが出来上がりって寸法よ
23 20/11/05(木)18:54:38 No.743458368
昔からメシマズの理由について研究されてるイメージがあるけど未だにハッキリした理由が良くわからない
24 20/11/05(木)18:54:41 No.743458386
イギリスで一番うまいのは冷凍食品って昔はよく耳にしたが 今もそうなんだろうか
25 20/11/05(木)18:55:29 No.743458578
君らなんでも焼くんじゃないの…なんでよりにもよってこれは煮たの…となる
26 20/11/05(木)18:55:31 No.743458584
味は各人にお任せします!って感じなのかもしれない・・・調味料もないならしらない・・・
27 20/11/05(木)18:55:50 No.743458678
>イギリスは古くから清貧…つまり質素に慎ましく暮らし旨いもの食っちゃダメの精神が根付いているので料理はこうもなる 温かい食べ物は贅沢品なので付加価値税を取る! イギリスの価値観なんてそんなんでいいんだよ…
28 20/11/05(木)18:56:23 No.743458844
あっちの料理獣脂を気軽に混ぜるよね
29 20/11/05(木)18:57:07 No.743459031
>昔からメシマズの理由について研究されてるイメージがあるけど未だにハッキリした理由が良くわからない 産業革命で飯食ってる場合じゃねえ!ってなって家庭料理文化が消滅した
30 20/11/05(木)18:57:13 No.743459059
最近イギリスの料理の歴史に関する本よんだ 薪を含む燃料が豊富にあったから肉はとりあえず串焼きにしたそれが数百年続いた…
31 20/11/05(木)18:57:23 No.743459102
>あっちの料理獣脂を気軽に混ぜるよね あれぇーーーー??
32 20/11/05(木)18:57:39 No.743459167
>温かい食べ物は贅沢品なので付加価値税を取る! 狂ったコンピューターにでも管理されてんのか
33 20/11/05(木)18:57:57 No.743459261
>ハギスがないじゃないか ハギスはスコットランドの料理
34 20/11/05(木)18:58:02 No.743459284
>イギリス人魚はタラしか食べない フィッシュアンドチップスは別に白身魚であればタラじゃなくてもいい というかタラに別にこだわってない白身なら何でもいい
35 20/11/05(木)18:58:16 No.743459351
>あっちの料理獣脂を気軽に混ぜるよね バターは日持ちしなかったのでこうしてラードを練り込んだパイを作り日持ちさせるためガチガチに焼く 中身しか食べないミートパイできた!
36 20/11/05(木)18:59:17 No.743459592
質素であることが美徳みたいな風潮があった時期があるのと産業書くで失伝した といわれるけど一番はイギリス人の気質のせいだと思う
37 20/11/05(木)18:59:41 No.743459712
>産業革命で飯食ってる場合じゃねえ!ってなって家庭料理文化が消滅した イギリス以外も産業革命あったんですけお…
38 20/11/05(木)19:00:08 No.743459821
フィッシュ・フィンガーズ、チップス、ビーンズとフィッシュアンドチップスの違いがよくわからない 切り方の違い?
39 20/11/05(木)19:01:00 No.743460063
フィッシュフィンガーズはパン粉がついてる
40 20/11/05(木)19:01:17 No.743460124
なんでゼリーでよせるの……保存のため?
41 20/11/05(木)19:01:21 No.743460145
イギリスの人はメシマズであることを自らネタにしているから誤解を招いているのでは?
42 20/11/05(木)19:01:30 No.743460187
こいつらプディングと内臓どんだけ好きなんだよ
43 20/11/05(木)19:01:34 No.743460213
食器を洗剤で洗った後すすがないんだよな… 泡だらけのまま水切りかごに入れて終わり コップなんかに飲み物注いで出されると飲み物の上に泡が浮いてるっていう
44 20/11/05(木)19:02:10 No.743460352
イギリス留学してる男の子がユーチューバーやってるけど学食が芋ばっかってネタにしてた
45 20/11/05(木)19:02:28 No.743460446
>こいつらプディングと内臓どんだけ好きなんだよ 肉の美味しいところは貴族に取られるからね…だから煮込んで腹持ちよくした野菜料理と内蔵料理を作る
46 20/11/05(木)19:02:42 No.743460498
>なんでゼリーでよせるの……保存のため? 冷えたから煮汁が勝手に煮凝っただけだよ
47 20/11/05(木)19:03:00 No.743460580
>イギリスの人はメシマズであることを自らネタにしているから誤解を招いているのでは? 本場の人間の本質情報のどこに誤解を招く余地が?
48 20/11/05(木)19:03:06 No.743460603
>>コップなんかに飲み物注いで出されると飲み物の上に泡が浮いてるっていう この洗剤ね なんと飲めるの!
49 20/11/05(木)19:03:16 No.743460648
スターゲイジーパイの芸術点は高い
50 20/11/05(木)19:03:27 No.743460692
>この洗剤ね >なんと飲めるの! そういう 問題じゃ ない
51 20/11/05(木)19:03:32 No.743460716
イギリス人男性と結婚した日本人女性が「夫が食べ物にまったく関心示さないし美味しいもの食べたいということに理解してくれない」ってお悩み投稿してるのあった気がする
52 20/11/05(木)19:03:47 No.743460774
>スターゲイジーパイの芸術点は高い 一部地方のお祭りの時の縁起物だからね
53 20/11/05(木)19:03:59 No.743460823
羊の腰肉とか腎臓の周りの脂肪とか味がまったく想像できない
54 20/11/05(木)19:04:11 No.743460878
イギリス人は料理に味付けはしない 食卓の上に調味料があって食う奴が自分で味付けする
55 20/11/05(木)19:04:21 No.743460929
>https://www.cnn.co.jp/travel/35138177.html デザート系も絶妙に映えねえな…
56 20/11/05(木)19:04:21 No.743460935
産業革命説は日本でしか言われてないローカルな俗説って前に「」が語ってたが真偽はどうなのか
57 20/11/05(木)19:04:23 No.743460941
>イギリス以外も産業革命あったんですけお… 言われてみればそうだな
58 20/11/05(木)19:04:26 No.743460954
味付けは自分でやれ
59 20/11/05(木)19:04:50 No.743461057
>羊の腰肉とか腎臓の周りの脂肪とか味がまったく想像できない 自分が今まで味わったことのある臭みエグみを10倍位に想像すると丁度いいと思われる
60 20/11/05(木)19:04:52 No.743461068
イギリス飯は不味くない!イメージだけでネタにするな!って人をたまに見るんだがどっちなんだろう
61 20/11/05(木)19:05:05 No.743461129
>食器を洗剤で洗った後すすがないんだよな… >泡だらけのまま水切りかごに入れて終わり >コップなんかに飲み物注いで出されると飲み物の上に泡が浮いてるっていう ドイツ人はシャンプーした後流さずにそのまま拭くと聞くし何か共通するものがありそうだ
62 20/11/05(木)19:05:10 No.743461158
いいからジンを飲むんだ
63 20/11/05(木)19:05:13 No.743461169
海を超えた先にあるフランスはかなり食べ物に関心あるのにな
64 20/11/05(木)19:05:18 No.743461190
イギリスの飯が不味いのは複雑な要因が絡まりすぎて歴史学者も頭悩ませてる
65 20/11/05(木)19:05:30 No.743461248
>肉の美味しいところは貴族に取られるからね…だから煮込んで腹持ちよくした野菜料理と内蔵料理を作る 貴族なんて日本と同じく17世紀には没落してるぜ? まあ生産者の手元にないのはそうだけど
66 20/11/05(木)19:05:31 No.743461256
>イギリス人は料理に味付けはしない >食卓の上に調味料があって食う奴が自分で味付けする 日本も中世まではそんなんだったけど味噌が全てを変えた
67 20/11/05(木)19:05:32 No.743461257
シェパーズパイとかのパブの料理はうまいとか アフタヌーンティーは超豪華というイメージがある
68 20/11/05(木)19:05:45 No.743461319
産業革命でクソ忙しくなったから近くの川で捕れて保存できてすぐ食べれて栄養があっていいよね!味?気にすんなよ
69 20/11/05(木)19:05:54 No.743461359
イギリスの場合清教徒が爆発的に流行ったからじゃないかって説もある
70 20/11/05(木)19:06:00 No.743461389
そもそもイギリスは土地が痩せてるから作物もよくないし…
71 20/11/05(木)19:06:06 No.743461421
>イギリス飯は不味くない!イメージだけでネタにするな!って人をたまに見るんだがどっちなんだろう そういう人は大体イギリスにも美味しい中華料理屋はある!とかいうオチに持っていきがち
72 20/11/05(木)19:06:09 No.743461443
>海を超えた先にあるフランスはかなり食べ物に関心あるのにな ある説では「敵国であるフランスみたいな料理なんて食わないぜ!」と逆張りした結果では?なんてものもある
73 20/11/05(木)19:06:21 No.743461498
HUBのジャケットポテトとフッシュアンドチップはうまかったよ まぁチェーン店で本土には行ったことないけど
74 20/11/05(木)19:06:21 No.743461500
>イギリス飯は不味くない!イメージだけでネタにするな!って人をたまに見るんだがどっちなんだろう まともになったところもないことはない ないことはない
75 20/11/05(木)19:06:46 No.743461603
イギリスが海洋国家であり得たのは食べ物に頓着しないからなんてのもあったな
76 20/11/05(木)19:06:50 No.743461615
>イギリス飯は不味くない!イメージだけでネタにするな!って人をたまに見るんだがどっちなんだろう ちゃんと味付けしてすぐに食べれば不味くはない
77 20/11/05(木)19:06:52 No.743461627
ビクトリア朝時代の上流の暮らしを再現するチャンネルなんだけど 料理のレシピがどれもあんまり美味そうじゃない…デザートは割と美味そうだけど https://www.youtube.com/playlist?list=PLx2QMoA1Th9deXXbo7htq21CUPqEPPGuc
78 20/11/05(木)19:07:06 No.743461688
>イギリス留学してる男の子がユーチューバーやってるけど学食が芋ばっかってネタにしてた 俺も子供の頃寄宿舎で生活してたけどマジでマッシュポテトばっか 今でも変わらないのか
79 20/11/05(木)19:07:08 No.743461693
>海を超えた先にあるフランスはかなり食べ物に関心あるのにな フランスのクソどもの逆張りみたいなところもある
80 20/11/05(木)19:07:10 No.743461705
おいしいよローストビーフ …プロが何時間も調理に手間をかけたやつなら
81 20/11/05(木)19:07:16 No.743461729
>イギリス人魚はタラしか食べない デンマークの人魚は何を食べてるんだ
82 20/11/05(木)19:07:19 No.743461737
>イギリス飯は不味くない!イメージだけでネタにするな!って人をたまに見るんだがどっちなんだろう 美味いとこもあるし不味いとこもあるってだけだよ だからいいのに当たった人はいや不味くないよ!って言うし駄目なのに当たったらやっぱ不味いって!ってなる
83 20/11/05(木)19:07:21 No.743461749
フィッシュアンドチップスも油が使い古しな店に当たると最悪
84 20/11/05(木)19:07:36 No.743461810
これだから島国は…
85 20/11/05(木)19:07:37 No.743461816
カルシウム土質だから…
86 20/11/05(木)19:07:38 No.743461817
イギリス料理は美味くはないと言う方が現実に即してるんだろうか
87 20/11/05(木)19:08:05 No.743461937
朝食とアフタヌーンに全てを掛けてるだけだし…
88 20/11/05(木)19:08:07 No.743461945
イギリスの上流階級はフランスの料理人雇ってフランス料理食ってたのに逆張り…?
89 20/11/05(木)19:08:18 No.743461987
フィッシュアンドチップスの包み紙はインクの匂いがする新聞紙でないといけないというこだわり
90 20/11/05(木)19:08:21 No.743461998
マーマイトも日本でいうところの納豆と鮒ずしを混ぜたような立ち位置
91 20/11/05(木)19:08:44 No.743462102
>フィッシュアンドチップスの包み紙はインクの匂いがする新聞紙でないといけないというこだわり 他にこだわるところあるだろ?
92 20/11/05(木)19:08:56 No.743462160
>フィッシュアンドチップスも油が使い古しな店に当たると最悪 せめて温かければいいんだけどね
93 20/11/05(木)19:09:07 No.743462205
>というかタラに別にこだわってない白身なら何でもいい 鯛のフィッシュ・アンド・チップス食ったんだけど旨かった イギリス人が日本でやってるパブでだけど
94 20/11/05(木)19:09:13 No.743462237
今の時代自分の国の食文化を作ってやるぜ!とか どうにかしよう!って風潮はないの?
95 20/11/05(木)19:09:21 No.743462269
>フィッシュアンドチップスの包み紙はインクの匂いがする新聞紙でないといけないというこだわり あれエコとかじゃなくて拘ってたのか…
96 20/11/05(木)19:09:23 No.743462279
最近チキンカツカレーが流行ってるとかニュースになってたような気もする
97 20/11/05(木)19:09:25 No.743462286
>イギリスの上流階級はフランスの料理人雇ってフランス料理食ってたのに逆張り…? 大量にある説の一つなので…
98 20/11/05(木)19:09:36 No.743462342
そもそも島国は土地がやせててろくな作物が育たないんだから飯が不味いのは当然と言える
99 20/11/05(木)19:09:37 No.743462344
>>イギリス飯は不味くない!イメージだけでネタにするな!って人をたまに見るんだがどっちなんだろう >美味いとこもあるし不味いとこもあるってだけだよ >だからいいのに当たった人はいや不味くないよ!って言うし駄目なのに当たったらやっぱ不味いって!ってなる 平均どころか最低点が60点くらいある日本と比べちゃうと 0点から70点まで幅の広いイギリスに毀誉褒貶あるのは仕方がない所
100 20/11/05(木)19:09:38 No.743462349
元から土地が痩せてるから家庭料理は~というより家庭料理こそ貧相になると思うよ
101 20/11/05(木)19:09:41 No.743462362
>いいからジンを飲むんだ コーラとジンで
102 20/11/05(木)19:09:47 No.743462383
上流の飯が旨いのは当たり前だろ
103 20/11/05(木)19:09:59 No.743462448
>今の時代自分の国の食文化を作ってやるぜ!とか >どうにかしよう!って風潮はないの? そういう人やシェフもいるけど日本まで情報は届きにくいのだ
104 20/11/05(木)19:10:00 No.743462455
>マーマイトも日本でいうところの納豆と鮒ずしを混ぜたような立ち位置 普通混ぜないからよくわかんねぇ!!!
105 20/11/05(木)19:10:03 No.743462477
味はどうでもいいから爆音かけてちょっと暗めの内装にするのが売れ線のレストランの傾向とかどっかで聞いた
106 20/11/05(木)19:10:23 No.743462570
>今の時代自分の国の食文化を作ってやるぜ!とか >どうにかしよう!って風潮はないの? 頑張ってるしちゃんとお金掛ければまぁ苦労はしない
107 20/11/05(木)19:10:23 No.743462573
なんか勘違いしてる子多いけどイギリスのウナギのゼリー寄せってゲテモノやネタ枠だぞ…
108 20/11/05(木)19:10:30 No.743462599
>今の時代自分の国の食文化を作ってやるぜ!とか >どうにかしよう!って風潮はないの? そういう運動はあったはず
109 20/11/05(木)19:11:01 No.743462761
でもこれに載ってる大体の料理はアレンジすれば普通に旨くなりそうじゃない? ブラックプティングはしらん
110 20/11/05(木)19:11:11 No.743462812
>最近チキンカツカレーが流行ってるとかニュースになってたような気もする カツカレーが流行ってる でも伝聞で伝わってしまったからかカツが乗ってないのにカツカレーって言って売られてるとこが多い
111 20/11/05(木)19:11:31 No.743462890
>そもそもイギリスは土地が痩せてるから作物もよくないし… 緯度としては北海道並みに北だから寒い時期も長いしな
112 20/11/05(木)19:11:34 No.743462902
>なんか勘違いしてる子多いけどイギリスのウナギのゼリー寄せってゲテモノやネタ枠だぞ… 蜂の子ご飯を日本を代表する食事扱いするようなもんか
113 20/11/05(木)19:11:55 ID:7V1dY9L2 7V1dY9L2 No.743463004
こうして見ると近代化で食文化が発展した日本がむしろ歴史的な特異点なんだよな
114 20/11/05(木)19:11:57 No.743463010
クソ安いそのへんの定食屋入ってもまっず…ってのが出てこない日本がイカれてるんだと知り合いのドイツ人は言ってた
115 20/11/05(木)19:11:59 No.743463022
>俺も子供の頃寄宿舎で生活してたけどマジでマッシュポテトばっか >今でも変わらないのか なんで「」やってるんです?
116 20/11/05(木)19:12:15 No.743463096
>>最近チキンカツカレーが流行ってるとかニュースになってたような気もする >カツカレーが流行ってる >でも伝聞で伝わってしまったからかカツが乗ってないのにカツカレーって言って売られてるとこが多い 日本風カレーならばカツカレーってこと? イギリスはもともとカレーあるし
117 20/11/05(木)19:12:21 No.743463121
>実際よく言われるマズいイギリス料理ってそういう時短だけ考えた味は自分らで付けろや、システムの名残だから… でも味ふりかけるだけだとまずいですよね?
118 20/11/05(木)19:12:23 No.743463127
>マーマイトも日本でいうところの納豆と鮒ずしを混ぜたような立ち位置 つまり普通のイギリス人は喰わないということだね
119 20/11/05(木)19:12:42 ID:7V1dY9L2 7V1dY9L2 No.743463219
>クソ安いそのへんの定食屋入ってもまっず…ってのが出てこない日本がイカれてるんだと知り合いのドイツ人は言ってた 食の平均レベルでは間違いなく世界最高だと思う
120 20/11/05(木)19:12:52 No.743463264
>クソ安いそのへんの定食屋入ってもまっず…ってのが出てこない日本がイカれてるんだと知り合いのドイツ人は言ってた それは運がよかっただけじゃないかな…
121 20/11/05(木)19:13:03 No.743463305
>こうして見ると近代化で食文化が発展した日本がむしろ歴史的な特異点なんだよな 日本人怒らせたかったら食物に異物混入させたりすればいいからな… 社会問題何回起きたか
122 20/11/05(木)19:13:25 No.743463403
>食の平均レベルでは間違いなく世界最高だと思う 食べ比べた?
123 20/11/05(木)19:13:39 No.743463474
>それは運がよかっただけじゃないかな… 実際日本じゃむしろまずい飯屋に当たるほうが稀だろ
124 20/11/05(木)19:13:46 No.743463509
翔んで埼玉みたいな自虐ネタを外の人が全部真に受けて滑稽な事に
125 20/11/05(木)19:13:48 No.743463515
>イギリス飯は不味くない!イメージだけでネタにするな!って人をたまに見るんだがどっちなんだろう パブでフィッシュ&チップスをくったんだろう あれだけは旨いからな
126 20/11/05(木)19:14:14 No.743463631
>緯度としては北海道並みに北だから寒い時期も長いしな 北海道の方が緯度は低い 札幌はローマくらいだったかな 緯度の高さの割にイギリスは温暖なくらい 海流のおかげで緯度の割に温かい
127 20/11/05(木)19:14:21 ID:7V1dY9L2 7V1dY9L2 No.743463680
>>こうして見ると近代化で食文化が発展した日本がむしろ歴史的な特異点なんだよな >日本人怒らせたかったら食物に異物混入させたりすればいいからな… >社会問題何回起きたか というか食事に日本人ほどこだわる民族もない気がする
128 20/11/05(木)19:14:23 No.743463688
>日本人怒らせたかったら食物に異物混入させたりすればいいからな… >社会問題何回起きたか 食品偽装でキレない国の方が珍しいわ!
129 20/11/05(木)19:14:24 No.743463694
メシマズの代表として出されるようなのはだいたい産業革命後の貧民のメニューだからそりゃマズくて当たり前なんだ 貧民じゃなかったらもっとマシなもん食う
130 20/11/05(木)19:14:25 No.743463695
ベッカムも好きなウナギのゼリー寄せ 味は臭みが強いとの事
131 20/11/05(木)19:14:38 No.743463767
朝食は別に普通だったけど喫茶店で食ったサンドイッチだけは美味かったな
132 20/11/05(木)19:14:45 No.743463791
惰性で生き残ってたであろうマズい飯屋もコロナで更にレアになってんじゃねぇかな…
133 20/11/05(木)19:14:53 No.743463829
>クソ安いそのへんの定食屋入ってもまっず…ってのが出てこない日本がイカれてるんだと知り合いのドイツ人は言ってた チェーン店の方が安定して美味いから下手にいい値段する定食屋入るよりクソ安い店に入る方が当たり率高い気がする
134 20/11/05(木)19:14:58 No.743463851
>英国料理が長い間冷やかしの対象になっているとすれば、それは調理法が悪いからではなく、誤解されているためだ。 そうかな…そうかも… >ブラック・プディングをおいしく食べるコツは、目を閉じて、何も考えず、息を止めて食べることだ。 おい
135 20/11/05(木)19:15:03 No.743463879
>>クソ安いそのへんの定食屋入ってもまっず…ってのが出てこない日本がイカれてるんだと知り合いのドイツ人は言ってた >それは運がよかっただけじゃないかな… 実際相当探していかにもそれらしい佇まいと店主の態度の店選ばないとマズい店には入れないだろ日本は 余程田舎で公共施設の近所に飯屋がそこしかないとかの条件外すと問答無用で潰れるから
136 20/11/05(木)19:15:05 No.743463890
>>それは運がよかっただけじゃないかな… >実際日本じゃむしろまずい飯屋に当たるほうが稀だろ 不味い個人経営店が死んでチェーン店が増えたせいな気もする
137 20/11/05(木)19:15:27 No.743464004
http://www.nijibox5.com/futabafiles/tubu/src/su4333104.jpg よう「」
138 20/11/05(木)19:15:34 No.743464030
いや日本どころか世界中ほぼイギリスの食文化に征服され切ってるよ トーストにハムエッグはイギリス料理だ
139 20/11/05(木)19:15:36 ID:7V1dY9L2 7V1dY9L2 No.743464043
>>日本人怒らせたかったら食物に異物混入させたりすればいいからな… >>社会問題何回起きたか >食品偽装でキレない国の方が珍しいわ! それで戦争も辞さない国は日本だけな気がする
140 20/11/05(木)19:16:03 No.743464175
ふらんすも庶民のメシは不味い側だから… でもいぎりすには貴族さま用の手の込んだ料理存在するの?
141 20/11/05(木)19:16:05 No.743464187
地元の飯屋で鰻ゼリーを食うのが日課の老紳士が美味いとは一言も言わなかったの思い出した
142 20/11/05(木)19:16:17 No.743464253
>イギリスの人はメシマズであることを自らネタにしているから誤解を招いているのでは? イギリスの大使が日本人はイギリスの飯不味い不味い言うけど!最近は結構美味くなったんだから!ホントだよ?ホントだってば!ってなんかの本で必死に述べていた…頑張れ大使と思った
143 20/11/05(木)19:16:29 No.743464320
>地元の飯屋で鰻ゼリーを食うのが日課の老紳士が美味いとは一言も言わなかったの思い出した 日本の話?
144 20/11/05(木)19:16:36 No.743464350
>いや日本どころか世界中ほぼイギリスの食文化に征服され切ってるよ >トーストにハムエッグはイギリス料理だ 日本のカレーだって元々はイギリス式だしね それが今やあっちに逆輸入されてるけど
145 20/11/05(木)19:16:37 No.743464351
普通に美味いよイギリスは イギリス料理は知らん
146 20/11/05(木)19:16:38 No.743464365
美味しいものを食べることは悪って思想は確実にある気がする 産業革命で忙しすぎたなんて生っちょろい理由でこうならないよ…
147 20/11/05(木)19:16:51 ID:7V1dY9L2 7V1dY9L2 No.743464426
>>>クソ安いそのへんの定食屋入ってもまっず…ってのが出てこない日本がイカれてるんだと知り合いのドイツ人は言ってた >>それは運がよかっただけじゃないかな… >実際相当探していかにもそれらしい佇まいと店主の態度の店選ばないとマズい店には入れないだろ日本は >余程田舎で公共施設の近所に飯屋がそこしかないとかの条件外すと問答無用で潰れるから 海外とかだとゴミみたいな味の店も平気で生き残るからな 食の自由競争がきちんと作用してるのは日本だけ
148 20/11/05(木)19:16:56 No.743464452
>それで戦争も辞さない国は日本だけな気がする 日本だけってことに拘ってるせいでとんでも無いこと言い出してることに気がついてくれ
149 20/11/05(木)19:17:20 No.743464567
>>食の平均レベルでは間違いなく世界最高だと思う >食べ比べた? 俺はイタリアとハワイだけだけどガイドブックに載ってない店に突発的に入った時に旨いと思ったことないな 日本人の舌に合わないとかじゃなくて本当に処理が雑だったり値段に見合わないもの出される事が向こうではある
150 20/11/05(木)19:17:21 No.743464571
>それで戦争も辞さない国は日本だけな気がする そこまで行った事あったっけ?
151 20/11/05(木)19:17:46 No.743464701
>でもいぎりすには貴族さま用の手の込んだ料理存在するの? 昔からイギリスの王侯貴族はたいていの場合フランス人シェフとか異国の料理人雇ってたので…
152 20/11/05(木)19:17:50 ID:7V1dY9L2 7V1dY9L2 No.743464721
>いや日本どころか世界中ほぼイギリスの食文化に征服され切ってるよ >トーストにハムエッグはイギリス料理だ そんな子供でも作れる料理でドヤられても
153 20/11/05(木)19:17:56 No.743464761
>というか食事に日本人ほどこだわる民族もない気がする 中国人はどこでも暖かい食べ物がないとダメだからな 日本は粗食に結構堪える方
154 20/11/05(木)19:17:57 No.743464766
日本人が作る うな丼
155 20/11/05(木)19:18:03 No.743464793
イギリスはおいしい読んだら外人がコックのとこはうまいよ!紅茶と茶菓子はマジでうまいよ!って書いてあった
156 20/11/05(木)19:18:24 No.743464897
イギリスは芋に結構拘りがあるみたいだけど 味はどうか知らんな…
157 20/11/05(木)19:18:27 No.743464915
一番理解できないものは血のソーセージとかの血系
158 20/11/05(木)19:18:27 No.743464916
>普通に美味いよイギリスは 中華料理屋に入ればだいたい美味い物食えるからな
159 20/11/05(木)19:18:32 No.743464935
パン食はどこの食文化に征服された結果なんですか?
160 20/11/05(木)19:18:32 ID:7V1dY9L2 7V1dY9L2 No.743464939
>>イギリスの人はメシマズであることを自らネタにしているから誤解を招いているのでは? >イギリスの大使が日本人はイギリスの飯不味い不味い言うけど!最近は結構美味くなったんだから!ホントだよ?ホントだってば!ってなんかの本で必死に述べていた…頑張れ大使と思った どうあがいても日本には敵わないんだから諦めろや!
161 20/11/05(木)19:18:46 No.743465004
そりゃ日本人だから日本の料理が口に合うに決まってるよ…
162 20/11/05(木)19:18:47 No.743465009
>中国人はどこでも暖かい食べ物がないとダメだからな >日本は粗食に結構堪える方 コンビニおにぎりを必ず温めるのは文化の違いを感じた
163 20/11/05(木)19:18:48 ID:7V1dY9L2 7V1dY9L2 No.743465015
>>いや日本どころか世界中ほぼイギリスの食文化に征服され切ってるよ >>トーストにハムエッグはイギリス料理だ >日本のカレーだって元々はイギリス式だしね >それが今やあっちに逆輸入されてるけど 日本が世界を征服してる…
164 20/11/05(木)19:19:03 No.743465099
イギリス人に比べりゃどこの国だって食い物にこだわってると思うよ 選べるはずなのに選ばないんだから筋金入りだイギリス人
165 20/11/05(木)19:19:19 No.743465188
ネットの表層の悪いとこ煮詰めたようなスレになったな
166 20/11/05(木)19:19:19 ID:7V1dY9L2 7V1dY9L2 No.743465191
>美味しいものを食べることは悪って思想は確実にある気がする >産業革命で忙しすぎたなんて生っちょろい理由でこうならないよ… 逆に日本は神道思想のお陰でむしろ食文化の発展が促進された気がする
167 20/11/05(木)19:19:30 No.743465241
>そんな子供でも作れる料理でドヤられても じゃあローストビーフとミートパイとカレーライス
168 20/11/05(木)19:19:34 No.743465262
>一番理解できないものは血のソーセージとかの血系 タフのアレはギャグ扱いだけど 国によってはそうだね付くのかな
169 20/11/05(木)19:19:42 No.743465306
そもそも味は好みでつけろ!って料理をそのまま食って美味しくない…ってパターンも普通にあるし…
170 20/11/05(木)19:19:46 No.743465324
味の素入れれば大抵旨くなるから味の素をイギリス人に使わせよう
171 20/11/05(木)19:19:52 No.743465355
エスパーになりそう
172 20/11/05(木)19:20:00 ID:7V1dY9L2 7V1dY9L2 No.743465399
>そりゃ日本人だから日本の料理が口に合うに決まってるよ… 海外の人も和食上手いって言ってるけど…
173 20/11/05(木)19:20:03 No.743465417
中国で冷や飯食わしたらブラック扱いだからな…
174 20/11/05(木)19:20:04 No.743465422
>どうあがいても日本には敵わないんだから諦めろや! そこまでいうとちょっと気持ち悪いな
175 20/11/05(木)19:20:17 No.743465486
>中国人はどこでも暖かい食べ物がないとダメだからな >日本は粗食に結構堪える方 暑い日に冷やし茶漬け用に冷めた飯出したら労働者の中国人が怒って出て行ってしまったとか荒川弘の漫画であったな
176 20/11/05(木)19:20:36 No.743465588
>一番理解できないものは血のソーセージとかの血系 ヨーロッパだとメジャーなんだけどね… 要は家畜を最大限利用しようとした結果だし
177 20/11/05(木)19:20:50 No.743465678
血は結構料理に使ってる国はあるね …そういや日本じゃ血を使う料理ってあんまり無いな
178 20/11/05(木)19:21:12 No.743465794
>日本の話? 正確にいうとイギリスの庶民の食文化を特集した日本の料理番組 昔からの習慣と言ってたが味には一切触れなかった
179 20/11/05(木)19:21:13 No.743465796
中国には血食文化あるし沖縄でも血の炒め物とかあるし 意外とありふれてるよ
180 20/11/05(木)19:21:14 No.743465804
>海外の人も和食上手いって言ってるけど… 海外はチリソースがけカリフォルニアロールが和食判定だが
181 20/11/05(木)19:21:17 ID:7V1dY9L2 7V1dY9L2 No.743465818
>>どうあがいても日本には敵わないんだから諦めろや! >そこまでいうとちょっと気持ち悪いな 実際イギリスはもうどうやっても日本食に勝ち目がないとしか思えんが
182 20/11/05(木)19:21:19 No.743465831
>…そういや日本じゃ血を使う料理ってあんまり無いな スッポンの生き血くらい?
183 20/11/05(木)19:21:25 No.743465870
>血は結構料理に使ってる国はあるね >…そういや日本じゃ血を使う料理ってあんまり無いな あんまりっていうかあるの?
184 20/11/05(木)19:21:26 No.743465877
日本アゲてるフリして無茶苦茶言って荒らしたいだけの変な子いない?
185 20/11/05(木)19:21:37 No.743465926
たまに粗食が食べたい日とかある ちょっと食べるとかいっそ夕飯抜きでいい日とかある
186 20/11/05(木)19:21:42 No.743465947
文化に勝ち負けとか言い出すんじゃねえよ!
187 20/11/05(木)19:21:57 No.743466019
>実際イギリスはもうどうやっても日本食に勝ち目がないとしか思えんが まず別に勝負してないからね
188 20/11/05(木)19:21:58 No.743466024
日本最高!してる番組とか好きそう
189 20/11/05(木)19:22:05 No.743466056
血の料理は栄養あるし無駄なく使うのはいいことだろ
190 20/11/05(木)19:22:18 No.743466123
>あんまりっていうかあるの? すっぽんとかはあるかな
191 20/11/05(木)19:22:27 ID:7V1dY9L2 7V1dY9L2 No.743466176
>>日本の話? >正確にいうとイギリスの庶民の食文化を特集した日本の料理番組 >昔からの習慣と言ってたが味には一切触れなかった 日本食食べさせれば次の日からそれを食い始めそうだ老紳士
192 20/11/05(木)19:22:36 No.743466218
>温かい食べ物は贅沢品なので付加価値税を取る! >イギリスの価値観なんてそんなんでいいんだよ… 同じ物を持ち帰るか店で食うかで税が変わるとか意味不明だと思う
193 20/11/05(木)19:22:38 No.743466224
>海外はチリソースがけカリフォルニアロールが和食判定だが 日本で作られてそうな海外料理っぽさがあるから和食判定でいいかも
194 20/11/05(木)19:22:44 No.743466249
>>どうあがいても日本には敵わないんだから諦めろや! >そこまでいうとちょっと気持ち悪いな いつものだから無視した方がいいよ
195 20/11/05(木)19:22:59 No.743466337
>血は結構料理に使ってる国はあるね >…そういや日本じゃ血を使う料理ってあんまり無いな 高温多湿な日本では血はすぐ食糧をダメにしてしまうし それに日本は水は豊富な方だからさっさと血抜きして洗い流して 血を使った料理は発達しなかったのかもしれない
196 20/11/05(木)19:23:05 No.743466372
逆に食にこだわりがなくなんでも取り入れるところがいいところじゃないか 日本って イギリスはこういうものだという無駄なこだわりを感じる
197 20/11/05(木)19:23:14 ID:7V1dY9L2 7V1dY9L2 No.743466402
>日本アゲてるフリして無茶苦茶言って荒らしたいだけの変な子いない? 日本評価されたら都合が悪いの?
198 20/11/05(木)19:23:21 No.743466437
血のソーセージで思い出したけど ドイツの死んだおばあちゃんが訳わからなかった
199 20/11/05(木)19:23:35 No.743466505
敢えて勝ち負けを持ち出すなら世界規模で成功してる中華料理とフランス料理に軍配があがるだろうし それだって反論は出るだろうしやっぱり不毛だよその話題
200 20/11/05(木)19:23:38 ID:7V1dY9L2 7V1dY9L2 No.743466515
>文化に勝ち負けとか言い出すんじゃねえよ! 英国料理は明確な敗者じゃねえかな…
201 20/11/05(木)19:23:41 No.743466537
日本でも血を使った料理を流行らせよう イギリスのおしゃれ料理風にしてタピオカの次はブラック・プディングだ >おいしく食べるコツは、目を閉じて、何も考えず、息を止めて食べることだ
202 20/11/05(木)19:23:42 No.743466542
イギリスとかでも流石にスレ画のようなのは現代だと駆逐されつつあるだろ
203 20/11/05(木)19:23:42 No.743466543
懐かしいな俺も中学高校ぐらいにそんな時期あったよ…
204 20/11/05(木)19:23:50 No.743466577
チキンティッカマサラとか美味しいじゃん
205 20/11/05(木)19:23:51 No.743466579
>血の料理は栄養あるし無駄なく使うのはいいことだろ 理解できないって話から勝手にいい悪いまで発展させないでほしい…
206 20/11/05(木)19:24:03 ID:7V1dY9L2 7V1dY9L2 No.743466655
>日本最高!してる番組とか好きそう 日本批判してる番組好きそう
207 20/11/05(木)19:24:04 No.743466667
マナーもフランス式のでいいのになんでイギリス式とか産み出したの… しかもフランスに対抗して作られたようにしか見えない使いづらい天邪鬼的な作法…
208 20/11/05(木)19:24:09 No.743466692
>逆に食にこだわりがなくなんでも取り入れるところがいいところじゃないか 日本って 何その空白 後他所の文化の影響を受けてない文化はないし料理も文化の一つよ
209 20/11/05(木)19:24:10 No.743466697
日本のカレーがどこから伝わってきたか思い出してみろ!
210 20/11/05(木)19:24:11 No.743466701
>>日本アゲてるフリして無茶苦茶言って荒らしたいだけの変な子いない? >日本評価されたら都合が悪いの? 会話のドッジボール始まったな…
211 20/11/05(木)19:24:15 No.743466725
>…そういや日本じゃ血を使う料理ってあんまり無いな そもそも肉食習慣がヨーロッパに比べたらなかったのと宗教的なのも絡んできそう
212 20/11/05(木)19:24:22 No.743466761
トレンドを作るようないわゆるヌーベルキュイジーヌとか言われるスタイルのシェフ以外は 海外の料理人て結構保守的なのが多いんだよな 味付けにせよ具材にせよ調理方法にせよあまりアレンジしようとしない この料理はこういう作り方をするもんでそこから外れたら失敗ってことになる
213 20/11/05(木)19:24:23 ID:7V1dY9L2 7V1dY9L2 No.743466765
>>実際イギリスはもうどうやっても日本食に勝ち目がないとしか思えんが >まず別に勝負してないからね 勝てないだけでは…?
214 20/11/05(木)19:24:38 No.743466835
>日本評価されたら都合が悪いの? お前のは評価じゃなくてただの盲信だからね?
215 20/11/05(木)19:24:56 ID:7V1dY9L2 7V1dY9L2 No.743466922
>>血は結構料理に使ってる国はあるね >>…そういや日本じゃ血を使う料理ってあんまり無いな >高温多湿な日本では血はすぐ食糧をダメにしてしまうし >それに日本は水は豊富な方だからさっさと血抜きして洗い流して >血を使った料理は発達しなかったのかもしれない そもそも血を使った料理って不味いのが多いしね
216 20/11/05(木)19:24:59 No.743466946
血は料理に使わずそのまま飲め
217 20/11/05(木)19:25:30 No.743467078
全部とは言わんけど生まれた国の料理が一番なんだよ 日本から見たら異質でもその国にとっては大事な物なんだ
218 20/11/05(木)19:25:31 ID:7V1dY9L2 7V1dY9L2 No.743467082
>敢えて勝ち負けを持ち出すなら世界規模で成功してる中華料理とフランス料理に軍配があがるだろうし >それだって反論は出るだろうしやっぱり不毛だよその話題 成功してるか…?
219 20/11/05(木)19:25:36 No.743467102
>後他所の文化の影響を受けてない文化はないし料理も文化の一つよ 隣が中国だから影響デカイもんな…
220 20/11/05(木)19:25:37 No.743467107
クククク⋯ 血はビタミン・ミネラル・タンパク質⋯ そして塩分が含まれている完全食だァ
221 20/11/05(木)19:25:42 No.743467126
>血は料理に使わずそのまま飲め ククク…
222 20/11/05(木)19:25:48 No.743467162
沖縄のチーイリチャー美味しいらしいんだよね 機会があっても食べる勇気はわかないけど…
223 20/11/05(木)19:25:49 No.743467168
>理解できないって話から勝手にいい悪いまで発展させないでほしい… 理解できないに対して良い面あるよねっていうのがおかしいかな?
224 20/11/05(木)19:25:56 ID:7V1dY9L2 7V1dY9L2 No.743467196
>日本のカレーがどこから伝わってきたか思い出してみろ! インドだけど
225 20/11/05(木)19:25:59 No.743467204
>血は料理に使わずそのまま飲め 嘔吐作用が
226 20/11/05(木)19:26:09 No.743467251
https://www.mapple.net/global/column/c_england/en-foods/ そもそもイギリス料理を知らなかった ハギスとかもイギリス料理だっけ?
227 20/11/05(木)19:26:21 ID:7V1dY9L2 7V1dY9L2 No.743467302
>>日本評価されたら都合が悪いの? >お前のは評価じゃなくてただの盲信だからね? レッテル貼り始めたよこいつ
228 20/11/05(木)19:26:27 No.743467327
日本を誇りに思うのはまあいいが他を叩くために使うな
229 20/11/05(木)19:26:32 No.743467349
>血は料理に使わずそのまま飲め 豚の血をそのまま飲む健康法を独自に考え実行した人が中国に居たわ
230 20/11/05(木)19:26:34 No.743467354
>>敢えて勝ち負けを持ち出すなら世界規模で成功してる中華料理とフランス料理に軍配があがるだろうし >>それだって反論は出るだろうしやっぱり不毛だよその話題 >成功してるか…? 本気で言ってるなら馬鹿すぎるからもう黙ってていいよ
231 20/11/05(木)19:26:55 No.743467454
中華料理は美味しいけど本場のは脂がかなりきつかったなあ
232 20/11/05(木)19:27:05 No.743467495
昔イギリスに短期留学した時結構おいしい料理ばっかりだなと思ったよ ただホームステイ先のお母さんが「故郷の味が恋しい頃だろう」と出してくれたミソスープは今まで食べてきたもののなかで一番まずかった(多分まともな味噌が当時売ってなかったんだろうけど) 明らかな善意・優しさの塊だったから笑顔で飲んだし言えなかった…
233 20/11/05(木)19:27:06 No.743467498
>インドだけど インド人ブチ切れる答え来たな…
234 20/11/05(木)19:27:15 No.743467541
よくローストビーフ作ったなって思う
235 20/11/05(木)19:27:16 No.743467544
>レッテル貼り始めたよこいつ レッテル貼りとか難しい言葉使えて偉いね どっかで言われて悔しかったの?
236 20/11/05(木)19:27:17 No.743467551
イギリス料理店はまあ聞かないなあ
237 20/11/05(木)19:27:24 No.743467595
そもそもこいつ日本を誇りに思ってないと思うよ 日本を誇りに思う人をおちょくりたいとは思ってそうだけど
238 20/11/05(木)19:27:48 No.743467703
ものにもよるが専門的な話題のスレだとmayちゃんとこのが遊びは無いが語りやすくて面白い時あるな 似たような話題でも向こうのが遥かに詳しくて面白かったし このスレはアレなのが紛れ込んでるっていう別問題だけど
239 20/11/05(木)19:27:57 No.743467744
粗食に耐えるってのは版図を広げる民族としては+
240 20/11/05(木)19:28:00 No.743467764
>ただホームステイ先のお母さんが「故郷の味が恋しい頃だろう」と出してくれたミソスープは今まで食べてきたもののなかで一番まずかった(多分まともな味噌が当時売ってなかったんだろうけど) 出汁もないほんとにただ味噌溶かしただけのものだったんだろうなぁ…
241 20/11/05(木)19:28:14 No.743467816
>ものにもよるが専門的な話題のスレだとmayちゃんとこのが遊びは無いが語りやすくて面白い時あるな >似たような話題でも向こうのが遥かに詳しくて面白かったし >このスレはアレなのが紛れ込んでるっていう別問題だけど そうか 巣に帰れ
242 20/11/05(木)19:28:15 ID:7V1dY9L2 7V1dY9L2 No.743467821
>日本を誇りに思うのはまあいいが他を叩くために使うな 叩く…?
243 20/11/05(木)19:28:18 No.743467829
>ただホームステイ先のお母さんが「故郷の味が恋しい頃だろう」と出してくれたミソスープは今まで食べてきたもののなかで一番まずかった(多分まともな味噌が当時売ってなかったんだろうけど) おいしいミソスープの作り方教えて上げれば良かったじゃん
244 20/11/05(木)19:28:18 No.743467833
エマちゃん考案レシピの美味しいお菓子でダーウィンの幸せを噛み締める これがイギリスの美味しい食べ物です
245 20/11/05(木)19:28:26 No.743467856
おいとしあきが紛れ込んだぞ
246 20/11/05(木)19:28:32 ID:7V1dY9L2 7V1dY9L2 No.743467882
>>>敢えて勝ち負けを持ち出すなら世界規模で成功してる中華料理とフランス料理に軍配があがるだろうし >>>それだって反論は出るだろうしやっぱり不毛だよその話題 >>成功してるか…? >本気で言ってるなら馬鹿すぎるからもう黙ってていいよ 成功してないってことか
247 20/11/05(木)19:28:58 No.743468014
>明らかな善意・優しさの塊だったから笑顔で飲んだし言えなかった… ほんとにぃ? お前らジャップのソウルフードってこんなもんだよね? って姑の意地悪みたいなことされただけじゃないの?
248 20/11/05(木)19:29:18 No.743468089
>>明らかな善意・優しさの塊だったから笑顔で飲んだし言えなかった… >ほんとにぃ? >お前らジャップのソウルフードってこんなもんだよね? >って姑の意地悪みたいなことされただけじゃないの? この人間性よ
249 20/11/05(木)19:29:22 ID:7V1dY9L2 7V1dY9L2 No.743468106
削除依頼によって隔離されました >そもそもこいつ日本を誇りに思ってないと思うよ >日本を誇りに思う人をおちょくりたいとは思ってそうだけど お前は日本が嫌いそうだね 日本もお前が嫌いだけど
250 20/11/05(木)19:29:32 No.743468152
>よくローストビーフ作ったなって思う 日曜に肉焼いて1週間で食べる習慣があったんだと カレーは駄目になりかけた肉を食べる手段としてイギリスに広まる
251 20/11/05(木)19:29:47 ID:7V1dY9L2 7V1dY9L2 No.743468225
>粗食に耐えるってのは版図を広げる民族としては+ 文化的には尊敬できないけどね
252 20/11/05(木)19:29:54 No.743468255
シーライオニングまで始まった
253 20/11/05(木)19:29:54 No.743468256
有名なフィッシュアンドチップスも脂ギッシュでそんなにうまくないと聞いた
254 20/11/05(木)19:30:06 No.743468295
>お前は日本が嫌いそうだね >日本もお前が嫌いだけど 国家単位で嫌われる程の「」ってすげぇな
255 20/11/05(木)19:30:17 ID:7V1dY9L2 7V1dY9L2 No.743468341
>>明らかな善意・優しさの塊だったから笑顔で飲んだし言えなかった… >ほんとにぃ? >お前らジャップのソウルフードってこんなもんだよね? >って姑の意地悪みたいなことされただけじゃないの? イギリス人なら十分あり得るな…
256 20/11/05(木)19:30:18 No.743468345
フィッシュアンドチップス普通にうまかったけどなあ
257 20/11/05(木)19:30:36 No.743468425
imgで愛国を叫ぶとか日本バカにしてんのか
258 20/11/05(木)19:30:37 No.743468428
>有名なフィッシュアンドチップスも脂ギッシュでそんなにうまくないと聞いた オーストラリアのフィッシュアンドチップが美味しいよ
259 20/11/05(木)19:30:40 No.743468442
燻製ニシンって食べたことないけど美味しそう
260 20/11/05(木)19:31:01 No.743468556
>フィッシュアンドチップス普通にうまかったけどなあ あれをマズく作れる方が凄い 凄い人がイギリスには結構いる
261 20/11/05(木)19:31:05 No.743468576
イギリス料理不味い不味いとはいうけど一部だけなんじゃないの フィッシュアンドチップスなんて不味く作りようがなくない? 魚とポテトのフライでしょ?
262 20/11/05(木)19:31:36 No.743468722
アメリカイギリスオーストラリアとアングロサクソン系の国ばっか行ったが 一番飯の文化が貧困なのはオーストラリアだったぞ
263 20/11/05(木)19:31:40 No.743468737
腐りかけのタラや使い古しの油使えばマズくできそう
264 20/11/05(木)19:31:42 No.743468755
安いマズいはなんで起きるんだろうな 台湾は安くてもうまかった 中国はヤバいところはヤバかった…
265 20/11/05(木)19:31:44 No.743468761
揚げたてをちゃんと冷ましてベチャベチャにしないと課税されるんだ クッキーにもチョコチップ入れたら課税されるんだ
266 20/11/05(木)19:31:54 ID:7V1dY9L2 7V1dY9L2 No.743468811
>imgで愛国を叫ぶとか日本バカにしてんのか 良い加減黙ったら?
267 20/11/05(木)19:32:04 No.743468857
>フランス人は皿に食いもんでお絵描きしないといけないルールでもあるのか ロブションの技法とか言われてるけど皿の端にもりつけして デコなんちゃらいう器具で流れるようにソースをかける それがフランス料理のアートになってるそうだ
268 20/11/05(木)19:32:13 ID:7V1dY9L2 7V1dY9L2 No.743468895
>>フィッシュアンドチップス普通にうまかったけどなあ >あれをマズく作れる方が凄い >凄い人がイギリスには結構いる やっぱりイギリス人ダメじゃん!
269 20/11/05(木)19:32:14 No.743468897
>imgで愛国を叫ぶとか日本バカにしてんのか 叫ぶならmayだよな
270 20/11/05(木)19:32:29 No.743468953
さすがに現代でまずいメシ出すわけにはいかないから今店で出してるのは美味く作ってるだろう 昔は不味かったらずっと弄られてるってだけで
271 20/11/05(木)19:32:36 ID:7V1dY9L2 7V1dY9L2 No.743468982
>イギリス料理不味い不味いとはいうけど一部だけなんじゃないの >フィッシュアンドチップスなんて不味く作りようがなくない? >魚とポテトのフライでしょ? イギリス行った日本人はみんな不味いって言ってるが…
272 20/11/05(木)19:32:57 No.743469088
肉と魚とじゃがいもしかない
273 20/11/05(木)19:33:03 ID:7V1dY9L2 7V1dY9L2 No.743469122
>アメリカイギリスオーストラリアとアングロサクソン系の国ばっか行ったが >一番飯の文化が貧困なのはオーストラリアだったぞ 所詮犯罪者の子孫の国だな…
274 20/11/05(木)19:33:03 No.743469123
>イギリス行った日本人はみんな不味いって言ってるが… このスレだけでも違うようですが
275 20/11/05(木)19:33:04 No.743469127
イギリス行ったら移民の店に行った方が安いし美味しい
276 20/11/05(木)19:33:07 No.743469141
>イギリス行った日本人はみんな不味いって言ってるが… 俺はイギリスで行ったけど普通にうまかったですけど…
277 20/11/05(木)19:33:09 No.743469152
フィッシュアンドチップスにはモルトビネガーたっぷりかけろ! 衣がベチャベチャになるぐらい! 揚げたてサクサクが食べたいよ…
278 20/11/05(木)19:33:18 No.743469207
>フィッシュアンドチップスなんて不味く作りようがなくない? >魚とポテトのフライでしょ? 低温で揚げる ふにゃふにゃべとべとの衣が付いた何かができあがる
279 20/11/05(木)19:33:36 ID:7V1dY9L2 7V1dY9L2 No.743469286
>揚げたてをちゃんと冷ましてベチャベチャにしないと課税されるんだ >クッキーにもチョコチップ入れたら課税されるんだ そりゃイギリスにまともな食文化ができるわけもないわ…
280 20/11/05(木)19:33:41 No.743469309
メシの旨い不味いを気にしてたらしぬほどの飢饉に見舞われ続けた国だから 生き残るための正当進化と言える
281 20/11/05(木)19:33:48 No.743469342
>イギリス行った日本人はみんな不味いって言ってるが… 俺は美味しく食べたけど…
282 20/11/05(木)19:33:49 No.743469347
結局店によると思う
283 20/11/05(木)19:33:52 No.743469358
イギリスだってサンドイッチとスコーンは美味い
284 20/11/05(木)19:33:53 No.743469365
イギリスではカツカレーが人気らしいな
285 20/11/05(木)19:33:55 No.743469369
白身魚とジャガイモ揚げたやつだからなあ 不味く作るには底抜けの品質管理ぢからが必要になる
286 20/11/05(木)19:33:56 No.743469384
イギリスで5回くらいフィッシュアンドチップス食ったがベチャベチャのなんて出てきた事ないわ
287 20/11/05(木)19:34:08 ID:7V1dY9L2 7V1dY9L2 No.743469421
>>イギリス行った日本人はみんな不味いって言ってるが… >このスレだけでも違うようですが 美味いとか言ってる子逆張りしてるだけだと思うよ
288 20/11/05(木)19:34:25 No.743469499
>揚げたてをちゃんと冷ましてベチャベチャにしないと課税されるんだ どうして…?
289 20/11/05(木)19:34:26 No.743469502
>イギリス行った日本人はみんな不味いって言ってるが… 俺行ったときも悪くなかったけど店選び下手なのが多すぎるだけなんじゃないのか
290 20/11/05(木)19:34:37 No.743469540
低温で揚げる形になるのは屋台の形式も多いからそんな火力出せないんじゃないか
291 20/11/05(木)19:34:41 ID:7V1dY9L2 7V1dY9L2 No.743469561
>イギリス行ったら移民の店に行った方が安いし美味しい イギリス人の店は基本ハズレってのはもはや常識だと聞く
292 20/11/05(木)19:35:06 ID:7V1dY9L2 7V1dY9L2 No.743469661
>フィッシュアンドチップスにはモルトビネガーたっぷりかけろ! >衣がベチャベチャになるぐらい! > >揚げたてサクサクが食べたいよ… だから和食を食べてイギリス陣はみんなおいちい!ってなった
293 20/11/05(木)19:35:08 No.743469670
まあでも一番悪いのはイギリス人自身が自虐ネタとして美味しく使ってるからだと思う
294 20/11/05(木)19:35:08 No.743469671
ポットヌードル食えオラァ!
295 20/11/05(木)19:35:31 No.743469779
やっぱいつものアレだよな
296 20/11/05(木)19:35:36 No.743469800
屋台で揚げ物は日本でもぬあ…ってなるのに当たるから難しいな
297 20/11/05(木)19:35:37 No.743469805
イギリスドイツオーストリアに行ったけど幸い不味い料理には出会わなかったな パンがクソ硬くて食えない事は何度か有った
298 20/11/05(木)19:35:39 No.743469815
うわ
299 20/11/05(木)19:35:39 ID:7V1dY9L2 7V1dY9L2 No.743469817
>メシの旨い不味いを気にしてたらしぬほどの飢饉に見舞われ続けた国だから >生き残るための正当進化と言える 貧しい国は哀れね…
300 20/11/05(木)19:35:58 ID:7V1dY9L2 7V1dY9L2 No.743469915
>>揚げたてをちゃんと冷ましてベチャベチャにしないと課税されるんだ >どうして…? メシマズの国だから
301 20/11/05(木)19:35:59 No.743469921
日本にも不味い店があるんだからイギリスに美味い店があってもおかしくないだろう
302 20/11/05(木)19:36:02 No.743469932
デター
303 20/11/05(木)19:36:04 No.743469942
お前は地元すら出た事ないだろ
304 20/11/05(木)19:36:08 No.743469959
食い物の味をうまいのまずいの言うのがそもそも冒涜的と考える ヴィクトリア朝の観念では「人は生きるために食べるのであって、食べるために生きるやつは豚だ(human-being eat for live, Pig live for eat)」とまで言う 「」はよくデブデブ言うけど人扱いしてるだけたいしたもんだ 19世紀までデブは一国を擧げてブタ扱いだ
305 20/11/05(木)19:36:10 No.743469968
>ID:7V1dY9L2
306 20/11/05(木)19:36:16 No.743469995
三流の料理人でもイギリスで店出せば大儲け出来るのでは? 何で誰もやらない
307 20/11/05(木)19:36:16 No.743469997
学習能力って言葉知らんのかナチおじ
308 20/11/05(木)19:36:17 No.743470001
>ID:7V1dY9L2 うnまあ分かってたけどさ
309 20/11/05(木)19:36:25 ID:7V1dY9L2 7V1dY9L2 No.743470026
>日本にも不味い店があるんだからイギリスに美味い店があってもおかしくないだろう うにといいことしたい
310 20/11/05(木)19:36:27 No.743470034
デター
311 20/11/05(木)19:36:29 No.743470047
病気
312 20/11/05(木)19:36:31 No.743470059
>まあでも一番悪いのはイギリス人自身が自虐ネタとして美味しく使ってるからだと思う ジョーク大好き国家の影響なのは結構ありそう
313 20/11/05(木)19:36:40 No.743470100
産業革命あたりが悪い気がする
314 20/11/05(木)19:36:51 No.743470143
イギリスでカレー食えばそうそうハズレ引かないだろう多分
315 20/11/05(木)19:36:55 No.743470164
>お前は自分の部屋すら出た事ないだろ
316 20/11/05(木)19:36:57 No.743470174
>お前は地元すら出た事ないだろ でもイギリス料理が上手いなんて逆張りでしかねえよ!
317 20/11/05(木)19:37:03 No.743470197
>お前は家すら出た事ないだろ
318 20/11/05(木)19:37:18 No.743470269
>食い物の味をうまいのまずいの言うのがそもそも冒涜的と考える >ヴィクトリア朝の観念では「人は生きるために食べるのであって、食べるために生きるやつは豚だ(human-being eat for live, Pig live for eat)」とまで言う >「」はよくデブデブ言うけど人扱いしてるだけたいしたもんだ >19世紀までデブは一国を擧げてブタ扱いだ 狂ってる国だ…
319 20/11/05(木)19:37:21 No.743470283
>>お前は家すら出た事ないだろ ひん
320 20/11/05(木)19:37:21 No.743470291
>19世紀までデブは一国を擧げてブタ扱いだ 今は21世紀だよ
321 20/11/05(木)19:37:22 No.743470293
油で揚げてもグツグツ煮てもアツアツはお出しできない国イギリス
322 20/11/05(木)19:37:28 No.743470318
>産業革命あたりが悪い気がする あの時代人の命軽過ぎない?
323 20/11/05(木)19:37:46 No.743470398
>>まあでも一番悪いのはイギリス人自身が自虐ネタとして美味しく使ってるからだと思う >ジョーク大好き国家の影響なのは結構ありそう まあジョークでもなくマジで不味いのだが
324 20/11/05(木)19:37:59 No.743470451
>>お前は地元すら出た事ないだろ >でもイギリス料理が上手いなんて逆張りでしかねえよ! 繋ぎ変えてんじゃねえよ豚が
325 20/11/05(木)19:37:59 No.743470454
>ID:7V1dY9L2
326 20/11/05(木)19:38:02 No.743470470
>>お前は地元すら出た事ないだろ >でもイギリス料理が上手いなんて逆張りでしかねえよ! 地元から出た事ないのは否定せんのか…
327 20/11/05(木)19:38:04 No.743470483
美味い物は贅沢だと禁欲的なのかな?
328 20/11/05(木)19:38:12 No.743470527
>三流の料理人でもイギリスで店出せば大儲け出来るのでは? >何で誰もやらない イギリス人の舌が死んじゃってる…
329 20/11/05(木)19:38:23 No.743470592
>三流の料理人でもイギリスで店出せば大儲け出来るのでは? >何で誰もやらない 探せばいるにはいるでしょ ていうか国内でお店出すのもかなりの覚悟がいるのに海外に出店なんて人生賭けるようなこと気軽にできる人はそうそういない
330 20/11/05(木)19:38:25 No.743470603
>狂ってる国だ… まあ確かに産業革命期の初期資本主義社会は控えめに言っても狂ってるが…
331 20/11/05(木)19:38:28 No.743470613
>>産業革命あたりが悪い気がする >あの時代人の命軽過ぎない? 安宿で一番安いのがロープにもたれかかって寝る事なの頭おかしいと思う
332 20/11/05(木)19:38:34 No.743470648
>>19世紀までデブは一国を擧げてブタ扱いだ >今は21世紀だよ イギリスが進歩してないってことでは?
333 20/11/05(木)19:38:48 No.743470721
構われるためにもう何年もこんなことしてる人って治るんかな?
334 20/11/05(木)19:38:53 No.743470746
>イギリスドイツオーストリアに行ったけど幸い不味い料理には出会わなかったな >パンがクソ硬くて食えない事は何度か有った あのクソ硬いパンってスープに浸して食べるって見たけどかじるの?
335 20/11/05(木)19:38:57 No.743470765
>油で揚げてもグツグツ煮てもアツアツはお出しできない国イギリス まともな国じゃねえな・・・
336 20/11/05(木)19:38:58 No.743470766
>>お前は地元すら出た事ないだろ >でもイギリス料理が上手いなんて逆張りでしかねえよ! 言い方がぶっきらぼうすぎるよ 旨いイギリス料理出す店もあるけどって言えば良いのに
337 20/11/05(木)19:39:13 No.743470835
>狂ってる国だ… とは言うけどこのスレ見ても現代日本だと食い物の味がまずいって言って 何かあったとき本当に食えずに飢え死にしそうな人間いそうだけどな…
338 20/11/05(木)19:39:16 No.743470852
美味い料理が食いたきゃ対岸行けば良いしな…
339 20/11/05(木)19:39:25 No.743470910
イギリスの番組見てるとあいつら紅茶で食の欲求発散してる節がある
340 20/11/05(木)19:39:41 No.743470974
>イギリスでカレー食えばそうそうハズレ引かないだろう多分 カレーと中華とスペイン料理はほぼハズレ無いよ
341 20/11/05(木)19:39:43 No.743470979
アク禁できねえの? なんとかしてよマジで こいつのせいで歴史の話もできねえんだよ死ね
342 20/11/05(木)19:39:43 No.743470984
>美味い物は贅沢だと禁欲的なのかな? キリスト教とくにプロテスタントは清貧を理想視するからその影響はあるかもね ビクトリア朝時代は極端な禁欲文化になってピアノの脚にすらストッキング履かせてた事例もあった
343 20/11/05(木)19:39:44 No.743470987
産業革命の時期も絡むけど第2次100年戦争での課税がひどかったらしくて 食文化が死んだ可能性はあるかなと
344 20/11/05(木)19:39:44 No.743470988
>そもそもゼリーよせにするなよ… 適当に打ち込んでひと煮立ちさせたら放っておくだけ 手軽でしょ?
345 20/11/05(木)19:39:46 No.743470993
>安宿で一番安いのがロープにもたれかかって寝る事なの頭おかしいと思う 宿とは…
346 20/11/05(木)19:39:47 No.743471001
>>イギリスドイツオーストリアに行ったけど幸い不味い料理には出会わなかったな >>パンがクソ硬くて食えない事は何度か有った >あのクソ硬いパンってスープに浸して食べるって見たけどかじるの? だからあそこらへんは歯が欠けた奴が多い
347 20/11/05(木)19:39:51 No.743471019
>>お前は地元すら出た事ないだろ >でもイギリス料理が上手いなんて逆張りでしかねえよ! 食ったことないけどイメージだけで叩いてます!ってよくそんな恥ずかしいこと堂々と言えるね
348 20/11/05(木)19:39:53 No.743471032
つーかマズメシの店が成立してるってことは住民もメシの味にこだわりがないってことだよ そこに海外からやあやあ美食でございと飛び込んだところで成功する訳が無い なのでカツカレーより始めよ
349 20/11/05(木)19:40:06 No.743471098
>>>お前は地元すら出た事ないだろ >>でもイギリス料理が上手いなんて逆張りでしかねえよ! >言い方がぶっきらぼうすぎるよ >旨いイギリス料理出す店もあるけどって言えば良いのに そんな店あるか…?
350 20/11/05(木)19:40:10 No.743471117
>まともな国じゃねえな・・・ 繋ぎなおしてんじゃねぇよ自殺しろ
351 20/11/05(木)19:40:15 No.743471148
>構われるためにもう何年もこんなことしてる人って治るんかな? 近現代の人権思想に感謝しなきゃな
352 20/11/05(木)19:40:23 No.743471193
>>あの時代人の命軽過ぎない? >安宿で一番安いのがロープにもたれかかって寝る事なの頭おかしいと思う そりゃ飯に拘れる余裕ねぇわ…
353 20/11/05(木)19:40:27 No.743471213
>そんな店あるか…? だから自殺しろ
354 20/11/05(木)19:40:32 No.743471250
>そもそもゼリーよせにするなよ… 日本だって煮こごりあるじゃん
355 20/11/05(木)19:40:34 No.743471260
>>狂ってる国だ… >とは言うけどこのスレ見ても現代日本だと食い物の味がまずいって言って >何かあったとき本当に食えずに飢え死にしそうな人間いそうだけどな… そういう馬鹿はとっとと飢え死にするよ
356 20/11/05(木)19:40:35 No.743471269
>ビクトリア朝時代は極端な禁欲文化になってピアノの脚にすらストッキング履かせてた事例もあった ピアノの脚で勃起したことはまだないな…
357 20/11/05(木)19:40:39 No.743471294
>そりゃ飯に拘れる余裕ねぇわ… 自殺しろ
358 20/11/05(木)19:40:51 No.743471350
料理に使われてるもんが特別安いってわけでもないし禁欲的云々はあんま関係ないと思う
359 20/11/05(木)19:40:53 No.743471354
イギリス料理イギリス料理って言うけど 本来のイギリス料理ってのは既に産業革命で滅んでて 今のイギリス料理はそのとき産まれた単純に食材に火を通した物、くらいな感じなんだろうな
360 20/11/05(木)19:40:54 No.743471361
>アク禁できねえの? >なんとかしてよマジで >こいつのせいで歴史の話もできねえんだよ死ね mayに帰れ
361 20/11/05(木)19:41:06 No.743471427
>>美味い物は贅沢だと禁欲的なのかな? >キリスト教とくにプロテスタントは清貧を理想視するからその影響はあるかもね >ビクトリア朝時代は極端な禁欲文化になってピアノの脚にすらストッキング履かせてた事例もあった 気狂い国家すぎる
362 20/11/05(木)19:41:10 No.743471449
うんこ料理人はさぁ…
363 20/11/05(木)19:41:14 No.743471463
構われたいからもう何年もこんなことしてるだろうに 自分に話題が向くと逃げるのってなんなんだろうな?
364 20/11/05(木)19:41:16 No.743471471
>気狂い国家すぎる 自殺しろ
365 20/11/05(木)19:41:24 No.743471506
>産業革命の時期も絡むけど第2次100年戦争での課税がひどかったらしくて >食文化が死んだ可能性はあるかなと それ以前からイギリスの食文化は滅びてたと聞いた
366 20/11/05(木)19:41:30 No.743471538
>うんこ料理人はさぁ… 自殺しろ
367 20/11/05(木)19:41:35 No.743471557
>そんな店あるか…? そういう態度だからどこ行ってもまずいメシ食わされるんだよ
368 20/11/05(木)19:41:38 No.743471574
ローストビーフ美味しいよね
369 20/11/05(木)19:41:42 No.743471598
>>安宿で一番安いのがロープにもたれかかって寝る事なの頭おかしいと思う >宿とは… お前の代わりなんて幾らでもいるんだがガチだった時代だ
370 20/11/05(木)19:41:42 No.743471601
>それ以前からイギリスの食文化は滅びてたと聞いた 自殺しろ
371 20/11/05(木)19:41:50 No.743471635
>>>お前は地元すら出た事ないだろ >>でもイギリス料理が上手いなんて逆張りでしかねえよ! >食ったことないけどイメージだけで叩いてます!ってよくそんな恥ずかしいこと堂々と言えるね 食ったら吐くってわかってるもんを食おうとは思わんよ
372 20/11/05(木)19:41:57 No.743471676
>食ったら吐くってわかってるもんを食おうとは思わんよ 自殺しろ
373 20/11/05(木)19:42:09 No.743471743
お菓子も課税対象だからこれはお菓子じゃなくてパンですとかで売るのも多いんだよね
374 20/11/05(木)19:42:13 No.743471761
>そういう馬鹿はとっとと飢え死にするよ 現実には情報を食ってるだけで実際の味はわからないのだろうからしぶとく生き残って嫌われるだろう
375 20/11/05(木)19:42:13 No.743471763
>それ以前からイギリスの食文化は滅びてたと聞いた 土地痩せてるのがスタートラインだしな…
376 20/11/05(木)19:42:20 No.743471790
イギリスがよく言われるけどドイツも大概だと思う 不味いというより大味ですぐに舌が受け付けなくなる クヌーデルとか最初はおもしろいと思ったけど3口で飽きた
377 20/11/05(木)19:42:27 No.743471828
>構われたいからもう何年もこんなことしてるだろうに >自分に話題が向くと逃げるのってなんなんだろうな? 構われたいんじゃなくて自分以外が楽しそうにしてるのが許せないんじゃないの
378 20/11/05(木)19:42:29 No.743471834
>イギリス料理イギリス料理って言うけど >本来のイギリス料理ってのは既に産業革命で滅んでて >今のイギリス料理はそのとき産まれた単純に食材に火を通した物、くらいな感じなんだろうな そもそもまともなイギリス料理自体が史上存在したことがないのだ
379 20/11/05(木)19:42:38 No.743471880
自殺料理人はさぁ…
380 20/11/05(木)19:42:39 No.743471883
>そもそもまともなイギリス料理自体が史上存在したことがないのだ 自殺しろ
381 20/11/05(木)19:42:40 No.743471889
>ビクトリア朝時代は極端な禁欲文化になってピアノの脚にすらストッキング履かせてた事例もあった 性癖拗れすぎだろ!
382 20/11/05(木)19:42:50 No.743471948
もう無理だろう 発狂してるから繋ぎ直して他人無視して書き込むだけだ …他人と交流しに掲示板に来る意味ないのでは?
383 20/11/05(木)19:43:00 No.743471994
>クヌーデルとか最初はおもしろいと思ったけど3口で飽きた 芋餅みたいなやつだっけ?