虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

お風呂... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/05(木)11:03:59 No.743367717

お風呂何度にしてる?

1 20/11/05(木)11:04:19 No.743367771

浴槽に溜める温度?シャワーから出る温度?

2 20/11/05(木)11:04:28 No.743367790

43度

3 20/11/05(木)11:05:34 No.743367932

>浴槽に溜める温度?シャワーから出る温度? 一緒の設定の人多いかなと思ったけど どっちかといえば浴槽をイメージしてる

4 20/11/05(木)11:05:46 No.743367955

40℃にして長風呂が一番好き 42℃とかに入りたくなる時あるんだけど3分も入ると疲れる

5 20/11/05(木)11:06:42 No.743368090

防水ケースにスマホ入れて持ち込むことを2年くらい前に覚えてしまってから最低30分は湯船につかるようになったから どうしても40℃くらいが限界というかそれ以上は長く入れない

6 20/11/05(木)11:06:51 No.743368113

>どっちかといえば浴槽をイメージしてる 溜めるのは今だと39度か40度かな

7 20/11/05(木)11:07:02 No.743368139

>40℃にして長風呂が一番好き >42℃とかに入りたくなる時あるんだけど3分も入ると疲れる その間の41℃

8 20/11/05(木)11:07:46 No.743368253

>防水ケースにスマホ入れて持ち込むことを2年くらい前に覚えてしまってから最低30分は湯船につかるようになったから スマホ壊れない?

9 20/11/05(木)11:08:03 No.743368293

今は寒くなったから45度 それ以外の季節は43度

10 20/11/05(木)11:08:45 No.743368404

37度でゆっくり長く浸かってる

11 20/11/05(木)11:08:54 No.743368432

俺は防水ケースなしでタブレット端末持ち込んでるぜ まあ壊れてないし大丈夫なんだろう

12 20/11/05(木)11:09:11 No.743368464

>スマホ壊れない? そもそも元々ipx5/8の防水スマホ使ってる それでも万全を期して防水ケースつけてるだけだし湯船には沈めないから壊れないよ

13 20/11/05(木)11:10:03 No.743368585

>今は寒くなったから45度 すごいな…

14 20/11/05(木)11:10:08 No.743368594

なんかやたら寒いので50度

15 20/11/05(木)11:11:08 No.743368723

IP等級で示される防水性能は常温の真水しか保証しないけど 一般論で言えば湯船に長時間水没でもさせない限り大丈夫だよ

16 20/11/05(木)11:11:52 No.743368819

>なんかやたら寒いので50度 熱湯コマーシャルかよ…

17 20/11/05(木)11:12:46 No.743368949

ただおそらくバッテリーの水没チェッカーは蒸気で反応してると思うから各種保証は効かなくなる可能性は覚悟してくれ

18 20/11/05(木)11:12:58 No.743368977

夏は40冬は42

19 20/11/05(木)11:13:48 No.743369093

スマホはガッツリ防水の奴だけどケースは100均(セリア)のだわ 一応中にティッシュ入れて30分沈めてみたけど水没してなかった もっといいの買おうと思ったんだけどAmazon見ると謎の中国企業しか見つからなくてもういいやってなった

20 20/11/05(木)11:14:35 No.743369186

>ただおそらくバッテリーの水没チェッカーは蒸気で反応してると思うから各種保証は効かなくなる可能性は覚悟してくれ だから防水ケースで湿度シャットアウトする 100均でも二重チャックの売ってるし

21 20/11/05(木)11:14:37 No.743369189

入りたては40℃ 体が少し温まったら43℃で半身浴

22 20/11/05(木)11:15:30 No.743369304

水とお湯の蛇口捻って調整するタイプだから音頭わかんない…

23 20/11/05(木)11:16:38 No.743369447

追い焚き機能ないから冬場は大体45か46

24 20/11/05(木)11:17:09 No.743369523

なんか芸人の罰ゲームみたいな温度の人がちらほらいる気が…

25 20/11/05(木)11:17:41 No.743369601

47度にしてきれいな井戸水突っ込んで温度調整している 水道代がお得

26 20/11/05(木)11:18:34 No.743369709

防水ケース面倒だからジップロック使ってる

27 20/11/05(木)11:18:43 No.743369725

38:あんまり暖かくない 40:長く入るならちょうどいい 42:数分しか入れないけど気持ちは良い 44:我慢できる限界 って感じがある

28 20/11/05(木)11:19:01 No.743369756

混合栓だからお湯の温度は50度近くになってる 風呂は40度ぐらいだな

29 20/11/05(木)11:19:51 No.743369893

>防水ケース面倒だからジップロック使ってる まぁ使い終わったときに確認して中が湿気で曇ったりしてなければ何でもいい感はある

30 20/11/05(木)11:20:50 No.743370017

入浴剤入れるから長く入りたい気持ちがある あんまり熱いとさっとつかってさっと出る!みたいな感じになるし

31 20/11/05(木)11:21:53 No.743370155

順調に長風呂グッズが充実して行ってる 風呂枕(頭置き)今度買おうかなって…

32 20/11/05(木)11:24:23 No.743370473

うちの安アパートの風呂ほぼ立方体だから長くはいろうという気にすらならない というか湯船に浸かりたくもならない…熱いシャワーで終わりだわ

33 20/11/05(木)11:28:44 No.743371073

>うちの安アパートの風呂ほぼ立方体だから長くはいろうという気にすらならない >というか湯船に浸かりたくもならない…熱いシャワーで終わりだわ 大学時代住んでたとこそうだったなぁ… もうただただ邪魔だわと思って浴槽を頑張って押入れにぶち込んでた 湯船で足延ばせるようになると風呂は楽しい…

34 20/11/05(木)11:29:52 No.743371238

41度かなぁ… それはそうと女の子と同じ温度設定の湯に浸かってるってのは女の子と一緒にお風呂に浸かってる事になると思う ss360990.png

35 20/11/05(木)11:30:12 No.743371285

お風呂の温度は49度カレーは中辛って歌があったと思うけど熱くない?

36 20/11/05(木)11:30:23 No.743371305

高齢になってくると温度感じにくくなってどんどん上げて46℃とかで入って肌おかしくなったりしがちらしい…

37 20/11/05(木)11:31:07 No.743371401

41度で沸かしてスマホ見ながら入ってぬるくなったら出る ここんとこ毎日2時間ぐらい入ってる

38 20/11/05(木)11:31:11 No.743371416

>お風呂の温度は49度カレーは中辛って歌があったと思うけど熱くない? ニャースのやつなら39℃だよ!

39 20/11/05(木)11:31:30 No.743371467

>お風呂の温度は49度カレーは中辛って歌があったと思うけど熱くない? 39だよう!

40 20/11/05(木)11:31:55 No.743371530

熱いお風呂が好きなら福島の飯坂温泉がおすすめだよ http://www.city.fukushima.fukushima.jp/kankou-onsenchi/kanko/kankojoho/kankoshisetsu/atsuifuro_iizaka.html

41 20/11/05(木)11:31:58 No.743371539

42度にして朝風呂入って目を覚ます

42 20/11/05(木)11:32:11 No.743371579

39度で長風呂が体に良いらしいけどぬるい

43 20/11/05(木)11:32:17 No.743371589

何もない時間に耐えられないマンだから昔は長風呂は無理だった 今は風呂に持ち込める娯楽が多すぎて助かる

44 20/11/05(木)11:32:46 No.743371655

温泉は温度が高すぎる

45 20/11/05(木)11:32:49 No.743371662

消費者庁がなんかデータ出してた su4332278.jpg

46 20/11/05(木)11:32:56 No.743371680

49度は やけどしない?

47 20/11/05(木)11:33:16 No.743371725

>もうただただ邪魔だわと思って浴槽を頑張って押入れにぶち込んでた >湯船で足延ばせるようになると風呂は楽しい… なんだ?つまりどうしたってこと?押し入れに大きな浴槽を置いてお湯を溜めた?

48 20/11/05(木)11:34:24 No.743371881

>なんだ?つまりどうしたってこと?押し入れに大きな浴槽を置いてお湯を溜めた? いや学生時代は湯船取っ払って風呂場広くしてシャワーだけ浴びてて 今は足延ばせる湯船のとこに住んでるってこと

49 20/11/05(木)11:34:58 No.743371967

分かり辛いな!

50 20/11/05(木)11:35:30 No.743372048

なんだロマンあふれる押し入れ風呂かと思った

51 20/11/05(木)11:36:18 No.743372154

そもそもうちの風呂にコンパネなんかねーよ…

52 20/11/05(木)11:36:52 No.743372232

>熱いお風呂が好きなら福島の飯坂温泉がおすすめだよ 別に熱いって言っても限度はあるんだろうと見たら66℃とか書いてあるんだけど…それ結構酷い火傷しない…? と思ったが湯口だから実際の温泉はそこまででもないのか?いやそれでも50℃とかにならない…?

53 20/11/05(木)11:37:10 No.743372267

今は39度 冬になるともちょっとあげる

54 20/11/05(木)11:37:14 No.743372280

バランス釜だよ…

55 20/11/05(木)11:38:01 No.743372420

夏38℃冬40℃でゆっくりつかる

56 20/11/05(木)11:38:46 No.743372532

追い炊きが出来ないとこはどうしても温度が高めになる

57 20/11/05(木)11:42:27 No.743373061

風呂まともなとこに一度住むとランク下げられなくなる

58 20/11/05(木)11:46:21 No.743373711

>風呂まともなとこに一度住むとランク下げられなくなる 転職して社員寮入った時に超古いお風呂してて半年で我慢できなくなって出たな… まぁ幸い家賃補助出してくれるとこだったから寮にいた時より月1万くらい出費増えただけだったが

59 20/11/05(木)11:48:39 No.743374091

デフォルトで41ってなんか多くない?

60 20/11/05(木)11:48:54 No.743374129

>消費者庁がなんかデータ出してた 待ってくれなんでお湯の温度が41度42度43度まではいいけど 次が44歳以上になってるの

61 20/11/05(木)11:49:05 No.743374167

>お風呂の温度は49度カレーは中辛って歌があったと思うけど熱くない? まぁ39にしては熱がりすぎだから勘違いする気もわかる

62 20/11/05(木)11:54:25 No.743374993

追い焚きができないってどういうことなの…

63 20/11/05(木)11:55:38 No.743375196

機能がない 一人暮らしユニットバスだと画像みたいなのもないしな

64 20/11/05(木)11:55:48 No.743375223

書き込みをした人によって削除されました

65 20/11/05(木)11:56:20 No.743375309

>待ってくれなんでお湯の温度が41度42度43度まではいいけど >次が44歳以上になってるの むぅ…44年以上熟成させたお風呂…

66 20/11/05(木)11:56:30 No.743375335

ずっと45で入ってるから40とかだとめっちゃ温く感じちゃう

67 20/11/05(木)11:57:24 No.743375476

>追い焚きができないってどういうことなの… 浴室リモコンがないやつは大体そう 温度決めてお湯張ったらもう終了

68 20/11/05(木)11:58:17 No.743375623

>消費者庁がなんかデータ出してた >su4332278.jpg 40~41度で10分未満って夏場でもなきゃ全然暖まらないだろ…

69 20/11/05(木)11:58:39 No.743375674

風呂の作りに依存するから温度だけ比べてもあまり意味ない気がする

70 20/11/05(木)12:01:21 No.743376105

風呂で録画した番組見られるようになったのでアニメ一本見るまでは最低でも浸かるようになった

71 20/11/05(木)12:01:36 No.743376138

そもそもうち風呂場に暖房内から40度とかにしたら寒くて凍えるわ

72 20/11/05(木)12:06:00 No.743376854

>40~41度で10分未満って夏場でもなきゃ全然暖まらないだろ… そもそも現代は家がそんな冷えてもないから体の芯までぬくもる必要性は薄い人が多いとは思う 俺は長風呂好きだけど…

73 20/11/05(木)12:06:14 No.743376899

夏場は45度で冬場は48度だな 日焼け中は流石にそんなに温度あげないけど

74 20/11/05(木)12:09:38 No.743377516

寒い地域に住んでるのか断熱性クソなのかわからんけどみんな高くね…

75 20/11/05(木)12:12:23 No.743378051

みんなよく風呂の温度把握してるな…温度計ってそんなに置いとくものなの?

76 20/11/05(木)12:13:20 No.743378260

>みんなよく風呂の温度把握してるな…温度計ってそんなに置いとくものなの? スレ画見ずにスレ開いたのか…?

77 20/11/05(木)12:13:29 No.743378287

古くないならスレ画みたいなの付いてるでしょ?

78 20/11/05(木)12:13:39 No.743378316

>みんなよく風呂の温度把握してるな…温度計ってそんなに置いとくものなの? もしかしてふろ給湯器がおうちにない…?

79 20/11/05(木)12:14:15 No.743378456

「」見てるとたまに生活環境の違いに驚かされる

80 20/11/05(木)12:15:06 No.743378654

家は新しいけど風呂は薪でやってるとかかもしれないし…

81 20/11/05(木)12:16:49 No.743379044

新しい家で薪はねーよ!

82 20/11/05(木)12:18:30 No.743379440

>新しい家で薪はねーよ! 使用人に沸かさせてるのかも…

83 20/11/05(木)12:19:25 No.743379670

su4332339.jpg 関係ないけどお風呂の蓋はこんなふうに巻ける奴が好き

84 20/11/05(木)12:19:38 No.743379713

>古くないならスレ画みたいなの付いてるでしょ? 築30年だよ >もしかしてふろ給湯器がおうちにない…? ないです…そんな当たり前にあるものなの?

85 20/11/05(木)12:20:26 No.743379902

スマホ持ち込むといくらでも長湯できてしまう…

86 20/11/05(木)12:20:32 No.743379922

今のお風呂は全部勝手にやってくれるんだよ

87 20/11/05(木)12:20:55 No.743380015

とりあえずガス屋さん呼んだら給湯器つけない?って言われると思う

88 20/11/05(木)12:21:07 No.743380059

>su4332339.jpg >関係ないけどお風呂の蓋はこんなふうに巻ける奴が好き こんなに風呂が広い部屋に住みたい…

89 20/11/05(木)12:21:13 No.743380089

給湯器の温度通りだとなんかぬるい

90 20/11/05(木)12:21:16 No.743380103

リモコンない家も(減ってるだろうけど)あるのは普通に分かるが >みんなよく風呂の温度把握してるな…温度計ってそんなに置いとくものなの? これはよく分からない… スレ画を見てもリモコンの存在を把握できないくらい世間から隔絶された環境で生活しているのか…?

91 20/11/05(木)12:22:06 No.743380310

>関係ないけどお風呂の蓋はこんなふうに巻ける奴が好き 俺は板の奴だわ 長風呂するときテーブルにしやすい奴 コップとかスマホとか置いときたい

92 20/11/05(木)12:22:11 No.743380334

>>もうただただ邪魔だわと思って浴槽を頑張って押入れにぶち込んでた >>湯船で足延ばせるようになると風呂は楽しい… >なんだ?つまりどうしたってこと?押し入れに大きな浴槽を置いてお湯を溜めた? どうしてそうなるんだ

93 20/11/05(木)12:23:27 No.743380645

夏場は42でも熱いくらいで水で埋めてたけどいよいよ寒くなってきたんで昨日43に上げた

94 20/11/05(木)12:24:02 No.743380801

>関係ないけどお風呂の蓋はこんなふうに巻ける奴が好き 巻くやつのが安いから適当に安いグレードの風呂選んだらこれついてるぞ

95 20/11/05(木)12:24:06 No.743380821

>ないです…そんな当たり前にあるものなの? スレ画がなんなのか知らない人本当に初めて見た

96 20/11/05(木)12:24:29 No.743380933

>これはよく分からない… >スレ画を見てもリモコンの存在を把握できないくらい世間から隔絶された環境で生活しているのか…? リモコンの存在はわかるけどこれがあるのは金持ちのごく一部の家だと思ってた 人んちの風呂とか入らないから各家庭のフロ事情知らなかったし…

97 20/11/05(木)12:24:42 No.743380979

シャワーで42℃

98 20/11/05(木)12:25:27 No.743381176

むしろない家探すのが難しいレベルで今は大概ついてんだなこれが…

99 20/11/05(木)12:25:55 No.743381279

40度を超えたら熱いから直接お湯につけるタイプで測ってないと実際の温度はわからないよ

100 20/11/05(木)12:25:59 No.743381293

自分の価値観が古いものだと知れてよかったね

101 20/11/05(木)12:26:26 No.743381406

>su4332339.jpg 蓋のくぼみとシャンプーのボトルとかでジップロックに入れたスマホ立ててる

102 20/11/05(木)12:26:33 No.743381433

>リモコンの存在はわかるけどこれがあるのは金持ちのごく一部の家だと思ってた >人んちの風呂とか入らないから各家庭のフロ事情知らなかったし… 別にこれそんな高級品でもないから 長年給湯器が壊れることなく改装してない古い家庭・古いアパートとか以外は大体ついてるよ…

103 20/11/05(木)12:26:53 No.743381509

うちは薪で焚いてるから温度とか熱けりゃそれでいいやとしか思ってなかった…

104 20/11/05(木)12:27:42 No.743381711

逆に薪の風呂見たことないよ 田舎の爺ちゃん家ですら…

105 20/11/05(木)12:27:47 No.743381722

まあだいたい20年もすりゃ給湯器なんて大半ぶっ壊れるから本当についてない家探すのはなかなか難しい

106 20/11/05(木)12:28:18 No.743381872

>自分の価値観が古いものだと知れてよかったね すごく勉強になったよ 自分が知らないだけってことも世の中にはまだまだあるんだろうな

107 20/11/05(木)12:29:19 No.743382104

湯船の温度を37度にしてるうちは少数派だったのか 体温とほぼ同じにしてると長風呂で気持ちいい

108 20/11/05(木)12:29:33 No.743382158

カーチャンの実家が大工で薪風呂だったな 石造りのごっついの

109 20/11/05(木)12:29:44 No.743382211

じゃあうちは100度!

110 20/11/05(木)12:29:45 No.743382217

>逆に薪の風呂見たことないよ >田舎の爺ちゃん家ですら… ど田舎でないと煙害で苦情くるから最近減ったのかも 俺のところは山奥で周りの家も空き家だからまだ大丈夫だけど

111 20/11/05(木)12:30:14 No.743382351

>じゃあうちは100度! 釜茹でかな

112 20/11/05(木)12:30:38 No.743382443

五右衛門かな?

113 20/11/05(木)12:31:00 No.743382542

油に浸かろう

114 20/11/05(木)12:31:03 No.743382551

電気のスイッチですら今主流のコスモワイドあたり見た日には腰抜けそうな「」だな…

115 20/11/05(木)12:31:29 No.743382656

>別にこれそんな高級品でもないから >長年給湯器が壊れることなく改装してない古い家庭・古いアパートとか以外は大体ついてるよ… 古くてパーツもないの直すよりこっちつけたほうが楽だしなぁ

116 20/11/05(木)12:33:56 No.743383222

冬は40度で夏は38度線

117 20/11/05(木)12:34:14 No.743383295

薪だけじゃなくてボイラー付きのハイブリットじゃないの

118 20/11/05(木)12:34:22 No.743383325

>電気のスイッチですら今主流のコスモワイドあたり見た日には腰抜けそうな「」だな… ググったら何コレ…? 電灯スイッチと言ったら黄色がかったラウンドに赤み掛かった黒色のスイッチだろ!

119 20/11/05(木)12:34:39 No.743383389

沸かすタイプじゃないので43で入れるとちょうどよい量になる頃には体感41くらいになってる

120 20/11/05(木)12:35:33 No.743383630

設定44度だけど入る時にはもっとぬるくなってると思う

121 20/11/05(木)12:36:01 No.743383727

たしかに仕事で扱うか頻繁に引っ越しでもしてないと最新型のスイッチやら風呂やらって知らんな

122 20/11/05(木)12:36:02 No.743383733

>薪だけじゃなくてボイラー付きのハイブリットじゃないの そうそう右のタイプ 灯油バーナーは10年前に壊れたので薪の火起こしからやってるけど

123 20/11/05(木)12:37:12 No.743384012

どんな家住んでんだ…

124 20/11/05(木)12:39:23 No.743384515

築30年って1990年だろ…?

125 20/11/05(木)12:40:03 No.743384663

5年ほど前に台所や風呂場など水回り改修したからスレ画みたいなシステムになった

126 20/11/05(木)12:40:28 No.743384771

iPhoneとか今のやつは普通に風呂で使って平気らしいけど怖いから無理…

127 20/11/05(木)12:40:50 No.743384860

>どんな家住んでんだ… 築100年ぐらいらしい

128 20/11/05(木)12:41:37 No.743385056

>築100年ぐらいらしい 味わい深い良い家じゃねえか!

129 20/11/05(木)12:41:42 No.743385076

>築30年って1990年だろ…? まだ最近だな

130 20/11/05(木)12:42:32 No.743385253

でも電気周りはさすがに点検して交換したほうがいいよ…

131 20/11/05(木)12:45:23 No.743385877

>味わい深い良い家じゃねえか! その代わりボロい イノシシがしっくい剥がしやがる

132 20/11/05(木)12:45:38 No.743385935

>熱いお風呂が好きなら福島の飯坂温泉がおすすめだよ 野沢菜で有名な野沢温泉は源泉の温度が98℃で共同浴場にも70℃とかのお湯が貯まってるからおすすめだよ 一分入れば全身真っ赤になって2時間くらい火照るよ

133 20/11/05(木)12:45:53 No.743386003

46度設定だけど実際に何度になってるかはわからん

134 20/11/05(木)12:46:16 No.743386084

>その代わりボロい >イノシシがしっくい剥がしやがる 今って令和だよね…?

135 20/11/05(木)12:47:23 No.743386319

>今って令和だよね…? もう人間が住む場所じゃないんだと思います

136 20/11/05(木)12:47:52 No.743386432

>野沢菜で有名な野沢温泉は源泉の温度が98℃で共同浴場にも70℃とかのお湯が貯まってるからおすすめだよ >一分入れば全身真っ赤になって2時間くらい火照るよ 熱い!熱い!してたら茹でられてるジジイに情けないってマウンティングされたので今でも覚えてる

137 20/11/05(木)12:49:06 No.743386667

>熱い!熱い!してたら茹でられてるジジイに情けないってマウンティングされたので今でも覚えてる 爺は単に体が温度を感じ取れなくなってるだけだからな…

138 20/11/05(木)12:49:34 No.743386764

俺んちはお湯と冷水別々で蛇口二つ捻ってちょうどいい温度にするやつだからスレ画みたいなのにずっと憧れてる

139 20/11/05(木)12:50:19 No.743386923

最近筋肉量が減って露天風呂とか全然適応できなくなった… 温度差で気持ち悪くなる

140 20/11/05(木)12:50:58 No.743387080

>俺んちはお湯と冷水別々で蛇口二つ捻ってちょうどいい温度にするやつだからスレ画みたいなのにずっと憧れてる 別に混合水栓でもリモコンなんていくらでもついてるので 単に古いだけだ

↑Top