20/11/05(木)13:14:44 ミリタ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/05(木)13:14:44 No.743391835
ミリタリ物で何か書いたり描いたり創作するのって考証大変そうだな
1 20/11/05(木)13:16:10 ID:6X4BOOP6 6X4BOOP6 No.743392079
削除依頼によって隔離されました お前また平日昼間からミリスレ立ててるの? いい加減飽きないのかよ
2 20/11/05(木)13:17:14 No.743392258
>お前また平日昼間からimg見てるの? >いい加減飽きないのかよ
3 20/11/05(木)13:18:28 No.743392484
ミリタリ物は逆に考証ぶんなげてとんでもにしちまった方が楽しいさ
4 20/11/05(木)13:19:57 No.743392740
ミリタリ関係なく考証はある程度要ると思う
5 20/11/05(木)13:21:31 No.743393027
関係ないけど現代で核兵器開発してる人がナチス政権下の科学者に人格憑依してしまって仕方なく核開発をするって感じの話考えてたんだけど 何をどう考えてもアメリカに勝てないからベルリンに核攻撃されるか、モスクワを核地雷でふきとばして講和くらいしか落ちが思い付かない
6 20/11/05(木)13:22:58 No.743393294
考証は別に無視してもいいんだろうけどオタクが五月蝿いのがわるいと思う
7 20/11/05(木)13:23:36 No.743393414
>考証は別に無視してもいいんだろうけどオタクが五月蝿いのがわるいと思う 注意書に考証してませんとかいとくしかないな
8 20/11/05(木)13:24:22 No.743393536
現実に似た架空世界にしようぜ
9 20/11/05(木)13:24:34 No.743393578
少数の口うるさいタイプのミリオタが粘着に回ると厄介だが 気にしないでめいっぱいぶん投げればいい 大多数はそんな知識無い
10 20/11/05(木)13:24:47 No.743393616
>考証は別に無視してもいいんだろうけどオタクが五月蝿いのがわるいと思う そういう奴には戦国の長嶋巨人軍を叩きつけろ
11 20/11/05(木)13:25:39 No.743393801
ミリタリ目線より世界史目線でやってくれると読んでて楽しいから好き
12 20/11/05(木)13:27:42 No.743394158
>そういう奴には戦国の長嶋巨人軍を叩きつけろ お前は志茂田景樹じゃねーだろカス それとも自分がそのレベルの作家だと勘違いしてるのかマヌケ って返されるだけだな
13 20/11/05(木)13:27:53 No.743394186
M1911をガバと今まで呼ばなかったミリオタだけ石を投げろ
14 20/11/05(木)13:28:31 No.743394315
>お前は志茂田景樹じゃねーだろカス >それとも自分がそのレベルの作家だと勘違いしてるのかマヌケ >って返されるだけだな 口汚い過ぎる…
15 20/11/05(木)13:28:33 No.743394320
警察にボコボコにされても折れない心が大切だよ
16 20/11/05(木)13:29:30 No.743394480
花子みたいに改造モデルガンで勉強しよう
17 20/11/05(木)13:29:59 No.743394556
描きたい嘘に説得力を持たせるために考証をしっかりするわけだから 考証から始めて何か作ろうってのは順序が逆よ 先に着地点作らんと
18 20/11/05(木)13:30:11 No.743394599
小説ならふわっとで許されても 漫画で描くとボルトの位置ひとつまで突っ込まれるからねえ…
19 20/11/05(木)13:30:52 No.743394736
>描きたい嘘に説得力を持たせるために考証をしっかりするわけだから >考証から始めて何か作ろうってのは順序が逆よ >先に着地点作らんと なるほど…
20 20/11/05(木)13:31:07 No.743394778
さらっと普通にアドバイスするなよ
21 20/11/05(木)13:31:14 No.743394801
知ったかでオタク業界の闇を描きました!みたいな漫画描いたら叩かれるじゃん いっしょよ
22 20/11/05(木)13:32:14 No.743394988
リアルだなーと思う軍事ものからトンデモなところを抜き出して考えてみると良いよ たいていそこが物語の肝だから…
23 20/11/05(木)13:33:45 No.743395265
>小説ならふわっとで許されても >漫画で描くとボルトの位置ひとつまで突っ込まれるからねえ… 「兵が小銃を手に取り」って一文も漫画は兵と銃を絵にしないといけないからね...
24 20/11/05(木)13:33:48 No.743395283
>描きたい嘘に説得力を持たせるために考証をしっかりするわけだから >考証から始めて何か作ろうってのは順序が逆よ >先に着地点作らんと >リアルだなーと思う軍事ものからトンデモなところを抜き出して考えてみると良いよ >たいていそこが物語の肝だから… でも戦争は女の顔をしていないとかはめっちゃリアルじゃない?
25 20/11/05(木)13:35:18 No.743395534
なんか突然○○○は嘘ですね!実際はこうです!とか言ってくる人たまにいる へえー!知らなかったー!さすがー!とキャバ嬢メソッドで返すとそうですね分かりにくいですもんねキツい言い方ですいません!とか急にトーン下げてくるのでしてやったりという顔をする
26 20/11/05(木)13:35:19 No.743395539
>でも戦争は女の顔をしていないとかはめっちゃリアルじゃない? インタビュー本を創作扱いしてんじゃねえよ!
27 20/11/05(木)13:36:10 No.743395673
>でも戦争は女の顔をしていないとかはめっちゃリアルじゃない? 創作じゃないからな
28 20/11/05(木)13:36:36 No.743395749
SFにした方が楽だよフフフ
29 20/11/05(木)13:37:49 No.743395965
ブッダは言い返さないことで言葉を相手の内に留めさせたと聞く
30 20/11/05(木)13:38:39 No.743396119
>SFにした方が楽だよフフフ あのね~「」さん 最近のホットな量子力学の論文読んでます? 今はネットがあるし勉強不足だと思いますよ?
31 20/11/05(木)13:38:54 No.743396161
うぜえ!
32 20/11/05(木)13:39:04 No.743396190
>>でも戦争は女の顔をしていないとかはめっちゃリアルじゃない? >インタビュー本を創作扱いしてんじゃねえよ! 日本国内で最高峰に当時の軍隊に詳しいクソコテが監修に付いてるのでにわかオタクがいっちょ噛みとか無理だしね
33 20/11/05(木)13:39:36 No.743396296
ミリタリー漫画読んでて思うのは 小林源文くらいのハードな劇画にしないと 後世読み返したときに漫画調というかアニメ絵で描かれてるとなんか微妙すぎる 第三次大戦アンソロジーとかゲンブン以外のやつみんなアニメ調の絵で読んでられなかった
34 20/11/05(木)13:40:17 No.743396427
>>SFにした方が楽だよフフフ >あのね~「」さん >最近のホットな量子力学の論文読んでます? >今はネットがあるし勉強不足だと思いますよ? 面倒臭いオタク「宇宙では音はしない!」 ジョージルーカス「俺の宇宙ではするんだよ!」
35 20/11/05(木)13:40:46 No.743396539
ちゃんと横撃ちも状況に適えば意味あるのに半端もんが叩く場合もある
36 20/11/05(木)13:41:02 No.743396593
>>描きたい嘘に説得力を持たせるために考証をしっかりするわけだから >>考証から始めて何か作ろうってのは順序が逆よ >>先に着地点作らんと >>リアルだなーと思う軍事ものからトンデモなところを抜き出して考えてみると良いよ >>たいていそこが物語の肝だから… >でも戦争は女の顔をしていないとかはめっちゃリアルじゃない? ドキュメンタリー・ルポ・ノンフィクションだからね 俺はフィクションでもノンフィクションでもまず主題が先にあって取材が発生すると思っている 考証からやって何描こうか迷ってる段階は、主題を発見してないということだと思うのよ 考証から何か作ろうとしてたら主題を思いつくまで無限に考証は続くよ 何を書くか解ってるなら考証する量も決まってくるじゃない
37 20/11/05(木)13:41:33 No.743396674
佐藤大輔くらい書ければ…
38 20/11/05(木)13:41:39 No.743396686
今じゃ人間が進化して超能力を云々って設定はSFとして認められないんだろうか
39 20/11/05(木)13:41:48 No.743396717
ヒにたまに悪い意味でめんどくさいミリおじ居るけど キャバ嬢対応すると気持ちよくお帰りいただけるのはマジだと思う
40 20/11/05(木)13:42:16 No.743396805
>佐藤大輔くらい書ければ… 書かねーじゃん!
41 20/11/05(木)13:42:34 No.743396860
時代小説の大家が言っていたけど 対象をめっちゃ取材して それをおくびにも出さずに書くと良いらしいが なかなか出来ないよね
42 20/11/05(木)13:43:02 No.743396936
小説書くなら設定先に作るより描きたい物語にあわせて設定生やすくらいのが書きやすいよ
43 20/11/05(木)13:43:04 No.743396941
>佐藤大輔くらい書ければ… 資料とさらに資料編纂のバケモノになれればあるいは
44 20/11/05(木)13:43:10 No.743396953
>>>描きたい嘘に説得力を持たせるために考証をしっかりするわけだから >>>考証から始めて何か作ろうってのは順序が逆よ >>>先に着地点作らんと >>>リアルだなーと思う軍事ものからトンデモなところを抜き出して考えてみると良いよ >>>たいていそこが物語の肝だから… >>でも戦争は女の顔をしていないとかはめっちゃリアルじゃない? >ドキュメンタリー・ルポ・ノンフィクションだからね >俺はフィクションでもノンフィクションでもまず主題が先にあって取材が発生すると思っている >考証からやって何描こうか迷ってる段階は、主題を発見してないということだと思うのよ >考証から何か作ろうとしてたら主題を思いつくまで無限に考証は続くよ >何を書くか解ってるなら考証する量も決まってくるじゃない なるほど……
45 20/11/05(木)13:43:23 No.743396991
>時代小説の大家が言っていたけど >対象をめっちゃ取材して >それをおくびにも出さずに書くと良いらしいが >なかなか出来ないよね 歴史上の人物に取材するのはハードル高いな…
46 20/11/05(木)13:43:28 No.743397005
>考証から何か作ろうとしてたら主題を思いつくまで無限に考証は続くよ これやるとリアルメクラにもなりがちだよね
47 20/11/05(木)13:44:00 No.743397126
司馬遼太郎の蔵書数が6万冊だっけか
48 20/11/05(木)13:44:24 No.743397201
>考証から何か作ろうとしてたら主題を思いつくまで無限に考証は続くよ 逆に言うと資料漁ってどうしようかなーってしてる段階はまだ構想段階といえるのかな そりゃそうか
49 20/11/05(木)13:44:27 No.743397210
>ちゃんと横撃ちも状況に適えば意味あるのに半端もんが叩く場合もある 軍人じゃないマフィアや非正規民兵みたいなのがやっても怒る人いる
50 20/11/05(木)13:44:45 No.743397262
>なるほど…… すげえなるほどが早いけどちゃんと理解してる?
51 20/11/05(木)13:44:55 No.743397287
>>なるほど…… >すげえなるほどが早いけどちゃんと理解してる? なるほど…
52 20/11/05(木)13:44:57 No.743397292
>歴史上の人物に取材するのはハードル高いな… 「取材」って言うのは 別に当事者に話を聞きに行くばかりじゃないよ!
53 20/11/05(木)13:45:26 No.743397387
書くのは論文や教科書じゃなくて物語だもんな
54 20/11/05(木)13:45:44 No.743397430
>軍人じゃないマフィアや非正規民兵みたいなのがやっても怒る人いる 現住人の弓なのに なぜか和弓の打ち方じゃないとキレだす人がいる
55 20/11/05(木)13:46:26 No.743397559
ミリオタもSFオタも一部のが異様にめんどくさいわけだがさらに怠いのはそいつらを満足させても世間に評価されるわけではないのがな
56 20/11/05(木)13:46:35 No.743397585
全員が全員正しく撃てるなら訓練なんていらんのですよ
57 20/11/05(木)13:46:51 No.743397630
従軍した作家とかが出してる戦場体験の本とか読むの楽しいよね…
58 20/11/05(木)13:46:53 No.743397640
ミリと比べると女性向けの目立たない界隈だけど 月刊プリンセスとかで連載されてる 平安貴族モノとかあの絵柄でみんな考証すげえ頑張ってるので歴史創作はどこから切っても鬼門
59 20/11/05(木)13:46:54 No.743397647
考証なんかより内容だぜ!とは思うけどある程度考証してある方が書く側としても絶対楽だし面白くなりやすいよね
60 20/11/05(木)13:46:55 No.743397651
ミリタリーの軍事考証は女の子のパンツのシワみたいなもんなのよ パンツを描くって決めてから資料を見て描けば良いパンツが描けるけど パンツ描く前からシワの形ばかり勉強しても意味がないのよ
61 20/11/05(木)13:46:57 No.743397658
>ミリオタもSFオタも一部のが異様にめんどくさいわけだがさらに怠いのはそいつらを満足させても世間に評価されるわけではないのがな 無視するに限るな!
62 20/11/05(木)13:47:02 No.743397673
>今じゃ人間が進化して超能力を云々って設定はSFとして認められないんだろうか SFの定義なんて始めると当のSFファン達が同士討ちはじめて全滅するよ
63 20/11/05(木)13:47:43 No.743397793
>無視するに限るな! ファンに攻撃しはじめた…
64 20/11/05(木)13:47:57 No.743397838
図書館に足運ぶのも取材だし 資料館に足運ぶのも取材だし 資料集め自体が取材なんでインタビューだけじゃない
65 20/11/05(木)13:47:59 No.743397846
>後世読み返したときに漫画調というかアニメ絵で描かれてるとなんか微妙すぎる ペリリュー島の日本兵の漫画あるけど あれデフォルメが効いた絵だからいいようなもんで 劇画調だと読むのしんどすぎると思う
66 20/11/05(木)13:48:19 No.743397908
でっけえツッコミ所を用意するといい
67 20/11/05(木)13:48:20 No.743397911
まぁ大体の作者は考証が嫌いだし大してプラスにならないから もっぱらファンタジー世界で戦争してる(稀にガチで実在の戦争描く人もいる)
68 20/11/05(木)13:48:32 No.743397948
>ミリタリーの軍事考証は女の子のパンツのシワみたいなもんなのよ >パンツを描くって決めてから資料を見て描けば良いパンツが描けるけど >パンツ描く前からシワの形ばかり勉強しても意味がないのよ わかるようなわからないような
69 20/11/05(木)13:49:12 No.743398063
>ペリリュー島の日本兵の漫画あるけど >あれデフォルメが効いた絵だからいいようなもんで >劇画調だと読むのしんどすぎると思う 水木しげるの話はあの絵じゃなかったらしんど過ぎるわ…
70 20/11/05(木)13:49:27 No.743398097
たまにガチでSFの将来を憂いる層もいるけど基本的に考証マンは正しく直させたいんじゃなくてツッコミを介して仲間内で楽しんでるだけだから… ここにも漫画1ページだけ貼ってアレが変だソレが変だとつついてコミュニケーションとってるスレあるじゃん
71 20/11/05(木)13:49:39 No.743398137
でもよお エロ漫画は童貞のほうが熱の入ったリアルなものを描けるって聞くぜ?
72 20/11/05(木)13:49:50 No.743398168
>>ミリタリーの軍事考証は女の子のパンツのシワみたいなもんなのよ >>パンツを描くって決めてから資料を見て描けば良いパンツが描けるけど >>パンツ描く前からシワの形ばかり勉強しても意味がないのよ >わかるようなわからないような おパンツを正しくするのが目的ではなくおパンツを楽しむためのフレーバーだということ
73 20/11/05(木)13:50:47 No.743398326
靴ずれ戦線は大祖国戦争を大まかになぞりつつファンタジーとミリタリーのディテールで埋めてて楽しい…
74 20/11/05(木)13:50:49 No.743398334
森薫とか凄そう
75 20/11/05(木)13:50:55 No.743398349
>おパンツを正しくするのが目的ではなくおパンツを楽しむためのフレーバーだということ 一層わからなくなってきたわよ!
76 20/11/05(木)13:51:03 No.743398376
昔はここまで酷くねえだろみたいなチンピラレベルに悪態つく警察官とかアニメでよくいたけど最近は随分減った気がする
77 20/11/05(木)13:51:09 No.743398399
鴻上尚史の原作というか取材したのを漫画化した不死身の特攻兵は 実話じゃなかったら特攻で9回生き残ったとか舐めてんの?言われるやつだと思う
78 20/11/05(木)13:51:25 No.743398454
ぜんぶ百万発入りのコスモガンです
79 20/11/05(木)13:51:37 No.743398483
>一層わからなくなってきたわよ! 車を作るのにシートベルトやカーステレオから作るやつがいるか?
80 20/11/05(木)13:51:52 No.743398540
>靴ずれ戦線は大祖国戦争を大まかになぞりつつファンタジーとミリタリーのディテールで埋めてて楽しい… あれ大祖国戦争だけで描けるぐらいの考証と含蓄持ちだからやれる芸当だと思う
81 20/11/05(木)13:52:22 No.743398626
実戦を経験した水木しげるは総員玉砕せよを書いて 実戦を経験してない松本零士はヤマトを書いたって 掘り下げてるブログあったけどちょっと納得してしまった
82 20/11/05(木)13:52:44 No.743398688
>森薫とか凄そう su4332554.jpg クリミア戦争帰りのやたら強いおじさん
83 20/11/05(木)13:52:55 No.743398712
津久田は当時のソ連軍の将軍と飲み会してる写真が残ってたりアンタ何者なんだ感すごい
84 20/11/05(木)13:53:17 No.743398786
>>靴ずれ戦線は大祖国戦争を大まかになぞりつつファンタジーとミリタリーのディテールで埋めてて楽しい… >あれ大祖国戦争だけで描けるぐらいの考証と含蓄持ちだからやれる芸当だと思う あの人は架空の世界を描いても溢れる知識が良い出汁になるタイプの作家だからね…
85 20/11/05(木)13:53:23 No.743398809
実際の戦争をそのまま宇宙戦争にしてしまえ
86 20/11/05(木)13:53:28 No.743398829
めんどくさいオタクの指摘をうろ覚えした自称警察が一番面倒
87 20/11/05(木)13:53:39 No.743398863
>あれ大祖国戦争だけで描けるぐらいの考証と含蓄持ちだからやれる芸当だと思う コラムの密度いいよね… 出てくる神様とか妖怪についても簡潔に紹介していて読みやすい…
88 20/11/05(木)13:54:06 No.743398966
>実際の戦争をそのまま宇宙戦争にしてしまえ 銀河英雄伝説なんかがわかりやすい なんだこの縦の動きのない宇宙艦隊戦は
89 20/11/05(木)13:55:02 No.743399134
森薫は資料を読むための期間じゃなくて資料を集められる英語力を付ける期間のための休載期間取ったりしてるからすげえよ
90 20/11/05(木)13:55:37 No.743399252
>実際の戦争をそのまま宇宙戦争にしてしまえ 高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変な対応を!!!!
91 20/11/05(木)13:56:00 No.743399327
「宇宙兵器はボール型が最適!」とかいうツッコミ見るけどホントかなあと思う
92 20/11/05(木)13:56:26 No.743399409
ミリオタ含めて実際に戦争に出て銃器振り回した人なんて早々いないんだからミリオタ以外の人に説得力を持たせられれば十分だと思う
93 20/11/05(木)13:56:30 No.743399420
>でっけえツッコミ所を用意するといい 最初に大きな嘘をつくってのは大切だよね ガルパンとかそれで真面目に考える方がアホらしくなる
94 20/11/05(木)13:56:43 No.743399454
>あの人は架空の世界を描いても溢れる知識が良い出汁になるタイプの作家だからね… 架空世界でもなんとなく背景のコマにある木造の建物とか小道具とか あれ知ってないと書けないやつだからな...
95 20/11/05(木)13:56:57 No.743399490
スターウォーズと銀英伝を見れば結局は物語の面白さが大事ってわかる
96 20/11/05(木)13:57:24 No.743399589
>なんだこの縦の動きのない宇宙艦隊戦は 立体的な宇宙海戦をしてる作品って殆ど無い気がする!
97 20/11/05(木)13:57:27 No.743399599
>「宇宙兵器はボール型が最適!」とかいうツッコミ見るけどホントかなあと思う 攻撃優位すぎて 基本もはや形が優越につながる段階にならない というのが個人的な意見
98 20/11/05(木)13:57:56 No.743399694
>「宇宙兵器はボール型が最適!」とかいうツッコミ見るけどホントかなあと思う 実際に宇宙空間に生活の場が進出して戦争始めない限り分からんからね sfジャンルでのリアルティなんてそれこそ机上の空論でしかない
99 20/11/05(木)13:58:14 No.743399754
>立体的な宇宙海戦をしてる作品って殆ど無い気がする! 三次元戦闘するのに実在の船の形は不向きだわな
100 20/11/05(木)13:58:22 No.743399773
デカいツッコミどころを用意してそれが笑える味になるのは それこそ速水くらいの人物がやれることだと思う
101 20/11/05(木)13:58:27 No.743399785
>出てくる神様とか妖怪についても簡潔に紹介していて読みやすい… 螺旋人先生は日本に生まれたロシア人だから…
102 20/11/05(木)13:58:29 No.743399795
>立体的な宇宙海戦をしてる作品って殆ど無い気がする! 3次元チェスの実況解説みたいなもんで真面目にやっても読者ついていけなくなるからね
103 20/11/05(木)13:58:43 No.743399838
>立体的な宇宙海戦をしてる作品って殆ど無い気がする! 文で書かれてもわかんねえ! なんなら映像でもわかんねえ!
104 20/11/05(木)13:58:54 No.743399876
>ガルパンとかそれで真面目に考える方がアホらしくなる 1話の学園艦全体を映す引きは世界観へのリアルな考証など無意味だぜ!っていうメッセージだよね
105 20/11/05(木)13:59:12 No.743399927
>「宇宙兵器はボール型が最適!」 なんで有利なの? 被弾面積最小にするには円柱形がベストだと思うんだけど
106 20/11/05(木)13:59:17 No.743399942
>>出てくる神様とか妖怪についても簡潔に紹介していて読みやすい… >螺旋人先生は日本に生まれたロシア人だから… あれで左翼思想に毒されてなきゃ完璧なんだがな…
107 20/11/05(木)13:59:53 No.743400058
>あれで左翼思想に毒されてなきゃ完璧なんだがな… そういうのはいいです…
108 20/11/05(木)14:00:11 No.743400106
home worldってRTSゲーが3D宇宙戦闘だったが正直3D要素については操作しにくいという印象しか残ってない
109 20/11/05(木)14:00:41 No.743400189
>被弾面積最小にするには円柱形がベストだと思うんだけど それだと真横方向に回り込まれたらデカい的ですよね?
110 20/11/05(木)14:00:44 No.743400193
MGS3の小説最近読んでゲームだとふざけた怪人集団だったコブラ部隊にわざわざ理屈つけてクソ真面目に考証していて偉いと思った ゲームだと許されても小説でそのまま描写すると違和感ある場合もあるからな
111 20/11/05(木)14:01:06 No.743400258
星界の艦隊運動はなにがなにやらよくわからないけど宇宙感はあったな
112 20/11/05(木)14:01:07 No.743400260
>>「宇宙兵器はボール型が最適!」 >なんで有利なの? >被弾面積最小にするには円柱形がベストだと思うんだけど 上下左右自由に動ける
113 20/11/05(木)14:01:23 No.743400322
わーしぇんかいいよね…シコれる!
114 20/11/05(木)14:01:24 No.743400327
>それだと真横方向に回り込まれたらデカい的ですよね? ボール型だとどこから見てもデカい的だよ?
115 20/11/05(木)14:01:33 No.743400359
>「宇宙兵器はボール型が最適!」とかいうツッコミ見るけどホントかなあと思う 宇宙船の形状としてはある程度合理性があるよ球形
116 20/11/05(木)14:01:52 No.743400414
>>被弾面積最小にするには円柱形がベストだと思うんだけど >それだと真横方向に回り込まれたらデカい的ですよね? 回り込まれる運用が悪い
117 20/11/05(木)14:02:29 No.743400542
>上下左右自由に動ける 上下左右に動くのにボール型である必要なくない?
118 20/11/05(木)14:02:36 No.743400571
>ボール型だとどこから見てもデカい的だよ? 方向の向きで面積が変わらないって事は どの向きにおいても同じだけの防御手段を施せば良いって事だぞ 円柱なんて横に回られたら無駄に広い範囲にバリヤだの装甲だの貼らなきゃいかん 無駄
119 20/11/05(木)14:02:46 No.743400601
真横に砲塔並べたら強い!
120 20/11/05(木)14:02:55 No.743400642
>宇宙船の形状としてはある程度合理性があるよ球形 使用できる内積効率悪くない?サイコロでよくない?
121 20/11/05(木)14:03:01 No.743400657
運用や戦術の思想だったり製造の手間とかで最適な形って変わるだろうし…
122 20/11/05(木)14:03:03 No.743400668
水木しげるの戦争物はすごい引っかかるというかこびりつくというか 実体験世代はちゃうわってなる
123 20/11/05(木)14:03:06 No.743400676
そこでこのヘヴィーオブジェクト
124 20/11/05(木)14:03:15 No.743400700
>MGS3の小説最近読んでゲームだとふざけた怪人集団だったコブラ部隊にわざわざ理屈つけてクソ真面目に考証していて偉いと思った >ゲームだと許されても小説でそのまま描写すると違和感ある場合もあるからな 「小説だとあやふやでいい」というレスが上のほうにあるけどそんな事無いよね あやふやな小説はあやふやな漫画や映像作品と同じくらい頼りないよ
125 20/11/05(木)14:03:22 No.743400721
>回り込まれる運用が悪い 運用だけで解決するなら最適な形なんて何でも良いって事になっちまう
126 20/11/05(木)14:03:22 No.743400722
そもそも巨大艦隊だと立体起動したら乗組員がパチンコ玉みたいに跳ね上がりそう
127 20/11/05(木)14:03:23 No.743400724
大気や海がある惑星でも活動する必要もあるから舟型が最適という意見もある
128 20/11/05(木)14:03:28 No.743400738
>>宇宙船の形状としてはある程度合理性があるよ球形 >使用できる内積効率悪くない?サイコロでよくない? 圧力に強い
129 20/11/05(木)14:03:46 No.743400796
>>宇宙船の形状としてはある程度合理性があるよ球形 >使用できる内積効率悪くない?サイコロでよくない? その分表面積を減らせるから
130 20/11/05(木)14:03:46 No.743400798
同じ敵との1回の交戦が数時間数十時間おきになるリヴァイアスの戦闘とか当時しびれた記憶がある
131 20/11/05(木)14:03:48 No.743400807
卵型にしよう
132 20/11/05(木)14:03:48 No.743400808
>らんぱちかいいよね…シコれる!
133 20/11/05(木)14:04:04 No.743400846
>大気や海がある惑星でも活動する必要もあるから舟型が最適という意見もある ガンダムでは制海権を取るのは無駄って結論出てるけどね
134 20/11/05(木)14:04:11 No.743400862
>使用できる内積効率悪くない?サイコロでよくない? 四角で良いなら〇にすれば余計死角が減って良いじゃん
135 20/11/05(木)14:04:25 No.743400905
>圧力に強い 与圧しなくてもいいじゃん!
136 20/11/05(木)14:05:05 No.743401022
>運用だけで解決するなら最適な形なんて何でも良いって事になっちまう いや最適な形は運用に依存するという結論にならないか 例えば戦車は敵と正対する正面に装甲を集めておいて敵に回り込まれないよう運用するだろ
137 20/11/05(木)14:05:15 No.743401058
これだから球体派は… おそらく脳みそもツルツルのボールなんでしょうな
138 20/11/05(木)14:05:16 No.743401061
艦内を重力状態にするなら重力制御とかも考えた形状になるのかな
139 20/11/05(木)14:05:26 No.743401084
テレビドラマの考証にあれこれ言ってる人もいるけど滅茶苦茶じゃなきゃ一般の人に空気感とか伝わればいいから大体で良いだろうとは思うこともある
140 20/11/05(木)14:06:02 No.743401188
有視界戦闘なのか? それとも数光年離れての砲撃戦なのか?
141 20/11/05(木)14:06:12 No.743401218
何かのゲームで宇宙ドッグファイトの最中に「北極星の方向!」とか言ってたのはなかなかいいなと思った
142 20/11/05(木)14:06:13 No.743401223
>いや最適な形は運用に依存するという結論にならないか こちらの運用の都合に敵が合わせてくれる もしくは状況の変動に最後まで運用を崩さずに弱点晒さずに居られると思うのがそもそも間違ってる 敵は必ずこちらの弱点や死角を突こうとして来るんだから
143 20/11/05(木)14:06:14 No.743401227
ケチつけたいやつは何やってもケチつけてくるから割り切るのも重要だと思う
144 20/11/05(木)14:06:34 No.743401294
なんかのハードSFを標榜するやつでリアルな宇宙戦闘って奴を描いてたけど まあそういうのにしびれる人はいいんだろうけどすっごい退屈だった
145 20/11/05(木)14:06:35 No.743401297
球体はまとめて運びにくいのが難点かな
146 20/11/05(木)14:06:41 No.743401321
は?流滴型が最高の形状でしょ?
147 20/11/05(木)14:06:55 No.743401355
>どの向きにおいても同じだけの防御手段を施せば良いって事だぞ >円柱なんて横に回られたら無駄に広い範囲にバリヤだの装甲だの貼らなきゃいかん >無駄 まず全周囲に全部一様に防御手段を置くのが無駄だよ 攻撃を最も受けやすい正面に最大の攻撃と防御性能を持たせてその他の部分は妥協しないと単なるデッドウェイトの塊になる
148 20/11/05(木)14:07:07 No.743401406
殴り合いの前に電子戦だぜー!!!なモーパイいいよね…何やってるか理解しきれてないけどTVも映画もワクワクした
149 20/11/05(木)14:07:12 No.743401422
>テレビドラマの考証にあれこれ言ってる人もいるけど滅茶苦茶じゃなきゃ一般の人に空気感とか伝わればいいから大体で良いだろうとは思うこともある 声がデカイ奴が主流ならそれでいいんだけどだいたい極一部だからな 典型的に無視したほうが良い意見だ
150 20/11/05(木)14:07:28 No.743401473
未だ実体に囚われてるとか地球人は遅れてるな
151 20/11/05(木)14:07:35 No.743401496
>ケチつけたいやつは何やってもケチつけてくるから割り切るのも重要だと思う 俺の宇宙では音が響くんだよ
152 20/11/05(木)14:08:06 No.743401584
>攻撃を最も受けやすい正面に最大の攻撃と防御性能を持たせてその他の部分は妥協しないと単なるデッドウェイトの塊になる 宇宙空間と言う360度どの角度からでも攻撃が来る環境で 防御手段を一部分に限定するのが非論理的
153 20/11/05(木)14:08:25 No.743401634
宇宙戦いうてもどういう宇宙になってるかも分からんしな コロニーの形だってより最適なの見つかるかもだし
154 20/11/05(木)14:08:31 No.743401651
>未だ実体に囚われてるとか地球人は遅れてるな オーバーマインドもimg見てるのか…
155 20/11/05(木)14:08:49 No.743401712
まあ人型は絶対に兵器の形としてあり得ないのは確実だ
156 20/11/05(木)14:08:54 No.743401742
>「宇宙兵器はボール型が最適!」とかいうツッコミ見るけどホントかなあと思う ガンダムみたいに相対する敵味方の母艦から発進したMS隊同士の相対速度がなんの説明もなく合致してる世界ならともかく 空気抵抗みたいなものがなくて加速すれば加速するだけ速度が上がる宇宙だと前以外に敵に回り込まれた時の対策が必要になることはそうないと思う
157 20/11/05(木)14:09:04 No.743401775
>俺の宇宙では音が響くんだよ 実際無音な宇宙戦争なんか描かれても楽しくもなんともないわな 戦いが主軸にない作品ならリアリティの一つとして無音もアリだけど
158 20/11/05(木)14:09:12 No.743401808
>宇宙空間と言う360度どの角度からでも攻撃が来る環境で >防御手段を一部分に限定するのが非論理的 地上なら一方向からしか攻撃が来ないとでも?
159 20/11/05(木)14:10:15 No.743401977
>こちらの運用の都合に敵が合わせてくれる >もしくは状況の変動に最後まで運用を崩さずに弱点晒さずに居られると思うのがそもそも間違ってる 運用を崩されるかもしれないからどんな形でも構わんってのは投げやり過ぎないか 現にどこの軍も目的とする運用法があって設計しているわけだろ
160 20/11/05(木)14:10:27 No.743402006
>まあ人型は絶対に兵器の形としてあり得ないのは確実だ 技術的な不合理はとりあえず政治宗教民族のせいにすればいい
161 20/11/05(木)14:10:29 No.743402012
>地上なら一方向からしか攻撃が来ないとでも? 障害物だらけで攻撃を受ける箇所を限定する手段が幾らでもある地上と 基本何もないのが当たり前の宇宙空間を一緒にするのか?
162 20/11/05(木)14:10:40 No.743402049
>地上なら一方向からしか攻撃が来ないとでも? なるほど…つまりノヴゴロドが正解か…
163 20/11/05(木)14:10:50 No.743402086
>まあ人型は絶対に兵器の形としてあり得ないのは確実だ 組み合ったときにキックができるのアドバンテージだろう?
164 20/11/05(木)14:10:54 No.743402095
宇宙は距離と相対速度が面倒臭すぎるのどうにかなりませんか
165 20/11/05(木)14:10:57 No.743402103
>宇宙空間と言う360度どの角度からでも攻撃が来る環境で まずこれを疑うべきだと思うんだけど 索敵一切せずに完全に遭遇戦オンリーの一対一で撃ち合いとか無茶な想定でもない限り全周囲から攻撃を受ける可能性なんてそうそう起こらないだろ
166 20/11/05(木)14:10:58 No.743402104
>運用を崩されるかもしれないからどんな形でも構わんってのは投げやり過ぎないか ちゃんと文章読め
167 20/11/05(木)14:11:00 No.743402111
このスレの時点で「~は無駄!」とか完全に相手の意見をはなから聞く耳持たない人とか 何言っても無駄なんだろうなって痛感する
168 20/11/05(木)14:11:04 No.743402129
十三機兵防衛圏は人型ロボットで暴れても問題ない理由が納得だった
169 20/11/05(木)14:11:35 No.743402206
怒らないで下さいね 歴史をろくに調べずに雑語りするなんて控えめに言って
170 20/11/05(木)14:12:22 No.743402343
真面目に考証して現実的か否か紛糾してる所に根本的な疑問を持ったり投げかけるのが半ばタブー化してる構図はちょっと面白いと思う 作品の設定をこじ付けたりして納得できるよう落とし込んで行くことを楽しんでる人もいてそういう文化なんだろうな
171 20/11/05(木)14:12:25 No.743402354
>ちゃんと文章読め 読んだよ
172 20/11/05(木)14:12:40 No.743402398
>まあ人型は絶対に兵器の形としてあり得ないのは確実だ 2m以下なら有用だろうけどデカいのはロマンあり気で宗教観か敵が巨人だから舐められないようにとかそんなんでいいんだ
173 20/11/05(木)14:12:49 No.743402427
>索敵一切せずに完全に遭遇戦オンリーの一対一で撃ち合いとか無茶な想定でもない限り全周囲から攻撃を受ける可能性なんてそうそう起こらないだろ 敵が来る方向が分かってるからってその方向からしか攻撃が来ないとでも? 例えば出来が二手に分かれて回り込みを掛けて来たら? 敵の方が数が多くて押し包まれたら? 自分優位で自分の都合を常に敵に押し付けられる状況ばっかりが戦場なんて有り得ないだろ
174 20/11/05(木)14:12:52 No.743402441
今初代ガンダムみたいにチンピラか田舎の青年団みたいな精神の兵隊出したらリアリティがどうとか言われそう
175 20/11/05(木)14:12:53 No.743402443
ケチつける人は何にでもケチつけてんならまだ良いんだけど 絶対に例外があるというか何故かケチをつけないやつがあるのがな…
176 20/11/05(木)14:12:59 No.743402460
>>地上なら一方向からしか攻撃が来ないとでも? >障害物だらけで攻撃を受ける箇所を限定する手段が幾らでもある地上と >基本何もないのが当たり前の宇宙空間を一緒にするのか? 戦闘機が全方位に撃てるように機銃積んでるかって言われたらそんなことないだろ…
177 20/11/05(木)14:12:59 No.743402461
>まずこれを疑うべきだと思うんだけど >索敵一切せずに完全に遭遇戦オンリーの一対一で撃ち合いとか無茶な想定でもない限り全周囲から攻撃を受ける可能性なんてそうそう起こらないだろ 現代航空戦のドッグファイトの在り方みたいな話だわな そうそう無いが絶対ないとも言い切れない 注力すべきはその前段階での決着なのでロングレンジ全貌集中火力が望まれるってのは有ると思う
178 20/11/05(木)14:13:02 No.743402474
この辺のレスを上手くまとめたら宇宙時代の新兵器コンペをお題に一本書けるんじゃなかろうか
179 20/11/05(木)14:13:05 No.743402485
ちょい前の流行りみたいな知識でマウント取りに行くタイプの話はそれはまあ突っ込まれるだろうと思う
180 20/11/05(木)14:13:07 No.743402492
つまり移動の時は飛行機や車型で 汎用性のある戦い必要な時は人型に変型したらいいんだろ?
181 20/11/05(木)14:13:21 No.743402540
史実でも宇宙会戦の7割は一定方向からの攻撃で決着してる 全方位から攻撃をした例に限っていえばいまだ存在しないし
182 20/11/05(木)14:13:25 No.743402557
>読んだよ 読んでないだろ 俺は形がどうでも良いなんて言ってないんだから
183 20/11/05(木)14:13:52 No.743402622
>この辺のレスを上手くまとめたら宇宙時代の新兵器コンペをお題に一本書けるんじゃなかろうか 出涸らしだと思う…!
184 20/11/05(木)14:13:57 No.743402641
>真面目に考証して現実的か否か紛糾してる所に根本的な疑問を持ったり投げかけるのが半ばタブー化してる構図はちょっと面白いと思う 言うほどタブーでもないから人によって宇宙艦隊戦が可能な宇宙を逆に考えて本にしたりする
185 20/11/05(木)14:14:46 No.743402797
宇宙航海時代とか今の日本の大半の人間が糞どうでもいいと思ってるジャンルだしそんな争うなよ☺
186 20/11/05(木)14:14:50 No.743402818
>この辺のレスを上手くまとめたら宇宙時代の新兵器コンペをお題に一本書けるんじゃなかろうか 読もう!航空宇宙軍史!!
187 20/11/05(木)14:14:51 No.743402822
>戦闘機が全方位に撃てるように機銃積んでるかって言われたらそんなことないだろ… 空気中を飛んでる飛行機はまだ飛び方や高度や機動の仕方で方向の制限が発生するでしょうが 宇宙空間は基本的に上下左右自在なんだぞ
188 20/11/05(木)14:14:51 No.743402824
>>この辺のレスを上手くまとめたら宇宙時代の新兵器コンペをお題に一本書けるんじゃなかろうか >出涸らしだと思う…! 歴史は繰り返す!
189 20/11/05(木)14:15:09 No.743402877
同じ知識層同士で話しても揉めるんだから最初から対等な知識を持ってない同士が話し合うネットが荒れないわけがない
190 20/11/05(木)14:15:12 No.743402894
アシモフとかは上手いよね ロボット三原則ってもっともらしいルールを自ら創作して設定した上で その三原則を破るロボット達のミステリーを描いてる
191 20/11/05(木)14:15:31 No.743402954
>宇宙空間は基本的に上下左右自在なんだぞ 人は耐えられるんです?
192 20/11/05(木)14:15:41 No.743402993
ミリタリーはミリタリーくわしいだけの人が寄って来るけど ミリタリ以外の歴史系はいわゆる職員の人が寄って来るから怖いよ
193 20/11/05(木)14:16:22 No.743403104
>ミリタリーはミリタリーくわしいだけの人が寄って来るけど >ミリタリ以外の歴史系はいわゆる職員の人が寄って来るから怖いよ この分野にはあまり明るくないのですが…
194 20/11/05(木)14:16:37 No.743403135
>ミリタリ以外の歴史系はいわゆる職員の人が寄って来るから怖いよ ミリタリーも一応歴史上の出来事と関係あるんで 歴史ガン無視で兵器だけ語るアホはおらんやろ
195 20/11/05(木)14:16:41 No.743403141
悪魔・妖怪ものだと昔は魔界からきたとかそういう設定多かったのに最近は人間の弱い心から生み出されたみたいな生産者人間みたいなの増えたね メガテン4も悪魔たちの本質は言葉だってなってたし
196 20/11/05(木)14:16:53 No.743403180
史実に基づいたって言わなきゃこの型の兵器はこの時期にはいなかった!みたいなのは気にしなくても良いよね
197 20/11/05(木)14:17:01 No.743403207
>俺は形がどうでも良いなんて言ってないんだから そうか…すまん
198 20/11/05(木)14:17:09 No.743403228
>>戦闘機が全方位に撃てるように機銃積んでるかって言われたらそんなことないだろ… >空気中を飛んでる飛行機はまだ飛び方や高度や機動の仕方で方向の制限が発生するでしょうが >宇宙空間は基本的に上下左右自在なんだぞ 飛行機よりかんたんに敵の方向を向けるってことだろそれは
199 20/11/05(木)14:17:11 No.743403235
上下左右がない代わりに技術レベルで時間や距離に枷をはめてもいいから 一方向を見るにしろ全方位を見るにしろハッタリの利かせ方次第だなと思う
200 20/11/05(木)14:17:38 No.743403303
メタルギアなんて考証糞くらえの超絶兵器がたくさん出てるし読者を楽しませる土台さえあれば問題ない
201 20/11/05(木)14:17:49 No.743403338
>ミリタリーも一応歴史上の出来事と関係あるんで >歴史ガン無視で兵器だけ語るアホはおらんやろ どうだろう…
202 20/11/05(木)14:17:52 No.743403343
ウェブ小説だって戦場で銃撃ったことある歴戦の傭兵とか刀で百人斬りした剣聖とかスーパーストリートファイターとか国を立て直したことのある賢王とか感想欄にどんどん出てくるし…
203 20/11/05(木)14:17:59 No.743403365
>史実でも宇宙会戦の7割は一定方向からの攻撃で決着してる いつの間にか現実にも宇宙会戦起きてたのか…!というのは置いておくとして結局海と違って隠れるところがある宇宙空間なら割と散会戦術も有効だろうし 宇宙空間戦闘でもどこで戦うかによりそうだな
204 20/11/05(木)14:18:14 No.743403402
>ミリタリーも一応歴史上の出来事と関係あるんで >歴史ガン無視で兵器だけ語るアホはおらんやろ 本編は知らないけどキャラは好きと言い換えると! いや語れはしないな
205 20/11/05(木)14:18:40 No.743403478
>>ミリタリーはミリタリーくわしいだけの人が寄って来るけど >>ミリタリ以外の歴史系はいわゆる職員の人が寄って来るから怖いよ >この分野にはあまり明るくないのですが… やめやめろ!
206 20/11/05(木)14:18:48 No.743403496
童貞がセックス語ってるみたいで滑稽だよね…
207 20/11/05(木)14:18:55 No.743403518
>飛行機よりかんたんに敵の方向を向けるってことだろそれは ハリネズミにしても包囲されない限り遊ぶ装備が出るから例えば正面だけに絞った方がいいよね
208 20/11/05(木)14:19:43 No.743403642
最後は生産コストとか運送コストとかそっちと折り合いになるだろうしなー
209 20/11/05(木)14:20:04 No.743403699
取材と資料収集の段階になって初めてネットにある資料があまり役に立たないことに気が付く
210 20/11/05(木)14:20:06 No.743403706
前にtwitterで元フランス傭兵の人が軍オタに絡まれてて現場の人間もそんなに使ってる技術詳しく勉強してねえよボケって言ってた記憶あるな
211 20/11/05(木)14:20:15 No.743403735
>飛行機よりかんたんに敵の方向を向けるってことだろそれは 基本的に考え方古いよ君 今はそもそも機銃なんかに頼ってないんだから 現代は真後ろ取られてもその後ろの敵にミサイル撃てるんだからさ
212 20/11/05(木)14:20:26 No.743403764
百万発撃てるコスモガンなり俺の宇宙では音がするなりはそれを言った方か言わせた方のどっちが最終的に得をするかはね…
213 20/11/05(木)14:20:53 No.743403840
>結局海と違って隠れるところがある宇宙空間なら割と散会戦術も有効だろうし 宇宙に隠れる所がある…?
214 20/11/05(木)14:21:00 No.743403868
>現代は真後ろ取られてもその後ろの敵にミサイル撃てるんだからさ なおさら全方向に武器つける意味薄くない?
215 20/11/05(木)14:21:23 No.743403943
>取材と資料収集の段階になって初めてネットにある資料があまり役に立たないことに気が付く やっぱ凄えぜ…図書館…!
216 20/11/05(木)14:22:08 No.743404075
>現代は真後ろ取られてもその後ろの敵にミサイル撃てるんだからさ つまりミサイル使うこと想定するのなら無理に球形にする必要ないよね
217 20/11/05(木)14:22:10 No.743404081
>宇宙に隠れる所がある…? ブラックホールとか隠れるのにぴったり!
218 20/11/05(木)14:22:12 No.743404092
>>結局海と違って隠れるところがある宇宙空間なら割と散会戦術も有効だろうし >宇宙に隠れる所がある…? 小惑星帯とか恒星とか暗黒星雲とか…
219 20/11/05(木)14:22:25 No.743404132
>>取材と資料収集の段階になって初めてネットにある資料があまり役に立たないことに気が付く >やっぱ凄えぜ…アマゾン…!
220 20/11/05(木)14:22:26 No.743404136
>前にtwitterで元フランス傭兵の人が軍オタに絡まれてて現場の人間もそんなに使ってる技術詳しく勉強してねえよボケって言ってた記憶あるな そりゃそうよね 自動車免許あるからって車の中身がどんな仕組みでどんな部品から成り立ってるかなんて知ってる人は多くない…
221 20/11/05(木)14:22:47 No.743404211
>>取材と資料収集の段階になって初めてネットにある資料があまり役に立たないことに気が付く >やっぱ凄えぜ…復刊ドットコム…!
222 20/11/05(木)14:23:03 No.743404259
>小惑星帯とか恒星とか暗黒星雲とか… そんなもんが無い空間の方が多いのでは…?
223 20/11/05(木)14:23:12 No.743404290
>>結局海と違って隠れるところがある宇宙空間なら割と散会戦術も有効だろうし >宇宙に隠れる所がある…? デブリ帯とかなら…あとこれも宇宙戦闘の規模をどう見積もるかによるが惑星やフレアの影に隠れるとかある
224 20/11/05(木)14:23:15 No.743404298
>>取材と資料収集の段階になって初めてネットにある資料があまり役に立たないことに気が付く >やっぱ凄えぜ…神保町…!
225 20/11/05(木)14:24:02 No.743404418
だだっ広い宇宙で偶然会敵する想定も難しいんじゃないかな…
226 20/11/05(木)14:24:15 No.743404459
>自動車免許あるからって車の中身がどんな仕組みでどんな部品から成り立ってるかなんて知ってる人は多くない… だからって免許持ってるのにタイヤ交換も出来ないレベルなのは困るけどな
227 20/11/05(木)14:24:17 No.743404462
>小惑星帯とか恒星とか暗黒星雲とか… 星系ごと戦場になるとかならまぁあるけど全体から見たら無いようなものだと思うよ…
228 20/11/05(木)14:24:46 No.743404541
小惑星帯だってアニメみたいにゴロゴロ岩飛んでないらしいからな… やっぱそういう地形は増量しないと詰まらねえな
229 20/11/05(木)14:24:48 No.743404545
WW2だと帝国陸軍と帝国海軍で敬礼の仕方やら用語の読み方やら喰ってるものやら全部厳密に違ってたりするのがめどい
230 20/11/05(木)14:24:50 No.743404553
デブリ帯は敵弾に当たるよりもデブリに当たって死にそうだから近づきたくねぇな‥
231 20/11/05(木)14:25:12 No.743404629
>だからって免許持ってるのにタイヤ交換も出来ないレベルなのは困るけどな うー!ううーー!!
232 20/11/05(木)14:25:16 No.743404639
自衛官も創作に出てくるような知識持ってんのはギリギリ曹からで士とかはマジでそこらのにいちゃんレベルだからなあ
233 20/11/05(木)14:25:23 No.743404657
つまり球形は攻撃的な軍で円筒形等は防衛的な軍になるんですね
234 20/11/05(木)14:25:30 No.743404674
>だだっ広い宇宙で偶然会敵する想定も難しいんじゃないかな… でもお互いに地の利に拘ってたらそもそも戦いが始まらんし… そうなると宇宙で戦争しようと思ったら余程の力攻めでもしようってんじゃなけりゃお互い何もない空間に出て来て戦うしかないんじゃないかな
235 20/11/05(木)14:25:34 No.743404686
>>飛行機よりかんたんに敵の方向を向けるってことだろそれは >基本的に考え方古いよ君 >今はそもそも機銃なんかに頼ってないんだから >現代は真後ろ取られてもその後ろの敵にミサイル撃てるんだからさ スマートスキンがどうこうとか機体に分散配置されたEO/IRセンサー使ったセンサー・フュージョンが云々とかそういう話したいわけじゃないから機銃にしたんですけお…
236 20/11/05(木)14:25:41 No.743404708
>星系ごと戦場になるとかならまぁあるけど全体から見たら無いようなものだと思うよ… 全体から見た話すると宇宙空間で遭遇戦闘すること自体が奇跡に近いよ 相手見つけられたら武器捨ててハグしたくなるくらいに何もないからな宇宙
237 20/11/05(木)14:25:45 No.743404716
書物は書物で著者の視点で描かれてるだけだし結局実地でドンパチやってないと良く分からないんだろうなとは思う
238 20/11/05(木)14:26:27 No.743404846
ところで実際のブラジル特殊警察の写真を見てくれ こいつをどう思う?
239 20/11/05(木)14:26:31 No.743404862
専門書って結構いいお値段するよね…
240 20/11/05(木)14:27:30 No.743405063
星界の紋章の宇宙戦闘シーンは何やってるのか全く分からんけど雰囲気で騙されて楽しく読める
241 20/11/05(木)14:27:55 No.743405145
>自衛官も創作に出てくるような知識持ってんのはギリギリ曹からで士とかはマジでそこらのにいちゃんレベルだからなあ 習う知識はスゲー古いヤツだから好きで最新の情報追いかけてる素人さんのが凄いのは納得できるわ
242 20/11/05(木)14:28:01 No.743405157
>だからって免許持ってるのにタイヤ交換も出来ないレベルなのは困るけどな 出来るに越したことはないが必須技術じゃない 兵器だって射程距離と操作方法にメンテナンスが分かればいいだけなんだから細かなことまで網羅する必要ない
243 20/11/05(木)14:28:22 No.743405224
宇宙戦争の規模や超光速のありなしや通信手段によっていくらでも弄れるから創作者の腕の見せ所ってことよ まあ宇宙戦争なんてもうカビ臭いネタだから頑張る人少ないがなガハハ
244 20/11/05(木)14:28:40 No.743405267
>ところで実際のブラジル特殊警察の写真を見てくれ >こいつをどう思う? 二丁拳銃使いがいたり多様性があっていいと思います!
245 20/11/05(木)14:28:44 No.743405276
>星界の紋章の宇宙戦闘シーンは何やってるのか全く分からんけど雰囲気で騙されて楽しく読める なんかだいたい門からの出待ち殺ししてるイメージ
246 20/11/05(木)14:29:03 No.743405336
何も無い場所に住むか?資源ある場所で住んでそこら中にゴミ捨ててデブリ帯作るだろ 恥を知れ地球人ども
247 20/11/05(木)14:29:08 No.743405350
ミリタリ物で兵士や兵器のカッコ良さを表現したいのか戦争の悲惨さを表現したいのか社会活動としての戦争を表現したいのかで全然違ってくる
248 20/11/05(木)14:29:27 No.743405400
>星界の紋章の宇宙戦闘シーンは何やってるのか全く分からんけど雰囲気で騙されて楽しく読める めっちゃわかりやすくするために平面宇宙作ったのにひどい…
249 20/11/05(木)14:29:49 No.743405464
>宇宙戦争の規模や超光速のありなしや通信手段によっていくらでも弄れるから創作者の腕の見せ所ってことよ >まあ宇宙戦争なんてもうカビ臭いネタだから頑張る人少ないがなガハハ 結局自分の作った嘘にどんだけ説得力持たせられるかだよな
250 20/11/05(木)14:29:51 No.743405471
燃焼ドライブが有効な範囲内だとお互いに位置完全把握してるからよほど技術差がない限り相手より先に誘導ビーム叩き込んだ方が勝利してる 小惑星レベルのデブリだと簡単に貫通するし
251 20/11/05(木)14:29:56 No.743405480
宇宙の次元をうまく使い分けてるのは良い宇宙
252 20/11/05(木)14:30:31 No.743405571
みんな今は人間の心やIT社会に興味津々だもんな
253 20/11/05(木)14:30:40 No.743405595
ガンダムはリアリティって意味ではSF界でも最下位に属するのでは…
254 20/11/05(木)14:30:46 No.743405615
>全体から見た話すると宇宙空間で遭遇戦闘すること自体が奇跡に近いよ >相手見つけられたら武器捨ててハグしたくなるくらいに何もないからな宇宙 そこでこのイゼルローン回廊
255 20/11/05(木)14:31:22 No.743405716
>なんかだいたい門からの出待ち殺ししてるイメージ 2次元宇宙と3次元宇宙は通信手段が無いのと門からの出現はランダム位置になるので艦隊列が絶対に乱れるからな…
256 20/11/05(木)14:31:40 No.743405763
>燃焼ドライブが有効な範囲内だとお互いに位置完全把握してるからよほど技術差がない限り相手より先に誘導ビーム叩き込んだ方が勝利してる >小惑星レベルのデブリだと簡単に貫通するし どの作品の話をしてるんです?
257 20/11/05(木)14:32:08 No.743405845
開き直ってピン抜いたら爆発するレモンとか手榴弾の缶詰とか出そうぜ
258 20/11/05(木)14:32:12 No.743405857
>燃焼ドライブが有効な範囲内だとお互いに位置完全把握してるからよほど技術差がない限り相手より先に誘導ビーム叩き込んだ方が勝利してる >小惑星レベルのデブリだと簡単に貫通するし 現代戦でもレーダーの性能勝負になってるのに航宙時代とか更に進むわな 不思議なパワー使って応射戦できる理由つくらんと
259 20/11/05(木)14:32:47 No.743405964
>相手見つけられたら武器捨ててハグしたくなるくらいに何もないからな宇宙 初期のガンダムのオンゲーみたいな話だ
260 20/11/05(木)14:33:00 No.743406009
>全体から見た話すると宇宙空間で遭遇戦闘すること自体が奇跡に近いよ >相手見つけられたら武器捨ててハグしたくなるくらいに何もないからな宇宙 砂漠のオアシスを巡る戦いみたいな感じになりそう
261 20/11/05(木)14:33:25 No.743406084
>>なんかだいたい門からの出待ち殺ししてるイメージ >2次元宇宙と3次元宇宙は通信手段が無いのと門からの出現はランダム位置になるので艦隊列が絶対に乱れるからな… 門から宇宙海流流れ出てるから機動爆雷の射程が有利になるとかの設定あるけど一度も使われてないよね…
262 20/11/05(木)14:33:36 No.743406110
僕が考えました!棒立ちで歩いてくる敵部隊を機関銃で無双します!!
263 20/11/05(木)14:34:06 No.743406202
重力ある場所に着港したりパレード出ること考えたら相応の形してないとね…
264 20/11/05(木)14:34:17 No.743406239
>現代戦でもレーダーの性能勝負になってるのに航宙時代とか更に進むわな 現実だと光速の上限があるからなぁ レーザー最強になっちまう…実際は相手をレーダーに捉えられる距離とレーザーが同じだから面倒くさくなりそうだけど
265 20/11/05(木)14:34:22 No.743406255
>僕が考えました!棒立ちで歩いてくる敵部隊を機関銃で無双します!! 現実であった奴じゃねえか!
266 20/11/05(木)14:34:59 No.743406350
お互い整列して少しずつ前進しながら交互に射撃しあうのいいよね…
267 20/11/05(木)14:35:05 No.743406365
>重力ある場所に着港したりパレード出ること考えたら相応の形してないとね… 別にデス・スターとか第五使徒(旧)から足が生えてもいいのでは…?
268 20/11/05(木)14:35:19 No.743406403
>僕が考えました!棒立ちで歩いてくる敵部隊を機関銃で無双します!! 考証しとけばこれが現実にあったとわかるから大事
269 20/11/05(木)14:35:35 No.743406446
>立体的な宇宙海戦をしてる作品って殆ど無い気がする! マジェスティックプリンスでは宇宙戦争初心者の地球艦隊が 異星人にz軸方向から陣形崩されてボロ負けするシーンがある
270 20/11/05(木)14:35:42 No.743406461
>>僕が考えました!棒立ちで歩いてくる敵部隊を機関銃で無双します!! >現実であった奴じゃねえか! 余りにも余りにもなので銃剣突撃側にスーパーアーマーが付与されたヤツ
271 20/11/05(木)14:35:44 No.743406465
狙撃兵って必ず観測手がついてないといけないわけでもないのね
272 20/11/05(木)14:35:50 No.743406491
>重力ある場所に着港したりパレード出ること考えたら相応の形してないとね… 宇宙での戦闘がセオリーのないものである以上想定できる範囲で運用するときの利便性から組み立てていくのは合理的かも
273 20/11/05(木)14:36:33 No.743406625
デス・スターはデカいから球形の意味がある まあ惑星みたいな重力じゃなくてスズメバチの巣みたいな多層構造なんだけど
274 20/11/05(木)14:36:35 No.743406629
>>僕が考えました!棒立ちで歩いてくる敵部隊を機関銃で無双します!! >考証しとけばこれが現実にあったとわかるから大事 さらに調べるとやられてたのはフランス側だけでドイツはきっちり対策して無双してたという
275 20/11/05(木)14:37:18 No.743406739
su4332601.jpg オラッ!リアリティを喰らえ!!
276 20/11/05(木)14:37:47 No.743406824
来た?
277 20/11/05(木)14:37:49 No.743406835
>>僕が考えました!棒立ちで歩いてくる敵部隊を機関銃で無双します!! >現実であった奴じゃねえか! 後装ライフルの時点で流石に棒立ちでは来ねえよ!
278 20/11/05(木)14:37:53 No.743406849
前後上下左右がないと乗員が困るだろ!て言っててそれはそれでなるほどと思ったゲームのヤマト
279 20/11/05(木)14:38:40 No.743407005
最近だと三体が宇宙会戦書いてたな メートルサイズの超量子結合体一個に核融合ドライブ持ちの宇宙艦隊が丸ごと壊滅させられてた
280 20/11/05(木)14:38:58 No.743407064
>>考証は別に無視してもいいんだろうけどオタクが五月蝿いのがわるいと思う >注意書に考証してませんとかいとくしかないな それでもも文句言ってくるのがミリオタだ
281 20/11/05(木)14:39:13 No.743407096
レーザー最強論も怪しいと思うぞ 仮に地球と火星くらいの距離で戦争が起きたとして互いに観測はできても軌道を絶えず変える艦艇にレーザーを当てるのは無理だろう なんかこう亜光速ミサイル的な…相手に合わせて軌道を調整する兵器がこう…活躍して…
282 20/11/05(木)14:40:11 No.743407288
宇宙くらい広いフィールドでやるとまだまだ技術が追い付いてなくて廃れた旧時代の戦争・兵器概念がイキイキしてたり逆にシンプルなのが強いみたいなの好き 宇宙機雷がやばいのは分かるし
283 20/11/05(木)14:41:22 No.743407477
>たまにガチでSFの将来を憂いる層もいるけど基本的に考証マンは正しく直させたいんじゃなくてツッコミを介して仲間内で楽しんでるだけだから… >ここにも漫画1ページだけ貼ってアレが変だソレが変だとつついてコミュニケーションとってるスレあるじゃん なろう最低だな
284 20/11/05(木)14:41:38 No.743407525
水木御大の描く戦記ものは考証とか無茶苦茶だけど問題ないさ
285 20/11/05(木)14:41:41 No.743407534
>>注意書に考証してませんとかいとくしかないな >それでもも文句言ってくるのがミリオタだ リアルでもメクラなんですかって言って炎上しよう
286 20/11/05(木)14:42:20 No.743407657
考証なんてやろうと思えば無限にできるんだから適度に切り上げるのが大事 なんだけど加減を知らないミリオタは多い
287 20/11/05(木)14:42:27 No.743407680
文句言ってるわけじゃないんだ 疑問を尋ねてるだけなんだ
288 20/11/05(木)14:42:29 No.743407688
>レーザー最強論も怪しいと思うぞ >仮に地球と火星くらいの距離で戦争が起きたとして互いに観測はできても軌道を絶えず変える艦艇にレーザーを当てるのは無理だろう >なんかこう亜光速ミサイル的な…相手に合わせて軌道を調整する兵器がこう…活躍して… ミサイルが…ミサイルのステルス性能とレーザー砲とそのセンサーの能力にもちろん依存するんだけどやっぱり迎撃されちゃうんじゃ…
289 20/11/05(木)14:42:56 No.743407776
>レーザー最強論も怪しいと思うぞ >仮に地球と火星くらいの距離で戦争が起きたとして互いに観測はできても軌道を絶えず変える艦艇にレーザーを当てるのは無理だろう >なんかこう亜光速ミサイル的な…相手に合わせて軌道を調整する兵器がこう…活躍して… 最近読んだヤツだとカイパーベルトに拠点作って小惑星に推進剤と誘導装置(人)乗せて飽和物量攻撃してたな
290 20/11/05(木)14:43:51 No.743407916
ハンドサインとかまで行くともうどうでもいい
291 20/11/05(木)14:43:53 No.743407924
>そこでこのヘヴィーオブジェクト 人型兵器なんて馬鹿だよねー
292 20/11/05(木)14:44:25 No.743408019
>>レーザー最強論も怪しいと思うぞ >>仮に地球と火星くらいの距離で戦争が起きたとして互いに観測はできても軌道を絶えず変える艦艇にレーザーを当てるのは無理だろう >>なんかこう亜光速ミサイル的な…相手に合わせて軌道を調整する兵器がこう…活躍して… >最近読んだヤツだとカイパーベルトに拠点作って小惑星に推進剤と誘導装置(人)乗せて飽和物量攻撃してたな カイパーベルトって広すぎない…?
293 20/11/05(木)14:44:46 No.743408113
>疑問を尋ねてるだけなんだ (少しでも違うとキレる)
294 20/11/05(木)14:44:50 No.743408120
銃にルーン文字貼り付けて魔法銃 戦車にルーン文字描いて魔法戦車 ぐらいの雑なファンタジーなら絡まれないはず
295 20/11/05(木)14:44:52 No.743408130
>「小説だとあやふやでいい」というレスが上のほうにあるけどそんな事無いよね >あやふやな小説はあやふやな漫画や映像作品と同じくらい頼りないよ なろう見れば分かるな
296 20/11/05(木)14:45:06 No.743408174
質量があると速度を上げれば上げるだけ慣性が面倒くさくなってくるからな…
297 20/11/05(木)14:46:14 No.743408358
>まあ人型は絶対に兵器の形としてあり得ないのは確実だ ガンダムは滅びたしな
298 20/11/05(木)14:46:34 No.743408414
あやふやな小説はアニメ作る側が好きに弄れるから場合によってはモチベ上がる
299 20/11/05(木)14:46:43 No.743408444
レーザーなんかものともしない質量の隕石を打ち込むしかねえ! 敵がアルマゲドンしにきたらレーザーで邪魔する
300 20/11/05(木)14:46:49 No.743408457
MSはギュンギュン飛び回ってるようで一次大戦の戦闘機くらいの動きなんじゃないかという話が昔あった きょろきょろ見ながら戦ってんだからそんなもんかもという気もしてくる
301 20/11/05(木)14:47:01 No.743408500
魔法武器って何なんだろうな大体永遠に効果が持続してるけどどうなってんの?
302 20/11/05(木)14:47:05 No.743408510
人型ロボットアニメなんて子供騙しだよな
303 20/11/05(木)14:47:28 No.743408569
この世界じゃこうなってるって言っても聞かずに叩くからな「」は
304 20/11/05(木)14:47:57 No.743408654
>魔法武器って何なんだろうな大体永遠に効果が持続してるけどどうなってんの? 古代文明凄えぜ
305 20/11/05(木)14:48:17 No.743408703
>質量があると速度を上げれば上げるだけ慣性が面倒くさくなってくるからな… 宇宙だと空気抵抗みたいなものがないから無駄に速度が上がりまくるのも慣性のお辛いとこだよね
306 20/11/05(木)14:48:32 No.743408748
>この世界じゃこうなってるって言っても聞かずに叩くからな「」は 「」は割と素直に受け入れる事の方が多い気がする お外で炎上すると持ち込む子はいるけど
307 20/11/05(木)14:48:36 No.743408759
>文句言ってるわけじゃないんだ >疑問を尋ねてるだけなんだ そうだね俺の疑問に答えないなら叩かれもしょうがないよね
308 20/11/05(木)14:49:38 No.743408923
>>この世界じゃこうなってるって言っても聞かずに叩くからな「」は >「」は割と素直に受け入れる事の方が多い気がする >お外で炎上すると持ち込む子はいるけど 作中で人型ロボットが運用されてるって理屈は受け入れてないよね
309 20/11/05(木)14:49:49 No.743408950
>魔法武器って何なんだろうな大体永遠に効果が持続してるけどどうなってんの? 効果が永続したり魔力を供給したら効果が発現したり使い捨て高威力だったり作品によって色々な気がする
310 20/11/05(木)14:50:18 No.743409031
>作中で人型ロボットが運用されてるって理屈は受け入れてないよね そういう事あった?
311 20/11/05(木)14:50:29 No.743409062
>レーザーなんかものともしない質量の隕石を打ち込むしかねえ! 質量×速度は実際強い…一度慣性がかかったあとは軌道変更難しいすぎるけど
312 20/11/05(木)14:50:30 No.743409065
>あやふやな小説はアニメ作る側が好きに弄れるから場合によってはモチベ上がる たまに見れるなろうアニメはそういうのだよな
313 20/11/05(木)14:51:13 No.743409188
>>作中で人型ロボットが運用されてるって理屈は受け入れてないよね >そういう事あった? 人型ロボットはいつも叩いてるじゃん
314 20/11/05(木)14:51:14 No.743409190
>レーザーなんかものともしない質量の隕石を打ち込むしかねえ! >敵がアルマゲドンしにきたらレーザーで邪魔する 艦隊戦ってのはまあそういうタイミングでないと起こらないよね
315 20/11/05(木)14:51:25 No.743409233
鉄血とかはミノフスキーみたいな人型ロボ出す必然性を出すの完全放棄しててなんだかなって思う
316 20/11/05(木)14:51:39 No.743409278
究極的には面白いかどうかだから頑張れ
317 20/11/05(木)14:51:48 No.743409305
亜光速質量弾は何処までも飛んでいくんだよな… 流れ弾で関係ない星が滅びる話とかありそうだな
318 20/11/05(木)14:52:27 No.743409414
>>あやふやな小説はアニメ作る側が好きに弄れるから場合によってはモチベ上がる >たまに見れるなろうアニメはそういうのだよな なろう信者は面白いなろうがあるとかほざくけどアニメスタッフのおかげだよな
319 20/11/05(木)14:52:37 No.743409441
>人型ロボットはいつも叩いてるじゃん ガンダムなんかいつも面倒なのが沸いてるけど人型ロボットである意味がこの作品には無い!となってる作品あったか?
320 20/11/05(木)14:53:04 No.743409515
>鉄血とかはミノフスキーみたいな人型ロボ出す必然性を出すの完全放棄しててなんだかなって思う ガンダムなんてうちもそうだろ
321 20/11/05(木)14:53:52 No.743409651
鉄血も初代もよそから見たら一緒よ
322 20/11/05(木)14:53:54 No.743409664
>>人型ロボットはいつも叩いてるじゃん >ガンダムなんかいつも面倒なのが沸いてるけど人型ロボットである意味がこの作品には無い!となってる作品あったか? それこそ鉄血とか一切の理屈づけを放棄してたように思うが
323 20/11/05(木)14:53:57 No.743409672
>亜光速質量弾は何処までも飛んでいくんだよな… >流れ弾で関係ない星が滅びる話とかありそうだな 人類の観測衛星から漏れ出た燃料のせいで進化が遅れた異星人が報復攻撃しにくる話しなら読んだな…
324 20/11/05(木)14:54:13 No.743409719
>流れ弾で関係ない星が滅びる話とかありそうだな 亜光速程度なら流れた先が別星系の場合はどうせ流れ弾が到着するまでに数千年以上かかるからバレないはずさ!
325 20/11/05(木)14:55:24 No.743409928
>それこそ鉄血とか一切の理屈づけを放棄してたように思うが だから鉄血は駄作なんだな
326 20/11/05(木)14:56:27 No.743410111
過去の名作見てると◯◯警察が憤死しそうな設定やギミック山盛りだけど人気だから面白いなら許されるのはあると思う
327 20/11/05(木)14:57:30 No.743410274
>それこそ鉄血とか一切の理屈づけを放棄してたように思うが 厄災戦の辺りにはそうせざるを得ない理由があったかもしれないと考えるのが妥当じゃないかな 100年後には人型であることは形骸化して続いてるだけかもしれない というか鉄血以外にそんな話になってる作品はないの?
328 20/11/05(木)14:57:54 No.743410347
>ロボット三原則ってもっともらしいルールを自ら創作して設定した上で >その三原則を破るロボット達のミステリーを描いてる でも銃弾が一週して殺人しましたってトリックは無茶の過ぎない?
329 20/11/05(木)14:58:52 No.743410510
もし作者の意図してないミスだったら指摘した方が作品が良くなるのは事実だし… それがミスかどうか知るためには作者に聞くしかないし… 尋ねること自体を悪にするのはヤバイよ…
330 20/11/05(木)14:59:38 No.743410635
星を継ぐ者とかもいや無茶だろとは思うけど話しとして凄い好きだからなぁ
331 20/11/05(木)14:59:59 No.743410708
言われて気付いてスイマセンもよくあるパターンだからな
332 20/11/05(木)15:01:24 No.743410948
ワープと組み合わせて惑星破壊ミサイルで敵陣営を星ごと潰し会う戦争…
333 20/11/05(木)15:02:01 No.743411055
>ワープと組み合わせて惑星破壊ミサイルで敵陣営を星ごと潰し会う戦争… 冷戦だ!
334 20/11/05(木)15:03:14 No.743411301
SF小説ってガチガチなように見えて結構適当な部分あるよね たまに変なのが目立つからそういうの凄い気にする界隈かと思ってたから驚いた
335 20/11/05(木)15:03:29 No.743411343
鉄血はそれこそ任侠モノ描きたかっただけだから SF考証なんて添え物に過ぎない
336 20/11/05(木)15:03:40 No.743411378
>もし作者の意図してないミスだったら指摘した方が作品が良くなるのは事実だし… >それがミスかどうか知るためには作者に聞くしかないし… >尋ねること自体を悪にするのはヤバイよ… ネットの片隅で愚痴吐いてる分際で作者のミスを指摘して何がしたいの?
337 20/11/05(木)15:04:02 No.743411445
>鉄血はそれこそ任侠モノ描きたかっただけだから >SF考証なんて添え物に過ぎない ガンダムですらなかったよな
338 20/11/05(木)15:04:36 No.743411544
>ネットの片隅で愚痴吐いてる分際で作者のミスを指摘して何がしたいの? ?