虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/11/03(火)23:41:31 難読漢... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/03(火)23:41:31 No.743023195

難読漢字はできるだけ開くかふりがな振るようにしているんだけど だんだん「堪能」とかの普通の文字も難読漢字に思えてきてふりがなだらけになってきた…

1 20/11/03(火)23:43:06 No.743023784

いいぞ その調子だ

2 20/11/03(火)23:43:24 No.743023880

昔は漢字に変換できるものはとにかく漢字にしたほうが格好いい! みたいな感覚で書いていたな 読み返すと読みづれぇ…

3 20/11/03(火)23:43:26 No.743023894

全部ひらがなか漢字にしよう

4 20/11/03(火)23:45:25 No.743024627

なんか変換できるからとりあえず漢字にしておこうという 機械執筆の弊害だよね難読漢字多用

5 20/11/03(火)23:46:48 No.743025124

「厭う」って出てくるたび読めねぇ!ってなってググるハメになってる 脳が老化しているのか読みを覚えられない…

6 20/11/03(火)23:48:55 No.743025892

理由はひとつ 読者に学が無いからだ

7 20/11/03(火)23:49:02 No.743025942

>「厭う」って出てくるたび読めねぇ!ってなってググるハメになってる >脳が老化しているのか読みを覚えられない… なんか嫌がってんなって雰囲気で読んでますよ

8 20/11/03(火)23:49:51 No.743026224

振りがなつけんのめんどくせーってなって気にしないことにした

9 20/11/03(火)23:49:59 No.743026279

>理由はひとつ >読者に学が無いからだ 作者に学がなくても漢字変換で漢字いっぱい使える!

10 20/11/03(火)23:51:26 No.743026739

誤字修正機能で当て字を執拗にひらがなに修正してくる人がいて 当て字に少し詳しくなった

11 20/11/03(火)23:54:22 No.743027696

一番最初に書いたのは結構漢字使っちゃったなぁ 今は開いている

12 20/11/03(火)23:54:49 No.743027839

ATOK導入してから文章書くのがだいぶ楽になったわ 敬語の誤りとか指摘してくれる

13 20/11/03(火)23:56:17 No.743028335

何か無理にそんな難しい言葉使わんでも…みたいなの多いよね…

14 20/11/03(火)23:58:33 No.743029087

実際に漢字いっぱい使った方がカッコいい場合もあるから…

15 20/11/03(火)23:59:27 No.743029388

自分の作品は算用数字と漢数字が入り混じっているのが気になっているけど 統一するのめんどうくせえ…

16 20/11/03(火)23:59:46 No.743029495

名詞とか造語ならいいんじゃない

17 20/11/04(水)00:00:36 No.743029781

安易に何でもかんでも漢字にしてる文章は冷静に見てみるときったねえ文章だなあって思うことがある

18 20/11/04(水)00:00:41 No.743029811

漢字にカタカナのルビふってやろうぜ

19 20/11/04(水)00:00:50 No.743029856

そんなことする必要ないだろと思ってたけど古めの本読んで見知らぬ単語に出くわすたびに辞書引いて全然読み進めないことがあってからは簡単な言葉に置き換え可能な単語は全部そうしてる

20 20/11/04(水)00:00:52 No.743029871

>実際に漢字いっぱい使った方がカッコいい場合もあるから… 結局作品の雰囲気

21 20/11/04(水)00:01:28 No.743030062

小説に必殺技出すとしたら 「」は必殺技名に漢字使うかい

22 20/11/04(水)00:01:44 No.743030155

https://ncode.syosetu.com/n1972gi/ 遅ればせながらとりあえず完結しましたイヌのやつです アドバイスをくれた皆さまありがとうございました

23 20/11/04(水)00:02:06 No.743030290

なんかひらがなが長くなったら漢字混ぜようかなくらいの感覚で書いてる…

24 20/11/04(水)00:03:22 No.743030669

読める奴はルビがうざい読めない奴はルビがないと読めない 挟み撃ちの形になるな

25 20/11/04(水)00:03:30 No.743030719

ロボットや機械が喋るときの台詞をカタカナで書く文化あるけど あれめっちゃ読みづらいので死滅しねえかな…

26 20/11/04(水)00:04:28 No.743031067

レーザーを激光とか書いてるのをみてややこしい造語作るなと思ったら中国人だった 漢字文化圏はこういうときややこしいな・・・

27 20/11/04(水)00:05:12 No.743031295

一人称ならそいつの知能レベルによるべき 知能レベル高くても普段の思考でわざわざ難しい言葉使わないよなとか考えないことにする

28 20/11/04(水)00:05:28 No.743031385

>小説に必殺技出すとしたら >「」は必殺技名に漢字使うかい 異世界なら出さない 現実世界なら場合によって

29 20/11/04(水)00:07:22 No.743032000

>小説に必殺技出すとしたら >「」は必殺技名に漢字使うかい 刀剣術と拳法には使う

30 20/11/04(水)00:07:58 No.743032174

>レーザーを激光とか書いてるのをみてややこしい造語作るなと思ったら中国人だった >漢字文化圏はこういうときややこしいな・・・ レーザーって言葉自体もいい感じにして読めるようにした頭文字だし造語って大変

31 20/11/04(水)00:08:16 No.743032257

鞄語!

32 20/11/04(水)00:08:32 No.743032350

マルチ投稿するときにルビの振り方が違うサイト同士だと いちいち変換するの面倒臭いのでルビは振らないでいたな 今はなろうとハメで共通だからルビ多用してる

33 20/11/04(水)00:08:33 No.743032357

>小説に必殺技出すとしたら >「」は必殺技名に漢字使うかい 必殺技名なんて作中の誰かが考えるもんなんだからその誰かがどんな趣向という設定によるかだろう

34 20/11/04(水)00:10:06 No.743032844

電脳はなんとなくわかるが激光は腑に落ちないな… 漢字の意味自体違ったりするからかな

35 20/11/04(水)00:10:47 No.743033069

レーザーは激しい光だし…

36 20/11/04(水)00:11:03 No.743033160

電影って言うと格好いいけど向こうで言うと映画だからな…

37 20/11/04(水)00:11:11 No.743033201

ゲキピカ

38 20/11/04(水)00:12:24 No.743033604

>ハゲピカ

39 20/11/04(水)00:13:30 No.743033953

>電脳はなんとなくわかるが激光は腑に落ちないな… >漢字の意味自体違ったりするからかな ムール貝で調べたら台湾では雷射というらしい

40 20/11/04(水)00:13:31 No.743033959

クラピカの悪口みたい

41 20/11/04(水)00:14:34 No.743034311

ルビ振られれても文字小さくて読めないぜ!

42 20/11/04(水)00:15:17 No.743034521

>ルビ振られれても文字小さくて読めないぜ! 漢字二文字にカタカナ8文字くらい振るとなるやつ

43 20/11/04(水)00:15:50 No.743034714

銃光とかじゃダメなのかな 多分現地の感覚ではイマイチなんだろうな…

44 20/11/04(水)00:17:10 No.743035109

>ルビ振られれても文字小さくて読めないぜ! たまにルビに漢字使っている作品あるけど読めねぇ…ってなる

45 20/11/04(水)00:17:51 No.743035318

単発の矢玉との違いを強調するなら連続光とか照射とかそっち系列の漢字を入れるべきなんだろうか

46 20/11/04(水)00:19:11 No.743035726

>銃光とかじゃダメなのかな 「銃」という漢字は日本人以外は「斧についてる柄を差し込むための穴」という意味で使う

47 20/11/04(水)00:20:04 No.743035999

読みの語呂合わせもたまに重要視するからなあいつら 雷射はもしかしてラィシャァとか読んでレーザーと音を似せてるのかもしれん

48 20/11/04(水)00:20:05 No.743036002

魔閃光

49 20/11/04(水)00:20:14 No.743036052

漢字にする基準として前後にひらがなが挟まる場合は使うといい

50 20/11/04(水)00:20:27 No.743036114

>単発の矢玉との違いを強調するなら連続光とか照射とかそっち系列の漢字を入れるべきなんだろうか 星界の「凝集光砲」という訳語はそれっぽい

51 20/11/04(水)00:20:55 No.743036238

俺は利口なので読めねえ!ってなった時は大人しくググってる

52 20/11/04(水)00:21:10 No.743036291

>「銃」という漢字は日本人以外は「斧についてる柄を差し込むための穴」という意味で使う 銃器の原型が火槍って名前で普及したからなのか”槍”が銃の意味として使われるのほんとややこしい

53 20/11/04(水)00:21:58 No.743036524

つまり槍光… ビームジャベリンかな?

54 20/11/04(水)00:22:26 No.743036669

>「銃」という漢字は日本人以外は「斧についてる柄を差し込むための穴」という意味で使う 銃眼で斧についてる柄を差し込むための穴みたいな目か…

55 20/11/04(水)00:22:39 No.743036724

>つまり槍光… 魔法少女が使いそう

56 20/11/04(水)00:22:42 No.743036742

書いてる小説見てたら主人公が小物過ぎて泣きたくなってきた!

57 20/11/04(水)00:23:50 No.743037067

そういや幻想水滸伝にもあったなあ火炎槍

58 20/11/04(水)00:25:23 No.743037521

小物っていうのは地位って意味ならいいけど 性格や能力がって事だと厳しいな

59 20/11/04(水)00:25:42 No.743037607

ATOK Passportに月500円払っているけど これ何年も使い続けたらパッケージ販売だった昔のATOKより高くつくやつだな…ってなってる

60 20/11/04(水)00:26:09 No.743037723

>小物っていうのは地位って意味ならいいけど >性格や能力がって事だと厳しいな 性格はなんか女々しくて言動が小物だった!

61 20/11/04(水)00:26:39 No.743037871

微声手槍がサイレンサー付きハンドガンって意味なのは驚いた てっきりアサシンブレードみたいな暗器かと…

62 20/11/04(水)00:27:27 No.743038111

そもそもライフルが歩槍だからな…

63 20/11/04(水)00:27:29 No.743038127

>性格はなんか女々しくて言動が小物だった! そこだけ読むといいとこ無いなそいつ!

64 20/11/04(水)00:27:55 No.743038275

>ATOK Passportに月500円払っているけど >これ何年も使い続けたらパッケージ販売だった昔のATOKより高くつくやつだな…ってなってる フォトショみたいに定価まで払ったら以後無料とかないんだ

65 20/11/04(水)00:28:50 No.743038533

>性格はなんか女々しくて言動が小物だった! なんかポジティブになる覚醒イベントをいれよう!

66 20/11/04(水)00:29:14 No.743038657

じゃあ槍は中国語で何なんだろうとググったら矛なんだな…

67 20/11/04(水)00:29:47 No.743038807

じゃあ矛は何て言うんだよ!

68 20/11/04(水)00:30:13 No.743038935

>書いてる小説見てたら主人公が小物過ぎて泣きたくなってきた! 小物を極めるんだ

69 20/11/04(水)00:30:21 No.743038981

女々しくて小物の主人公も八年くらい前のなろうにはいっぱいいたよ 女性向け作品の女主人公でだけど 今は女性向け作品でも女々しい主人公はかなり減った

70 20/11/04(水)00:30:42 No.743039098

>じゃあ矛は何て言うんだよ! 銃

71 20/11/04(水)00:33:52 No.743040026

>なんかポジティブになる覚醒イベントをいれよう! ヒロイン死亡イベントか…

72 20/11/04(水)00:33:54 No.743040037

自己犠牲型主人公すきだから書いてるけどこれは読者に好かれるのだろうか…

73 20/11/04(水)00:35:09 No.743040453

態々って漢字で書く作者は面倒くさい奴だなと思ってる

74 20/11/04(水)00:35:15 No.743040481

なろうで後宮ものが流行っていたころは見向きもされず後宮に引きこもっていた政略結婚の側室が ある日突然王様(若くてイケメン)に目を付けられて! みたいな待ちの姿勢の主人公多かった

75 20/11/04(水)00:35:36 No.743040591

基本肉体とか戦闘面では無敵にしたいからメンタルをズタボロにしがちで女々しいどころかメンヘラみたいな主人公ばっかり生まれる… 10歳で自分の力のせいで生まれ育った村や皆を燃やしちゃったらそうなっても良いよね

76 20/11/04(水)00:35:44 No.743040635

中途半端に漢字を共有しているとかえってめんどくさいな…

77 20/11/04(水)00:35:53 No.743040681

>性格はなんか女々しくて言動が小物だった! そういうところを指摘する周辺人物がちゃんといれば大丈夫 いない上に持ち上げてばっかならヤバい

78 20/11/04(水)00:35:57 No.743040707

>なろうで後宮ものが流行っていたころは見向きもされず後宮に引きこもっていた政略結婚の側室が >ある日突然王様(若くてイケメン)に目を付けられて! >みたいな待ちの姿勢の主人公多かった なろうどころか大昔からの流行り来たな…

79 20/11/04(水)00:36:32 No.743040875

月500なら娯楽としては安いかなと思って使ってるATOK 無理に無料のツールばかり使わなくてもかなり安い部類の趣味だよな小説書き

80 20/11/04(水)00:36:35 No.743040885

>>なんかポジティブになる覚醒イベントをいれよう! >ヒロイン死亡イベントか… ほら来た!

81 20/11/04(水)00:37:03 No.743041043

>なろうどころか大昔からの流行り来たな… 大昔の流行りは男装して仕事に努めてたら帝におもしれー女される奴だろ!

82 20/11/04(水)00:37:09 No.743041062

中国とかでそういう話星の数ほどありそうだな

83 20/11/04(水)00:37:34 No.743041184

>無理に無料のツールばかり使わなくてもかなり安い部類の趣味だよな小説書き 小説に必要な資料が欲しければ図書館を利用すればいいしな…

84 20/11/04(水)00:40:06 No.743041950

日本も男色の武将だかに子作りさせるために大奥に男装させて興味持たせた話とかあるじゃん

85 20/11/04(水)00:40:50 No.743042191

迂闊くらいは読めるよね…?とか思っちゃう

86 20/11/04(水)00:41:00 No.743042247

今の女性向けは自分からぐいぐい行動起こす能動的な主人公が優勢で 時代で流行りって変わるんだなぁと実感してる

↑Top