虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • お酒好き? のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/11/05(木)10:27:02 No.743362722

    お酒好き?

    1 20/11/05(木)10:35:57 No.743363897

    人にものを尋ねる時はまず自分側の情報を開示するのが礼儀だろ 幼稚園からやり直せ

    2 20/11/05(木)10:36:31 No.743363983

    まぁまぁ一杯どうぜすか

    3 20/11/05(木)10:37:47 No.743364134

    好きかどうかは呑んでから考えるね

    4 20/11/05(木)10:39:07 No.743364312

    嫌いじゃないけど今この瞬間から生涯飲めなくなっても特にストレスは感じないと思う

    5 20/11/05(木)10:57:20 No.743366741

    ビールはソフトドリンクだよね?

    6 20/11/05(木)11:01:25 No.743367336

    脳画像だけ見せられても素人にはその画像の意味とかわからないよね >『その〈脳科学〉にご用心: 脳画像で心はわかるのか』by サリー サテル,スコット・O. リリエンフェルド https://huyukiitoichi.hatenadiary.jp/entry/2015/07/08/225948 >これはけっこう面白い。書名からもわかる通り、脳画像で「嘘をついているかわかります!」とか「購買行動を刺激させる方法がわかります!」とか「中毒症状は脳の疾患だから脳をいじいじすることで治せます!」的なうさんくさい言質の「どこまでが脳で本当にわかること」で「どこからが脳だけじゃわからないこと」なのかをキッチリ決めてくれる良書だ。 (中略) >中毒の章では、中毒は「脳の疾患」的な扱いをされることが多いけど、実際には中毒に至るのは慢性的なストレスや孤独感や自己嫌悪や疎外感や不安を薬やアルコールが忘れさせてくれるからハマりこむのであって、「脳の疾患」じゃなくてそれ以外の環境要因が大きいじゃんというもっともな話が展開する。

    7 20/11/05(木)11:08:44 No.743368400

    酒じゃなくても大麻常用者は精神疾患に罹りやすいと言うが そもそも精神疾患に罹るようなメンタルや環境だから逃げるために大麻を常用している説か 鶏と卵みたいな関係だ