20/11/04(水)12:46:13 ミート... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/04(水)12:46:13 No.743118930
ミートソース…?
1 20/11/04(水)12:47:22 No.743119154
旨そう
2 20/11/04(水)12:48:02 No.743119289
スレ「」は何を疑問に感じたのだ
3 20/11/04(水)12:48:50 No.743119431
…?と思う要素なんかある?
4 20/11/04(水)12:49:45 No.743119587
上のコマに肉が無いって言いたいのかな
5 20/11/04(水)12:50:00 No.743119628
出来合いのトマトソースあるならそれで良いだろ!
6 20/11/04(水)12:50:35 No.743119737
ミートソースは袋に入ってる物をお湯であっためるのが正しい作り方じゃあないんだよスレ「」くん!
7 20/11/04(水)12:50:37 No.743119750
>出来合いのトマトソースあるならそれで良いだろ! 昔のトマトソースはトマトペーストみたいな奴だし
8 20/11/04(水)12:50:39 No.743119757
てっきり肉が入ってないのかと思ったら入ってた
9 20/11/04(水)12:51:49 No.743119961
あえて強引に推測するなら「野菜がベースなのにミートのソースという名前なのはおかしい」ということなのかもしれないが…
10 20/11/04(水)12:51:50 No.743119962
自分で貼った画像も見れないのか
11 20/11/04(水)12:51:56 No.743119983
しいたけとクルミが入ってるのは意外だった
12 20/11/04(水)12:52:24 No.743120071
この話はクルミを砕いた粉が超重要なスパイス扱いされてたけど 本当にそんな変わるんだろうか
13 20/11/04(水)12:52:25 No.743120074
料理漫画にはケチつけないと気が済まない人?
14 20/11/04(水)12:52:32 No.743120095
>しいたけとクルミが入ってるのは意外だった 出汁パワーは実際強い
15 20/11/04(水)12:52:45 No.743120141
>>出来合いのトマトソースあるならそれで良いだろ! >昔のトマトソースはトマトペーストみたいな奴だし 野武士のグルメに出てきたウォーホルの缶みたいなヤツだよね
16 20/11/04(水)12:53:56 No.743120357
基本のオリーブオイルとにんにく+ソフリット
17 20/11/04(水)12:54:15 No.743120412
こんなそこそこ手間かかるものがお手頃で買えるんだからありがとう企業努力
18 20/11/04(水)12:54:29 No.743120457
クルミも入れるのか…知らなかった
19 20/11/04(水)12:55:36 No.743120655
>クルミも入れるのか…知らなかった おっちゃんのオリジナルレシピよ 椎茸部分は炒めて旨味分でる奴ならなんでも良し
20 20/11/04(水)12:55:57 No.743120718
>料理漫画にはケチつけないと気が済まない人? だいたいケチつける人間は頓珍漢なことばかり言ってる気がする たぶん料理をまともに作ったことがないと思う
21 20/11/04(水)12:55:58 No.743120720
ウスターソースなんかも材料みるととんでもない種類使っててびっくりする
22 20/11/04(水)12:56:36 No.743120856
クルミは挽肉との歯触りの差成分以外に言及されなかった記憶
23 20/11/04(水)12:56:37 No.743120861
オレンジページ見てセロリを入れたミートソース作ってみたんだけどあんまり違いがわからなかったな…
24 20/11/04(水)12:57:00 No.743120927
>おっちゃんのオリジナルレシピよ >椎茸部分は炒めて旨味分でる奴ならなんでも良し 味っ子はこっから更に全部ナスに包むという荒業
25 20/11/04(水)12:57:27 No.743121016
ローリエは入れないの?
26 20/11/04(水)12:57:32 No.743121030
>この話はクルミを砕いた粉が超重要なスパイス扱いされてたけど >本当にそんな変わるんだろうか 80年代あたりの日本人向けパスタソースは砂糖ドバッと入れてて欧州でやってるような本格ソースは物足りないと大衆レストランレベルでは敬遠されてたけど 砂糖の代わりにクルミで甘みとコク出すのは理に適ってる気がしないでもない
27 20/11/04(水)12:57:39 No.743121058
いやいくらケチ付けったってこれに対して「ミートソース…?」じゃなんのケチもついてないじゃん
28 20/11/04(水)12:57:40 No.743121065
>オレンジページ見てセロリを入れたミートソース作ってみたんだけどあんまり違いがわからなかったな… 舌壊人…
29 20/11/04(水)12:57:55 No.743121101
米ナスなんだろうけど明らか米ナスの外見してないナスが出た奴
30 20/11/04(水)12:57:55 No.743121103
それで結局何がミートソース…?なんだ
31 20/11/04(水)12:58:50 No.743121264
>米ナスなんだろうけど明らか米ナスの外見してないナスが出た奴 週刊連載だとね…資料がね…
32 20/11/04(水)13:00:56 No.743121636
肉だけで作られるものだと思ったのだろうか
33 20/11/04(水)13:01:36 No.743121750
もしかしてあれか ミートソースと言いながら大部分が野菜なのかよ!って意味?
34 20/11/04(水)13:01:48 No.743121780
クルミ入りは実際に食べてみたけどうまかった
35 20/11/04(水)13:02:44 No.743121952
クルミは入れたことなかったな
36 20/11/04(水)13:02:52 No.743121969
肉が入ってないと思ったのかな
37 20/11/04(水)13:03:15 No.743122027
>クルミ入りは実際に食べてみたけどうまかった マジか 初めて知ったからすげー気になる…
38 20/11/04(水)13:03:29 No.743122065
フォンドボーだろってこと?
39 20/11/04(水)13:03:41 No.743122098
ミートソースに椎茸入ってるのが許せないひとなのかな…
40 20/11/04(水)13:03:43 No.743122101
>肉だけで作られるものだと思ったのだろうか 赤はトマトじゃなくて血のミートソースか…
41 20/11/04(水)13:03:44 No.743122105
まさか合い挽きが肉だと理解できなかったとかそういうオチだろうか
42 20/11/04(水)13:03:48 No.743122115
絵で表現された野菜の大きさ見て カレーみたいなバランス想像してるのかもしれないけど セロリやニンジンはあくまでも香味野菜としての役割で 分量的には九割以上肉で出来てるのがミートソース
43 20/11/04(水)13:04:12 No.743122182
>オレンジページ見てセロリを入れたミートソース作ってみたんだけどあんまり違いがわからなかったな… セロリって明確にセロリの味するだろ 俺がセロリ嫌いだからわかるだけ?
44 20/11/04(水)13:04:38 No.743122250
自分でミートソース作ると旨いんだけどまあ手間はかかるよな… あと作りすぎる
45 20/11/04(水)13:04:45 No.743122269
ナスは合うが水気が出ちゃうからソテーした米ナスで短いスパゲティを巻くのは荒技すぎない?
46 20/11/04(水)13:05:07 No.743122327
レトルトハンバーグを野球部員に全力投球させて壁に叩きつける!ミートソースできた!
47 20/11/04(水)13:05:24 No.743122386
ミートソースとボロネーゼの違いがよくわからない
48 20/11/04(水)13:05:40 No.743122418
ミートソースってこんなにたくさんの野菜をベースに使っているのか!って事を言いたかったのかな?
49 20/11/04(水)13:06:07 No.743122473
しいたけは入れたくないなぁ 入れるならジャージャー麺にしたくなる
50 20/11/04(水)13:06:15 No.743122497
>レトルトハンバーグを野球部員に全力投球させて壁に叩きつける!ミートソースできた! そっちの画像だったら本文の意味もわかるけどね
51 20/11/04(水)13:06:16 No.743122502
セロリは入れると香りが違うから入れざるを得ない
52 20/11/04(水)13:06:22 No.743122512
>ナスは合うが水気が出ちゃうからソテーした米ナスで短いスパゲティを巻くのは荒技すぎない? なぁにもっとストロングスタイルなレシピはたくさん出てくる
53 20/11/04(水)13:06:40 No.743122558
ミートソースはめんどくさいだけで簡単だよ レンジとか駆使しまくればかなり時短にもなると思う
54 20/11/04(水)13:06:40 No.743122562
スレ画は料理本向けバージョンで本気バージョンだとハーブ類やズッキーニとかもぶち込んでた丸井のおっちゃん
55 20/11/04(水)13:07:20 No.743122675
>まさか合い挽きが肉だと理解できなかったとかそういうオチだろうか 合い挽きのひき肉って書いてあるし…
56 20/11/04(水)13:07:59 No.743122787
椎茸よりはマッシュルームの方が一般的には多そうなのと 生姜入れるレシピが多そうなの以外はあまりツッコミどころのないレシピ (どっちも好みの問題だしね)
57 20/11/04(水)13:08:25 No.743122871
ベースの味って言ってるけど 香りで肉の臭みを消したり甘みでコクを出すのが野菜の目的で ミートソースのベースの味はあくまでも大量の肉
58 20/11/04(水)13:09:05 No.743122974
>スレ画は料理本向けバージョンで本気バージョンだとハーブ類やズッキーニとかもぶち込んでた丸井のおっちゃん 陽一が参考にしてきたのにそれ出してきたのはちょっと大人げねえってなった
59 20/11/04(水)13:09:43 No.743123070
マッシュルームは具でしいたけは味の調整ってイメージ
60 20/11/04(水)13:09:55 No.743123111
馬鹿はスレ立てるな
61 20/11/04(水)13:10:06 No.743123138
>陽一が参考にしてきたのにそれ出してきたのはちょっと大人げねえってなった 自分の得意料理で勝負仕掛ける時点で…
62 20/11/04(水)13:12:04 No.743123428
丸井のおっちゃん陽一ママがいくら性的だからって想いを寄せるのは生々しいよ…
63 20/11/04(水)13:12:21 No.743123482
まずちゃんとしたのを用意すると言う前提だとブイヨンが…
64 20/11/04(水)13:13:01 No.743123589
スレ「」黙ってないでなんか言えよ
65 20/11/04(水)13:13:48 No.743123716
>馬鹿はスレ立てるな おいおいそれじゃカタログが半分になっちまうぜ
66 20/11/04(水)13:14:10 No.743123777
このエピソードももう34年前に描かれたものか…
67 20/11/04(水)13:14:14 No.743123789
美味しくなさそう
68 20/11/04(水)13:15:03 No.743123912
純粋に気になるだけだから理由を教えてほしい どんな答えでも叩かないから
69 20/11/04(水)13:16:50 No.743124213
普通に肉入ってた
70 20/11/04(水)13:18:47 No.743124518
本場のレシピでもポルチーニ入れたりするからしいたけはその代わりだろうけど クルミを入れるのは初めて見たな
71 20/11/04(水)13:20:47 No.743124808
しいたけとセロリはいらない
72 20/11/04(水)13:20:54 No.743124837
ひき肉に気付かなかったのかな
73 20/11/04(水)13:21:26 No.743124911
>しいたけとセロリはいらない 出汁でないだろが!
74 20/11/04(水)13:21:47 No.743124970
気づかないまま画像保管してスレ建てとか馬鹿みたいじゃないですか
75 20/11/04(水)13:22:21 No.743125050
セロリは火を入れると変わるよね
76 20/11/04(水)13:22:47 No.743125120
スレ「」が料理作れない人間なのは分かる
77 20/11/04(水)13:22:50 No.743125134
>気づかないまま画像保管してスレ建てとか馬鹿みたいじゃないですか 本文もよくわからない難癖だし 愚鈍極まると言わざるを得ない
78 20/11/04(水)13:22:58 No.743125153
セロリは生の味がマズすぎてアレだけど出汁に使うとまた違う味になる そっちも嫌いだけど俺は
79 20/11/04(水)13:23:21 No.743125214
肉厚のセリだからセロリは重宝する
80 20/11/04(水)13:23:44 No.743125274
この人達はとりあえずくるみとかザーサイをいれたがるのでそこら辺は余り気にしないほうがいい 実際美味しい
81 20/11/04(水)13:23:58 No.743125314
セロリは食いなれてないとあの風味がきついけどなれてきたらまあこういうもんだなって感じになる
82 20/11/04(水)13:25:15 No.743125535
>この人達はとりあえずくるみとかザーサイをいれたがるのでそこら辺は余り気にしないほうがいい ザーサイまぶした冷やし中華は美味しそうだったな 金魚型にしたやつはグロかったけれど
83 20/11/04(水)13:25:36 No.743125597
自作の肉たっぷり入れたミートソースはいいものだ 作りすぎて困る
84 20/11/04(水)13:26:15 No.743125698
>>馬鹿はスレ立てるな >おいおいそれじゃカタログが半分になっちまうぜ 98%は消滅すると思う
85 20/11/04(水)13:26:46 No.743125777
書き込みをした人によって削除されました
86 20/11/04(水)13:27:04 No.743125837
>ミートソース(なんて気軽に言うけど肉以外に沢山の素材と手間が入ってるんだな >これからはもっと敬意を込めて味わって食べたほうがいいかな)…?
87 20/11/04(水)13:28:09 No.743125997
クルミの発想はなかったけどうまそうだ…
88 20/11/04(水)13:28:11 No.743126005
さらし餡とタピオカのケーキ誰も作ってくれなかったな…
89 20/11/04(水)13:29:53 No.743126276
気にしないなら無塩のミックスナッツ粉砕したやつでいいぞ デザートからシリアルから食べるラー油までなんでもぶち込んでいいぞ
90 20/11/04(水)13:30:59 No.743126418
パスタのスレだとわりと頻繁に特定のレシピ以外認めないというか◯◯が入ったら◯◯じゃないみたいな事ばっかり言う奴が来るから そういうのがスレ建てたのかな…?って思っちゃった
91 20/11/04(水)13:33:42 No.743126797
好きに作って好きに食べろよ 死ぬわけじゃなし
92 20/11/04(水)13:34:49 No.743126941
フォンドボー入れるともっとうまい あとはローリエもほしいな
93 20/11/04(水)13:34:50 No.743126945
スレ「」は「もっとミートソースってひき肉とトマトだけじゃねえの!?」って認識だったんだと思うよ
94 20/11/04(水)13:35:06 No.743126973
胡桃入れるとコクがでてうまそう
95 20/11/04(水)13:35:32 No.743127035
くるみがどんな香りになるのかあんまり想像できないな… ごろごろしてそうな感じがする
96 20/11/04(水)13:35:49 No.743127077
食感悪そう
97 20/11/04(水)13:36:10 No.743127132
>パスタのスレだとわりと頻繁に特定のレシピ以外認めないというかが入ったらじゃないみたいな事ばっかり言う奴が来るから >そういうのがスレ建てたのかな…?って思っちゃった そういう人は料理のベースは知ってるからね
98 20/11/04(水)13:37:18 No.743127304
サッポロ一番の塩が割と露骨にセロリのにおいする気がする
99 20/11/04(水)13:38:06 No.743127416
原型になったと思われるボロネーゼはなんか 厳格に決まったレシピがありますって言ってくる団体があるらしいけど ミートソースだし好きに作ったら良いと思う
100 20/11/04(水)13:39:32 No.743127631
>セロリは火を入れると変わるよね 最初ミートソースに入れてなかったけどある日ミネストローネ作る時に使ったらあれ?全然違う!?てなった
101 20/11/04(水)13:40:13 No.743127743
セロリ売ってねえんだよな人気なさ過ぎて…
102 20/11/04(水)13:40:19 No.743127764
ミートソースかどうかを疑問に思うわけじゃないけど そこまでちゃんと作るなら缶詰のトマトソースじゃなくて生トマトかせめて缶トマトから作っていいんじゃない?
103 20/11/04(水)13:40:54 No.743127851
>自分でミートソース作ると旨いんだけどまあ手間はかかるよな… >あと作りすぎる 余った分は冷凍するしかない
104 20/11/04(水)13:41:10 No.743127896
>ミートソースとボロネーゼの違いがよくわからない 色々あるけど一番の違いは仕上げの方法かな ミートソースは茹でたスパゲティにソースをかけるだけ ボロネーゼはパスタとソースを和えてから提供する 両方で画像検索するとわかる
105 20/11/04(水)13:41:24 No.743127931
対して変わらないなら缶から作っていいじゃん… 煮込むと酸っぱい缶のトマトでも十分コクが出るからいいんだよ
106 20/11/04(水)13:41:33 No.743127947
トマトソースは多分イタリア種トマトのピューレ缶だと思う
107 20/11/04(水)13:43:06 No.743128180
>ミートソースかどうかを疑問に思うわけじゃないけど >そこまでちゃんと作るなら缶詰のトマトソースじゃなくて生トマトかせめて缶トマトから作っていいんじゃない? 昔は缶トマトそこまでメジャーじゃなかった気がする たぶんいやどうだろ…
108 20/11/04(水)13:44:00 No.743128342
ナスから水が出るならあらかじめ水少なめで作ればいいじゃんとずっと思ってる
109 20/11/04(水)13:45:26 No.743128565
生トマトは湯剥きが結構手間かかるからな…
110 20/11/04(水)13:47:51 No.743129000
>ナスから水が出るならあらかじめ水少なめで作ればいいじゃんとずっと思ってる 水分少なめで煮込むとアクがとれないのだ
111 20/11/04(水)13:48:28 No.743129116
>最初ミートソースに入れてなかったけどある日ミネストローネ作る時に使ったらあれ?全然違う!?てなった オレガノ入れたときにそんな感想になったけど お店っぽいし家じゃいらんなってなったな
112 20/11/04(水)13:48:37 No.743129136
味っ子読むと本当に時代の違いを感じて驚く
113 20/11/04(水)13:49:16 No.743129243
ボロネーゼはビーフシチューに近いものと聞いた覚えがある
114 20/11/04(水)13:50:54 No.743129522
>両方で画像検索するとわかる 上からかけるだけのミートソースはアメリカ由来だしな イタリアのスパゲティは大体和え物だし
115 20/11/04(水)13:52:00 No.743129706
>ボロネーゼはビーフシチューに近いものと聞いた覚えがある ビーフシチューはブラウンソース加えてとろみを出すけど ボロネーゼにはブラウンソース使わないからぜんぜん違うよ
116 20/11/04(水)13:54:29 No.743130111
野菜が入っ>色々あるけど一番の違いは仕上げの方法かな >ミートソースは茹でたスパゲティにソースをかけるだけ >ボロネーゼはパスタとソースを和えてから提供する >両方で画像検索するとわかる たぶん上からかけるボロネーゼも和えるミートソースもあって結局わかんなくなるやつ
117 20/11/04(水)13:55:42 No.743130307
クルミは面倒だから松の実にするか…
118 20/11/04(水)13:58:02 No.743130695
>味っ子読むと本当に時代の違いを感じて驚く いまだとメジャーなレシピなんかも当時は斬新だったんだなと思わされる
119 20/11/04(水)13:59:34 No.743130947
>>味っ子読むと本当に時代の違いを感じて驚く >いまだとメジャーなレシピなんかも当時は斬新だったんだなと思わされる そこでこのタピオカですよ
120 20/11/04(水)14:03:02 No.743131510
>クルミは面倒だから松の実にするか… むしろ松の実の代用でクルミ使ってんだろ イタリアじゃ松の実は一般的な食材なんだし
121 20/11/04(水)14:08:03 No.743132407
>そこでこのタピオカですよ かなり早い段階で甘いタピオカ粒使ってて驚く
122 20/11/04(水)14:25:29 No.743135555
しっかり毒抜きする必要のあるキノコを使う本場のソースには敵わない
123 20/11/04(水)14:28:21 No.743136022
本場ってシャグマアミガサ使ったりするのか?
124 20/11/04(水)14:33:30 No.743136868
そもそもミートソースは勝手に日本人がそう呼んでるだけで ボロネーゼはボローニャ発祥ソースって意味しかないから肉と野菜のどっちがメインとかどうでもいいんだ
125 20/11/04(水)14:35:27 No.743137170
ミートソースって言うほどミートがメイン感ないよなとは思ってた