ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/11/05(木)06:08:37 No.743339796
朝は英雄譚
1 20/11/05(木)06:14:07 No.743339967
想いだけでも…
2 20/11/05(木)06:17:06 No.743340076
盗賊退治で大臣にする国ってどんなん
3 20/11/05(木)06:19:24 No.743340141
>盗賊退治で大臣にする国ってどんなん 初期設定が「大臣」で始めればいいじゃん!
4 20/11/05(木)06:19:27 No.743340147
いつの世もバーサーカーが大衆受けするんやなって
5 20/11/05(木)06:21:17 No.743340224
隣国の王妃の首飾りを盗んできた盗人も表彰されそう
6 20/11/05(木)06:22:38 No.743340270
魔法使いが全ての原因すぎる… 自分が処分されかねないから上手いこといって国外逃亡したんでは 失敗したらミグラス差し出す考えで
7 20/11/05(木)06:24:40 No.743340335
魔法使いを援軍に乞え
8 20/11/05(木)06:26:08 No.743340393
すげぇ電波シナリオ…
9 20/11/05(木)06:26:37 No.743340414
騎士道ってなんだ
10 20/11/05(木)06:26:40 No.743340416
だってピンチにしないと読者が喜ばないでしょ あと卑怯に見えても主人公死んだらそれで話おしまいだし
11 20/11/05(木)06:27:17 No.743340432
作家の都合考えたらすげー腑に落ちる物語
12 20/11/05(木)06:29:33 No.743340507
続編書くつもりだったなら分かる 最初からこれで完結のつもりならちょっと作者おかしい
13 20/11/05(木)06:30:48 No.743340549
>>盗賊退治で大臣にする国ってどんなん >初期設定が「大臣」で始めればいいじゃん! 薬屋の息子設定が微塵も活かされていないしな…
14 20/11/05(木)06:32:09 No.743340596
>薬屋の息子設定が微塵も活かされていないしな… 鍛冶屋の息子がご都合主義で無双するラノベが既に世に出てたんだよ 差別化狙ってとりあえず薬屋の息子設定にしただけで意味はない
15 20/11/05(木)06:32:41 No.743340606
王妃の首飾り盗める盗人は何者だよ…
16 20/11/05(木)06:33:28 No.743340636
村人可愛そう
17 20/11/05(木)06:35:02 No.743340702
命が尊さも時代によって変わるし 戦争しなくても元からバンバン死にまくるし
18 20/11/05(木)06:35:35 No.743340732
昔話だとこれぐらいノリだけで進む話がありそうな気はする
19 20/11/05(木)06:40:09 No.743340946
古代の神話が 緻密な兵站で乗り切りましたとかだと違和感すごい
20 20/11/05(木)06:41:15 No.743341006
とりあえずラブシーンを入れるのは今昔変わらないのが大変微笑ましい
21 20/11/05(木)06:43:55 No.743341156
>古代の神話が >緻密な兵站で乗り切りましたとかだと違和感すごい スレ画の劇中本は数年前に刊行されたものなんですよ…
22 20/11/05(木)06:43:59 No.743341164
連載ならまあ打ち切りもあるから分かる 書下ろしでこれは頭がおかしい
23 20/11/05(木)06:44:56 No.743341217
>スレ画の劇中本は数年前に刊行されたものなんですよ… ラノベやんけ
24 20/11/05(木)06:46:29 No.743341283
実在する物語かと思ったらこの話用の物語かよ
25 20/11/05(木)06:49:08 No.743341407
>実在する物語かと思ったらこの話用の物語かよ がっかりだよ
26 20/11/05(木)06:53:13 No.743341614
>>薬屋の息子設定が微塵も活かされていないしな… >鍛冶屋の息子がご都合主義で無双するラノベが既に世に出てたんだよ >差別化狙ってとりあえず薬屋の息子設定にしただけで意味はない 転生物だって生前何してたとか全然関係ないのあるしな…
27 20/11/05(木)06:53:28 No.743341633
>>実在する物語かと思ったらこの話用の物語かよ >がっかりだよ ミグラスはそう考えません
28 20/11/05(木)06:55:17 No.743341751
ググったらこんなん読んでるから犯罪するんだ見たいなオチみたいだな 作品としてはそれ系の流行りへの批判でいいのかな…
29 20/11/05(木)06:55:42 No.743341765
>作品としてはそれ系の流行りへの批判でいいのかな… ミグラスはそう考えません
30 20/11/05(木)06:56:01 No.743341792
無敵の返しやめろ!
31 20/11/05(木)06:58:45 No.743341957
「」が勝手に貼ったページです レスポンチで無駄に消耗する必要はありません
32 20/11/05(木)07:00:25 No.743342065
>ググったらこんなん読んでるから犯罪するんだ見たいなオチみたいだな >作品としてはそれ系の流行りへの批判でいいのかな… 流行は関係なくて自分だけの正義を疑わない人っているねってごく一般的な話だよ この作者は誰もが持ってる歪な部分を浮き彫りにする手法を多用してる
33 20/11/05(木)07:02:19 No.743342186
自分だけの正義なら何で村人はミグラスに乗ってんだよ
34 20/11/05(木)07:02:51 No.743342210
作中作で作中でもキチガイ扱いならしゃーないわ
35 20/11/05(木)07:03:53 No.743342278
そこになろうスタイルというかご都合作品を出したことの意味についてじゃないかなぁ
36 20/11/05(木)07:04:18 No.743342300
ミ そ 考
37 20/11/05(木)07:04:39 No.743342320
>自分だけの正義なら何で村人はミグラスに乗ってんだよ ご都合主義のお話だから
38 20/11/05(木)07:05:14 No.743342361
何がミグラスだよゴミカスじゃねえか
39 20/11/05(木)07:07:13 No.743342456
ミグラス抜きでも村が落ちてないみたいだし村人だけでどうにかなるんじゃねえの
40 20/11/05(木)07:09:52 No.743342610
まあでも昔ばなしなんてこんなもんじゃね?
41 20/11/05(木)07:11:30 No.743342710
村なのに村民数多いな…
42 20/11/05(木)07:12:53 No.743342793
魔法使いは特別な男だと言ったけど 国を救うとか人々を救うとか言ってはいないな
43 20/11/05(木)07:13:01 No.743342805
桃太郎も読者視点で宝物ガメるなよって言われてみんなに返したことに改変されたしな…
44 20/11/05(木)07:13:09 No.743342809
>ミグラス抜きでも村が落ちてないみたいだし村人だけでどうにかなるんじゃねえの そもそも大臣お抱えの騎士二人動員して倒せない盗人ってなんなんだろう 敵の正体が見えない ミグラスは何と戦っているんだ
45 20/11/05(木)07:13:37 No.743342844
でもミグラスがどう思うかな?
46 20/11/05(木)07:14:14 No.743342895
安易にハッピーエンドにしないあたりわざとやってるよな
47 20/11/05(木)07:15:07 No.743342950
>桃太郎も読者視点で宝物ガメるなよって言われてみんなに返したことに改変されたしな… そもそも一般的に知られてる 桃を割ったら中から赤ちゃんも改変だし 昔は桃食って若返ったじいさんとばあさんが……
48 20/11/05(木)07:16:37 No.743343041
>ミグラスは何と戦っているんだ 戦ってるのは帝国だよ! ミグラスは盗人を匿っていることになる
49 20/11/05(木)07:17:13 No.743343086
ご都合という名の作者が主人公贔屓しすぎで主人公にヘイトが溜まるあるある
50 20/11/05(木)07:18:10 No.743343160
>桃を割ったら中から赤ちゃんも改変だし >昔は桃食って若返ったじいさんとばあさんが…… 違うよ色んなバリエーションがあるってだけ 本とかアニメになった時点で全国の桃太郎が統一されちゃったけど 元々細部が違う似たような話はたくさんある 桃から産まれるのも普通にあるし鬼退治行かないのも多い
51 20/11/05(木)07:18:11 No.743343161
そうでもね 味グラスはそう考えません
52 20/11/05(木)07:18:28 No.743343172
>桃太郎も読者視点で宝物ガメるなよって言われてみんなに返したことに改変されたしな… この場合鬼たちは人々の財産を強奪しただけで殺人はしてなかったことに改変されてるのかな
53 20/11/05(木)07:19:13 No.743343207
>>桃太郎も読者視点で宝物ガメるなよって言われてみんなに返したことに改変されたしな… >この場合鬼たちは人々の財産を強奪しただけで殺人はしてなかったことに改変されてるのかな そもそも現状で鬼が人を殺してる描写あるかな…
54 20/11/05(木)07:19:25 No.743343225
>そもそも一般的に知られてる >桃を割ったら中から赤ちゃんも改変だし >昔は桃食って若返ったじいさんとばあさんが…… それも後世のエロ同人で原典じゃないよ
55 20/11/05(木)07:19:42 No.743343245
>本とかアニメになった時点で全国の桃太郎が統一されちゃったけど >元々細部が違う似たような話はたくさんある 宝物も自分のものにせず人々に分け与えたってバージョンもあるしね
56 20/11/05(木)07:20:31 No.743343293
織田信長も最近は美少女だったという認識が大多数だしな
57 20/11/05(木)07:20:57 No.743343324
桃キュンソード
58 20/11/05(木)07:20:58 No.743343327
うちの地方に伝わる桃太郎は川から拾った桃から産まれた桃太郎が川に落ちて流されて行ってオワリ 鬼とか出てこない
59 20/11/05(木)07:24:01 No.743343527
>宝物も自分のものにせず人々に分け与えたってバージョンもあるしね それ村に持ち帰って喜ばれた=村人に分けたって話だけど 別に被害にあったの桃太郎の生まれた村だけのわけがない(というか直接村が襲われるパターン知らん)から 元の持ち主に返さずガメたパターンと同じだよ
60 20/11/05(木)07:24:02 No.743343529
続編があれば聖杯とか持ち帰ってきて大団円やりそう
61 20/11/05(木)07:24:38 No.743343567
ミグラスはどう思う?
62 20/11/05(木)07:25:13 No.743343595
逆にどうやったら折れて現実的になるんだミグラス… メンタルが尋常じゃなく強いぞ…
63 20/11/05(木)07:26:25 No.743343679
改変は整合性が取れるか子供向けにできるようになされるものだ ミグラスはどうだ
64 20/11/05(木)07:40:30 No.743344695
ミグラスはそう考えないって言わせたすぎるだろ!
65 20/11/05(木)07:41:17 No.743344754
>そうでもね >味グラスはそう考えません あじぐらす?
66 20/11/05(木)07:41:56 No.743344801
現代の価値観から見るとツッコミどころ満載な叙事詩あるあるに見せたなろう批判かこれ
67 20/11/05(木)07:42:52 No.743344877
>現代の価値観から見るとツッコミどころ満載な叙事詩あるあるに見せたなろう批判かこれ ミグラスはそう考えません
68 20/11/05(木)07:47:34 No.743345243
なろうなろう言われてるけど作者の性格的に筋が通らない古典とか神話の揶揄だと思う
69 20/11/05(木)07:48:43 No.743345336
なろうだったら銃を作って村人を民兵化して帝国に勝利! その勢いで革命して共和国化だろう
70 20/11/05(木)07:50:16 No.743345453
みグラスはばかだな
71 20/11/05(木)07:52:38 No.743345651
ツクール作品なんかでみたことあるわ 主人公がひどいクズなのに作者が気づいてないやつ
72 20/11/05(木)07:53:35 No.743345729
>現代の価値観から見るとツッコミどころ満載な叙事詩あるあるに見せたなろう批判かこれ なろうだったらミグラスが勝つ展開になるだろ
73 20/11/05(木)07:53:39 No.743345733
>うちの地方に伝わる桃太郎は川から拾った桃から産まれた桃太郎が立小便でデカい松の木倒してオワリ >鬼とか出てこない
74 20/11/05(木)08:06:53 No.743346896
円卓の騎士物語のどっかにありそう感凄い たぶんランスロット
75 20/11/05(木)08:09:47 No.743347193
ミ そ
76 20/11/05(木)08:10:02 No.743347220
社会批判はよくやるけどこんな特定の余所様の作品批判なんて珍しいな よっぽどひっかかるものがあったんだな
77 20/11/05(木)08:11:13 No.743347329
ミグラスはそう考えませんが強すぎる…
78 20/11/05(木)08:12:46 No.743347465
ミグラスはそう考えません×1
79 20/11/05(木)08:13:57 No.743347580
>なろうなろう言われてるけど作者の性格的に筋が通らない古典とか神話の揶揄だと思う オチは犯人の行動に対して読む本は選べって話だからそれがなろうかはともかく出来の悪いご都合主義への批判で間違いないよ こんなん読んでるから頭ミグラスになるんだって話だから 神話の揶揄では間違ってもないわ
80 20/11/05(木)08:14:24 No.743347630
古典や神話とかこんな感じの支離滅裂なの多いイメージ
81 20/11/05(木)08:15:28 No.743347745
>鍛冶屋の息子がご都合主義で無双するラノベが既に世に出てたんだよ 鍛冶屋の息子が大活躍と言えばダイの大冒険だな!
82 20/11/05(木)08:15:50 No.743347777
てかそういう主張のためにつくられた物語まるだしで反応に困る
83 20/11/05(木)08:16:34 No.743347859
>社会批判はよくやるけどこんな特定の余所様の作品批判なんて珍しいな 張られた画像だけで語るとかミグラスかよ
84 20/11/05(木)08:17:28 No.743347961
>張られた画像だけで語るとかミグラスかよ >こんなん読んでるから頭ミグラスになるんだって話だから あってるよ
85 20/11/05(木)08:18:50 No.743348113
昔話は割とこんな山なしオチなし意味なしが多い だからグリム兄弟とかが改編して読める話になった
86 20/11/05(木)08:19:02 No.743348132
海外の人というか現代人ですら源氏物語読んだら似たようなツッコミ入れると思う
87 20/11/05(木)08:19:04 No.743348137
あんま古い奴は講談だと一場面ごとに成立させたのを寄せ集めてるだけとか そもそも伝承を蒐集してまとめただけとかで根本的に連続性が保障されてないもんになっちゃうからなぁ
88 20/11/05(木)08:19:11 No.743348149
>流行は関係なくて自分だけの正義を疑わない人っているねってごく一般的な話だよ
89 20/11/05(木)08:19:32 No.743348192
>張られた画像だけで語るとかミグラスかよ こいつが読んでないのにこれ言ってる方がアレだな
90 20/11/05(木)08:20:08 No.743348252
もしかしたら週刊連載でライブ感重視だったのかもしれない
91 20/11/05(木)08:20:26 No.743348284
いや源氏は当時の社会風俗にかなり寄り添ってるからこういう面でのツッコミには強いぞ ちゃんと源氏も何度か制裁食らってるし
92 20/11/05(木)08:20:32 No.743348297
>だからグリム兄弟とかが改編して読める話になった コルベス様はまだ意味不明だと思うの…
93 20/11/05(木)08:20:52 No.743348341
半端につらあじ出そうとして恩人や頼ってきた人がみんな不幸になる展開狙って失敗した感じの作中作
94 20/11/05(木)08:22:11 No.743348485
印象的に近いのは三国志演義なんだけどまぁそれこそライブ感しかねーやつなうえにそれでもしょーもないことしたやついはだいたいしょーもない目にはあってるからな…
95 20/11/05(木)08:22:34 No.743348532
>円卓の騎士物語のどっかにありそう感凄い >たぶんランスロット あいつはだいたい勝つだろ
96 20/11/05(木)08:22:58 No.743348582
>流行は関係なくて自分だけの正義を疑わない人っているねってごく一般的な話だよ これ無言引用してるやつは信じてるってことだろうからスレしかみてないんだよな… 頭「」グラスになってる su4332088.jpg
97 20/11/05(木)08:24:23 No.743348752
地元の昔話集めた本とかだと飢饉で食べる物が無いのでババアを山に捨てましただけで終わってこれで終わりなの?みたいな話があったりする
98 20/11/05(木)08:30:15 No.743349369
また強力な定型が生まれてしまうのか
99 20/11/05(木)08:32:48 No.743349622
>また強力な定型が生まれてしまうのか ミグラスはそう考えません
100 20/11/05(木)08:35:18 No.743349911
桃太郎の村は別に鬼の被害にあっとらんからな
101 20/11/05(木)08:38:01 No.743350256
鬼(白人黒人)みたいな描写もあったの?
102 20/11/05(木)08:38:18 No.743350285
これが刺さる人がいるのが驚きだよ
103 20/11/05(木)08:38:41 No.743350329
宴会部長みたいな大臣かな
104 20/11/05(木)08:40:41 No.743350542
せめて勝てよ物語なんだから
105 20/11/05(木)08:40:43 No.743350543
ミグラスいろいろとすげーな
106 20/11/05(木)08:42:25 No.743350715
見るサイトは選んだ方かいいってことよ
107 20/11/05(木)08:44:03 No.743350885
>せめて勝てよ物語なんだから 勝ち負けは本題じゃなくて自分が起こした戦争なのに常に他人に責任を求めて自分が正義の側に立ってたような作品読んでる犯人が頭ミグラスだってオチだから 勝ってないのは作者(ミグラスじゃなくてこの漫画)の最後の良心じゃないかな…
108 20/11/05(木)08:47:24 No.743351247
あじグラス
109 20/11/05(木)09:01:25 No.743352887
この作者の作中作品まともな作品がねえ!
110 20/11/05(木)09:07:01 No.743353528
>この作者の作中作品まともな作品がねえ! ミグラスはそう考えないんです
111 20/11/05(木)09:09:47 No.743353821
CMBの人?
112 20/11/05(木)09:14:16 No.743354312
ゲシュマックグラス
113 20/11/05(木)09:26:41 No.743355737
基本楽しんで読んでるけどちょこちょこなんだろな?ってなる作者
114 20/11/05(木)09:27:25 No.743355816
>地元の昔話集めた本とかだと飢饉で食べる物が無いのでババアを山に捨てましただけで終わってこれで終わりなの?みたいな話があったりする それで食い扶持を確保できましたって話だから正しい
115 20/11/05(木)09:30:09 No.743356129
>いつの世もバーサーカーが大衆受けするんやなって 受けなかったから打ち切りなんだよ
116 20/11/05(木)09:45:40 No.743357893
でも名作でも割とあるよねいきあたりばったりなの
117 20/11/05(木)09:55:00 No.743358975
>初期設定が「大臣」で始めればいいじゃん! 平民が成りあがって偉くなる話みんな好きでしょ?