20/11/05(木)14:05:28 日本学... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/05(木)14:05:28 No.743401088
日本学生支援機構奨学金貼る
1 20/11/05(木)14:07:08 No.743401413
私大いって勝手に返せないような金借りて文句言われてるの見たら毎回可哀想ってなるところだ
2 20/11/05(木)14:08:03 No.743401577
今年も就職出来なかったから返せないとかいうのが沢山出るんだろうな 頭痛くなる
3 20/11/05(木)14:08:37 No.743401666
俺が300万借りてるところだ
4 20/11/05(木)14:08:48 No.743401708
返す気がないのが教員になる
5 20/11/05(木)14:09:52 No.743401897
名前がダメなんだろう 返済義務のあるやつは全部学資ローンって呼ぶべき
6 20/11/05(木)14:11:47 No.743402241
別に勝手なイメージで元から給付型に限るなんてものでもないのにね 無利子が存在する時点で万々歳でしょと思うけどね
7 20/11/05(木)14:12:08 No.743402307
阿呆に金貸しちゃう優しさがダメなんだと思う
8 20/11/05(木)14:13:44 No.743402600
育英基金の返済は電話して担当と調整すりゃ 月1万円くらいになるのにそれすらやらないんだろうな
9 20/11/05(木)14:14:43 No.743402790
>阿呆に金貸しちゃう優しさがダメなんだと思う 要するに学生の期待値を無視した杜撰な貸付けの結果生じた不良債権だよね
10 20/11/05(木)14:15:33 No.743402959
>>阿呆に金貸しちゃう優しさがダメなんだと思う >要するに学生の期待値を無視した杜撰な貸付けの結果生じた不良債権だよね 大学で化けるかもしれないからね若者の可能性にかけているんだよ それはそうと貸した金は普通に返してもらう だけなのに なんかめっちゃめっちゃごねてくるんですけど 返済猶予とかもすごいあるのに最大10年
11 20/11/05(木)14:16:11 No.743403077
信用機関に登録するの文句言われてるのはさすがには?ってなった 返さないやつにしっかり報い受けてもらって何が悪いんだ
12 20/11/05(木)14:16:58 No.743403200
債務が増えたら将来にますますしわ寄せ行くのに
13 20/11/05(木)14:17:18 No.743403255
全入時代なんて言うが結局上は詰まったままでアホはアホなところいくだけだから 結局アホが金返さないという
14 20/11/05(木)14:17:38 No.743403306
まあ運転出来なくなったら国が助けるでしょ
15 20/11/05(木)14:18:30 No.743403448
>まあ運転出来なくなったら国が助けるでしょ 信用機関との連携も10年ぐらい前に始めたしバンバカ債務回収厳しくなってくだけだと思う
16 20/11/05(木)14:18:44 No.743403485
大学の偏差値とかで額決めちゃっていいと思うよ 別に偏差値じゃなくて機構独自の格付けとかでも良いし
17 20/11/05(木)14:20:10 No.743403720
>大学の偏差値とかで額決めちゃっていいと思うよ >別に偏差値じゃなくて機構独自の格付けとかでも良いし 割とまじでFラン私大行くようなのに金貸す意味なんてないからな…
18 20/11/05(木)14:21:00 No.743403869
高校課程すら理解出来てない大学教育に値しない奴がバカ大学に行って大金と二十歳前後の貴重な時間をムダにするのは誰も得してないと思う
19 20/11/05(木)14:22:06 No.743404065
>高校課程すら理解出来てない大学教育に値しない奴がバカ大学に行って大金と二十歳前後の貴重な時間をムダにするのは誰も得してないと思う 飲み会とかセックスとか楽しいよ
20 20/11/05(木)14:22:28 No.743404146
奨学(遊ぶ金)
21 20/11/05(木)14:24:25 No.743404480
大学を遊びの四年間みたいに思ってる人にまで貸してあげるんだから大したものですよ
22 20/11/05(木)14:26:23 No.743404832
一部にとっては大学は就職までの4年のモラトリアムだから…
23 20/11/05(木)14:26:43 No.743404899
無利子のやつが通らないなら借りないほうがいいと思う
24 20/11/05(木)14:27:44 No.743405106
>一部にとっては大学は就職までの4年のモラトリアムだから… それはそれでいいよ でも借りた金は返せよ
25 20/11/05(木)14:29:01 No.743405326
>無利子のやつが通らないなら借りないほうがいいと思う 評定なんて推薦でもなきゃ当てにならないし…
26 20/11/05(木)14:29:40 No.743405441
職場に乗り込んで給料差し押さえてでも取り立てろ
27 20/11/05(木)14:29:45 No.743405456
高校奨学金借りていったけど借りたの親なのに返すの自分なの笑ったな 結局また大学で借りるの嫌で高卒で仕事してたけど
28 20/11/05(木)14:34:54 No.743406344
公立だったから返済月2万もいかんわ もうすぐ終わるけど
29 20/11/05(木)14:36:11 No.743406559
私立でも強いとこは学業に熱心なら学費免除制度充足してるんだ やっぱ返せないのは4年をゴミにしてるアホしかいないよ
30 20/11/05(木)14:36:49 No.743406674
>阿呆に金貸しちゃう優しさがダメなんだと思う 18才の子がちゃんと判断できないとしてもまぁ仕方ないよ…
31 20/11/05(木)14:37:04 No.743406713
返せませんすいませんならまだしも被害者ぶってるのが醜悪だわ
32 20/11/05(木)14:37:55 No.743406861
雑
33 20/11/05(木)14:38:07 No.743406897
大企業に金貸すくらいだったらスレ画支援するほうがいいと思うけどね
34 20/11/05(木)14:38:08 No.743406899
利子つかん時点で有り難いだろ 2種なんて借りるな
35 20/11/05(木)14:38:21 No.743406944
お人形遊び楽しいか?
36 20/11/05(木)14:38:24 No.743406955
貧しい家庭が進学できない貧困の連鎖問題を挙げてるけど 馬鹿の連鎖のほうがよっぽど深刻だよ
37 20/11/05(木)14:38:53 No.743407050
>2種なんて借りるな 評定平均3.5無かったから仕方ないじゃん…
38 20/11/05(木)14:39:16 No.743407104
借りた金は返せと思うけど でもそれはそれとしてちゃんと返却不要の奨学金は整備しろと思うよ この2つを混ぜて俺が借りた金は返さなくていいだろになっちゃダメだ
39 20/11/05(木)14:39:24 No.743407137
利率安いからって親の家のローン返済に使われた でも返済は俺
40 20/11/05(木)14:39:32 No.743407169
>貧しい家庭が進学できない貧困の連鎖問題を挙げてるけど >馬鹿の連鎖のほうがよっぽど深刻だよ 実際のところそれなりにかしこけりゃ貧乏でも方法はいくらでもあるんだけどな 貧乏でそもそもバカなのはどうするべきなのか知らないが…
41 20/11/05(木)14:42:21 No.743407663
いつもの貼る su4332609.jpg
42 20/11/05(木)14:42:43 No.743407731
>でもそれはそれとしてちゃんと返却不要の奨学金は整備しろと思うよ 私学なら上位者はタダとか半額ですよ
43 20/11/05(木)14:45:06 No.743408176
>名前がダメなんだろう >返済義務のあるやつは全部学資ローンって呼ぶべき 学生の時はこう思ったけど 貸与型の奨学金制度が割と存在するのを知った後は 単に奨学金の意味を履き違えていただけだったんだなと思うようになった
44 20/11/05(木)14:46:16 No.743408364
今にして思えばとりあえず借りといて株式買っても良かったかもしれないな
45 20/11/05(木)14:46:30 No.743408401
よっぽどナニココみたいな私大でもいかん限り学費免除なりなんなりあるでしょ普通は
46 20/11/05(木)14:48:48 No.743408791
>>でもそれはそれとしてちゃんと返却不要の奨学金は整備しろと思うよ >私学なら上位者はタダとか半額ですよ それかなりキツイ収入制限かかっててほとんどの人は半額にもならないんだよ
47 20/11/05(木)14:50:30 No.743409064
免除免除ってそう簡単に貰えるもんか? ギリ受かったとかだと無理でしょ
48 20/11/05(木)14:52:22 No.743409402
>ギリ受かったとかだと無理でしょ そんなん対象に誰も金くれねえよ!
49 20/11/05(木)14:52:28 No.743409418
お人形遊びにマジレスするもんでもないけどこの手のでよく出てくる俺はバイトで学費稼いでたと豪語するおっさんの世代と今の世代の学費の桁が文字通り違うレベルになってるの知られてなさそうだな
50 20/11/05(木)14:52:40 No.743409454
半額免除はめっちゃ敷居低くてとてもいいお小遣いでしたありがとうございます
51 20/11/05(木)14:53:15 No.743409546
>お人形遊びにマジレスするもんでもないけどこの手のでよく出てくる俺はバイトで学費稼いでたと豪語するおっさんの世代と今の世代の学費の桁が文字通り違うレベルになってるの知られてなさそうだな 国立すらまず無理よね
52 20/11/05(木)14:55:06 No.743409870
俺のかよってたところは設置されてる市の居住者に割引入って半期20万弱だったかな バイト代でもちょいつらいな
53 20/11/05(木)14:55:16 No.743409901
ようやく返し終わった ようやく借金から開放されてスッキリ
54 20/11/05(木)14:56:16 No.743410083
俺母子家庭から旧帝行ったけど免除なんてなかったよ たぶん大学内では並以下の成績だったからなんだろうが低収入の子にそれは無茶な相談だ かたや受験して名門小学校で勉強してるというのにこっちは高校すら全入なんだぞ
55 20/11/05(木)14:56:23 No.743410101
>国立すらまず無理よね 国立なら学費が事務手数料程度のものだと思っている人が割といそう
56 20/11/05(木)14:57:07 No.743410218
学生ローン屋
57 20/11/05(木)14:57:49 No.743410325
職業選択の自由とバーターになるけど 自分のところに就職すると返済免除になるタイプの企業奨学金とかもっとあっていいと思う あと、自治体がそこに就職すると支援する制度とかは最近増えてる印象
58 20/11/05(木)14:57:50 No.743410335
国立でも600万円です
59 20/11/05(木)14:58:58 No.743410531
>国立なら学費が事務手数料程度のものだと思っている人が割といそう 何十年か前と比べるとじわじわ上がって今こんなに?!ってなる
60 20/11/05(木)14:59:19 No.743410583
>国立でも600万円です すげー上がったなー 安い車一台買うくらいのお金で済んでたのに
61 20/11/05(木)14:59:59 No.743410711
>職業選択の自由とバーターになるけど >自分のところに就職すると返済免除になるタイプの企業奨学金とかもっとあっていいと思う 自衛隊!
62 20/11/05(木)15:00:54 No.743410867
無利子のやつだったから300万もないな…
63 20/11/05(木)15:00:58 No.743410877
あと10年返さないといけない 10年返したんだから見逃して欲しい これがなかったら貯金できてるのに
64 20/11/05(木)15:01:59 No.743411048
>国立でも600万円です 授業料4年分と入学金合わせても250万だけど…?借入額?
65 20/11/05(木)15:02:27 No.743411136
そもそも借りざるを得ない身分の人間はバイトなんて生活費にもあてなきゃダメなくらいだろうし…その上で学費免除レベルで成績良くて当然ってならご立派なお考えでって気持ち いっそ貧乏人は大学行くなくらい言ってくれたほうが旗色が分かりやすくてスッキリするわ
66 20/11/05(木)15:02:59 No.743411258
昔と経済状況違うんだからもう少し優しくするべきだよね とりあえず百万返したらチャラとか
67 20/11/05(木)15:03:10 No.743411285
>そもそも借りざるを得ない身分の人間はバイトなんて生活費にもあてなきゃダメなくらいだろうし…その上で学費免除レベルで成績良くて当然ってならご立派なお考えでって気持ち >いっそ貧乏人は大学行くなくらい言ってくれたほうが旗色が分かりやすくてスッキリするわ 別に借りた金返せば済む話では
68 20/11/05(木)15:03:43 No.743411385
むしろ甘えてるのは家産で大学行ってるほうですよね
69 20/11/05(木)15:04:16 No.743411482
>18才の子がちゃんと判断できないとしてもまぁ仕方ないよ… 返済開始する頃には成人だし なんなら何度も借り過ぎちゃだめだよ!減らせるなら減らそうね!とか啓蒙してるんだけどな…
70 20/11/05(木)15:04:19 No.743411492
金借りて返せなくなって文句言うのはスジ違いだと思う…
71 20/11/05(木)15:04:21 No.743411501
借りてない奴には借りてる人の気持ちなんて分かんないから言うだけ無駄だよ
72 20/11/05(木)15:04:44 No.743411574
>いっそ貧乏人は大学行くなくらい言ってくれたほうが旗色が分かりやすくてスッキリするわ 全入時代って要はそこはしっかり考えろよって話なんだけどね
73 20/11/05(木)15:04:55 No.743411610
あと少しで定期預金が満額になるのでそこから一気に残りの分を返済しようとは目論んでる
74 20/11/05(木)15:05:15 No.743411682
>全入時代って要はそこはしっかり考えろよって話なんだけどね とりあえず大卒って言う企業にもいってくれ
75 20/11/05(木)15:05:36 No.743411751
>いつもの貼る >su4332609.jpg どの面下げて言うんだ過ぎる
76 20/11/05(木)15:06:03 No.743411837
>>いっそ貧乏人は大学行くなくらい言ってくれたほうが旗色が分かりやすくてスッキリするわ >全入時代って要はそこはしっかり考えろよって話なんだけどね 考えろよってのは収入≒身分で区切れなんて話じゃなくて本人の志向と適正の話だろうが
77 20/11/05(木)15:06:31 No.743411934
団塊ジュニア世代は今の半額の授業料で大学行ってたって知ると憎いよぉ…って思う
78 20/11/05(木)15:06:39 No.743411959
>とりあえず大卒って言う企業にもいってくれ そりゃ選ぶからでしょ 高校入る時点であっ俺馬鹿だわ!って自覚して進路考えるやつのが賢いよね…
79 20/11/05(木)15:06:41 No.743411961
ちゃんと勉強すれば無利子までは楽にいけるのに
80 20/11/05(木)15:06:49 No.743411980
>金借りて返せなくなって文句言うのはスジ違いだと思う… 若い人材に対する投資なので それを回収できないのは社会全体の損失でもあるから 個人の問題とだけは言い切れない
81 20/11/05(木)15:07:37 No.743412107
>団塊ジュニア世代は今の半額の授業料で大学行ってたって知ると憎いよぉ…って思う しかも教授羽振り良かったからことあるごとに飲み歩きに奢ったもらったりしたという
82 20/11/05(木)15:07:47 No.743412137
人文系で食っていける人なんてそうそういないのに人文系へ進む人が多すぎるんじゃないの
83 20/11/05(木)15:07:53 No.743412151
>ちゃんと勉強すれば無利子までは楽にいけるのに 実際収入問題パスしてたら一種とるのこれかなり簡単だよね
84 20/11/05(木)15:07:53 No.743412152
>ちゃんと勉強すれば無利子までは楽にいけるのに あれ高校の評定ベースだから先生に嫌われてると無利子落ちるんだよね
85 20/11/05(木)15:08:00 No.743412172
一種じゃ足りないから奨学金だけで通うなら併願するしかねえんだ
86 20/11/05(木)15:08:18 No.743412222
>若い人材に対する投資なので >それを回収できないのは社会全体の損失でもあるから >個人の問題とだけは言い切れない 無利子でも繰り上げ返済で割引してでも次に回す金確保しなきゃいけないもんなぁ
87 20/11/05(木)15:08:23 No.743412237
一種と二種の人でかなり印象違うと思うわ
88 20/11/05(木)15:08:25 No.743412243
>国立でも600万円です これ何の金額?
89 20/11/05(木)15:08:34 No.743412278
>人文系で食っていける人なんてそうそういないのに人文系へ進む人が多すぎるんじゃないの それは人文系を食わせられない社会の問題であってその分野勉強する個人を責めてどうする
90 20/11/05(木)15:08:57 No.743412345
昔の国立は年いくらで行けたんです?
91 20/11/05(木)15:09:24 No.743412424
>とりあえず大卒って言う企業にもいってくれ 本当はちゃんと早稲田卒慶應卒とか言いたいんだよ企業も でも学歴差別するなって言われて大卒ってことにしたんだ そしたらなぜかFラン大学の学生が説明会に邪魔しに来るんだよ そんで、お茶汲みならかわいい子取ろうって美人のFラン女の子を採用したら 大学が「大手企業内定」って過去数年の進路として名前出すんだ
92 20/11/05(木)15:09:59 No.743412515
金無いなら大学行くなって言うんですか!って言われたらはいそうですとしか言えない
93 20/11/05(木)15:10:04 No.743412527
>>とりあえず大卒って言う企業にもいってくれ >本当はちゃんと早稲田卒慶應卒とか言いたいんだよ企業も >でも学歴差別するなって言われて大卒ってことにしたんだ >そしたらなぜかFラン大学の学生が説明会に邪魔しに来るんだよ >そんで、お茶汲みならかわいい子取ろうって美人のFラン女の子を採用したら >大学が「大手企業内定」って過去数年の進路として名前出すんだ ひどすぎない?
94 20/11/05(木)15:10:05 No.743412531
>昔の国立は年いくらで行けたんです? 親父から聞いた話だけど年間30万円くらい
95 20/11/05(木)15:10:17 No.743412557
何なら今は時代の要請か授業も締め付けが厳しくなって遊んでるだけで卒業なんて時代でもないよな いまだに遊んでると考えられてるけど
96 20/11/05(木)15:10:39 No.743412622
>金無いなら大学行くなって言うんですか!って言われたらはいそうですとしか言えない 私だってヤリサー入りたいのに 家が貧乏ってだけでできないなんて!
97 20/11/05(木)15:10:42 No.743412633
自分ができたからって誰でもできるみたいな物言いの人って何がしたいの
98 20/11/05(木)15:11:21 No.743412744
>金無いなら大学行くなって言うんですか!って言われたらはいそうですとしか言えない 清々しいな やっぱ学問は貴族がやるに相応しいな
99 20/11/05(木)15:11:23 No.743412752
あと10年分くらい残ってるけど 不毛だから見ないようにしてる
100 20/11/05(木)15:11:51 No.743412816
>何なら今は時代の要請か授業も締め付けが厳しくなって遊んでるだけで卒業なんて時代でもないよな >いまだに遊んでると考えられてるけど 別にそんなことはない 相変わらず文系なら上位の大学ほど緩い Fランに近づけば近づくほど大学からの干渉がひどくなって資格取らせたりああだこうだうるさい
101 20/11/05(木)15:11:57 No.743412828
>自分ができたからって誰でもできるみたいな物言いの人って何がしたいの いや借りた金は返すべきじゃねえかな…
102 20/11/05(木)15:12:03 No.743412846
>自分ができたからって誰でもできるみたいな物言いの人って何がしたいの 正論言えばマウント取れたと思う可哀想な人だよ
103 20/11/05(木)15:12:15 No.743412878
>金無いなら大学行くなって言うんですか!って言われたらはいそうですとしか言えない それじゃ貧困の固定と再生産じゃん…
104 20/11/05(木)15:12:21 No.743412899
>自分ができたからって誰でもできるみたいな物言いの人って何がしたいの 自分が返せないお金は借りちゃだめだよ!?
105 20/11/05(木)15:12:25 No.743412912
>何なら今は時代の要請か授業も締め付けが厳しくなって遊んでるだけで卒業なんて時代でもないよな >いまだに遊んでると考えられてるけど もう出席だけ出して帰るみたいなのできないしね
106 20/11/05(木)15:12:39 No.743412942
俺も一応細々返してるけど 本屋で「この国では大学に行くと18歳が300万の借金を負わされる…」って帯の本見て そりゃ返済義務なくなるなら嬉しいけどそんな言い方…となった
107 20/11/05(木)15:12:58 No.743412988
2年間学費免除という最大の奨学金を受けた俺に隙はなかった
108 20/11/05(木)15:13:10 No.743413021
>昔の国立は年いくらで行けたんです? https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/kokuritu/005/gijiroku/attach/1386502.htm 今60代の人は年10万もかからなかった そこからどんどん増えていって今に至る
109 20/11/05(木)15:13:19 No.743413052
>いや借りた金は返すべきじゃねえかな… >自分が返せないお金は借りちゃだめだよ!? いやそこじゃなくて 無利子だとか免除とかの話
110 20/11/05(木)15:13:21 No.743413056
じゃあなんですか 金もらう代わりにアメリカみたいにイラクに派遣されるようなののがいいんですか
111 20/11/05(木)15:13:22 No.743413063
ネット上の大学進学関係の話は見栄とか人生観とかが交錯してて字面以上の深刻さをなんか感じてしまう
112 20/11/05(木)15:13:24 No.743413069
呼び方粉飾する習慣はどんどん廃れるべきだな 奨学金ではなくて学資ローン 万引きではなくて窃盗
113 20/11/05(木)15:13:27 No.743413073
>それじゃ貧困の固定と再生産じゃん… そうしたくないとは思ってないんじゃないかな…国を運転する側も
114 20/11/05(木)15:13:29 No.743413086
>自分が返せないお金は借りちゃだめだよ!? こんな時代になるなんてしらんし
115 20/11/05(木)15:13:44 No.743413126
職に就いてない奴に将来性だけで300万くらい貸すんだから まあトラブルにもなるさ
116 20/11/05(木)15:13:44 No.743413130
頭が悪くて金のないガキに金を貸す
117 20/11/05(木)15:13:46 No.743413133
こうやって借金させて学術会議の方々ががおいしいおいしいってすすっていくんだ
118 20/11/05(木)15:14:12 No.743413193
>本当はちゃんと早稲田卒慶應卒とか言いたいんだよ企業も >でも学歴差別するなって言われて大卒ってことにしたんだ >そしたらなぜかFラン大学の学生が説明会に邪魔しに来るんだよ Fランほど就職活動で企業研究もしないから とりあえず名前の知ってる財閥系の説明会とか行くんだよね 銀行とか証券会社とか
119 20/11/05(木)15:14:14 No.743413196
>金もらう代わりにアメリカみたいにイラクに派遣されるようなののがいいんですか そっちのほうがいいな 稼いだ金横取りされるよりよっぽどウィンウィンに感じる
120 20/11/05(木)15:14:14 No.743413198
大学じゃなくて高専行った方がいいケースは多い
121 20/11/05(木)15:14:15 No.743413200
>呼び方粉飾する習慣はどんどん廃れるべきだな >奨学金ではなくて学資ローン >万引きではなくて窃盗 パパ活ではなく売春
122 20/11/05(木)15:14:27 No.743413235
>そうしたくないとは思ってないんじゃないかな…国を運転する側も 渡すだけだと無責任になりがちだけど助けたいのでこういう形だしな…
123 20/11/05(木)15:14:31 No.743413244
>無利子だとか免除とかの話 免除はともかく一種はマジで条件緩いんですよ…
124 20/11/05(木)15:14:48 No.743413299
>呼び方粉飾する習慣はどんどん廃れるべきだな >奨学金ではなくて学資ローン >万引きではなくて窃盗 匿名掲示板ではなく便所の落書き
125 20/11/05(木)15:14:52 No.743413310
>こうやって借金させて学術会議の方々ががおいしいおいしいってすすっていくんだ スガ信者さん昼から暇そうっすね
126 20/11/05(木)15:15:00 No.743413337
>Fランに近づけば近づくほど大学からの干渉がひどくなって資格取らせたりああだこうだうるさい 就職と資格は眼に見える実績だもんな…
127 20/11/05(木)15:15:06 No.743413353
>こうやって借金させて学術会議の方々ががおいしいおいしいってすすっていくんだ そういうのはいいんで
128 20/11/05(木)15:15:18 No.743413391
Fランに焦げつき覚悟で貸す金のために頭いいやつ向けの枠が削られるすごい国
129 20/11/05(木)15:15:24 No.743413408
偏差値で大学見るのもな 一番分かりやすい指標だからしょうがないけど独自の強み持ってるところはあるし大学で何学んだかなんて本人しかわからん
130 20/11/05(木)15:15:35 No.743413433
>>呼び方粉飾する習慣はどんどん廃れるべきだな >>奨学金ではなくて学資ローン >>万引きではなくて窃盗 >パパ活ではなく売春 おいしくなって新登場ではなく減量
131 20/11/05(木)15:15:37 No.743413436
>大学じゃなくて高専行った方がいいケースは多い 高専はちょっと知名度が低すぎる…
132 20/11/05(木)15:15:43 No.743413450
>免除免除ってそう簡単に貰えるもんか? 学校によるけど半額免除はわりと緩い 金ない+平均評定5段階換算で3.4~3.9くらいじゃないかな うちは全額はもう半額分が学科上位1~3位(学科の人数によって違う)までだった うち私立だけど知り合い曰く国立はこっちの半額条件で全額いけるぞとは言ってたということで 一応ざっと調べたけど東大は合格さえすれば免除っで2年次が優良の合計が可の数+10 3年次が同+5 4年次は学科判断 神戸大は3.5で免除とか出てきた これに+で金がないだね
133 20/11/05(木)15:15:46 No.743413455
アメリカは返せないほど奨学金借りて企業に売り込んで負担してもらうってスタンスだから学生の能力は高い 投資文化も行き着くとすごいな
134 20/11/05(木)15:15:46 No.743413457
>いやそこじゃなくて >無利子だとか免除とかの話 頭いい子なんかだとより良い大学狙えるけれど あえて下の私学で学費タダにしたりするので 自分の学力相応の生き方をしてくださいとしか言えない
135 20/11/05(木)15:15:47 No.743413461
ようやく半分返した所だ 学生の頃はあまり意識しなかったけどお金稼ぐって大変
136 20/11/05(木)15:16:09 No.743413531
金無い人が大学行けないのは可哀想だよね!金貸してあげるね タダで寄越せと叩かれた
137 20/11/05(木)15:16:14 No.743413544
評定3.5以上で無利子って実際条件としては破格だと思うが… 実際かなり枠あるし
138 20/11/05(木)15:16:18 No.743413567
>こうやって借金させて学術会議の方々ががおいしいおいしいってすすっていくんだ 財布の違いすら知らない奴が政治とか語んなよ
139 20/11/05(木)15:16:49 No.743413640
>>何なら今は時代の要請か授業も締め付けが厳しくなって遊んでるだけで卒業なんて時代でもないよな >>いまだに遊んでると考えられてるけど >別にそんなことはない >相変わらず文系なら上位の大学ほど緩い >Fランに近づけば近づくほど大学からの干渉がひどくなって資格取らせたりああだこうだうるさい 多分上位の大学だけど昔は授業もG.W.明けくらいに始まって成績評価もゆるゆるだったそうだが今はカリキュラムに沿ってかっちりとやらなきゃいけない上に単位取得の割合もキツくしないといけなくなってるが
140 20/11/05(木)15:16:59 No.743413656
本来なら闇金にしか借りられないような人たちに無理しで金貸すなんてひどいな人の心がない
141 20/11/05(木)15:17:05 No.743413665
>そんで、お茶汲みならかわいい子取ろうって美人のFラン女の子を採用したら >大学が「大手企業内定」って過去数年の進路として名前出すんだ そしてそれを見たFラン男が無駄に大手企業の説明会に行って エントリーシートで全滅してうつ病になる
142 20/11/05(木)15:17:22 No.743413719
>ようやく半分返した所だ >学生の頃はあまり意識しなかったけどお金稼ぐって大変 超偉い「」もいるじゃないか…
143 20/11/05(木)15:17:26 No.743413732
>評定3.5 高校で? よっぽど頭悪くなきゃならないだろこれ
144 20/11/05(木)15:17:35 No.743413767
>こうやって借金させて学術会議の方々ががおいしいおいしいってすすっていくんだ mayちゃんとこならそういうの喜ばれるよ
145 20/11/05(木)15:17:35 No.743413769
>頭いい子なんかだとより良い大学狙えるけれど >あえて下の私学で学費タダにしたりするので >自分の学力相応の生き方をしてくださいとしか言えない 頭いい子が学費のために下の私学に入るのは社会の損失では?
146 20/11/05(木)15:17:53 No.743413826
>>大学じゃなくて高専行った方がいいケースは多い >高専はちょっと知名度が低すぎる… 就活の有利さで言えばFランよりよっぽどいいのになぁ
147 20/11/05(木)15:18:01 No.743413847
>多分上位の大学だけど昔は授業もG.W.明けくらいに始まって成績評価もゆるゆるだったそうだが今はカリキュラムに沿ってかっちりとやらなきゃいけない上に単位取得の割合もキツくしないといけなくなってるが ゆるゆるがどの程度かにもよるしな 知り合いなんかほとんど代返でろくに大学に来てなかったけど内定取ってたしな
148 20/11/05(木)15:18:02 No.743413849
はやくこの団体つぶれねぇかな 金の亡者かよ
149 20/11/05(木)15:18:05 No.743413856
>高校で? >よっぽど頭悪くなきゃならないだろこれ だから本当に条件としてはゆるいんだけどねこれ…
150 20/11/05(木)15:18:14 No.743413880
うち上位大だったけど資格サポートめっちゃあったけど そこは学力じゃなくて校風でしょ
151 20/11/05(木)15:18:28 No.743413920
>金無い人が大学行けないのは可哀想だよね!金貸してあげるね >タダで寄越せと叩かれた 今そういう話してないので
152 20/11/05(木)15:19:03 No.743414006
今国立の学費で年間50万台だっけか
153 20/11/05(木)15:19:10 No.743414027
>頭いい子が学費のために下の私学に入るのは社会の損失では? めちゃめちゃ頭いい子だったらそれこそ国立とかあるんだけどそうじゃないレベルの頭のいい子もいるからね 私学も私学でそこそこ優秀な学生ほしいから私設の無利子や免除の奨学金あるし
154 20/11/05(木)15:19:17 No.743414041
同じ高校の出身のやつが2種の借入の最高限度額12万だったかを借りて一緒の大学に入学してたけどそこまでして通うものかとは思ったな 真面目に通う気もなかったようだし
155 20/11/05(木)15:19:58 No.743414167
>同じ高校の出身のやつが2種の借入の最高限度額12万だったかを借りて一緒の大学に入学してたけどそこまでして通うものかとは思ったな それで車買ってるやついたよ 車屋のローンより安いから
156 20/11/05(木)15:20:27 No.743414251
そもそも就活に有利不利で大学選ぶのおかしいんだけどな 自分の学びたいものが学べるか否かであって就活のための施設じゃないはずなんだけど大学は
157 20/11/05(木)15:21:14 No.743414371
>そもそも就活に有利不利で大学選ぶのおかしいんだけどな >自分の学びたいものが学べるか否かであって就活のための施設じゃないはずなんだけど大学は 本来就職予備校ではないのはその通りなので 芸大や音大で就活とか言ってる庶民を見ると悲しくなる
158 20/11/05(木)15:21:42 No.743414453
>そもそも就活に有利不利で大学選ぶのおかしいんだけどな >自分の学びたいものが学べるか否かであって就活のための施設じゃないはずなんだけど大学は 本来はそうだけど親世代が子供に就職のために大学まで行けって言う時代になっちゃったからな
159 20/11/05(木)15:21:50 No.743414475
できる奴ほど金貰えるっていう社会の仕組みを免除システムで教えてくれる優しさ
160 20/11/05(木)15:22:13 No.743414532
>そもそも就活に有利不利で大学選ぶのおかしいんだけどな >自分の学びたいものが学べるか否かであって就活のための施設じゃないはずなんだけど大学は 学問で食ってく人間以外にとっては大学は就活予備校だよ
161 20/11/05(木)15:22:19 No.743414546
>>昔の国立は年いくらで行けたんです? >https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/kokuritu/005/gijiroku/attach/1386502.htm >今60代の人は年10万もかからなかった 俺は40代で普通に国立大学の理系卒業してるけど 年間の学費40万円だからバイトでまかなえた 独立行政法人になってる令和の今でもそこの大学の学費は48万円だからプラス8万円にはなってるが… それをどう思うかとかどう解決するかは「」が議論しても意味があるとは思えないな
162 20/11/05(木)15:22:27 No.743414571
社会の仕組みを親子二代で学んでこなかった人向けのシステムだと思うけどな
163 20/11/05(木)15:22:40 No.743414599
>>評定3.5 >高校で? >よっぽど頭悪くなきゃならないだろこれ 俺テストの点は学年でも上の方だったけど先生に嫌われてたので3.5切ったよ 先生の裁量が大きいから
164 20/11/05(木)15:23:37 No.743414756
結局システムが悪いんだから借りた人は被害者だよ 社会が変わっても貸す側はもうけることしか考えてない 支援なんて口先だけ
165 20/11/05(木)15:23:44 No.743414781
審査が甘すぎる
166 20/11/05(木)15:23:58 No.743414834
庶民!?
167 20/11/05(木)15:24:47 No.743414959
>今60代の人は年10万もかからなかった >そこからどんどん増えていって今に至る 先にいっとくと実質では増えてはいるけど額面10万だからって現代価値換算で10万だから額だけいうのも結構ミスリードだけどな ぱっと調べたけどリーマンの給与との比較で言う昭和51年の10万は平成17年だと23万くらい はじめにいったように額面だけみると6倍くらいになってるけど実際は2~3倍くらい
168 20/11/05(木)15:25:06 No.743415016
>結局システムが悪いんだから借りた人は被害者だよ >社会が変わっても貸す側はもうけることしか考えてない >支援なんて口先だけ じゃあ審査厳しくしてそもそも貸さないようにするね…
169 20/11/05(木)15:25:49 No.743415145
>はじめにいったように額面だけみると6倍くらいになってるけど実際は2~3倍くらい それでも結構な差では…
170 20/11/05(木)15:26:31 No.743415261
本当に同じ時代に生きてるのか不安になる人がいる…
171 20/11/05(木)15:26:39 No.743415285
わざわざ文句言うなら借りなきゃ良いのに 親も借りる前に書面見ろって教育してやれよ
172 20/11/05(木)15:27:31 No.743415432
>俺テストの点は学年でも上の方だったけど先生に嫌われてたので3.5切ったよ >先生の裁量が大きいから 評価が必要なのに上司に嫌われるような言動するヤツは社会で成功する確率低そうだし……
173 20/11/05(木)15:27:56 No.743415494
>わざわざ文句言うなら借りなきゃ良いのに >親も借りる前に書面見ろって教育してやれよ 馬鹿な子供の親は 頭がいいと思うか?
174 20/11/05(木)15:28:06 No.743415521
東京電機大学みたいな私立ですらスキルス制度で成績上位者は学費免除にしてるから 頭良けりゃ学費ゼロだぞ
175 20/11/05(木)15:28:06 No.743415522
寧ろちゃんと査定すべきなのにクソ私大にも貸してあげるあたりは誇り高さを感じる
176 20/11/05(木)15:28:44 No.743415634
Fラン出身なんてろくな仕事にもつかないような貧民層だからな 社会に役に立たないような人間を甘やかすな
177 20/11/05(木)15:28:50 No.743415650
社会問題レベルになっても個人の意識と自己責任論で押し通ろうとするマッチョさは凄いな
178 20/11/05(木)15:28:55 No.743415673
>寧ろちゃんと査定すべきなのにクソ私大にも貸してあげるあたりは誇り高さを感じる 一貫性は素晴らしいよね…
179 20/11/05(木)15:29:11 No.743415719
おとうさんおかあさんといっしょに返済したらすぐだろ!
180 20/11/05(木)15:29:29 No.743415763
>社会に役に立たないような人間を甘やかすな こんなところで言わずに新聞に投書でもしてくれ
181 20/11/05(木)15:30:00 No.743415853
>社会問題レベルになっても個人の意識と自己責任論で押し通ろうとするマッチョさは凄いな 画像の貸し出しの杜撰さは責められてたよ
182 20/11/05(木)15:30:50 No.743415989
>Fラン出身なんてろくな仕事にもつかないような貧民層だからな >社会に役に立たないような人間を甘やかすな こんな時間に匿名掲示板に書き込んでるような奴が社会の役に立つ云々説いてんの面白いな
183 20/11/05(木)15:31:00 No.743416018
>わざわざ文句言うなら借りなきゃ良いのに >親も借りる前に書面見ろって教育してやれよ 20年後にはこういう苦労がない世の中になれと思って文句を言うんだよ 返さないわけじゃねえ
184 20/11/05(木)15:31:01 No.743416021
>自分の学びたいものが学べるか否かであって就活のための施設じゃないはずなんだけど大学は 大学側がこういう寝言言ってるから大卒フリーターとか大卒ニートの生産が止まらないって節はある 「使えない」扱いされる側の人文系の教員が大学内部で数的優勢だとか色々事情はあるんだろうが
185 20/11/05(木)15:31:29 No.743416086
>Fラン出身なんてろくな仕事にもつかないような貧民層だからな >社会に役に立たないような人間を甘やかすな 仕事に貴賤はないから ろくな仕事が犯罪絡みじゃないならそれは言うだけで失礼すぎる
186 20/11/05(木)15:31:51 No.743416158
お金余ってるから貸したいって言ってるのは機構の方だぞ
187 20/11/05(木)15:32:19 No.743416233
そもそも普通に勉強していればちゃんとした仕事に就いて返済はできるはず そんなこともできず昼からぶらついてるような落ちこぼれを掬い上げろとでもいうのか
188 20/11/05(木)15:32:21 No.743416239
無利子だし半額は免除貰えたから実質お金もらえてありがたかった
189 20/11/05(木)15:32:59 No.743416350
>>Fラン出身なんてろくな仕事にもつかないような貧民層だからな >>社会に役に立たないような人間を甘やかすな >こんな時間に匿名掲示板に書き込んでるような奴が社会の役に立つ云々説いてんの面白いな 自分がそうだからって皆が無職だと思うのは危険だぞ
190 20/11/05(木)15:33:14 No.743416392
何が問題になったかっていうと画像の誰でも彼でも貸しまくる部分なんだよな それで十年前に信用機構と提携したわけで 借りた側に対してはお金返してねとしか思われていない
191 20/11/05(木)15:33:23 No.743416420
単に大半の学生の労働開始の年が2~4年嵩上げされてるだけなら大学意味ないよね… 有名校で高度な研究やってた学生すら就職サイトで提示されてる一律の報酬で就職するのは割に合わないと思う 学内推薦で就職する場合は話は別だけど
192 20/11/05(木)15:33:30 No.743416433
>>>Fラン出身なんてろくな仕事にもつかないような貧民層だからな >>>社会に役に立たないような人間を甘やかすな >>こんな時間に匿名掲示板に書き込んでるような奴が社会の役に立つ云々説いてんの面白いな >自分がそうだからって皆が無職だと思うのは危険だぞ はいバリアー ブーメラングサー
193 20/11/05(木)15:33:48 No.743416479
>自分がそうだからって皆が無職だと思うのは危険だぞ しかし昼下がりにこんなところにいるような人間は…
194 20/11/05(木)15:34:10 No.743416542
>そもそも普通に勉強していればちゃんとした仕事に就いて返済はできるはず >そんなこともできず昼からぶらついてるような落ちこぼれを掬い上げろとでもいうのか だからそういう話じゃないんだけど なんでも自己責任の話に落とし込まないと理解できないのかな…
195 20/11/05(木)15:34:40 No.743416630
残り200万か はー…
196 20/11/05(木)15:34:59 No.743416684
まあ返せそうにないのに貸すのはなあ…
197 20/11/05(木)15:35:25 No.743416761
お世話になったので地道に返済してる 転職したい気持ちはあるがもし転職先を見つけるのに時間がかかったらと思うとなかなか出来ない…
198 20/11/05(木)15:35:47 No.743416815
審査そんなに緩いの?
199 20/11/05(木)15:35:56 No.743416840
>だからそういう話じゃないんだけど どういう話なの?
200 20/11/05(木)15:36:05 No.743416866
もっと審査厳しくすりゃいいだけの話 そしたら今騒いでるような層はもともと借りれなくなって解決
201 20/11/05(木)15:36:51 No.743416986
給付と第一種併用したかったんだけど給付貰うと第一種の額に制限かかるんだよね 結局第二種も借りないと学費足りなかった
202 20/11/05(木)15:36:51 No.743416987
>もっと審査厳しくすりゃいいだけの話 >そしたら今騒いでるような層はもともと借りれなくなって解決 実際責められてる部分はそこだからねここ
203 20/11/05(木)15:36:59 No.743417007
>まあ返せそうにないのに貸すのはなあ… 返せないのに借りるのがおかしいんだ……
204 20/11/05(木)15:37:12 No.743417058
>そもそも普通に勉強していればちゃんとした仕事に就いて返済はできるはず >そんなこともできず昼からぶらついてるような落ちこぼれを掬い上げろとでもいうのか 大学行ってないやつに限ってこういう事言うよね だって親の金で大学行ってたらこんなこと言えないし自分で奨学金払ってたらやっぱり言えないもの
205 20/11/05(木)15:37:57 No.743417180
国立なら1種の奨学金全部授業料にして生活費バイト代で稼げばぎりぎりなんとかなるよ ならなかった
206 20/11/05(木)15:38:00 No.743417186
いやあ奨学金借りて返済してるけど普通返せる額だと思うぞ
207 20/11/05(木)15:38:08 No.743417208
卒業者ごとの返済率でスコア付すればいいのに
208 20/11/05(木)15:38:41 No.743417306
偏見だけどこれ返済できないって騒いでる奴はリボ払い使ってそう
209 20/11/05(木)15:38:44 No.743417311
>もっと審査厳しくすりゃいいだけの話 >そしたら今騒いでるような層はもともと借りれなくなって解決 馬鹿野郎今度は学歴で差別されて貸してくれなかったって騒ぎ出すだけだぞ
210 20/11/05(木)15:38:54 No.743417354
>>そもそも普通に勉強していればちゃんとした仕事に就いて返済はできるはず >>そんなこともできず昼からぶらついてるような落ちこぼれを掬い上げろとでもいうのか >大学行ってないやつに限ってこういう事言うよね >だって親の金で大学行ってたらこんなこと言えないし自分で奨学金払ってたらやっぱり言えないもの 国立出身の人はほぼほぼなんとか返してたな
211 20/11/05(木)15:39:25 No.743417445
というか10年もプラスで利子つかないで待ってくれるローンなんて他にないよ ちゃんと申請さえすれば 全く返さなくても10年待ってくれる
212 20/11/05(木)15:39:59 No.743417542
>まあ返せそうにないのに貸すのはなあ… でも審査でわかるもんなのそれ
213 20/11/05(木)15:39:59 No.743417543
>いやあ奨学金借りて返済してるけど普通返せる額だと思うぞ 一種で且つ国公立行ってりゃ月の返済なんてたかが知れてるからね そんなもん2種だったり併用だったりして私大行って返せねえって言われてもそうだねとしか…
214 20/11/05(木)15:40:01 No.743417545
兄弟いるとこの控除はもっとしろとは思う
215 20/11/05(木)15:40:32 No.743417646
才能のない貧乏人が大学なんて行くもんじゃないってこった 才能ある人間だけ奨学金受け取るようにすればいいだけの話
216 20/11/05(木)15:40:50 No.743417698
借りるときに返済計画とか立てないんです?
217 20/11/05(木)15:41:05 No.743417745
そうだそうだ 国公立大以外は無駄だぜ無駄無駄
218 20/11/05(木)15:41:11 No.743417766
留学生で自国のほうが学費面いいって言ってるやつみたことないな
219 20/11/05(木)15:41:25 No.743417809
>才能のない貧乏人が大学なんて行くもんじゃないってこった >才能ある人間だけ奨学金受け取るようにすればいいだけの話 ピラミッドの下だけ削って上はそのままにしようとしてもそうはいかねえんだ…
220 20/11/05(木)15:41:56 No.743417889
とりあえずしっかり勉強してしっかり就活頑張ろう!
221 20/11/05(木)15:42:22 No.743417973
親のスネかじって大学出た奴がいる一方で借金まみれで大学出る奴がいる 甘いといって叩かれるのは後者だけ なんか可哀想だなとは思う たぶん叩いてる奴の大半は親が全額出してるんだろ
222 20/11/05(木)15:42:53 No.743418047
Fラン私大生が返せない案件が増えたら審査厳しくするなり貸すの辞め始めるんじゃない?
223 20/11/05(木)15:43:16 No.743418113
>たぶん叩いてる奴の大半は親が全額出してるんだろ 生まれも才能なんで
224 20/11/05(木)15:43:24 No.743418150
いろいろな経験をしておきたい20代の時期に自由に使える金が毎月の返済で消えるから 30代以降で完済しても人生の充足感に欠けるってのはあると思う ボーナスや手当が無い会社とかに就職すると尚更
225 20/11/05(木)15:43:28 No.743418158
>親のスネかじって大学出た奴がいる一方で借金まみれで大学出る奴がいる >甘いといって叩かれるのは後者だけ >なんか可哀想だなとは思う >たぶん叩いてる奴の大半は親が全額出してるんだろ いや金は返せ
226 20/11/05(木)15:43:47 No.743418203
学費親が出してたら学生時代は自由だからな
227 20/11/05(木)15:44:18 No.743418301
先に金を借りたっていう感覚がないんじゃないかひょっとして
228 20/11/05(木)15:44:26 No.743418320
>Fラン私大生が返せない案件が増えたら審査厳しくするなり貸すの辞め始めるんじゃない? ほっといても儲かる案件なんだからやめるわけがない 天下り先になってるし結局セイジカはじめとした上級国民が甘い汁啜るための仕組みでしかないよ
229 20/11/05(木)15:44:49 No.743418382
>生まれも才能なんで 勉強の才能は無かったみたいだな…
230 20/11/05(木)15:45:00 No.743418408
金がない生まれは大学行くなとは絶対に言わんけど 機構から借りてまで大学行くなら返せるアテが出来る程成績を上げるべきではとは思う
231 20/11/05(木)15:45:05 No.743418420
特待生になれば免除とかなかったっけ
232 20/11/05(木)15:45:50 No.743418578
>ほっといても儲かる案件なんだからやめるわけがない >天下り先になってるし結局セイジカはじめとした上級国民が甘い汁啜るための仕組みでしかないよ みればわかりますが儲かりません…黒字だけど
233 20/11/05(木)15:46:51 No.743418740
これのおかげで学校に行けたしいい出会いもあったから感謝しかないんだけど
234 20/11/05(木)15:47:44 No.743418883
妹の私大受験の年は流石に厳しそうだったんで無利子のやつ借りてたけど 結局卒業した時にお祝い名目で親がまとめて返してくれた 感謝してる
235 20/11/05(木)15:48:11 No.743418947
学費高すぎ これに尽き申す
236 20/11/05(木)15:48:40 No.743419041
国立だったからよかったけど私大だったらと思うとゾッとする
237 20/11/05(木)15:49:04 No.743419103
ちゃんと勉強すれば大抵の場合大学自体の制度でも助けてくれるし借金までしてなんとなく大学生活満了するのはちょっとよく分からない
238 20/11/05(木)15:49:35 No.743419202
>学費高すぎ >これに尽き申す 国公立に行こう! 国公立も高え!
239 20/11/05(木)15:49:55 No.743419259
最近は返さなくていい奨学金もバンバン打ち出してるからありがたいわ
240 20/11/05(木)15:49:57 No.743419265
>機構から借りてまで大学行くなら返せるアテが出来る程成績を上げるべきではとは思う 自分の人生に対する責任感がない
241 20/11/05(木)15:50:39 No.743419402
俺ちゃんと奨学金返してるしもう少しで返せる見込みだけど それはそれとして奨学金制度はクソだと思うよ 少なくとも高卒を企業が取ろうとしない以上全入は仕方なくて だったら食いっぱぐれる奴が出てくるのも当然だ
242 20/11/05(木)15:50:48 No.743419436
職も斡旋して働かせて回収しようぜ!
243 20/11/05(木)15:51:08 No.743419506
18歳で色々判断させられても無理じゃないのとは思う でも気軽に借りれすぎてしまうのはあるな…
244 20/11/05(木)15:51:09 No.743419510
>生まれも才能なんで この間生まれの才能が無さすぎた人が世を恨んでるような投稿してるのヒで見かけたな
245 20/11/05(木)15:51:30 No.743419580
>俺ちゃんと奨学金返してるしもう少しで返せる見込みだけど >それはそれとして奨学金制度はクソだと思うよ >少なくとも高卒を企業が取ろうとしない以上全入は仕方なくて >だったら食いっぱぐれる奴が出てくるのも当然だ それクソなのは奨学金じゃなくない?
246 20/11/05(木)15:51:32 No.743419585
こいつのせいで姉と不仲になりそう
247 20/11/05(木)15:51:59 No.743419659
大抵無利子なのにどうやって儲けてるんだろう
248 20/11/05(木)15:52:02 No.743419672
大学時代の先輩が母親に奨学金使い込まれてたなぁ 世の中色んな親がいると知った
249 20/11/05(木)15:52:28 No.743419741
>それはそれとして奨学金制度はクソだと思うよ >少なくとも高卒を企業が取ろうとしない以上全入は仕方なくて >だったら食いっぱぐれる奴が出てくるのも当然だ クソなのは金出せない親か 高すぎる授業料であって 奨学金ではないと思いますがその辺どう思いますか
250 20/11/05(木)15:53:02 No.743419826
保証人つけられなくて期間保証にしたけどそれなりの額取られて貧乏人つらすぎってなった 一括で返せば保証料帰ってくるらしいけどそんなの出来たら保証人立てられてるしなんなら奨学金借りてない
251 20/11/05(木)15:53:09 No.743419841
給付の方も充実してるしありがたい
252 20/11/05(木)15:53:25 No.743419885
返せるかどうかなんて気にしないでしっかり学びなさいってのが奨学金の存在意義なのにただの借金と同列に語る人多過ぎる
253 20/11/05(木)15:53:48 No.743419948
>保証人つけられなくて期間保証にしたけどそれなりの額取られて貧乏人つらすぎってなった >一括で返せば保証料帰ってくるらしいけどそんなの出来たら保証人立てられてるしなんなら奨学金借りてない まあ機関だと人に迷惑掛けないから…
254 20/11/05(木)15:54:07 No.743420003
出身校の進路説明だと大学は奨学金借りてでも行けって言われてたな 実際田舎から出るにはそれしか無いんだけど
255 20/11/05(木)15:54:15 No.743420029
奨学金クソっていう人は奨学金降りずに高卒で働きたかったと言う事なんだよな
256 20/11/05(木)15:54:52 No.743420127
>クソなのは金出せない親か >高すぎる授業料であって >奨学金ではないと思いますがその辺どう思いますか まあそっちが主犯ではあるな でも片棒担いでるのも確かだ
257 20/11/05(木)15:54:56 No.743420142
まあ高卒でも良かったな…ってキャンパスライフではあったよ俺は
258 20/11/05(木)15:55:00 No.743420148
今の利率0.1%とかだっけ? まぁ返せるでしょ結婚できんが
259 20/11/05(木)15:55:18 No.743420205
友達もなんとなく借りてたけどバイトしまくったりなんだかんだ親から仕送り普通に貰えたとかで在学中から返済し始めてたな
260 20/11/05(木)15:55:28 No.743420239
3%とかだった気がする
261 20/11/05(木)15:55:28 No.743420240
>返せるかどうかなんて気にしないでしっかり学びなさいってのが奨学金の存在意義なのにただの借金と同列に語る人多過ぎる ムカつくガキを安全な所からこき下ろしたいだけだからな