虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/11/04(水)01:00:43 たった... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/04(水)01:00:43 No.743047983

たった今これを見終わったけどすべての会話がスピリチュアルすぎて意味がわからない

1 20/11/04(水)01:01:06 No.743048082

頭のおかしい映画貼るな

2 20/11/04(水)01:03:00 No.743048541

言うほどスピリチュアルではないだろう その時代の人々が瞬間瞬間必死に生きてきて作られるのが歴史だからそれを醜い否定するものではないってだけだし

3 20/11/04(水)01:04:28 No.743048926

意味わかんねくても面白かっただろう

4 20/11/04(水)01:05:16 No.743049132

信長パート要る?

5 20/11/04(水)01:05:29 No.743049188

まあ平成の仮面ライダーのスピリッツみたいなもんだからスピリチュアルでもいい

6 20/11/04(水)01:05:45 No.743049267

星3の映画

7 20/11/04(水)01:06:39 No.743049496

>信長パート要る? あれ歴史なんて本当のことは当事者にしかわからないって話だからオーマジオウにも繋がる話だろ 要る

8 20/11/04(水)01:07:11 No.743049647

前半のイメージと全然違う信長も自分の人生を生きただけで恐ろしい信長とかのイメージ作ったのは後の人間だからな… 平成も人はその瞬間瞬間を必死に生きてきたんだからたとえその結果平成が凸凹で整合性が取れてなくてもそれを否定していいわけないよね…

9 20/11/04(水)01:08:59 No.743050100

信長は後年のイメージと当人が同じとは限らないと言う話としてめちゃくちゃ重要じゃん

10 20/11/04(水)01:09:55 No.743050303

☆☆☆★★

11 20/11/04(水)01:10:14 No.743050377

平均値きたな…

12 20/11/04(水)01:11:36 No.743050673

(5+1)÷2=3

13 20/11/04(水)01:11:56 No.743050753

大筋は王道なんだけど細かいところがちょっと待ってってなるよね 「設定も世界観もバラバラすぎだ、という声が多くてね」とか

14 20/11/04(水)01:12:06 No.743050796

信長は後の展開の前振りとしてとても重要なんだけどそれはそれとしている?ってなるのも分かる

15 20/11/04(水)01:12:28 No.743050876

滅茶苦茶重要ではあるんだけど面白かった?って聞かれたらううn…ってなるnovパート

16 20/11/04(水)01:14:06 No.743051222

>大筋は王道なんだけど細かいところがちょっと待ってってなるよね >「設定も世界観もバラバラすぎだ、という声が多くてね」とか さも作品内の固有名詞のように使われる平成が色々おかしい

17 20/11/04(水)01:14:37 No.743051331

評価に困る

18 20/11/04(水)01:15:26 No.743051471

少し冷静になるとなんだこれ…ってなるから 頭空っぽにしてらいだーがんばえー

19 20/11/04(水)01:16:28 No.743051686

>少し冷静になるとなんだこれ…ってなるから 嘘つけ冷静にならなくてもなんだこれだぞ ちょっとP.A.R.T.Y.なだけで

20 20/11/04(水)01:16:37 No.743051723

>さも作品内の固有名詞のように使われる平成が色々おかしい 冷静に考えてみるとなんで「平成ライダー」って名前が当たり前のようにまかり通ってるんdなろう…

21 20/11/04(水)01:21:33 No.743052736

元号の私物化やめろ

22 20/11/04(水)01:21:42 No.743052763

平成ライダーとか瞬瞬必生とかメタ要素の塊を作中のキャラが真面目に語って 何故かそのまま話は進んでくから色々と混乱が生じる

23 20/11/04(水)01:22:03 No.743052824

平成ライダーって公式で最初に使い始めたのはディケイド?

24 20/11/04(水)01:22:04 No.743052827

平成ライダーに突っ込みだすと ミラーワールドで戦う戦士がなんで仮面ライダーなんだとかからまず疑うべき

25 20/11/04(水)01:27:04 No.743053790

>前半のイメージと全然違う信長も自分の人生を生きただけで恐ろしい信長とかのイメージ作ったのは後の人間だからな… >平成も人はその瞬間瞬間を必死に生きてきたんだからたとえその結果平成が凸凹で整合性が取れてなくてもそれを否定していいわけないよね… でも最後にほんのちょっと器の大きくて不敵な信長っぽさを出したのが好きなんだ…

26 20/11/04(水)01:27:26 No.743053868

信長パートはオーマジオウの話に加えてくっついてきた忍者のおかげで映画で死亡率が高い剛が助かるというファインプレーにつながるのが本当にひどいんだかなんなんだか

27 20/11/04(水)01:29:51 No.743054341

信長パートは後の展開見るとむしろ要る方なんだよ 平成って...あたりからなんだこの映画!?ってなるから全部おかしく見えてくるけど

28 20/11/04(水)01:32:35 No.743054836

ライダーで何人目だろう信長…って思いながら見てた

29 20/11/04(水)01:33:28 No.743055019

でもISSAは全体の統一性の話をしてるのに瞬間瞬間の話に強引にすり替えて腕力と数に物を言わせてるのは会話ができてなくないか?

30 20/11/04(水)01:35:46 No.743055440

画像のあたりからちょっと待てよ!いやちょっと待てよ!ってずっと思ってるのにパーリー!パパパーリー!って流れてきたらまぁいいか…ってなるのは本当に凄いと思う

31 20/11/04(水)01:36:27 No.743055568

>でもISSAは全体の統一性の話をしてるのに瞬間瞬間の話に強引にすり替えて腕力と数に物を言わせてるのは会話ができてなくないか? 歩んできた歴史に統一性がないからやり直すって奴に歴史なんて必死に生きた結果それぞれバラバラなんだから統一できるかよって突き返した上でその統一性の無い歴史を集結して勝ってるんだから会話できてるのではなかろうか

32 20/11/04(水)01:36:50 No.743055635

>でもISSAは全体の統一性の話をしてるのに瞬間瞬間の話に強引にすり替えて腕力と数に物を言わせてるのは会話ができてなくないか? みんな瞬間瞬間をそれぞれ必死に生きてるんだから全体の統一なんてダメでしょ

33 20/11/04(水)01:37:05 No.743055684

>ライダーで何人目だろう信長…って思いながら見てた 実は本人登場は初

34 20/11/04(水)01:41:04 No.743056324

光秀が消えるとベルトさん成立できなくなるんだっけ?

35 20/11/04(水)01:41:17 No.743056361

個人的には各ライダーは個別作品なんだから凸凹なのは当たり前なんだけど それはそれとして一つのライダー内で凸凹発生してるのは醜くないか?と思う

36 20/11/04(水)01:42:53 No.743056601

みんな知らないかもしれないけど実はこれ令和の映画なんだ

37 20/11/04(水)01:44:45 No.743056936

平成ライダーが生きてる時間が平成だよ

38 20/11/04(水)01:46:00 No.743057173

>みんな知らないかもしれないけど実はこれ令和の映画なんだ 何言ってんだお前 平成最終作のジオウの映画が平成じゃないはずがないだろ

39 20/11/04(水)01:46:24 No.743057233

まだまだ平成の残滓残ってるな

40 20/11/04(水)01:46:36 No.743057259

>光秀が消えるとベルトさん成立できなくなるんだっけ? それ中の人の話じゃなかった?

41 <a href="mailto:★1">20/11/04(水)01:46:43</a> [★1] No.743057280

del 平成最後にして最低のライダー映画のスレ

42 20/11/04(水)01:49:36 No.743057719

>平成ライダーって公式で最初に使い始めたのはディケイド? もうちょい前からクウガから続く仮面ライダーが平成ライダーシリーズということになった 平成ライダーって劇中で単語として出てきたのは平成vs昭和が初

43 20/11/04(水)01:51:56 No.743058073

>もうちょい前からクウガから続く仮面ライダーが平成ライダーシリーズということになった え?じゃあ俺らは平成ライダーじゃないの…?ってなってるのがクォーツァーの元ネタ達

44 20/11/04(水)01:52:12 No.743058115

でも令和になってから現実が凸凹すぎるから舗装し直して欲しい…

45 20/11/04(水)01:52:15 No.743058126

断言するけどこれからも絶対凸凹したままだぞに反論する未来のライダーも生まれるんだろうか

46 20/11/04(水)01:53:58 No.743058388

これの応援上映がライダーアイテム持ち込み推奨だったんだけど楽し過ぎた 無数のヘイセイバーがサイリウムとなって劇場中からヘイセイヘイセ!と聴こえて来る様はまさに平成だった なんで示し合わせてないのにみんなそんな出番少ない中間武器持ってきてんの…?

47 20/11/04(水)01:54:47 No.743058516

認識あったっぽい昭和ライダーウォッチはとうとう出なかったなぁ RX系ぐらいはでるかと思った

48 20/11/04(水)01:55:12 No.743058582

>なんで示し合わせてないのにみんなそんな出番少ない中間武器持ってきてんの…? 「」以外がグルだったのでは…?

49 20/11/04(水)01:56:29 No.743058772

>認識あったっぽい昭和ライダーウォッチはとうとう出なかったなぁ >RX系ぐらいはでるかと思った ファイナルステージでも出てきたからなんかあると思ったんだが

50 20/11/04(水)01:57:14 No.743058887

>なんで示し合わせてないのにみんなそんな出番少ない中間武器持ってきてんの…? 知らんのか?スレ画のシーンに流れるヘイセイライダーズ!の音声がライドヘイセイバーなのを

51 20/11/04(水)01:58:01 No.743059002

この映画に出れないのかヘイセイバー

52 20/11/04(水)01:58:57 No.743059134

応援上映は完全に平成を讃美する奇祭と化していたな…

53 20/11/04(水)02:00:17 No.743059329

結末知ってから見返すと急に出てくる下敷きシールドに耐えられない

54 <a href="mailto:???">20/11/04(水)02:02:30</a> [???] No.743059593

パーフェクト

55 20/11/04(水)02:02:32 No.743059600

Jをスーパーキノコ扱いするのやめてくだち!

56 20/11/04(水)02:03:12 No.743059701

部外者が評価するならともかくお前ら制作陣が凹凸を開き直って肯定すんじゃねーよ!!という気持ちといやでもここまで大々的にやられたらもう…いいかな…という気持ちがせめぎ合う

57 20/11/04(水)02:03:44 No.743059772

>知らんのか?スレ画のシーンに流れるヘイセイライダーズ!の音声がライドヘイセイバーなのを しら そん

58 20/11/04(水)02:05:04 No.743059974

平成が醜いというセリフで視聴者が勝手に平成ライダーの映画や展開を思い出すだけで 具体的には世界観がバラバラという苦情しか言っていないクオーツァー

59 20/11/04(水)02:07:03 No.743060253

ジオウのレジェンドとしてオーマジオウから力を継承してオーマフォームになる流れが最高に美しいよね…

60 20/11/04(水)02:07:41 No.743060341

いかにも平成ライダーしてんなって感じ つまりクソの掃き溜め

61 20/11/04(水)02:08:02 No.743060392

ウォズのご清聴ありがとうございましたからの流れはちょっと泣く からのスレ画でおかしくなる

62 20/11/04(水)02:10:02 No.743060631

こんなめちゃくちゃなのにジオウの最終回としてよくできてるからな

63 20/11/04(水)02:12:46 No.743060982

>部外者が評価するならともかくお前ら制作陣が凹凸を開き直って肯定すんじゃねーよ!!という気持ちといやでもここまで大々的にやられたらもう…いいかな…という気持ちがせめぎ合う あえて露悪的な言い方をするなら匙を投げる気分にさせる映画 今後好きでいるにしろ嫌いでいるにしろこいつらのこの性分は未来永劫変わんねえから笑っとけみたいな

64 20/11/04(水)02:12:52 No.743060997

世界しか守れなかった男が平成ライダーとして認められてついにトゥルーエンド辿りつく話

65 20/11/04(水)02:12:57 No.743061007

ノリダーがパロディ的存在なのをこういう使い方してきたのはいい意味で頭おかしいと思う

66 20/11/04(水)02:13:09 No.743061035

全ての伏線をふんわりと回収してて何だか凄くよく練られた設定に見える良作だよね

67 20/11/04(水)02:14:32 No.743061210

平成の日本の子供特撮番組が醜いからって地球全体を巻き添えにする大胆な犯行

68 20/11/04(水)02:14:47 No.743061241

いや良作扱いはしちゃいけないんじゃねえかな…

69 20/11/04(水)02:15:48 No.743061360

色んな意見を総合すると星3の凡作

70 20/11/04(水)02:15:48 No.743061362

まぁさらにメタな事言っちゃうと大元の昭和は平成と比べると凸凹どころか隆起してるレベルだし…

71 20/11/04(水)02:17:20 No.743061568

>全ての伏線をふんわりと回収してて何だか凄くよく練られた設定に見える良作だよね 本人達はわかんねって言ってるけど実はゲイツ達の復活もちゃんとパラドックス的な理由がつけられるというね

72 20/11/04(水)02:17:25 No.743061587

>信長は後年のイメージと当人が同じとは限らないと言う話としてめちゃくちゃ重要じゃん 作者そこまで考えてないと思うよ… ベルトさんの中の人が明智光秀の子孫だから明智光秀出そうとしてたけど なんかいつの間にか信長になってました…って書いてるし

73 20/11/04(水)02:17:39 No.743061612

ライダーが瞬間瞬間を必死に生きることで自分達がライダー達のことを覚え続けて そして自分達がライダーを覚え続ける限りライダーを確かに生きさせるのいいよね…

74 20/11/04(水)02:19:16 No.743061786

主演が事故って突発的に産まれたダブルライダー設定が大ウケしたとこから始まってるコンテンツだからな…

75 20/11/04(水)02:19:39 No.743061840

ライダーたちだけでなく視聴者も映画の一部なんだよこれは もちろん制作陣も

76 20/11/04(水)02:19:44 No.743061852

ウォズの本については何も考えてなかったので 映画できれいにまとまってよかったと思います とかぶっちゃけててダメだった

77 20/11/04(水)02:19:57 No.743061889

>具体的には世界観がバラバラという苦情しか言っていないクオーツァー ここで言う世界観は物語世界という意味のメタなやつではなくて 思想のほうの世界観です! …ということになってるんだろうか

78 20/11/04(水)02:20:28 No.743061945

信長とオーマジオウが合わさり過ぎて復元として秀逸過ぎる…

79 20/11/04(水)02:20:28 No.743061946

>>信長は後年のイメージと当人が同じとは限らないと言う話としてめちゃくちゃ重要じゃん >作者そこまで考えてないと思うよ… >ベルトさんの中の人が明智光秀の子孫だから明智光秀出そうとしてたけど >なんかいつの間にか信長になってました…って書いてるし それは作品作る段階の話で 信長を例えに歴史は後の人間が作るものってのはちゃんと劇中セリフがあるので

80 20/11/04(水)02:20:32 No.743061955

結局ソウゴは超絶なライダーの才能あって偶然悪巧みに巻き込まれてその才能を存分に発揮しちゃったって事なのかな

81 20/11/04(水)02:20:38 No.743061967

まずなんでいきなり古墳が生えてきたのかわからない

82 20/11/04(水)02:20:52 No.743061998

>ライダーたちだけでなく視聴者も映画の一部なんだよこれは >もちろん制作陣も 深い話風にケムに巻かれてる感がすごい…!

83 20/11/04(水)02:21:39 No.743062087

>まずなんでいきなり古墳が生えてきたのかわからない 平成は凸凹な道に舗装されていて醜いからだ

84 20/11/04(水)02:22:25 No.743062177

そこまで考えてなくても現物としてそういう話が出来上がったんだから完成物を評価するしかない …考えてみれば平成ライダーはみんなそういう作品だった! ホイ総括出来た!!

85 20/11/04(水)02:22:28 No.743062183

>平成は凸凹な道に舗装されていて醜いからだ 概念的な話と物理的な話をごっちゃにするな! クォーツァー!お前らもだ!

86 20/11/04(水)02:22:48 No.743062219

ノリが春映画だよね…

87 20/11/04(水)02:22:58 No.743062235

何だよクォーツァーってって所から話すと時間がかかるから無視する

88 20/11/04(水)02:23:20 No.743062273

春とか夏とかじゃねえ平成だよ

89 20/11/04(水)02:23:37 No.743062307

>ノリが春映画だよね… 良くも悪くもジオウ自体が 丸一年かけて春映画やったような作品だったと思う

90 20/11/04(水)02:24:10 No.743062357

オーバークォーツァーいいよね… 何処まで考えてたか分からんけど

91 20/11/04(水)02:24:29 No.743062395

なんで玉座が古墳の上にあるんだ?

92 20/11/04(水)02:24:56 No.743062440

まず初報の予告編が 「俺たちはクォーツァー!歴史の管理者だ!」の後に 「今度のキョウリュウジャーはタイムスリップして大騒ぎ!」 管理できてないすぎる…ってなった

93 20/11/04(水)02:25:54 No.743062547

何をどういう風に管理してるのか謎どころか自分勝手に歴史変えてる意味不明な組織

94 20/11/04(水)02:26:35 No.743062620

>「今度のキョウリュウジャーは おい歴史管理できてねぇぞ

95 20/11/04(水)02:26:37 No.743062624

ISSAがやられた途端に お前らの平成もなかなかやるじゃん! みたいなこと言って去ってくダパンプがおもしろすぎる

96 20/11/04(水)02:27:04 No.743062680

昭和ライダーの凸凹…爆薬使って国土地理院にめっちゃ怒られたとか聞いたけどマジなの?

97 20/11/04(水)02:27:17 No.743062707

あの古墳別角度から撮るとメッチャ街中らしいな

98 20/11/04(水)02:27:36 No.743062744

>ISSAがやられた途端に >お前らの平成もなかなかやるじゃん! >みたいなこと言って去ってくダパンプがおもしろすぎる 絶対美しくならねえよがそうだねだったわ…

99 20/11/04(水)02:27:59 No.743062795

かわいそうなノリダー…

100 20/11/04(水)02:28:30 No.743062859

結局ISSAはquartzerの中でも過激派だったのかな

101 20/11/04(水)02:28:37 No.743062871

スカイツリーがすっぽ抜けるとこ面白すぎじゃない?

102 20/11/04(水)02:28:50 No.743062904

>>「今度のキョウリュウジャーは >おい歴史管理できてねぇぞ イアンが出たからな…

103 20/11/04(水)02:29:13 No.743062940

>スカイツリーがすっぽ抜けるとこ面白すぎじゃない? スカイツリー初破壊がこれなんだっけ?

104 20/11/04(水)02:29:21 No.743062959

前にヒで応援上映でのお気持ち表明でリュウソウはOQの前座じゃない…!って言ってるの見たけど いや気持ちは分かるし申し訳ないけどスケール的にも狂気的にもテーマ的にも今回のは完全に前座になっちゃってたよ……って思った

105 20/11/04(水)02:29:22 No.743062964

さわやかに去っていくクォーツァーを見ると ライダーオタクのリーダーに嫌々付き合わされてただけの組織に思える

106 20/11/04(水)02:29:52 No.743063013

よく考えたらあの古墳なんなん!?

107 20/11/04(水)02:30:02 No.743063030

>スカイツリー初破壊がこれなんだっけ? 特撮作品って話なら電エースでとっくにやってるが

108 20/11/04(水)02:30:05 No.743063033

古墳…

109 20/11/04(水)02:30:21 No.743063067

>ライダーオタクのリーダーに嫌々付き合わされてただけの組織に思える そもそも平成ライダーが気にくわなくてなんでアメリカの人たちとか巻き込まなきゃいけないのか意味がわからんからな…

110 20/11/04(水)02:30:34 No.743063095

ISSA殺されてんのにあの態度じゃ嫌われてるって思われても仕方ねーよな

111 20/11/04(水)02:30:56 No.743063139

>スカイツリーがすっぽ抜けるとこ面白すぎじゃない? あそこは東京タワーは無事なのを合わせてこれ以上なく視聴者に一発で今起こってる現象の効果を説明できるから天才だと思った

112 20/11/04(水)02:31:11 No.743063165

どうしてDA PUMPとキョウリュウジャーとパパイヤ鈴木で敵ボス固めてるのに踊らないんですか?

113 20/11/04(水)02:31:16 No.743063177

ライダー世界はライダー存在しないと滅亡する過酷な並行世界だからな… いやどういうメカニズムだよ

114 20/11/04(水)02:31:27 No.743063206

鳴滝…ISSA 令和10年記念作品にも拗らせたライダーファンが敵となるだろう

115 20/11/04(水)02:31:33 No.743063220

ISSA倒されてさわやかに去っていくクォーツァー 流れ出すダパンプのED

116 20/11/04(水)02:31:53 No.743063264

>ISSA倒されてさわやかに去っていくクォーツァー >流れ出すダパンプのED 復活する仲間たち 忍者

117 20/11/04(水)02:32:26 No.743063326

>いや気持ちは分かるし申し訳ないけどスケール的にも狂気的にもテーマ的にも今回のは完全に前座になっちゃってたよ……って思った ちょっと遠慮があったよね いつものリュウソウなら最後のシーンは博物館に展示されてるところだったろうに

118 20/11/04(水)02:32:30 No.743063334

>ライダーオタクのリーダーに嫌々付き合わされてただけの組織に思える メンバーをアナザー昭和ライダーに変身させちゃう計画だったらしいしな

119 20/11/04(水)02:33:37 No.743063460

このあとのファイナルステージでアナザーオーマジオウが平成も令和も破壊しようとするのがダメだった

120 20/11/04(水)02:35:45 No.743063672

令和の時代も見守り続けてるはずのクォーツァー

121 20/11/04(水)02:36:59 No.743063804

メタ視点でクォーツァーとして計画を遂行するしかできなかったウォズが最後は平成ライダーとして舞台に降りてみんなと肩を並べて戦うのいいよね…

122 20/11/04(水)02:37:00 No.743063809

>このあとのファイナルステージでアナザーオーマジオウが平成も令和も破壊しようとするのがダメだった 昭和に生きることにしたとか言い出す平成生まれ

123 20/11/04(水)02:37:34 No.743063862

>令和の時代も見守り続けてるはずのクォーツァー (ほらやっぱり美しくねぇ…でもそれで良いんだって言うしな…頑張れ……)

124 20/11/04(水)02:41:56 No.743064324

> よく考えたらあの古墳なんなん!? 平成に出来たものは全部平成ホールに吸い込まれちゃって消滅するから平成より前にできたものの上にいないと危ない ↓ 古墳は安全!

125 20/11/04(水)02:45:10 No.743064690

>平成に出来たものは全部平成ホールに吸い込まれちゃって消滅するから平成より前にできたものの上にいないと危ない >古墳は安全! そこは納得できる…できる…?けど火を吹く理由はなんだよ!

126 20/11/04(水)02:55:24 No.743065923

現代美術の畑のひとが「元号という一時代を総括して新しい未来を示すなんて自分たちがやるべきだったのに、それを全部やられた」とか言ってたのが印象に残る

127 20/11/04(水)02:56:37 No.743066059

>そこは納得できる…できる…?けど火を吹く理由はなんだよ! 王が誕生するから

128 20/11/04(水)02:57:33 No.743066160

DAPUMPは今ISSA以外初期メンバーがいないからやられたことによってメタ的だけどあの人たちだけの新しい歴史が始まったんだよね

129 20/11/04(水)03:02:49 No.743066654

明智光秀出すかってやったら信長になったのはむしろ信長の方が合ってると判断したんだから考えてると思う 古墳はなんだろうな…

↑Top