虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/11/04(水)00:32:18 ちょっ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/04(水)00:32:18<!--AnimationGIF--> No.743039543

ちょっと外してる間にカタログが変なトンガリ帽子でいっぱいになってた そんなことよりお絵描きだ!

1 20/11/04(水)00:33:18 No.743039828

カタログで盛り上がってたので俺もあっぽーぺんにちっちゃいアルミホイルの帽子つけて遊んだ すぐ秋田

2 20/11/04(水)00:38:33 No.743041483

すぐ飽きそうなことしやがって

3 20/11/04(水)00:38:55 No.743041588

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

4 20/11/04(水)00:39:59 No.743041915

>1604417935119.png ふきだしもかよ

5 20/11/04(水)00:40:31 No.743042089

スレ画は飛ぼうとして飛ばずにムズムズしてるところが 描こうと思いつつずっとネットしてた「」を表現しているんだな

6 20/11/04(水)00:41:03 No.743042256

もういまさらI字バランスは描かなくていいかな…

7 20/11/04(水)00:42:26 No.743042693

>もういまさらI字バランスは描かなくていいかな… すっかり見なくなったけどまあ描くのは自由じゃないかな…

8 20/11/04(水)00:44:56 No.743043503

>すっかり見なくなったけどまあ描くのは自由じゃないかな… そうなんだけどビッグウェーブに乗り損ねたということでもういいやって気持ちが大きく…

9 20/11/04(水)00:47:26 No.743044254

ボツを重ねてなんとか線画作成開始できた もっと気楽にサクサク描けるようになりたい

10 20/11/04(水)00:47:51 No.743044392

おつかれー

11 20/11/04(水)00:49:28 No.743044873

su4329363.jpg 線画デキター

12 20/11/04(水)00:53:12 No.743045935

こうやって見ると頭でっかい気がしてきた

13 20/11/04(水)00:54:42 No.743046374

悩んだらまず左右反転

14 20/11/04(水)00:54:57 No.743046434

俯瞰気味だしこんなもんでいいんじゃね

15 20/11/04(水)00:55:02 No.743046472

普通じゃないかな でも自分で描いてると頭でっかく見えるの分かる

16 20/11/04(水)00:55:43 No.743046677

左右反転すると新鮮味があるせいでこっちの方が良くね?みたいな事よくある

17 20/11/04(水)00:56:06 No.743046766

頭小さくしても肩幅が目立つから難しいね

18 20/11/04(水)00:56:27 No.743046851

頭のデカさはマジで怖い 髪描いてるうちに凄いことになったりする

19 20/11/04(水)00:56:37 No.743046891

ガタイがいいのは絶対に嫌だけど頭大きくても違和感すごいから悩むよね…

20 20/11/04(水)00:56:43 No.743046914

何故か線画にするとあれ頭でかくね?ってなる事がよくある

21 20/11/04(水)00:56:57 No.743046973

俺は目を大きく描きがちだからか頭部バランスでいっつも悩む

22 20/11/04(水)00:57:05 No.743047016

髪描いたら頭にでかいかな…ってなる…

23 20/11/04(水)00:57:35 No.743047133

アニメキャラ風にしようとするとどうしても頭が大きくて手足の末端が細く小さくなってしまう

24 20/11/04(水)00:58:03 No.743047254

ラフの時はめっちゃ可愛かったのに線画に治すと可愛さ消えるのはなんなの

25 20/11/04(水)00:59:28 No.743047659

あたりを髪無しの頭だけで取るせいで顔デカが頻発する でも体ないと髪描きづらい

26 20/11/04(水)00:59:34 No.743047682

もう今回はこれでいこ… 治すのが重労働すぎる…

27 20/11/04(水)00:59:48 No.743047760

半日ずっと描いてたら板タブが急に具合悪くなったんだけどこの季節だと帯電とかするのかな…

28 20/11/04(水)01:00:10 No.743047855

頭身低いキャラならこれでいいと思う

29 20/11/04(水)01:00:31 No.743047944

板タブの不具合は大体接続関係かペンの方かな 鍋敷きはあんまり関係ない

30 20/11/04(水)01:01:33 No.743048203

身長143cmのおねーさんだから結構小さめに描いたけど髪の毛のボリューム増えちゃった…

31 20/11/04(水)01:02:18 No.743048378

su4329386.png 自分的には顔が結構満足できた!

32 20/11/04(水)01:02:24 No.743048408

まだ貧乳だと思う

33 20/11/04(水)01:02:32 No.743048433

実を言うと俺もおっぱいを大きく描くために頭身を上げてごまかす症候群なんだ… だから顔は小さくして髪の毛のボリュームを増やして整合性とってるけど 2.3年後どういう風に画風が変わっていくか自分でもわからない…

34 20/11/04(水)01:02:37 No.743048454

歯痛の痛み止め(効かないのに副作用はガッツリ)でここ何日かまともに絵描けなかったからどうやってリハビリしようかなって考えてた とりあえずスケッチブックと蛍光ペンで金カムイの模写してる 筋肉と戦闘描写がうまくてかつ男前ばっかりでいい

35 20/11/04(水)01:03:09 No.743048579

エミュ力がたかい…!

36 20/11/04(水)01:04:27 No.743048921

字綺麗だな

37 20/11/04(水)01:07:05 No.743049623

>身長143cmのおねーさんだから結構小さめに描いたけど髪の毛のボリューム増えちゃった… グラブルだろうかって思ったけどそれだともっと低いか

38 20/11/04(水)01:07:25 No.743049718

腹回り描くのが苦手すぎる… なんというか凹凸が少なくて何を手掛かりに描けばいいのかすごく迷う

39 20/11/04(水)01:09:26 No.743050209

>なんというか凹凸が少なくて何を手掛かりに描けばいいのかすごく迷う 逆に考えるんだ その少ない凹凸をしっかり描くんだ

40 20/11/04(水)01:10:08 No.743050360

>逆に考えるんだ >その少ない凹凸をしっかり描くんだ なので今筋肉の線ほぼ全部描いてるんだけどあまりにも手間がかかる…

41 20/11/04(水)01:10:11 No.743050370

>実を言うと俺もおっぱいを大きく描くために頭身を上げてごまかす症候群なんだ… >だから顔は小さくして髪の毛のボリュームを増やして整合性とってるけど >2.3年後どういう風に画風が変わっていくか自分でもわからない… なんかおっぱいの大きさと髪のボリュームは画風が反比例するイメージあるからどんなんか気になる

42 20/11/04(水)01:13:11 No.743051050

線画描かずに厚塗りとぼかしで誤魔化してきたけど線画練習したほうがいいよね…

43 20/11/04(水)01:14:22 No.743051276

むしろ線画なしで描けるのがすげえ

44 20/11/04(水)01:14:44 No.743051347

線画だけでお出しする機会がないなら別にいいと思う

45 20/11/04(水)01:15:15 No.743051437

俺は逆にレイヤーどんどん分けて塗る人だから厚塗りができねえ なによりマスクの使い方を未だに知らない

46 20/11/04(水)01:16:02 No.743051598

厚塗りでバーっとシルエット作って後からガシガシ削って描く人カッコいいよね

47 20/11/04(水)01:16:05 No.743051610

>とりあえずスケッチブックと蛍光ペンで金カムイの模写してる うわなんかとても楽しそう

48 20/11/04(水)01:18:29 No.743052128

厚塗りとか線画の話は面で捉える人と線で捉える人がいて面白いなーってなる

49 20/11/04(水)01:19:40 No.743052360

絵雑スレ見てるとほんとに人それぞれの描き方があるって実感する

50 20/11/04(水)01:19:56 No.743052409

塗りのお本見てやったことない塗りを学んでみようと思ってるけど 厚塗りとか水彩塗りは使う脳みそ違いすぎてわけがわからない…

51 20/11/04(水)01:20:17 No.743052475

色んな描き方考え方を試すのがいいんだろうな

52 20/11/04(水)01:20:46 No.743052570

昔水彩に挑戦だ!って真似してみたら色が混ざってドブ色の景色になったから二度とやらんと決めた

53 20/11/04(水)01:20:59 No.743052612

厚塗りはやってみようと何度か挑戦したけど毎度わからずに敗北してる

54 20/11/04(水)01:21:26 No.743052712

キャラの周りにある小道具を描く時は厚塗りの方が雰囲気でていいね

55 20/11/04(水)01:21:49 No.743052778

最近塗り終わった後線画消しても線画みたいな影が残るようになったからもしかしたら線画いらないのかもしれない

56 20/11/04(水)01:22:22 No.743052893

いわゆる大陸の人の塗りというかヒョンテ塗りみたいなのを勉強したいけどいい資料ないかな

57 20/11/04(水)01:22:36 No.743052939

アニメ塗りって色少なくて簡単そう!って思うけど実際は色んな塗りの技術を合わせて単純化してるんだよね… 取得はスキルツリーの最初らへんにあるけどマスターは最後らへんにあるタイプのやつだ

58 20/11/04(水)01:23:46 No.743053180

>いわゆる大陸の人の塗りというかヒョンテ塗りみたいなのを勉強したいけどいい資料ないかな ヒョンテの画像をそのまま資料にしたらいいんじゃないかな

59 20/11/04(水)01:23:47 No.743053186

アニメ塗りは曖昧にできる部分がないから完璧にやるなら立体の理解も相応じゃないといけない…

60 20/11/04(水)01:25:10 No.743053436

>>とりあえずスケッチブックと蛍光ペンで金カムイの模写してる >うわなんかとても楽しそう アナログ×一発書きで程良い緊張感がいいぞ

61 20/11/04(水)01:27:44 No.743053936

韓国人が書いた塗り解説本あったよね

62 20/11/04(水)01:28:01 No.743054002

アニメ塗りの一色につき一枚レイヤー使うタイプの人間だから毎回レイヤー数とんでもないことになります

63 20/11/04(水)01:29:41 No.743054305

石恵塗りをマスターするぞ! って頑張ってたことが僕にもありました…

64 20/11/04(水)01:29:51 No.743054342

アメリカと中韓の塗りの質感似てない? 立体を重視してる感じが

65 20/11/04(水)01:30:01 No.743054373

おれもレイヤー数の問題に直面できるときが来るのかな…

66 20/11/04(水)01:30:03 No.743054381

>アニメ塗りの一色につき一枚レイヤー使うタイプの人間だから毎回レイヤー数とんでもないことになります 俺はさらに差分作りまくるので最終的に落ちたりします

67 20/11/04(水)01:30:54 No.743054513

アニメ塗りは物体自体が作る陰とそれに他の物が落とす影ミックスしてデフォルメして…みたいな事やってるからな…

68 20/11/04(水)01:32:29 No.743054815

>>アニメ塗りの一色につき一枚レイヤー使うタイプの人間だから毎回レイヤー数とんでもないことになります >俺はさらに差分作りまくるので最終的に落ちたりします さらに名前が適当なので自分でもどれがどれか忘れます

69 20/11/04(水)01:32:55 No.743054901

伊藤勢って人の漫画がすごくカッコ良かったから真似したい すごいベテランの方らしいけど知らなかった

70 20/11/04(水)01:33:19 No.743054984

手が遅くて流行りものに乗れない自分がI字バランスもハロウィンも描いた 次はクリスマスと年賀絵同時進行かな

71 20/11/04(水)01:34:20 No.743055166

とんでもないレイヤー枚数ってのも人によって違うしなぁ 自分は60~80枚くらいだけど普通だと思ってるし

72 20/11/04(水)01:35:25 No.743055369

気を抜くとファイルが100MB行くぜ!

73 20/11/04(水)01:35:29 No.743055383

取り敢えずフォルダで分けるのは必須になるよね

74 20/11/04(水)01:35:30 No.743055385

>伊藤勢って人の漫画がすごくカッコ良かったから真似したい >すごいベテランの方らしいけど知らなかった 大ベテランじゃねえか! あの人のアクションとか構図とかマジでかっこいいよね…モンコレの漫画で知った口だ

75 20/11/04(水)01:36:23 No.743055555

>気を抜くとファイルが100MB行くぜ! 第3世代iPadAirだけど1G超えるのしょっちゅうだった キャンバスサイズでかすぎ差分作りすぎで

76 20/11/04(水)01:36:28 No.743055574

俺えっちな絵を描きたいけど漫画力で欲しいのは山口貴由みたいな感じなんだ

77 20/11/04(水)01:36:52 No.743055640

面倒でもちゃんとレイヤー名付けよう 後々何のレイヤーかわからなくて重要なの忘れて削除しちゃうからな

78 20/11/04(水)01:37:17 No.743055730

>手が遅くて流行りものに乗れない自分がI字バランスもハロウィンも描いた >次はクリスマスと年賀絵同時進行かな 偉いな… 白背景マンだからイベント系ろくにかけねえ

79 20/11/04(水)01:37:25 No.743055745

レイヤー名付けたいけどこれがなんの影なのかわからない…ってなる 結局影1影2みたいな…

80 20/11/04(水)01:37:33 No.743055762

フォルダー9  レイヤー85  レイヤー84

81 20/11/04(水)01:38:18 No.743055885

>気を抜くとファイルが100MB行くぜ! 150MBくらいまでならまぁ普通だと思う 薄い本の表紙とかになると300MB超えたりするし

82 20/11/04(水)01:38:19 No.743055887

アニメ塗りでレイヤー3ケタとかなってもクリスタの色拾ってそのレイヤーに飛んでくれる機能のおかげで生きていられる ただ時々バカになって飛んでくれない事もある

83 20/11/04(水)01:39:00 No.743055999

>レイヤー名付けたいけどこれがなんの影なのかわからない…ってなる >結局影1影2みたいな… 俺は ハイライト(フォルダ) 濃い影(フォルダ) 影(フィルダ) ベース みたいな感じだ

84 20/11/04(水)01:39:18 No.743056056

重要なレイヤー名には■とか●とか★とか付けてる でパーツごとにフォルダ分けして

85 20/11/04(水)01:40:11 No.743056193

>大ベテランじゃねえか! >あの人のアクションとか構図とかマジでかっこいいよね…モンコレの漫画で知った口だ 勉強不足だった… 自分の描く漫画はそりゃ可愛い女の子がのんべんだらりなんだけどもちろん怪物に身ひとつで戦うヒーローのお話に憧れない訳じゃないんだよなー

86 20/11/04(水)01:40:30 No.743056231

レイヤーは名前つけなくてもファイル分けしておけばそんな忘れないと思う 髪のベースのレイヤーはキャラの塗りを入れてるファイルの一番上のファイル中の一番下みたいに自分で毎回同じような並びで塗ってるし

87 20/11/04(水)01:40:31 No.743056238

おはだ かみのけ かみのけハイライト おめめ1 おめめ2 おめめ3 おめめ4

88 20/11/04(水)01:40:47 No.743056278

最初は名前付けるんだけどだんだんめどくなっていつの間にかレイヤー37とかになる

89 20/11/04(水)01:41:17 No.743056360

パーツごとで名前つけてるな 顔影顔艶とか髪影髪艶天使の輪 みたいに

90 20/11/04(水)01:41:39 No.743056423

>俺えっちな絵を描きたいけど漫画力で欲しいのは山口貴由みたいな感じなんだ シグルイで折れたあと俺は何を描きたいんだ?って再起出来たのはすごいよね

91 20/11/04(水)01:42:00 No.743056475

なんかフォルダーごとコピーして統合してぼかそうとすると輪郭だけぼかせて中は変わらないんだけどなんなんだろうこれ

92 20/11/04(水)01:42:12 No.743056505

大事な線画とか下塗りとかは名前付けてるけど大事じゃない奴は名前付けないせいで思い付きで付けた光源が行方不明になる…!

93 20/11/04(水)01:42:26 No.743056539

いつも分け方決まってるならレイヤー内包させたフォルダごと素材登録しておくとベンリヨ

94 20/11/04(水)01:43:42 No.743056739

新規のレイヤー110とかになってもフォルダ分けすらしないで生きてきた 趣味だからそんなもんだ 自分がわかりゃいいんだ

95 20/11/04(水)01:43:55 No.743056778

レイヤーの名前細かく変えてたんだけどさ 突然この使いにくいキーボードになって凄いストレス溜まる su4329450.jpg

96 20/11/04(水)01:44:46 No.743056940

三ヶ月ぶりに同じキャラ描いたら少しは良くなったか?と錯覚ぐらいは出来て嬉しい

97 20/11/04(水)01:44:56 No.743056967

俺は何が描きたいのかって考えた結果えっちな漫画とかえっちなアニメーションだから厚塗りは捨てることにした

98 20/11/04(水)01:45:07 No.743057015

iosのフロートキーボードって直せんかったっけジェスチャかなんかで

99 20/11/04(水)01:45:10 No.743057022

PSD祭りとかしたくなるけど こういうのって他人にはなかなかわかりにくい構造になってるしなぁ

100 20/11/04(水)01:45:13 No.743057033

procreate愛用してるけど解説サイトはどこもクリスタ前提だったりしてかなしい

101 20/11/04(水)01:45:19 No.743057052

iPad全然慣れねえ どのツールもだけど慣れるまでが大変すぎる

102 20/11/04(水)01:45:37 No.743057105

>いつも分け方決まってるならレイヤー内包させたフォルダごと素材登録しておくとベンリヨ 考えたことなかったけど一回丁寧にフォルダ作って呼び出した方が綺麗だな やってみよう

103 20/11/04(水)01:45:40 No.743057109

乳光沢オーバーレイ25%みたいにわかりやすい名前付けるときがある やり直す時便利

104 20/11/04(水)01:45:49 No.743057145

フォルダだけ名前つけておく あとはまあ…乗算なら影だろ加算なら光だろみたいな…

105 20/11/04(水)01:46:03 No.743057182

>iPad全然慣れねえ >どのツールもだけど慣れるまでが大変すぎる 俺はiPadに慣れ過ぎて板も液もイケる気がしねえ 店頭で使ったけどなんだこれ…ってなった

106 20/11/04(水)01:46:16 No.743057217

プロクリちゃんのスッキリした画面が俺に頑張れと言ってくれる

107 20/11/04(水)01:46:45 No.743057284

液とiPadて結構違うのか 液持ってないけど感覚似たようなもんだと勝手に思ってた

108 20/11/04(水)01:47:39 No.743057419

スクリーンとかオーバーレイとか覆い焼きとか 一度他のツールで開くとおかしくなるんだよな スクリーン18%とかにしてたのが通常100%とかになる なのでレイヤー名にスクリーン18%って書いておかないとわからなくなる

109 20/11/04(水)01:47:43 No.743057439

おじいちゃんだから液タブしかわからん…

110 20/11/04(水)01:47:45 No.743057445

>procreate愛用してるけど解説サイトはどこもクリスタ前提だったりしてかなしい 俺最初プロクリ買ったけど結局講座とツールの名前揃ってるクリスタ使ってるな まだ初心者だから同じ機能でもちょっと名前違うだけで混乱しちゃうし

111 20/11/04(水)01:48:01 No.743057479

液タブ店頭で触ったら視差がipad proと比べて大きいのが気になった 手軽だしipadでいいや

112 20/11/04(水)01:48:11 No.743057511

>液とiPadて結構違うのか >液持ってないけど感覚似たようなもんだと勝手に思ってた 液タブと同じだろと思ってたけど全然違った 液タブだとサブモニターの有無もあるが…

113 20/11/04(水)01:49:41 No.743057730

>iosのフロートキーボードって直せんかったっけジェスチャかなんかで 他のアプリなら治せるんだけどクリスタのだけ同じ方法で変えられないんだ…

114 20/11/04(水)01:49:44 No.743057736

procreateはUIが本当にいいよね ブラシ設定はパラメータよくわからないけど

115 20/11/04(水)01:50:42 No.743057890

>自分の描く漫画はそりゃ可愛い女の子がのんべんだらりなんだけどもちろん怪物に身ひとつで戦うヒーローのお話に憧れない訳じゃないんだよなー ケモシコなら伊藤勢めっちゃいいと思う と思って俺も練習してたけどいまだにシコれる絵は描けてない

116 20/11/04(水)01:51:45 No.743058041

百合ばっか描いてると反動でホモ描きたくなる

117 20/11/04(水)01:52:39 No.743058185

板タブはどんなにでかいサイズでもモニタ上を移動する範囲より 手を動かす範囲は常に少ない でも液タブはサイズが大きくなればなるほど同じ分だけ手を動かさなくちゃいけない これをよく忘れる

118 20/11/04(水)01:53:05 No.743058245

>百合ばっか描いてると反動でホモ描きたくなる ホモよ!

119 20/11/04(水)01:53:16 No.743058279

プロクリのペン以外の入力はジェスチャ待ちにするやつで作業のときのイライラがなくなって…ありがたい…

↑Top