ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/11/04(水)09:25:58 No.743090508
情けない
1 20/11/04(水)09:34:01 No.743091423
はい
2 20/11/04(水)09:35:46 No.743091612
今はタイ米ならではの美味さが浸透してるからな よかったよかった
3 20/11/04(水)09:41:31 No.743092291
この新聞社ろくな人間がいねえな
4 20/11/04(水)09:42:49 No.743092441
タイ米バッシングしてたのは当時のマスメディアだっただろう…
5 20/11/04(水)09:44:16 No.743092609
タイ米は単純に料理の仕方間違ってただけだったね
6 20/11/04(水)09:45:17 No.743092723
>タイ米バッシングしてたのは当時のマスメディアだっただろう… つまりこいつらか…
7 20/11/04(水)10:00:05 No.743094537
ナスとジャガイモとトマトは同じナス科の野菜だけれど同じ食べ方じゃないもんな
8 20/11/04(水)10:01:34 No.743094717
でも欲しかったのは日本米の代わりになる物だからコレジャナイされるのもやむ無し
9 20/11/04(水)10:03:09 No.743094912
最悪なのはタイ米と日本米をブレンドしたブツ
10 20/11/04(水)10:03:20 No.743094938
ビリヤニとかはうまいし好きだけど これをお茶碗に盛って漬物とかと食ったらそりゃまずいだろうな
11 20/11/04(水)10:04:29 No.743095085
タイ米のビリヤニ 超美味しい…
12 20/11/04(水)10:06:24 No.743095316
いっぺん茹でてから蒸すみたいなやり方でサラッと炊いたタイ米なら味付けなしでも美味いけど まぁ日本の米とは全然別物よね…
13 20/11/04(水)10:06:40 No.743095356
大手の本部長がこんなんじゃそりゃ衰退するわ新聞社
14 20/11/04(水)10:30:42 No.743098308
タイ米だって旨くなるよう深化したんだろう 農業とはそういうものだ
15 20/11/04(水)10:32:48 No.743098565
30年前はマジで不味かったと思う
16 20/11/04(水)10:57:33 No.743101466
なんでクビになんないのこいつ…
17 20/11/04(水)11:00:57 No.743101874
同じ米だろ?って脳死調理してたのが悪い
18 20/11/04(水)11:04:39 No.743102348
日本米の代わりが欲しかったのに別の物が届いた そしていう程凶作で困ってはいなかった 送る方は善意だったという悲劇
19 20/11/04(水)11:05:52 No.743102519
いもの葉っぱよりはおいしいだろう
20 20/11/04(水)11:05:59 No.743102539
どうして調理法も何もかも違う米をブレンドしてしまったんです? どうして…
21 20/11/04(水)11:06:31 No.743102606
30年前の日本なんか えっ米料理がイタリアにもあるの?!みたいな認識だろう
22 20/11/04(水)11:07:25 No.743102730
タイ人がタイ米不味いって認めないからこうやって逆ギレする
23 20/11/04(水)11:09:16 No.743103006
タイに日本米もっていったらなにコレ…べちゃべちゃでクソまずい…ってなるだけだよ
24 20/11/04(水)11:09:32 No.743103041
普段から食べるときの調理法が違うんだから合ってない調理法で食べても不味いのは当然だよね
25 20/11/04(水)11:09:48 No.743103072
>タイに日本米もっていったらなにコレ…べちゃべちゃでクソまずい…ってなるだけだよ 日本米の美味しさご存じでない?
26 20/11/04(水)11:10:50 No.743103207
タイ米は米粉に向いてるぞ
27 20/11/04(水)11:11:57 No.743103352
>日本米の美味しさご存じでない? スカッとジャパン大好きかよ
28 20/11/04(水)11:19:20 No.743104325
米騒動起きたの20年くらい前かなー25年かなーと思って調べたら27年前だった…そんなにか…
29 20/11/04(水)11:22:43 No.743104769
大量に米用意しなきゃなんない社食のおっちゃんだと 既存の調理器具で量作ることが大切で 本編で出てきた茹でて~ってやり方使えないから大変よね
30 20/11/04(水)11:25:13 No.743105122
>30年前の日本なんか >えっ米料理がイタリアにもあるの?!みたいな認識だろう むしろイタリアの米料理?ドリアね!!みたいな感じじゃない?
31 20/11/04(水)11:28:30 No.743105594
タイ米炊く時荒川夫人の「きゃっ!大切なおねばがなくなっちゃう」ってセリフが卑猥な感じで以来飯炊く時いつも荒川夫人のおねばが思い出されてげんなりしてる
32 20/11/04(水)11:29:53 No.743105782
>タイ米炊く時荒川夫人の「きゃっ!大切なおねばがなくなっちゃう」ってセリフが卑猥な感じで以来飯炊く時いつも荒川夫人のおねばが思い出されてげんなりしてる 普通の人はそんなもんすぐ忘れるだろうに それがずっと頭に残ってるということはつまり…!
33 20/11/04(水)11:36:20 No.743106623
日本の米と同じ感覚で食おうとしたのが悪い 似てるからってパスタをうどんつゆで食おうとするようなもの
34 20/11/04(水)11:38:19 No.743106909
ドリアなんて当時認識されてなくてせいぜいグラタンぐらいだったな
35 20/11/04(水)11:40:34 No.743107212
ミラノ風ドリアで有名なサイゼリヤも初代のメニューではドリアなかったからな
36 20/11/04(水)11:41:03 No.743107282
>ドリアなんて当時認識されてなくてせいぜいグラタンぐらいだったな 何を言っているんだ?
37 20/11/04(水)11:43:16 No.743107597
タイ米だってお料理次第で美味しく食べられるんですよ …ってNHKの料理番組で紹介してたけど オレンジジュースで炊いてバターとコンソメで味付けしてて それもうタイ米とか関係ないブツですよね…ってなった当時の思い出
38 20/11/04(水)11:45:12 No.743107884
ドライカレーやピラフやチャーハンにしたらパラパラしてて美味いってテレビでやってた気もする
39 20/11/04(水)11:45:50 No.743107975
>日本の米と同じ感覚で食おうとしたのが悪い トミーの時代の外米はそんなレベルの話じゃない ガチでカビが生えてたのを日にさらしただけで出荷したりしてたんだから
40 20/11/04(水)11:46:19 No.743108065
まあ普通に食って美味いもんじゃなかったのは事実だ… タイ人にはもうしわけないが
41 20/11/04(水)11:46:29 No.743108087
ドリアなんぞ日本で生まれだの大昔だし 90年代なら当たり前に冷食のドリアあったぞ ラザニアとかグラタンと並んで
42 20/11/04(水)11:47:19 No.743108197
チャーハンにするとぱらぱらになるって言っても 求めてるぱらぱらと違う…って感じだったぞ ぱらぱらっていうかボソボソで
43 20/11/04(水)11:49:33 No.743108494
>日本の米と同じ感覚で食おうとしたのが悪い >似てるからってパスタをうどんつゆで食おうとするようなもの 日本の米と同じ感覚で食べる代用品として輸入したのにそれをいうのはおかしい
44 20/11/04(水)11:50:03 No.743108571
>トミーの時代の外米はそんなレベルの話じゃない >ガチでカビが生えてたのを日にさらしただけで出荷したりしてたんだから いや輸入食料に関してそんないい加減なことはないよ 黄変米事件とかあったし
45 20/11/04(水)11:56:15 No.743109468
本当はカリフォルニア米輸入しようとしたけど根付いたら困る農協の横槍でダメになったんでタイ米にした次善の策なんだよなぁ
46 20/11/04(水)11:58:15 No.743109768
なんて傲慢なんだ
47 20/11/04(水)11:59:00 No.743109869
>でも欲しかったのは日本米の代わりになる物だからコレジャナイされるのもやむ無し うるせー!人から貰ったもんを足蹴にすんじゃねー!
48 20/11/04(水)11:59:43 No.743109980
>30年前はマジで不味かったと思う カレーライスにしたら美味かったよ 文句言ってるやつは何様だって当時から思ってた
49 20/11/04(水)12:00:02 No.743110017
年寄りばかりのスレ
50 20/11/04(水)12:00:53 No.743110151
そんな必死こいて集めたお米も今現在では順調に消費量が減っているのであった