20/11/05(木)02:39:50 感情を... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/05(木)02:39:50 No.743329470
感情を失くすメリットとは
1 20/11/05(木)02:41:41 No.743329687
中学生くらいの頃俺が考えてたやつじゃないか
2 20/11/05(木)02:43:44 No.743329912
感情が普通ならばあるというような仮定がおかしい 普通の人は感情の起伏が外部から認められるならまだ分かる
3 20/11/05(木)02:44:46 No.743330021
前後分からないのにスレ画のコマだけでもう面白い
4 20/11/05(木)02:46:04 No.743330159
僕の妻は感情がない
5 20/11/05(木)02:48:18 No.743330421
su4331938.jpg
6 20/11/05(木)02:50:43 No.743330679
殺せよ「」も
7 20/11/05(木)02:54:47 No.743331107
いま怒られてるのは別の僕ってパターンもあるよね
8 20/11/05(木)02:55:32 No.743331185
別に劇的な何かがなくても逆にイベントが何もないという最大の理由によって感情の蛇口は錆びついてくんだなぁってのを歳を重ねるごとに感じるわ
9 20/11/05(木)02:56:46 No.743331304
>いま怒られてるのは別の僕ってパターンもあるよね ただの離人症じゃねーか!
10 20/11/05(木)02:56:59 No.743331324
無くなりはしないけど振れ幅が少しずつ狭くなってるような気はする
11 20/11/05(木)02:57:31 No.743331387
感情ないねん
12 20/11/05(木)02:58:04 No.743331446
>別に劇的な何かがなくても逆にイベントが何もないという最大の理由によって感情の蛇口は錆びついてくんだなぁってのを歳を重ねるごとに感じるわ 突発的なトラブルがあると蛇口ぶっ壊れるやつじゃないそれ?大丈夫?
13 20/11/05(木)02:58:48 No.743331527
>感情ないねん は?キモ
14 20/11/05(木)03:01:35 No.743331858
おりゃ!「」おじろくになれ!
15 20/11/05(木)03:02:20 No.743331932
俺も感情無くて悲しい
16 20/11/05(木)03:03:38 No.743332058
ある!
17 20/11/05(木)03:03:47 No.743332075
仕事中は感情なくしたいわ
18 20/11/05(木)03:06:50 No.743332354
時間感覚なくして気がついたら終業時間になんねえかなと思うことはよくある
19 20/11/05(木)03:08:06 No.743332464
怒哀の感情しか無い
20 20/11/05(木)03:10:00 No.743332622
実際感情無くせたら仕事するのも楽だろうな
21 20/11/05(木)03:10:02 No.743332626
一時期入院中薬の副作用で感情の起伏がかなり欠落してた時期があるんだけど うんこ漏らしても嬉しいとも悲しいとも恥ずかしいとも思わなくてこりゃやべーなー って感じだったので感情はいるわ 特に恥の感情はいる
22 20/11/05(木)03:11:27 No.743332730
実際怒りと悲しみの感情だけなくなるのが理想なんだけど それ以外の感情もなくなると本当人としてやってけないから困るんだ
23 20/11/05(木)03:11:47 No.743332762
無くすとまではいかなくとも起伏が極端に小さいぐらいになりたい
24 20/11/05(木)03:15:43 No.743333068
俺マジで仕事中感情無くしてるけど 仕事終わったあと家帰ってからとか休日とか家で「なんであんなこと言っちゃったんだろう」とかずっとと思ってて精神がおかしくなるよ
25 20/11/05(木)03:17:48 No.743333225
>俺マジで仕事中感情無くしてるけど >仕事終わったあと家帰ってからとか休日とか家で「なんであんなこと言っちゃったんだろう」とかずっとと思ってて精神がおかしくなるよ 人間って意外と記憶力いいからね…
26 20/11/05(木)03:22:52 No.743333595
接客業の必須スキルじゃないか
27 20/11/05(木)03:24:22 No.743333702
押すと感情が薄くなるスイッチみたいなのほしい TPOに応じてオンオフしたい
28 20/11/05(木)03:24:36 No.743333717
失くすというより押し殺すという方が正しい
29 20/11/05(木)03:25:54 No.743333804
昔はオフにして頑張ってたけど最近はスイッチ切ろうとすると心が悲鳴を上げるから極力ありのまま泣いたり笑ったりしてる ほとんど泣いてる
30 20/11/05(木)03:26:15 No.743333826
>失くすというより押し殺すという方が正しい 失くしたことにしていたつもりの感情がある日突然一斉に爆発するのいいよね…
31 20/11/05(木)03:31:16 No.743334153
普通のスルースキルじゃん
32 20/11/05(木)03:40:41 No.743334725
>感情を失くすメリットとは おとなになるってのは感情なくすことだよ アラサーになったらもう感情なくなってた
33 20/11/05(木)03:41:52 No.743334792
少しづつでいい毎日殺し続ければそのうち死んでくれるはずだ
34 20/11/05(木)03:43:07 No.743334869
>実際怒りと悲しみの感情だけなくなるのが理想なんだけど >それ以外の感情もなくなると本当人としてやってけないから困るんだ 怒りの感情は蚊と同じ感覚で消滅しても誰も困らないと思ってる
35 20/11/05(木)03:44:54 No.743334953
むしろ喜怒哀楽の幅が大きくなってきてる なんか躁鬱とかなのかしら…… 急にハッピーハッピー世界は輝いている!ってなったり 世界は灰色でクソヤロウしかいねえ滅びろってなったりする 悲しいニュースでボタボタ泣くしもうどうなってんの
36 20/11/05(木)03:52:10 No.743335339
>急にハッピーハッピー世界は輝いている!ってなったり >世界は灰色でクソヤロウしかいねえ滅びろってなったりする >悲しいニュースでボタボタ泣くしもうどうなってんの 行こう!病院!
37 20/11/05(木)03:55:31 No.743335523
感情が喪失してる人はだいたいメンタルやってるから優しくしてあげようね
38 20/11/05(木)03:55:32 No.743335525
病院行ってもいいのかな 鼻で笑われないかな 想像したらポロポロ涙出てきた
39 20/11/05(木)03:57:54 No.743335648
>病院行ってもいいのかな >鼻で笑われないかな >想像したらポロポロ涙出てきた いいから行け!な!? 少なくとも患者を鼻で笑う精神科や心療内科は無いから安心しろ!
40 20/11/05(木)03:58:53 No.743335708
まぁあと人のこと言えたことじゃないけど夜更かししないでもう寝なさい
41 20/11/05(木)03:59:27 No.743335735
こうしてまたひとり病人が生まれた
42 20/11/05(木)04:00:02 No.743335767
精神科で自立支援になったら自己負担1割になってお買い得やぞ お買い得やったーと思うだけの感情は残ってたぞ
43 20/11/05(木)04:00:21 No.743335781
「」が生活に支障をきたしてないならそれはそれでそういう気持ちなのかもしれない… きたしてるなら行こう
44 20/11/05(木)04:04:02 No.743335924
泣いて笑って怒ってって普通のことだしむしろ健康的なことじゃん なんでもかんでも病気扱いしてメンヘラ地獄に落としてどうすんのよ
45 20/11/05(木)04:04:45 No.743335962
一億総メンヘラ時代
46 20/11/05(木)04:06:00 No.743336031
>まぁあと人のこと言えたことじゃないけど夜更かししないでもう寝なさい 寝ると悪夢?ばかり見て目が覚めてドキドキして寝れなくなるのだ そこでこいつドリエルの出番! もう全然効かん 逆に急に楽しくなってきた
47 20/11/05(木)04:07:22 No.743336084
変な夢ばかり見て疲れるのはある
48 20/11/05(木)04:07:48 No.743336103
>寝ると悪夢?ばかり見て目が覚めてドキドキして寝れなくなるのだ 生活に支障きたしてるじゃねーか! とりあえず睡眠外来とか行ってみたら?
49 20/11/05(木)04:08:20 No.743336126
泣けるの羨ましい
50 20/11/05(木)04:09:14 No.743336167
そういえば最近泣くような夢見てないなあ
51 20/11/05(木)04:09:56 No.743336193
自分だけが特別だと思っている事はいつの時代もよくある事例いいよね
52 20/11/05(木)04:10:02 No.743336201
知ってるか「」 大抵のメンタル案件の特効薬は睡眠だ 夜中にこんなとこ覗いてないでもう寝ろ
53 20/11/05(木)04:11:45 No.743336269
>生活に支障きたしてるじゃねーか! >とりあえず睡眠外来とか行ってみたら? ね、寝れないだけだし…… 寝れないの続くとそのうちばつんって意識なくなるから完全に寝れないわけじゃないし……
54 20/11/05(木)04:12:14 No.743336290
人生は有限なんだから寝ると損してるみたいで怖いじゃん
55 20/11/05(木)04:12:28 No.743336302
思ってる以上にまともじゃない社会人多いから そういう相手に真面目に一喜一憂してたら鬱になる
56 20/11/05(木)04:12:35 No.743336308
理想は寝落ち
57 20/11/05(木)04:13:11 No.743336327
一喜一憂できてるんなら大丈夫だ
58 20/11/05(木)04:13:12 No.743336328
メンタルやられて昼寝て夜も寝付き悪いこと多いけど大体寝て今みたいに起きててもいもげ見るくらいしかできない 通院はしてる
59 20/11/05(木)04:14:30 No.743336385
てか通院したらそうなるんだよ そうなるように薬もらうんだから
60 20/11/05(木)04:16:23 No.743336454
>一喜一憂できてるんなら大丈夫だ なんかさぁ…大声出して喜んだり泣いて悲しんだりって無駄じゃね?ってなるのが中二病の代表格のひとつだな
61 20/11/05(木)04:16:44 No.743336472
>人生は有限なんだから寝ると損してるみたいで怖いじゃん 寝ないと長期的にもっと損することになるんだ こんな時間にimg見ながら言うことじゃない トン
62 20/11/05(木)04:17:15 No.743336491
新しい仕事始めてから記憶力ガタ落ちして注意力散漫になった 感情無くして耐えるとまたミスをする負の無限ループ!
63 20/11/05(木)04:17:33 No.743336502
店員やってる時に客のクソ行動に対して感情的にならずに(可哀想に…頭の病気なんだね…)って思うようになってから楽になった
64 20/11/05(木)04:17:36 No.743336506
>メンタルやられて昼寝て夜も寝付き悪いこと多いけど大体寝て今みたいに起きててもいもげ見るくらいしかできない 言っててもよくわかってないと思うけど昼寝てるからだよ
65 20/11/05(木)04:20:07 No.743336607
>新しい仕事始めてから記憶力ガタ落ちして注意力散漫になった >感情無くして耐えるとまたミスをする負の無限ループ! 眠剤飲むならもうそれは仕方ない
66 20/11/05(木)04:21:17 No.743336650
貴 感 有
67 20/11/05(木)04:23:07 No.743336726
なんか人から感情を奪う系の敵がいた気がするけど具体例が思い浮かばない
68 20/11/05(木)04:26:00 No.743336839
>なんか人から感情を奪う系の敵がいた気がするけど具体例が思い浮かばない セーラームーンとかプリキュアの敵にいなかったか
69 20/11/05(木)04:40:44 No.743337404
ロボトミー手術すると感情が無くなって大人しくなるらしいな
70 20/11/05(木)04:43:51 No.743337476
感情なくなって俺が仕事できるようになるならしてくれって感じだ
71 20/11/05(木)04:45:48 No.743337540
感情無くなったら性欲もなくなるんだろうか
72 20/11/05(木)04:46:27 No.743337553
感情なくならんけどどうでもよくなるのならなった 何一つ深刻な気持ちになれなくて客や上司がキレてても内心ウケるし嫌いな奴に迷惑かけることができて嬉しい 駅で涙止まらなくなって辞めた
73 20/11/05(木)04:47:21 No.743337582
小木が小学生で感情無くした話大好き
74 20/11/05(木)05:12:19 No.743338252
負の感情だけうまいこと無くせないものか
75 20/11/05(木)05:15:12 No.743338301
感情の波ってのは振れ幅だから都合よく片側消すとかは割と無理め
76 20/11/05(木)05:26:24 No.743338561
無くせないけど無くしたい いっそ自我も無くしたい 哲学的ゾンビになりたい
77 20/11/05(木)05:27:49 No.743338600
脳の幸福を感じる物質を出す部分を常にオンにしておけないんだろうか…
78 20/11/05(木)05:39:02 No.743338908
何かカチッとスイッチ入れたら仕事の時だけ仕事モードになって終わったらまたカチッとプライベートモードに入るように改造出来ないかなー脳
79 20/11/05(木)05:39:36 No.743338919
多分職場だと感情がないものと扱って良いみたいに思われてる
80 20/11/05(木)05:45:19 No.743339073
俺4つしか感情ないよ
81 20/11/05(木)05:56:00 No.743339400
仕事中の感情オンオフは割と簡単にできるけど家庭内でのオンオフが難しい 八つ当たりとかされてる時には即感情オフにしたい
82 20/11/05(木)05:58:37 No.743339484
>仕事中の感情オンオフは割と簡単にできるけど家庭内でのオンオフが難しい >八つ当たりとかされてる時には即感情オフにしたい 家でたら?
83 20/11/05(木)06:08:19 No.743339785
ただの鬱だったぞ俺
84 20/11/05(木)06:08:46 No.743339801
感情を無くすというよりも感情を出す時に胸の内で手続きを挟む様になった その過程でアレこれ別に大した事でもないな…と気付く事も良く有るのであんまり悪い習慣でもない気がする
85 20/11/05(木)06:15:08 No.743340005
>脳の幸福を感じる物質を出す部分を常にオンにしておけないんだろうか… ブレーキがなくなっちゃうぞ
86 20/11/05(木)06:21:47 No.743340242
感情を失くすというか心を止めるつもりで仕事してた ただめちゃくちゃ忙しいある時に楽しいわけじゃないのに笑いが止まらなくなって大笑いしてしまった なかなか止まらないしだんだん同僚達もつられて複数人で笑いだした 上司が怒ったけど止めさせようとしたけど笑いを抑えられない奴ばかりで激怒しだした それを見てた笑ってなかった奴が耐え切れなくなって泣きがして酷いことになったことがある すまない3割くらい嘘ついた
87 20/11/05(木)06:22:18 No.743340259
>すまない3割くらい嘘ついた 読んでないから大丈夫
88 20/11/05(木)06:25:56 No.743340381
>読んでないから大丈夫 ありがたい…
89 20/11/05(木)06:26:04 No.743340388
感情ないのはいいけど自分でそれを紹介しちゃうところが致命的にダサい
90 20/11/05(木)06:26:32 No.743340411
ほんとうかーほんとうにないのかー 逆に感情がコントロール出来なくなってないかー
91 20/11/05(木)06:29:46 No.743340514
10年連れ添った愛猫死んでも泣けなかったのが嫌だ
92 20/11/05(木)06:31:02 No.743340556
本当に感情ない奴は感情あると思い込んでる奴
93 20/11/05(木)06:36:29 No.743340776
>本当に感情ない奴は感情あると思い込んでる奴 ダイジョブネ ワタシカンジョウ チャントアルヨ
94 20/11/05(木)06:37:45 No.743340837
カンジョウナイチガウ カンジョウナイチガウ
95 20/11/05(木)06:38:15 No.743340869
ワタシ!カンジョウアル!!!!みたいに暴走するロボット好き
96 20/11/05(木)06:41:37 No.743341026
逆にいま取るべき感情を状況や言動から推察して あたかも感情があるようにふるまってる人もいるんだろうな
97 20/11/05(木)06:42:12 No.743341063
サイコパスだ
98 20/11/05(木)06:43:16 No.743341112
感情あるように振る舞う感情ない人に憧れて真似する感情ある人とかも昨今だと出そう
99 20/11/05(木)06:43:31 No.743341121
鈍感になっていくのは悪いことではない
100 20/11/05(木)06:44:21 No.743341191
朝から辛いスレを見た
101 20/11/05(木)06:46:22 No.743341277
ナメられてカッとなったり怒られて凹むという経験はあんまり無いな 自己肯定感まみれの自信満々マンだからだろうか
102 20/11/05(木)06:48:31 No.743341378
自分は感情がフラフラしてる繊細マンの自覚があるから出来る限り感情が出ないよう心がけてる
103 20/11/05(木)06:49:53 No.743341450
感情はあってもいいけど承認欲求は無くした方が仕事や人生が楽になると思う
104 20/11/05(木)06:51:17 No.743341512
欲は原動力だから無くすものじゃないはずなんだけどうまく使えないなら無い方がマシなんだよね…
105 20/11/05(木)06:58:28 No.743341940
感情が無いんじゃなくて感情を出すのがめんどくさい
106 20/11/05(木)06:59:11 No.743341983
感情を出して懐かれたりトラブルになるのが面倒
107 20/11/05(木)07:01:53 No.743342156
情緒的になっても何も解決しない時に喚いたりはしない 怒ってみせておいた方が良さそうな時は怒って見せる
108 20/11/05(木)07:02:55 No.743342217
個人的には感情無くすよりも幼少期の楽しい思い出に浸ってる方が耐えられるな ただ最近味のないガムみたいにノスタルジーに浸っても楽しくなくなってきた
109 20/11/05(木)07:08:33 No.743342531
感情を行動の理由にしないだけだよ
110 20/11/05(木)07:09:06 No.743342562
感情を処理できん人類はゴミだと教えたはずだがな
111 20/11/05(木)07:15:22 No.743342969
中学「」が多い!
112 20/11/05(木)07:18:47 No.743343187
一番消えてほしい劣等感だけは絶対に消えない欠陥
113 20/11/05(木)07:21:04 No.743343338
自己顕示欲…劣等感…安いプライドはプログラムには不要だ…
114 20/11/05(木)07:23:59 No.743343523
ただの陰キャよ?
115 20/11/05(木)07:33:22 No.743344170
感情よりも共感性とかに欠けててだから社会にうまく馴染めてないのかなってなって夜めっちゃ泣いてる
116 20/11/05(木)07:40:14 No.743344681
スルース・キル
117 20/11/05(木)07:46:02 No.743345116
>ワタシ!カンジョウアル!!!!みたいに暴走するロボット好き ご期待に添えず!!すみません!!!57!!!!
118 20/11/05(木)07:57:39 No.743346053
カウンセラーに特定の感情の起伏なさすぎるのが鬱の原因になってて悪いって怒られたから メリットないと思う
119 20/11/05(木)07:58:13 No.743346104
No12!この書類を明日までにつくっておきなさい!
120 20/11/05(木)07:59:32 No.743346215
>カウンセラーに特定の感情の起伏なさすぎるのが鬱の原因になってて悪いって怒られたから >メリットないと思う 押さえ込んでるだけってことなのかな
121 20/11/05(木)08:05:43 No.743346787
適度に感情を出すってどうすれば…
122 20/11/05(木)08:07:44 No.743346996
仕事やって社会人してるだけでも十分すごいよ
123 20/11/05(木)08:11:09 No.743347321
テンション上がらなくなったし創作見て感情揺さぶられるようなことも消えた
124 20/11/05(木)08:12:59 No.743347487
苦痛な時間だけ自我手放したい オート操縦で仕事してくれねーかな…