20/11/04(水)00:07:07 もうこ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/04(水)00:07:07 No.743031908
もうこれだけでいいんじゃないかな
1 20/11/04(水)00:09:13 No.743032565
MS製なのにキセキの軽さ
2 20/11/04(水)00:10:05 No.743032836
Atomもこのくらい軽くなってほしい
3 20/11/04(水)00:11:51 No.743033436
職場がeclipse離れしてくれないから無理!
4 20/11/04(水)00:13:06 No.743033840
Atomとか誰が使ってるんだろうって感じ
5 20/11/04(水)00:13:23 No.743033921
最近はjavaもこれで書こうぜって流れになってきてると聞く
6 20/11/04(水)00:14:43 No.743034352
atomがあったから今のこいつがいるんだぞ!
7 20/11/04(水)00:15:04 No.743034451
Atomは出たときはモダ~~ンって感じだったよ VSCodeは製品としてモダンだった
8 20/11/04(水)00:15:16 No.743034516
最近環境作る時はこれで使えるかどうかで考えるようになった…
9 20/11/04(水)00:16:17 No.743034847
>atomがあったから今のこいつがいるんだぞ! 確かにそうなんだけど こいつが出たお陰でSublimeと一緒に駆逐されちゃったね…
10 20/11/04(水)00:16:19 No.743034857
プログラムコード以外の普通のテキストは別のエディタ使ってるんだけど そういうのもVSCodeでいいのかも…と思うくらいにはすごい
11 20/11/04(水)00:16:22 No.743034873
俺はJetBrainsに身も心も捧げちまったからよ…
12 20/11/04(水)00:17:12 No.743035119
Gitのgui操作ができるとつい最近知った
13 20/11/04(水)00:17:21 No.743035169
Atom出た時はsublime使ってたからまだ使えねーなちょっと様子見るかってしてたらコイツがね
14 20/11/04(水)00:17:30 No.743035205
>こいつが出たお陰でSublimeと一緒に駆逐されちゃったね… Sublimeもか…
15 20/11/04(水)00:18:22 No.743035476
>プログラムコード以外の普通のテキストは別のエディタ使ってるんだけど >そういうのもVSCodeでいいのかも…と思うくらいにはすごい ドキュメントもmarkdownでこれで書いてるし 作図もPlantUMLでこれで書いてる… なんだこれ
16 20/11/04(水)00:18:26 No.743035492
起動がちょっと重いのとgrepの操作がまだるっこしい
17 20/11/04(水)00:18:45 No.743035606
ちょいちょいIDEAの方が便利なところもあるけどVSCodeの軽さはとても良いと思う
18 20/11/04(水)00:19:56 No.743035963
君はBarcketsを覚えているか
19 20/11/04(水)00:20:13 No.743036045
sublimeはこいつより軽いから生きてるよ
20 20/11/04(水)00:20:21 No.743036092
プラグイン豊富でありがたい
21 20/11/04(水)00:22:23 No.743036657
デフォで Git 周りがくっついてんのは英断というかなんというか
22 20/11/04(水)00:22:28 No.743036678
あの機能無いかなって調べるとだいたい拡張機能ある
23 20/11/04(水)00:22:41 No.743036732
貧民だからJetBrains触ったことない 流石にIDEには叶わなくてもこいつだけでだいぶやれるけど
24 20/11/04(水)00:22:45 No.743036759
こいつのgitのGUIプラグインはgitkよりいい感じなの?
25 20/11/04(水)00:23:22 No.743036938
>あの機能無いかなって調べるとだいたい拡張機能ある ふたばブラウザのプラグインないんですけお…
26 20/11/04(水)00:23:34 No.743036992
ふふっ 取り残されてサクラエディタマン
27 20/11/04(水)00:23:42 No.743037031
sublimeは3になった時これ全然変わってないじゃんって まあ完成していたとも取れる…取れる…とれ…
28 20/11/04(水)00:23:51 No.743037071
アウトラインとターミナル一緒に出しっぱなしにしたい
29 20/11/04(水)00:24:09 No.743037162
エゲツないほど完成度高いよね
30 20/11/04(水)00:24:10 No.743037166
Remote Developmentが強力すぎて他に代えが効かない…
31 20/11/04(水)00:24:47 No.743037344
gitいじるだけでも便利だ… 何よりかっこいい…
32 20/11/04(水)00:25:39 No.743037590
うにてぃで使ってるけどプラグインのアップデートの度に補完が効かなくなるのなんとかしてほしい
33 20/11/04(水)00:26:21 No.743037781
ターミナルのデフォルトをgit bashにしたはいいけどわりと頻繁にご機嫌が悪くなってお辛い 一回ターミナルだけ落とせばいいけどさ…
34 20/11/04(水)00:27:48 No.743038233
vimとかemacs使いですらこれに移行したりしててやべーなとなった
35 20/11/04(水)00:27:54 No.743038268
>ターミナルのデフォルトをgit bashにしたはいいけどわりと頻繁にご機嫌が悪くなってお辛い >一回ターミナルだけ落とせばいいけどさ… Remote WSL入れてwslのbash使おう
36 20/11/04(水)00:27:58 No.743038287
>うにてぃで使ってるけどプラグインのアップデートの度に補完が効かなくなるのなんとかしてほしい 似たような体験よくする 上でdisられてるsublimeだけどjetbrainsとスレ画が対応してくれないマイナー言語(vex)書くには一番いい
37 20/11/04(水)00:28:53 No.743038545
MSは良いものを作ったよ Windowsもクソみたいなアップデートしないでくだち・・・
38 20/11/04(水)00:29:10 No.743038640
>上でdisられてるsublimeだけどjetbrainsとスレ画が対応してくれないマイナー言語(vex)書くには一番いい houdini使いはじめてみた
39 20/11/04(水)00:29:14 No.743038655
スレ画は光堕ちしたMSの象徴 もうOSSとコミュニティ絶対殺すマンだった悪のMSさんはいないんだなって
40 20/11/04(水)00:29:48 No.743038809
各種lint周りがうまく動かないこと多いよぉ
41 20/11/04(水)00:30:35 No.743039054
Pythonくんのインテリセンスのタイムアウト率の高さは吹く
42 20/11/04(水)00:31:26 No.743039287
自前の製品をOSSにするけどMSアカウント紐付けをさせることで MSの支配を腰パンパンと狙っている
43 20/11/04(水)00:32:06 No.743039484
Sublimeはテキストエディタに革命起こした点ですごい それはそれとしてVSCode使うね
44 20/11/04(水)00:32:22 No.743039565
もう3年くらいこれしか使ってない
45 20/11/04(水)00:32:22 No.743039571
>Pythonくんのインテリセンスのタイムアウト率の高さは吹く やはり性的言語が最高
46 20/11/04(水)00:32:28 No.743039598
>自前の製品をOSSにするけどMSアカウント紐付けをさせることで >MSの支配を腰パンパンと狙っている スレ画にMSアカウントは不要だぞ
47 20/11/04(水)00:32:41 No.743039653
>ふふっ >取り残されてサクラエディタマン グレップ機能便利だし…
48 20/11/04(水)00:33:01 No.743039736
eclipseに勝ってるところあるの
49 20/11/04(水)00:33:11 No.743039791
vscは開発力が違うしプラグインも有志の数が多くて安心感凄すぎる
50 20/11/04(水)00:33:12 No.743039795
今どきgrep出来ないテキストエディタなんてメモ帳ぐらいだろ
51 20/11/04(水)00:33:32 No.743039914
本家visual studio の弱い版にみせかけて 縦に複数カーソルならべるのとか、本家でできないことができる
52 20/11/04(水)00:33:35 No.743039925
eclipseの方が便利
53 20/11/04(水)00:34:20 No.743040178
C#とVSで甘やかされてきたからVSCだとまだだいぶ不満がある 多段タブはやく実装してくだち!
54 20/11/04(水)00:34:23 No.743040195
ユーザー独自のカスタマイズ要素めちゃくそ多いけど本家VSもこれくらいスタイルや挙動の変更弄れたりするんかな
55 20/11/04(水)00:34:25 No.743040209
grep弱者なのでctrl Hの置換しかつかってない
56 20/11/04(水)00:34:31 No.743040235
背景色が黒なのが嫌
57 20/11/04(水)00:34:35 No.743040250
一応IDEではなくてエディタで良いんだっけ 何が違うかわからんけど
58 20/11/04(水)00:34:41 No.743040291
名前が近すぎて本家の調べ物がしづらくなったのだけは玉に瑕
59 20/11/04(水)00:34:43 No.743040300
>スレ画にMSアカウントは不要だぞ 設定がアカウントと紐づてられるようになったからログインしておくと便利なんだ まあGithubアカウントでもいいんだけどね
60 20/11/04(水)00:34:47 No.743040316
ファイル横断検索のことをgrepって呼ぶのもにょる 大体サクラエディタのせい
61 20/11/04(水)00:35:02 No.743040410
>本家visual studio の弱い版にみせかけて >縦に複数カーソルならべるのとか、本家でできないことができる viが20年前に通った道だな
62 20/11/04(水)00:35:19 No.743040500
vimが最強だよ
63 20/11/04(水)00:35:29 No.743040557
>一応IDEではなくてエディタで良いんだっけ >何が違うかわからんけど スレ画にプラグインをいくつかいれるとIDEになる
64 20/11/04(水)00:35:48 No.743040655
grepは未だにsakura使ってしまう
65 20/11/04(水)00:35:58 No.743040712
本家について調べたいときにこやつが検索にひっかかってたまに困る
66 20/11/04(水)00:36:09 No.743040760
IDEは環境のことだからエディタ自体のことはそうは呼ばないんだ
67 20/11/04(水)00:36:15 No.743040785
>viが20年前に通った道だな viとかvimとかすごいらしいのはわかるが、使えるようになる気がしない
68 20/11/04(水)00:36:23 No.743040829
>名前が近すぎて本家の調べ物がしづらくなったのだけは玉に瑕 検索欄に「-"vs code"」入れよう
69 20/11/04(水)00:36:37 No.743040899
>viとかvimとかすごいらしいのはわかるが、使えるようになる気がしない あいつら…アイコンがダサいんだ!
70 20/11/04(水)00:36:48 No.743040952
sakura遅いからshellからアレコレしてるな
71 20/11/04(水)00:37:16 No.743041092
>あいつら…アイコンがダサいんだ! …すぞ
72 20/11/04(水)00:37:23 No.743041128
いままでVSEnterpriseしか使ってこなかったんだけどこいつってGUI作れるのる
73 20/11/04(水)00:37:32 No.743041172
「」におすすめプラグインを教える
74 20/11/04(水)00:37:50 No.743041284
>houdini使いはじめてみた vexって聴いてhoudiniって分かる人いてうれしい vexはFPどころかOOP以前の時代風味の言語でつらい
75 20/11/04(水)00:37:56 No.743041304
自作のスニペットがもっと簡単に作成管理できたらなぁ
76 20/11/04(水)00:37:59 No.743041320
そんなにいいのか ATOMが形無しなのはすごいな
77 20/11/04(水)00:38:10 No.743041368
>「」におすすめプラグインを教える なんかコードに色がつくやつ
78 20/11/04(水)00:38:17 No.743041406
設定が素のテキスト以下で分かりづらすぎて俺には使えなかった
79 20/11/04(水)00:38:32 No.743041481
泣いてるブラケットちゃんもいるんですよ!?
80 20/11/04(水)00:38:47 No.743041556
VimでIDEっぽくするのもあるけど構築するくらいならVSCでいいかなってなったりもする
81 20/11/04(水)00:38:54 No.743041584
>いままでVSEnterpriseしか使ってこなかったんだけどこいつってGUI作れるのる それは辛い
82 20/11/04(水)00:38:57 No.743041593
atomみたいなアドオン充実してる?
83 20/11/04(水)00:39:09 No.743041645
こいつとWSLはMSほんといい仕事したなって思う
84 20/11/04(水)00:39:09 No.743041646
新しく環境作るたびに配色テーマに悩む
85 20/11/04(水)00:39:11 No.743041656
Atomから移行するのに意外とアドオンに共通性がなくて時間かかった
86 20/11/04(水)00:39:21 No.743041715
setting多すぎて有名な人のを導入してる 自分でいじれればそれがいいんだろうけど
87 20/11/04(水)00:39:35 No.743041789
>泣いてるブラケットちゃんもいるんですよ!? ゴミ過ぎた
88 20/11/04(水)00:39:45 No.743041846
>>いままでVSEnterpriseしか使ってこなかったんだけどこいつってGUI作れるのる >それは辛い そこまで行くとマジもんのIDEの領分って感じだねえ
89 20/11/04(水)00:39:59 No.743041913
そろそろ家のEMeditorちゃんもお役御免かもしれんな
90 20/11/04(水)00:40:03 No.743041934
>atomみたいなアドオン充実してる? 怒らなくでくださいね こっちのが多いんですよ
91 20/11/04(水)00:40:11 No.743041970
>泣いてるブラケットちゃんもいるんですよ!? ブラケットちゃんが生きてた頃はちょうどatomがかっこよくてスレ画はダサいって風潮だったよね 懐かしい
92 20/11/04(水)00:40:23 No.743042047
宗教上の理由でvimしか使えないんだ
93 20/11/04(水)00:40:36 No.743042116
使いこなせてない感はありつつも使ってる
94 20/11/04(水)00:40:47 No.743042177
宗教なら仕方ないな
95 20/11/04(水)00:40:50 No.743042188
あくまでエディタでIDEではござらん!
96 20/11/04(水)00:40:50 No.743042189
>規約上の理由でvimしか使えないんだ
97 20/11/04(水)00:40:55 No.743042218
jetbrainsはいいぞ 最高だ
98 20/11/04(水)00:41:28 No.743042387
>vexはFPどころかOOP以前の時代風味の言語でつらい 最近ちょっとかじってるけど結果がすぐに画面に反映されるからすごい楽しいね おっpythonも使えると聞いたけどどうなんだろう
99 20/11/04(水)00:41:29 No.743042391
職場で使いたい 未だにサクラエディタでC書いてる
100 20/11/04(水)00:41:55 No.743042522
デフォルトでバンドルされがちなvimはともかくemacsの宗派に人が残ってるのは純粋にすごいなと思う
101 20/11/04(水)00:42:00 No.743042552
PythonでもNodeでも何でもお手軽にデバッグできるのがありがたすぎる…
102 20/11/04(水)00:42:01 No.743042556
最近かじり始めたもんだから自動で整形してくれるだけで便利だなーって感動してた
103 20/11/04(水)00:42:09 No.743042596
>職場で使いたい >未だにサクラエディタでC書いてる MS製ですよって言って説得できないかね
104 20/11/04(水)00:42:19 No.743042647
>職場で使いたい >未だにサクラエディタでC書いてる 生産性低そう…
105 20/11/04(水)00:42:19 No.743042650
スレ画にVim拡張入れてちょこっとバインド弄ればいいやってなるなった
106 20/11/04(水)00:42:22 No.743042668
汎用性の高さが半端ない SSHで繋いだサーバをローカル感覚で触れるの便利すぎた
107 20/11/04(水)00:42:38 No.743042747
えっサクラエディタでコード書くとか無理ゲーじゃね…
108 20/11/04(水)00:42:41 No.743042764
vimもemacsも使いにくすぎる よくあんなの使うなと思うわ
109 20/11/04(水)00:42:58 No.743042860
atomちょー便利だと思ってたけどこっちのが凄いんか
110 20/11/04(水)00:43:22 No.743042998
いろんなサービスと簡単に連携できるのが強い
111 20/11/04(水)00:43:23 No.743043007
vim拡張入れてるんだけどたまにバックスペースでバグる ちゃんとキーバインド覚えた方がいいかな…
112 20/11/04(水)00:43:45 No.743043111
Emacsもねぇ昔は環境構築するのが楽しいみたいなとこあったから いまは簡単に使えるならそっちの方がいいよねってなるけど
113 20/11/04(水)00:43:46 No.743043118
>jetbrainsはいいぞ 最高だ jetbrainsのキーバインドでvscode使ってる
114 20/11/04(水)00:43:47 No.743043124
本家の方ばかり使ってたからtaskとかあの辺の書き方がよくわかってない
115 20/11/04(水)00:43:49 No.743043140
画像のvimプラグインはsurround.vimが入ってるのが気がきいてて良かった 他のvimプラグインも使いたいんですけお…
116 20/11/04(水)00:43:53 No.743043169
>えっサクラエディタでコード書くとか無理ゲーじゃね… なぁに昔は紙に書いて頭でデバッグしたコードを実機に写経してたんだ 直にコーディング出来るだけマシと思え
117 20/11/04(水)00:44:09 No.743043257
うちなんてずっと秀丸だよ
118 20/11/04(水)00:44:12 No.743043273
これが無料ってすごい時代だと思う
119 20/11/04(水)00:44:38 No.743043404
>おっpythonも使えると聞いたけどどうなんだろう vexより遅いので、(特に大きな)ジオメトリの編集には不向き ただしnodeの作成とかパラメータexpressionに使えるなど、vexよりできることが多い
120 20/11/04(水)00:44:38 No.743043406
>>えっサクラエディタでコード書くとか無理ゲーじゃね… >なぁに昔は紙に書いて頭でデバッグしたコードを実機に写経してたんだ >直にコーディング出来るだけマシと思え 江戸時代の人凄すぎる…
121 20/11/04(水)00:44:43 No.743043432
共同編集でアウトライナー的な使い方しつつタスクリストも作れるし もうAtomでなくていいや…ってなった
122 20/11/04(水)00:44:57 No.743043505
スレ画を使い始めてからのemacsでC書かされてたの何だったんだろう感
123 20/11/04(水)00:45:23 No.743043629
サクラとか何年ぶりに聞いただろ… まだご存命なんだ
124 20/11/04(水)00:45:28 No.743043653
これの便利な使い方知りたいな
125 20/11/04(水)00:45:43 No.743043729
スレ画使ってるけどキーバインドだけはEmacsから抜け出せない
126 20/11/04(水)00:46:29 No.743043979
emacsのキーバインドにするとマルチカーソルがうまくいかなくてもにょる
127 20/11/04(水)00:46:29 No.743043980
>サクラとか何年ぶりに聞いただろ… >まだご存命なんだ ちょっとした日本語のテキスト書くにはまだまだ便利だし…
128 20/11/04(水)00:46:33 No.743043998
>これの便利な使い方知りたいな Shift + Ctrl + p
129 20/11/04(水)00:46:54 No.743044093
emacsってなあに?
130 20/11/04(水)00:47:36 No.743044304
人生で初めて触ったエディタがこれだからずっと使ってる
131 20/11/04(水)00:47:37 No.743044313
たまにちゃんとリリースノート眺めないと なにそれ…って便利機能が増えてる
132 20/11/04(水)00:47:58 No.743044424
>emacsってなあに? 宗教の話はするな
133 20/11/04(水)00:48:10 No.743044471
秀丸とか全く聞かなくなったな… terapadはまだ聞くけど
134 20/11/04(水)00:48:32 No.743044586
>人生で初めて触ったエディタがこれだからずっと使ってる 若くない?!
135 20/11/04(水)00:48:43 No.743044633
サクラは俺の愛用ツールなので無闇に墓場行き扱いにしないでほしい…
136 20/11/04(水)00:48:44 No.743044645
>えっサクラエディタでコード書くとか無理ゲーじゃね… 昔はeclipseがまともに動くスペックではないPCを支給されたりしたのでサクラエディタでJavaのコード書いてたことがあった Javaが嫌いになった
137 20/11/04(水)00:49:47 No.743044959
>これの便利な使い方知りたいな>なぁに昔は紙に書いて頭でデバッグしたコードを実機に写経してたんだ >直にコーディング出来るだけマシと思え 教授の昔話来たな...
138 20/11/04(水)00:50:35 No.743045187
>vexより遅いので、(特に大きな)ジオメトリの編集には不向き >ただしnodeの作成とかパラメータexpressionに使えるなど、vexよりできることが多い ありがたい…できること多いのは意外だった
139 20/11/04(水)00:51:15 No.743045381
git管理下は全てこいつになったけど秀丸サクラエディタ辺りもちょっとしたファイル触る時とかマクロで特化させたり切り出したログ弄ったりするとか色々使うといえば使う
140 20/11/04(水)00:51:42 No.743045508
よく使ってるエディタには自分で作ったマクロが2つほどあって ・範囲内のテキストの数式を計算して答えをだす機能 ・sort と grep と uniq あたりをしてくれる機能 これはよく使うんだけど、VSCodeでも探せばありそうだな
141 20/11/04(水)00:52:20 No.743045689
良いものだけどIDEではないしGUIも作れないからVSブランドなのはおかしくない?と思う
142 20/11/04(水)00:52:51 No.743045837
しばらくatom使ってたから移行した最初は操作感の微妙な違いに戸惑った
143 20/11/04(水)00:53:30 No.743046026
>・sort と grep と uniq あたりをしてくれる機能 おすすめ https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=qcz.text-power-tools
144 20/11/04(水)00:53:57 No.743046161
GUIを作るってなんぞ
145 20/11/04(水)00:54:11 No.743046238
calcとかsort uniq lineとかでextension検索したらいっぱい出てきたよ
146 20/11/04(水)00:54:19 No.743046275
>良いものだけどIDEではないしGUIも作れないからVSブランドなのはおかしくない?と思う もうvsがなんの略かわからない人も多いのでは⋯
147 20/11/04(水)00:54:47 No.743046394
バーサス!
148 20/11/04(水)00:55:03 No.743046477
>GUIを作るってなんぞ WinFormとかでポトペタやりたいのでは? プラグインもいずれ出てくるかもしれない
149 20/11/04(水)00:55:10 No.743046515
C++もこれで書くぜ~~
150 20/11/04(水)00:55:11 No.743046520
very smart
151 20/11/04(水)00:55:12 No.743046521
xyzzyてもう消えたのかなと思ったらまだあった
152 20/11/04(水)00:55:36 No.743046645
>グレップ機能便利だし… grepあるからテキストエディタとしてはサクラ最高だと思ってる ログとか調査するのも楽だし
153 20/11/04(水)00:55:47 No.743046693
>GUIを作るってなんぞ たぶんWPFとかその子どもたち ドラッグ&ドロップしてGUIつくれるらしい
154 20/11/04(水)00:55:59 No.743046736
>grepあるからテキストエディタとしてはサクラ最高だと思ってる >ログとか調査するのも楽だし 逆にgrepないテキストエディタって今時あるのか
155 20/11/04(水)00:56:21 No.743046821
>GUIを作るってなんぞ VBみたいなRADツールの側面はないじゃん 今ならXAMLのプレビューできれば事足りるけどね
156 20/11/04(水)00:56:31 No.743046868
>grepあるからテキストエディタとしてはサクラ最高だと思ってる >ログとか調査するのも楽だし >今どきgrep出来ないテキストエディタなんてメモ帳ぐらいだろ
157 20/11/04(水)00:56:36 No.743046888
>ドラッグ&ドロップしてGUIつくれるらしい アレは結局xaml書いた方が楽だな…ってなる
158 20/11/04(水)00:56:54 No.743046957
>>grepあるからテキストエディタとしてはサクラ最高だと思ってる >>ログとか調査するのも楽だし >逆にgrepないテキストエディタって今時あるのか スレ画使ったことないんだけど grepできないってこと?
159 20/11/04(水)00:57:01 No.743046989
クライアントにテキスト書かすにはちょうどいいのよねサクラエディタ あとUSBメモリー持ってレガシー環境に物理的に乗り込むときとかめっちゃ頼りにしてる
160 20/11/04(水)00:58:04 No.743047259
xamlのいいデザイナーがないんだよな
161 20/11/04(水)00:58:11 No.743047298
>スレ画使ったことないんだけど >grepできないってこと? 正規表現を使った置換までならデフォルトできるけど行フィルターはエクステンションで追加する感じ
162 20/11/04(水)00:58:29 No.743047380
というか今はgrepって言葉が一般的じゃない…
163 20/11/04(水)00:58:50 No.743047485
すみません私はWSLが入れられない旅行者なのですが grepの拡張があれば教えてほしいのですが
164 20/11/04(水)00:58:56 No.743047498
>というか今はgrepって言葉が一般的じゃない… マジか
165 20/11/04(水)00:59:09 No.743047558
>xamlのいいデザイナーがないんだよな 10分おきくらいにバグでまともに動かなくなるBlendをどうぞよろしく
166 20/11/04(水)00:59:18 No.743047604
一応codeもポータブル化はできるっぽい
167 20/11/04(水)00:59:19 No.743047619
>grepの拡張があれば教えてほしいのですが >https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=qcz.text-power-tools
168 20/11/04(水)00:59:32 No.743047674
複数置換に関してはCtrl+Shift+Lでファイル内の全部の単語選択状態にしてそのまままとめて編集できるのが便利すぎる サクラなんてもとよりSublimeとVSCodeぐらいしかこれができるエディタ知らない
169 20/11/04(水)00:59:33 No.743047679
>すみません私はWSLが入れられない旅行者なのですが >grepの拡張があれば教えてほしいのですが 前提がわからんけどなんで入れられないの
170 20/11/04(水)00:59:51 No.743047771
>10分おきくらいにバグでまともに動かなくなるBlendをどうぞよろしく なんかもう存在意義のわからないやつきたな… 勝手についてきただけだから許すが…
171 20/11/04(水)01:00:19 No.743047898
>一応codeもポータブル化はできるっぽい というかポータブル版がある
172 20/11/04(水)01:00:30 No.743047940
>というか今はgrepって言葉が一般的じゃない… 最近はrgだよね
173 20/11/04(水)01:00:46 No.743047997
>>grepの拡張があれば教えてほしいのですが >>https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=qcz.text-power-tools ありがたい >前提がわからんけどなんで入れられないの 情シスが渋る
174 20/11/04(水)01:00:57 No.743048042
あれをgrep言い出したのサクラエディタか秀丸エディタあたりだろうから元々日本ローカルだろう
175 20/11/04(水)01:01:00 No.743048048
>一応codeもポータブル化はできるっぽい できるけど乗り込み先で動くかは別の話なんだよね そんな環境早く殺せって?まさにその早急なお看取りのためにやってる
176 20/11/04(水)01:01:09 No.743048093
ポータブルなんて時代遅れだぜー これからはVisual Studio Onlineだぜー
177 20/11/04(水)01:01:51 No.743048279
gepってもともとどういう意味なん
178 20/11/04(水)01:02:08 No.743048341
>ポータブルなんて時代遅れだぜー >これからはVisual Studio Onlineだぜー MMOかよ…
179 20/11/04(水)01:02:52 No.743048505
>>ポータブルなんて時代遅れだぜー >>これからはVisual Studio Onlineだぜー >MMOかよ… 最強のエンジニアを決める闘いが今始まる!
180 20/11/04(水)01:03:08 No.743048575
>gepってもともとどういう意味なん UNIX系の検索コマンド名
181 20/11/04(水)01:03:17 No.743048609
クソ情シスだとアプリからの個別マーケットプレイスへのアクセスをフィルタしてて WindowsUpdate以外オンラインアップデート全滅とかあるよね
182 20/11/04(水)01:03:19 No.743048619
grepはUnixのコマンドの名前だよ edの正規表現検索g/re/pが名前の元ネタと言われているよ
183 20/11/04(水)01:03:23 No.743048632
>>というか今はgrepって言葉が一般的じゃない… >最近はrgだよね rg知らなかった本当に取り残されている...
184 20/11/04(水)01:03:44 No.743048725
スマホアプリだと無料で高機能でDL増えてきた頃に美味しくなって新登場!することあるけど これは大丈夫だよな…?
185 20/11/04(水)01:03:50 No.743048755
正規表現でテキストファイルをフィルタするという意味では検索キーワードはregexpでいいんじゃないか
186 20/11/04(水)01:04:06 No.743048826
情シスとかいうITに強いと見せかけて弱い部署さっさとなくなって欲しい
187 20/11/04(水)01:04:15 No.743048867
wslすら拒否るとかあるのか…アホでは?
188 20/11/04(水)01:04:19 No.743048888
javaはまだeclipseの方が強い
189 20/11/04(水)01:04:39 No.743048974
Windows独自の機能までシャットアウトするのか
190 20/11/04(水)01:04:52 No.743049030
Visual Studio Online 可愛い女の子が撮影会するゲームになってそう
191 20/11/04(水)01:04:56 No.743049049
>スマホアプリだと無料で高機能でDL増えてきた頃に美味しくなって新登場!することあるけど >これは大丈夫だよな…? これでやるとMS史上最evilの扱い受ける割に金にはさしてならんからないと思う
192 20/11/04(水)01:06:19 No.743049430
する意味がない
193 20/11/04(水)01:06:26 No.743049452
>Windows独自の機能までシャットアウトするのか 大丈夫?MSの製品だよ?って攻め方をしても 単なるi-filter管理者とかで暖簾に腕押しなのあるある
194 20/11/04(水)01:06:38 No.743049490
>これは大丈夫だよな…? すでにeclipse財団のフォーク版があるから大丈夫
195 20/11/04(水)01:06:39 No.743049497
Live Shareしてる?
196 20/11/04(水)01:06:51 No.743049538
rg始めて知ったけどfindとgrepとsedでよくね?
197 20/11/04(水)01:07:20 No.743049693
>grepはUnixのコマンドの名前だよ 言われて思い出した 散々使ってたのに…
198 20/11/04(水)01:07:33 No.743049750
お洒落なカラーテーマ教えなさいよ
199 20/11/04(水)01:08:00 No.743049838
log見る時にgrepは使うよ
200 20/11/04(水)01:08:31 No.743049972
>お洒落なカラーテーマ教えなさいよ お前に教える https://vscodethemes.com
201 20/11/04(水)01:08:45 No.743050019
>rg始めて知ったけどfindとgrepとsedでよくね? 最近はfindもfdに変わってたりするぞ! あとそれ系だとfuzzy finderが流行ってるぞ!
202 20/11/04(水)01:09:11 No.743050156
>お前に教える >https://vscodethemes.com 教えろ
203 20/11/04(水)01:09:37 No.743050247
WSL出たばっかの頃に触ったきりだなぁ
204 20/11/04(水)01:09:56 No.743050304
>>rg始めて知ったけどfindとgrepとsedでよくね? >最近はfindもfdに変わってたりするぞ! >あとそれ系だとfuzzy finderが流行ってるぞ! どこのディストリで標準採用されてるん?
205 20/11/04(水)01:09:58 No.743050314
default darkでよくね
206 20/11/04(水)01:10:23 No.743050406
vscでサクラエディタテーマ使うの面白いよ
207 20/11/04(水)01:10:36 No.743050451
みんな色々触ってて本当取り残されてるなぁと感じる
208 20/11/04(水)01:10:42 No.743050473
>どこのディストリで標準採用されてるん? 標準採用とかはされてないかな…なんかごめんね
209 20/11/04(水)01:11:05 No.743050560
>お洒落なカラーテーマ教えなさいよ nordとAriakeが好き
210 20/11/04(水)01:11:11 No.743050573
>default darkでよくね ポテチでいうところのうすしおである
211 20/11/04(水)01:11:36 No.743050679
えっちな壁紙も設定しよう
212 20/11/04(水)01:11:37 No.743050681
テーマは大体monokai使うな
213 20/11/04(水)01:11:37 No.743050685
>最近はjavaもこれで書こうぜって流れになってきてると聞く 流石にJVM言語はintelliJ一択すぎるわ
214 20/11/04(水)01:11:49 No.743050730
黄色や青いテーマとか使う人は目でも潰したいんだろうか
215 20/11/04(水)01:11:57 No.743050759
>default darkでよくね わたし黒背景嫌い!
216 20/11/04(水)01:11:57 No.743050760
ライトテーマで明度低いのが好きなんだけど全然ない 休前日のたびに自作しようと思って休日には忘れる
217 20/11/04(水)01:12:27 No.743050871
なんだろうがとりあえず暗くするのでお前の画面いつも黒いなって言われる
218 20/11/04(水)01:12:30 No.743050884
>お洒落なカラーテーマ教えなさいよ アップデートのリリースノートの使い方gifで色んなカラーテーマ使われてるからその時の気分で変えてるな
219 20/11/04(水)01:12:35 No.743050908
>>default darkでよくね >わたし黒背景嫌い! >default lightでよくね
220 20/11/04(水)01:12:50 No.743050962
わたしかわいいからdracula好き!
221 20/11/04(水)01:12:51 No.743050968
>標準採用とかはされてないかな…なんかごめんね そうか残念だ
222 20/11/04(水)01:12:51 No.743050971
solarizedかデフォルト
223 20/11/04(水)01:12:57 No.743050989
>>>default darkでよくね >>わたし黒背景嫌い! >>default lightでよくね まぶしい!
224 20/11/04(水)01:12:57 No.743050994
めんどくせぇなハゲのくせに…
225 20/11/04(水)01:13:43 No.743051145
>めんどくせぇなハゲのくせに… そんなまぶしいのはお前の頭だなんて酷い事を…
226 20/11/04(水)01:13:52 No.743051173
>職場がeclipse離れしてくれないから無理! https://www.publickey1.jp/blog/20/visual_studio_codeeclipse_theia_10vs_codeweb.html 遅レスすぎて申し訳けどこういうのもある