ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/11/04(水)23:21:45 No.743283159
攻めが総て
1 20/11/04(水)23:28:48 No.743285344
エースドスの飾り気の無さにプロの凄みを感じる
2 20/11/04(水)23:39:11 No.743288665
シンプルイズベスト
3 20/11/04(水)23:40:01 No.743288958
エースダンビラかっこいいな…
4 20/11/04(水)23:40:05 No.743288987
こうして見るとエース兄さんヤンキーっぽい
5 20/11/04(水)23:40:59 No.743289279
折られても即切り替える そもそも虚空から発生させられるしまた作れそう
6 20/11/04(水)23:42:03 No.743289619
>こうして見るとエース兄さんヤンキーっぽい 声は手練れ兵士感あるお爺ちゃん声
7 20/11/04(水)23:42:41 No.743289849
>>こうして見るとエース兄さんヤンキーっぽい >声は手練れ兵士感あるお爺ちゃん声 つまりヤクザ…
8 20/11/04(水)23:42:55 No.743289930
>折られても即切り替える >そもそも虚空から発生させられるしまた作れそう 戦闘描写の演出よく考えられるよね
9 20/11/04(水)23:43:44 No.743290188
バリアの捨て方が結構思い切りがよくて笑う
10 20/11/04(水)23:44:18 No.743290363
なんかエースの方がデザイン洗練されてる感あるな
11 20/11/04(水)23:45:03 No.743290582
>バリアの捨て方が結構思い切りがよくて笑う あれでメタリウムの硬直キャンセルしてるからな…
12 20/11/04(水)23:45:31 No.743290737
ベリアロク弾かれて取りに行こうと隙を見せたゼット 思えば勝手に戻ってきそうだなベリアロク
13 20/11/04(水)23:47:22 No.743291308
エース兄さん技が多彩すぎる
14 20/11/04(水)23:48:18 No.743291617
いったい何でできてるんだろうこの長ドス…
15 20/11/04(水)23:48:36 No.743291741
バリアなんて脆くなったらすぐ捨てろ! こんなもんいつまでも抱えてるから攻撃を喰らうんだ!
16 20/11/04(水)23:48:48 No.743291814
>エース兄さん技が多彩すぎる 改めて光線技多いよな
17 20/11/04(水)23:51:21 No.743292703
>バリアなんて脆くなったらすぐ捨てろ! >こんなもんいつまでも抱えてるから攻撃を喰らうんだ! 今週のマックスさんもマクシウムソードで防げてた攻撃を バリアが破れるまで受けたせいでダメージ喰らってたな…
18 20/11/04(水)23:53:08 No.743293283
>今週のマックスさんもマクシウムソードで防げてた攻撃を >バリアが破れるまで受けたせいでダメージ喰らってたな… Zも最近多重バリアをバリンバリンされてそのままぐえーしてたな
19 20/11/04(水)23:53:16 No.743293331
ベリアロクという武器を吹っ飛ばされたら慌てて拾いに行って隙を突かれたゼット ギロチンブレードがへし折られたら瞬時に体当たりして次の攻撃に切り替えるエース これが歴戦の勇士の差よ
20 20/11/04(水)23:54:22 No.743293692
>いったい何でできてるんだろうこの長ドス… スペシウムエネルギーだろ?
21 20/11/04(水)23:54:34 No.743293764
バリア張って防ぎきれなくてうわーっ!パターン多いよね
22 20/11/04(水)23:54:36 No.743293774
バリアやめる時そぉい!って勢いで投げてるの好き
23 20/11/04(水)23:55:58 No.743294205
ドス折られてからの攻撃で連続チョップ入れてたけど あれ人体だったら急所にあたる部分だから殺意高すぎる しかも右腕のハンマーを掴んで相手にゼロ距離でいる事で左腕の鎌での攻撃まで封じてる
24 20/11/04(水)23:56:16 No.743294307
fu31720.mp4 戦闘の流れが綺麗すぎる
25 20/11/04(水)23:56:19 No.743294333
>バリアやめる時そぉい!って勢いで投げてるの好き 隊長パンドンも反射バリア投げ捨てしてたな
26 20/11/04(水)23:56:22 No.743294354
念力のエネルギーを固めたものらしいと聞いた
27 20/11/04(水)23:56:35 No.743294419
2回目のバリアも投げ捨ててる…
28 20/11/04(水)23:56:51 No.743294507
固有武器も良いけど使い捨てですぐ作れる武器やバリアも良いなぁってなった
29 20/11/04(水)23:57:27 No.743294723
バリア持って前進しながら撃ちまくるのプロすぎる
30 20/11/04(水)23:57:34 No.743294759
大技の光線は次元の壁に吸い込まれて反射されるからスラッシュ光線みたいな小粒の技を連射して反射させる隙を潰す
31 20/11/04(水)23:57:54 No.743294859
>fu31720.mp4 >戦闘の流れが綺麗すぎる バーチカルギロチン無効化されたって思ってたけどこれバラバの攻撃を先読みギロチンしてる…?
32 20/11/04(水)23:58:30 No.743295025
超獣退治の専門家という有無言わせない戦い方よ
33 20/11/04(水)23:58:35 No.743295049
>大技の光線は次元の壁に吸い込まれて反射されるからスラッシュ光線みたいな小粒の技を連射して反射させる隙を潰す シールド張ってる状態だから反射にも対応できるな…
34 20/11/04(水)23:59:25 No.743295303
エースの顔はアルカイックスマイルって感じの優しげな雰囲気なのに…
35 20/11/04(水)23:59:48 No.743295423
>超獣退治の専門家という有無言わせない戦い方よ まさか当時はやりすぎじゃない?と言われた超獣惨殺っぷりに数十年越しで納得のいく理由が生まれたとは
36 20/11/04(水)23:59:48 No.743295424
>殺意高すぎる バラバの側も鎌でドスを絡めるように受け止めて硬いハンマーで横から殴ってヘシ折ったりギロチンも横合いから殴って砕いていたりとベテランの技量の高さがキラリと光る プロ対プロの試合すぎる…
37 20/11/05(木)00:00:12 No.743295558
今回のエース一切被弾してないしカラータイマーすら点滅してない
38 20/11/05(木)00:00:53 No.743295816
ウルトラ6兄弟強いんだなってなるなった 今のパワーアップアイテムマシマシのニュージェネにはさすがに敵わないだろと思ってましたすみません
39 20/11/05(木)00:00:58 No.743295844
バラバも強いしエースも強いって見せ方すごい
40 20/11/05(木)00:01:18 No.743295967
>今回のエース一切被弾してないしカラータイマーすら点滅してない 完全に若手への指導を兼ねた戦いという感じだった 無論バラバをナメていたわけでも油断していたわけでもないが
41 20/11/05(木)00:01:26 No.743296017
>エースの顔はアルカイックスマイルって感じの優しげな雰囲気なのに… 平和を望む優しさがあるからこそ容赦ない戦い方が必要なんだ
42 20/11/05(木)00:02:06 No.743296227
本気出したら折れたら出して折れたら出してで何本もエースブレード出しそう
43 20/11/05(木)00:02:14 No.743296259
>なんかエースの方がデザイン洗練されてる感あるな これでも成田亨は複雑すぎるとブチギレたという… 今のウルトラマンのデザイン見たら憤死しそう
44 20/11/05(木)00:02:25 No.743296321
超獣は戦うためだけに生まれてきた存在だからガチで殺しに行かないとダメだぞ!って ちょっと前まで怪獣殺して良いのか悩んでたハルキとZの所に来て忠告するAニーサンは気配りの達人すぎる
45 20/11/05(木)00:02:33 No.743296356
>エースの顔はアルカイックスマイルって感じの優しげな雰囲気なのに… ウルトラホールを開けるんだのところは首の傾げ具合なのか若干オラついて見えた
46 20/11/05(木)00:02:35 No.743296364
エース兄さんの登場カットめちゃくちゃ格好いい…
47 20/11/05(木)00:02:36 No.743296368
>今のパワーアップアイテムマシマシのニュージェネにはさすがに敵わないだろと思ってましたすみません 6兄弟は客演するとニュージェネ最強タイプより強そうな描写すらあるからな…
48 20/11/05(木)00:02:49 No.743296435
バラバの異次元カウンターなんて初めて見た攻撃だろうにキッチリ対応しているエース兄さんには参るね…
49 20/11/05(木)00:02:59 No.743296487
超獣は痛みで恐怖を覚えたり怯んだりしない! …斬るか
50 20/11/05(木)00:02:59 No.743296491
>ウルトラ6兄弟強いんだなってなるなった >今のパワーアップアイテムマシマシのニュージェネにはさすがに敵わないだろと思ってましたすみません 全く空気を読まない変な親父といいウルトラ兄弟はみんなちゃんと強さを見せてくれるよね……
51 20/11/05(木)00:03:13 No.743296550
>バラバの側も鎌でドスを絡めるように受け止めて硬いハンマーで横から殴ってヘシ折ったりギロチンも横合いから殴って砕いていたりとベテランの技量の高さがキラリと光る >プロ対プロの試合すぎる… バラバ自身前回は頭の剣をエースに奪われてそれで惨殺されてるから今回は光の鎖みたいなもので繋いで奪われない様対策してるな
52 20/11/05(木)00:03:25 No.743296599
>バラバの異次元カウンターなんて初めて見た攻撃だろうにキッチリ対応しているエース兄さんには参るね… ちょいちょい新技使ってるからなこのバラバ…
53 20/11/05(木)00:03:45 No.743296690
>>今のパワーアップアイテムマシマシのニュージェネにはさすがに敵わないだろと思ってましたすみません >6兄弟は客演するとニュージェネ最強タイプより強そうな描写すらあるからな… (映画の主役形態をかませ気味に暴れるセブン)
54 20/11/05(木)00:03:58 No.743296753
>エース兄さんの登場カットめちゃくちゃ格好いい… まずあのBGMはズルいよ
55 20/11/05(木)00:04:03 No.743296775
>エース兄さんの登場カットめちゃくちゃ格好いい… バラバの登場もすごくよかった… というか今回は頭から尻尾まで全部よかった…見所しかない回だった…
56 20/11/05(木)00:04:13 No.743296832
(巨大グリムドを一人で止めてるタロウ)
57 20/11/05(木)00:04:41 No.743296976
ベリアロクが吹っ飛ばされて拾いに行こうとしてピンチになるゼット ウルトラ長ドス砕かれても最速で間合いをつめて肉弾戦しかけるエース兄さん プロとアマの違いがかいまみえる
58 20/11/05(木)00:04:43 No.743296980
>fu31720.mp4 >戦闘の流れが綺麗すぎる バリアを攻めに移行する為の移動手段として使うの感心する
59 20/11/05(木)00:04:49 No.743297020
2回目のバリアだいぶヒビ入ってたから割られるかなと思ったけど 耐久力尽きる前にぶん投げててプロだなあ…と思った
60 20/11/05(木)00:05:07 No.743297105
>まずあのBGMはズルいよ 年配のウルトラファンにはあのとき確かに画面からウルトラマンエースの主題歌が流れてくるのが聞こえたという
61 20/11/05(木)00:05:08 No.743297112
>バラバの登場もすごくよかった… 明らかにヤベー奴なのいいよね…
62 20/11/05(木)00:05:14 No.743297149
エースは横からのアングルだとほぼシルバーの割合で 今回のアクターさんのスタイルの良さも相まってなんか妙にセクシーだった
63 20/11/05(木)00:05:19 No.743297179
なんか対戦相手のせいでニュージェネはハードモードとか言ってる奴等がいるけど昭和の方がよっぽどハードモードだよな
64 20/11/05(木)00:05:51 No.743297346
デスマンの切断集ぐらいでしか知らなかったけどすごい面白い回だった 劇中で強い扱いのをちゃんと描写しきれるってすごいね
65 20/11/05(木)00:06:00 No.743297389
横スクロールワンカットアクションとかバラバ中心カメラぐるぐるアクションとかすげぇ…どう撮ってるんだろってなる
66 20/11/05(木)00:06:06 No.743297424
>エースは横からのアングルだとほぼシルバーの割合で >今回のアクターさんのスタイルの良さも相まってなんか妙にセクシーだった 確かエースのアクターさんってトレギアだったよね?
67 20/11/05(木)00:06:28 No.743297532
>なんか対戦相手のせいでニュージェネはハードモードとか言ってる奴等がいるけど昭和の方がよっぽどハードモードだよな 比べるのはよくない ただ6兄弟のほうが長く戦ってるから現代に映ると強くなるだけなんだ
68 20/11/05(木)00:06:59 No.743297708
まぁもしゼットだけで仮にバラバを倒せた!ってなっても油断して反撃食らいそうだな 超獣は手足切り落とされたくらいじゃ戦うのやめないって知らないだろうし
69 20/11/05(木)00:07:09 No.743297777
>>まずあのBGMはズルいよ >年配のウルトラファンにはあのとき確かに画面からウルトラマンエースの主題歌が流れてくるのが聞こえたという なんならオープニングの幻覚見えてると思う
70 20/11/05(木)00:07:10 No.743297783
昔の技術ではバリヤー=破れないものだったけど技術の向上で破れるようになった それを逆手にとって投げ捨てるスタイルにする
71 20/11/05(木)00:07:28 No.743297865
そんな偉大な大先輩たる6兄弟を肉の壁バリアする模造品がいるんだってな
72 20/11/05(木)00:07:35 No.743297903
>ウルトラ6兄弟強いんだなってなるなった >今のパワーアップアイテムマシマシのニュージェネにはさすがに敵わないだろと思ってましたすみません 昭和ライダーと同じで 素の形態≒ニュージェネ最終形態みたいだし…
73 20/11/05(木)00:07:53 No.743297976
>横スクロールワンカットアクションとかバラバ中心カメラぐるぐるアクションとかすげぇ…どう撮ってるんだろってなる Z劇中はすげぇこんなのどうやって撮ってるんだ… というのが毎回出てきて面白いよね
74 20/11/05(木)00:08:00 No.743298007
>そんな偉大な大先輩たる6兄弟を肉の壁バリアする模造品がいるんだってな すごいですね彼
75 20/11/05(木)00:08:01 No.743298013
>なんか対戦相手のせいでニュージェネはハードモードとか言ってる奴等がいるけど昭和の方がよっぽどハードモードだよな 実際エース兄さんが苦戦した超獣も多いからなー 未熟なZじゃ昭和の戦いにはついていけそうにないわ
76 20/11/05(木)00:08:26 No.743298140
地球人は優しさを忘れないでほしい 超獣には優しさなど必要ない
77 20/11/05(木)00:08:49 No.743298258
スペースZもSP・ACE・Zの意味があったり シュワッチ!する時のZからAになるシーンも大好きだ
78 20/11/05(木)00:08:59 No.743298300
>なんか対戦相手のせいでニュージェネはハードモードとか言ってる奴等がいるけど昭和の方がよっぽどハードモードだよな エース兄さんは職場環境がな…
79 20/11/05(木)00:09:02 No.743298316
6兄弟がゼットライザーでニュージェネの力を借りる! とかも見てみたいな
80 20/11/05(木)00:09:08 No.743298348
su4331687.jpg
81 20/11/05(木)00:09:27 No.743298429
>シュワッチ!する時のZからAになるシーンも大好きだ 粋な演出すぎて泣いちゃう
82 20/11/05(木)00:10:00 No.743298606
>シュワッチ!する時のNからAになるシーンも大好きだ
83 20/11/05(木)00:10:01 No.743298612
エース本編でも超獣がやっぱり怪獣より全然強い存在なので劇中何回か負けてはまた変身して倒すって話が多かった気がする
84 20/11/05(木)00:10:25 No.743298719
超獣は痛みとか感じないから殺し切るまで攻撃し続けろってのはとても納得の行く後付けだった
85 20/11/05(木)00:10:32 No.743298745
>>なんか対戦相手のせいでニュージェネはハードモードとか言ってる奴等がいるけど昭和の方がよっぽどハードモードだよな >実際エース兄さんが苦戦した超獣も多いからなー 初手ベロクロンだからな…
86 20/11/05(木)00:10:46 No.743298812
ニュージェネはガイさん以外は基本ビギナーや駆け出しからスタートが多いのもある ヒカルは知らん
87 20/11/05(木)00:10:54 No.743298861
光線技の名手(スペシャリスト)だからと言って肉弾戦が不得手ではない
88 20/11/05(木)00:11:07 No.743298940
>>>こうして見るとエース兄さんヤンキーっぽい >>声は手練れ兵士感あるお爺ちゃん声 >つまりヤクザ… 元パンの運転手なのに…
89 20/11/05(木)00:11:16 No.743298980
撮影方法については今週その片鱗が明らかになった 実際に撮ってるんだ
90 20/11/05(木)00:11:24 No.743299023
>なんか対戦相手のせいでニュージェネはハードモードとか言ってる奴等がいるけど昭和の方がよっぽどハードモードだよな ゼットンだのキングジョーだの所詮は再生怪獣だからなぁ ちょっと前までのバードンもそうだけど強豪怪獣扱いするのは何か違うわ
91 20/11/05(木)00:11:27 No.743299042
ゼットランスアローはベータスマッシュ用武器みたいになってるな
92 20/11/05(木)00:11:49 No.743299164
>撮影方法については今週その片鱗が明らかになった >実際に撮ってるんだ あれ下手したら命を落としかねないのによくやるわ
93 20/11/05(木)00:11:53 No.743299188
気合だー!でトサカに穴開けるゼットはあれやっぱり後付設定では? いやだとしてもなんか昭和2期の雰囲気あってむしろ好きだが
94 20/11/05(木)00:12:05 No.743299249
改めて思ったがそりゃ日頃超獣なんか相手にしてたらあんな残虐ファイトスタイルにもなるわな
95 20/11/05(木)00:12:35 No.743299403
>撮影方法については今週その片鱗が明らかになった >実際に撮ってるんだ おかしい…監督たちはデアボリックの薬莢に潰されていたはず…
96 20/11/05(木)00:12:39 No.743299418
>改めて思ったがそりゃ日頃超獣なんか相手にしてたらあんな残虐ファイトスタイルにもなるわな 殺せない奴を殺す ただそれだけに特化したよね
97 20/11/05(木)00:12:43 No.743299437
1話 ベロクロン 2話 カメレキング 3話 バキシム 4話 ガラン 5話 ギロン人、アリブンタ 6話 ブロッケン 7、8話 メトロンjr、ドラゴリー、ムルチ だからエース兄さんの序盤戦はなかなかにハードなんだ
98 20/11/05(木)00:13:08 No.743299569
「ゼット」という名の名付け親なのもすごくいいなと思った 「A」という地球の言葉で最初のアルファベットを持つ者が最後の勇者になってほしい願いを込めて付けた名が「Z」なんだもん
99 20/11/05(木)00:13:17 No.743299615
>Z劇中はすげぇこんなのどうやって撮ってるんだ… >というのが毎回出てきて面白いよね Zがバラバに倒される時に後ろのビルのフロアをカメラが通り抜けてビルの天井ならZが突っ込むの凄かった
100 20/11/05(木)00:13:27 No.743299663
ドス折られても即タックルとか一つの戦い方にこだわらない感じでいいなって
101 20/11/05(木)00:13:36 No.743299710
エース兄さんは防衛軍がカス過ぎる…
102 20/11/05(木)00:13:40 No.743299732
>>撮影方法については今週その片鱗が明らかになった >>実際に撮ってるんだ >おかしい…監督たちはデアボリックの薬莢に潰されていたはず… それはオーブの世界の監督だから…
103 20/11/05(木)00:13:42 No.743299750
バリア投げ捨ててメタリウム光線がすごく良い…
104 20/11/05(木)00:13:50 [デザイナー] No.743299782
>気合だー!でトサカに穴開けるゼットはあれやっぱり後付設定では? しらそん
105 20/11/05(木)00:13:54 No.743299805
>エース兄さんは防衛軍がカス過ぎる… んなこたねえよ
106 20/11/05(木)00:14:05 No.743299852
ちなみにエース兄さんが使える光線技・バリア技の総数は今回のゼットで46個になった ウルトラ6兄弟だとセブンが26個で2位でタロウが21個で3位ね
107 20/11/05(木)00:14:21 No.743299950
>エース兄さんは防衛軍がカス過ぎる… 基本北斗の言う事信じないしなぁ
108 20/11/05(木)00:14:24 No.743299966
何というか静止画だとアルカイックスマイルと長ドスの組み合わせは凄いな…
109 20/11/05(木)00:14:30 No.743299995
>ちなみにエース兄さんが使える光線技・バリア技の総数は今回のゼットで46個になった なそ にん
110 20/11/05(木)00:14:50 No.743300105
ドスを折られて距離をとるんじゃなくて抑え込みにかかるのが戦い慣れしてる感じがしてカッコいい
111 20/11/05(木)00:14:51 No.743300115
>>>撮影方法については今週その片鱗が明らかになった >>>実際に撮ってるんだ >>おかしい…監督たちはデアボリックの薬莢に潰されていたはず… >それはオーブの世界の監督だから… トレギア方式なのか…
112 20/11/05(木)00:14:57 No.743300148
TACは戦力としては十分だよ 北斗隊員のメンタル面では…
113 20/11/05(木)00:14:58 No.743300157
>撮影方法については今週その片鱗が明らかになった >実際に撮ってるんだ ぺギラの時の撮影身体が凍り付いて死ぬかと思ったわ
114 20/11/05(木)00:15:01 No.743300173
本気出せば頭のウルトラホールが開くってなんか仮性包茎みたいだなと思いました
115 20/11/05(木)00:15:02 [Aの脚本家] No.743300176
>(スペースQが光線技だったなんて)しらそん
116 20/11/05(木)00:15:12 No.743300230
>ゼットンだのキングジョーだの所詮は再生怪獣だからなぁ >ちょっと前までのバードンもそうだけど強豪怪獣扱いするのは何か違うわ 再登場だから強敵じゃねえなんてメタ視点の理屈じゃん
117 20/11/05(木)00:15:13 No.743300235
エースの軍歌みたいな勇ましいイントロでタイトル出る流れのOP映像が強烈すぎて大好き
118 20/11/05(木)00:15:15 No.743300244
多彩な光線技もドスもあくまで攻撃手段の一つでしかないというのを分からされた
119 20/11/05(木)00:15:26 No.743300288
エースの妙な殺意の高さが今になって説明されるとは 言われてみれば納得しかないけども
120 20/11/05(木)00:15:28 No.743300297
TACはよく落ちてるけど地上戦めちゃくちゃ強いからな
121 20/11/05(木)00:15:56 No.743300431
>TACは戦力としては十分だよ >北斗隊員のメンタル面では… TACも悪いが北斗も立ち回り悪すぎる…
122 20/11/05(木)00:16:10 No.743300495
>ちなみにエース兄さんが使える光線技・バリア技の総数は今回のゼットで46個になった >ウルトラ6兄弟だとセブンが26個で2位でタロウが21個で3位ね つまりエースの技の数≒セブン+タロウの技の合計数って事だな…?
123 20/11/05(木)00:16:10 No.743300497
今回のバラバはバラバの体したヤプールだったな…性能が段違いだわ
124 20/11/05(木)00:16:13 No.743300517
>ドスを折られて距離をとるんじゃなくて抑え込みにかかるのが戦い慣れしてる感じがしてカッコいい ベリアロク落っことして慌てて取りに行くゼットとの対比よね
125 20/11/05(木)00:16:16 No.743300526
元々首飛んでも動いてる奴がいるあたり後付設定なわけでもないよね…
126 20/11/05(木)00:16:27 No.743300573
首斬っても動く超獣は実際いるからな…
127 20/11/05(木)00:16:38 No.743300630
ウルトラ広報部みたいなのもいる可能性あるよね
128 20/11/05(木)00:16:50 No.743300689
ゼットが「懐かしいなぁ…」って言ったりエースが「大きくなったな…」って言うのが本当に感情込められてて好き
129 20/11/05(木)00:16:58 No.743300728
>元々首飛んでも動いてる奴がいるあたり後付設定なわけでもないよね… なんなら切ってから光線で仕留める時も割とあったような…
130 20/11/05(木)00:17:51 No.743300984
お前はお前を信じなさいのジジイを仲間に説明するときの北斗がどう見ても正気を失ってるやつの言動でこれは不信やむなしと思った
131 20/11/05(木)00:17:51 No.743300985
>なんなら切ってから光線で仕留める時も割とあったような… それくらいやらないと死なないって説得力は本編で既にあるっていう徹底ぶり
132 20/11/05(木)00:17:54 [ウインダム] No.743300999
特空機です通してください
133 20/11/05(木)00:17:55 No.743301001
>なんなら切ってから光線で仕留める時も割とあったような… ドラゴリーはお腹にパンチで穴開けてドスで斬首→メタリウム光線だから殺意が凄い
134 20/11/05(木)00:18:27 No.743301160
ぶっちゃけエース兄さんのことヤバい奴扱いしてる奴なんて大抵本編見てないからな…
135 20/11/05(木)00:18:37 No.743301205
そんな超獣を生み出して次々送ってくるヤプールって本当は凄い存在なのでは?
136 20/11/05(木)00:18:38 No.743301213
ハルキはどうしてウィンダムフィンガーを使わないのだろうか
137 20/11/05(木)00:18:58 No.743301295
>そんな超獣を生み出して次々送ってくるヤプールって本当は凄い存在なのでは? 本当も何も凄くなかった時代ないでしょ
138 20/11/05(木)00:19:07 No.743301353
>特空機です通してください Tosaka……OK ACE Power……OK Ulraman Ace!!!滅びよ!!!!
139 20/11/05(木)00:19:27 No.743301434
なんか見覚えある気がするけどストップリングって新技らしいな
140 20/11/05(木)00:19:34 No.743301469
>ハルキはどうしてウィンダムフィンガーを使わないのだろうか 版権がね……
141 20/11/05(木)00:20:05 No.743301615
>ハルキはどうしてウィンダムフィンガーを使わないのだろうか 関智一が相手じゃないと使えない技だから次はグレンファイヤーかな…
142 20/11/05(木)00:20:14 No.743301661
>なんか見覚えある気がするけどストップリングって新技らしいな マン兄さんが使った技に似てるね
143 20/11/05(木)00:20:20 No.743301687
>ぶっちゃけエース兄さんのことヤバい奴扱いしてる奴なんて大抵本編見てないからな… 本編もオススメだけどZから見始めた人がこれから見ると結構重めだったりするからな
144 20/11/05(木)00:20:21 No.743301691
>なんか見覚えある気がするけどストップリングって新技らしいな リング上じゃないだけで似たような技はいくつかあったからな
145 20/11/05(木)00:20:46 No.743301797
>>ぶっちゃけエース兄さんのことヤバい奴扱いしてる奴なんて大抵本編見てないからな… >本編もオススメだけどZから見始めた人がこれから見ると結構重めだったりするからな ヤプールが陰湿すぎる…
146 20/11/05(木)00:20:48 No.743301810
>本編もオススメだけどZから見始めた人がこれから見ると結構重めだったりするからな 帰りマンの終盤の雰囲気がずっと続くからな…
147 20/11/05(木)00:20:58 No.743301863
>なんか見覚えある気がするけどストップリングって新技らしいな あれ知らない技だったの…
148 20/11/05(木)00:21:09 No.743301920
エース兄さんとZの関係は中々いい落とし所
149 20/11/05(木)00:21:18 No.743301960
>ヤプールが陰湿すぎる… 最終回なんてヤプールのクソ陰湿な作戦のせいで敵は倒せたけど北斗が地球を去らなければいけなくなったしな
150 20/11/05(木)00:21:18 No.743301961
いいよね…
151 20/11/05(木)00:21:24 No.743301991
ストップリングがよく見るとバラバの攻撃部位全部拘束してる…
152 20/11/05(木)00:21:24 No.743301992
ヤプールに苦戦しなかったことないと思う
153 20/11/05(木)00:21:36 No.743302058
エース兄さんなんか光って敵止める技なかった? 別のウルトラマンの技だったかな
154 20/11/05(木)00:21:51 No.743302142
>エース兄さんとZの関係は中々いい落とし所 重すぎず軽すぎないのいいよね
155 20/11/05(木)00:21:53 No.743302152
>エース兄さんとZの関係は中々いい落とし所 重すぎもせず軽くもない名付け親という関係
156 20/11/05(木)00:22:19 No.743302289
重すぎず軽すぎないンモー
157 20/11/05(木)00:22:21 No.743302301
ゼットが名前に誇りを持っているのがよく伝わってくるいい設定だと思う名付け親
158 20/11/05(木)00:22:36 No.743302375
>ストップリングがよく見るとバラバの攻撃部位全部拘束してる… でもスペースZが直撃する寸前自力でストップリング破壊してるんだよなバラバ 今回バラバは敗北したけど格は一切落ちなかった
159 20/11/05(木)00:22:44 No.743302415
マン兄さんだってどんどんムキムキになってるしエース兄さんだって本編後に新ワザの10や20修得してもおかしくない
160 20/11/05(木)00:22:49 No.743302443
>ゼットが名前に誇りを持っているのがよく伝わってくるいい設定だと思う名付け親 名前被ってる魔人の方にキレるのもよくわかる
161 20/11/05(木)00:23:05 No.743302516
>ゼットが名前に誇りを持っているのがよく伝わってくるいい設定だと思う名付け親 何度だって言われるがご唱和くださいって煽り文句が大袈裟すぎないものになってしまった…
162 20/11/05(木)00:23:14 No.743302559
変な3人組がゴチャゴチャ言ってる演出キモいからもうやんないで欲しい
163 20/11/05(木)00:23:29 No.743302622
>マン兄さんだってどんどんムキムキになってるし なんであの人全盛期よりムッキムキになってるんですか…
164 20/11/05(木)00:23:30 No.743302631
>名前被ってる魔人の方にキレるのもよくわかる 名前なんで同じなんだよ!っていう逆恨みなのはあんま変わらんがな!
165 20/11/05(木)00:23:51 No.743302728
>>名前被ってる魔人の方にキレるのもよくわかる >名前なんで同じなんだよ!っていう逆恨みなのはあんま変わらんがな! まあうん…そこはね…
166 20/11/05(木)00:23:54 No.743302748
そりゃご唱和ください我の名を!とか言うわな…
167 20/11/05(木)00:24:01 No.743302790
>ゼットが名前に誇りを持っているのがよく伝わってくるいい設定だと思う名付け親 だからってカラータイマーもZにしてもらうのはやんちゃすぎないか
168 20/11/05(木)00:24:05 No.743302817
>何度だって言われるがご唱和くださいって煽り文句が大袈裟すぎないものになってしまった… 偉大な大先輩が付けてくれた俺の名前! そりゃご唱和くださいって叫びたくなるわ
169 20/11/05(木)00:24:10 No.743302845
エース兄さん全部の技弾かれてるからな今回 それなのに強く見えるのがほんとに演出の勝利