虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/11/03(火)17:37:26 日本人... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1604392646926.jpg 20/11/03(火)17:37:26 No.742904508

日本人の霜降り信仰最近ちょっと薄れてきてない?

1 20/11/03(火)17:37:57 No.742904646

お前がそう言うならそうなんだろう

2 20/11/03(火)17:38:51 No.742904909

高齢化して油がきつくなってるんだよ

3 20/11/03(火)17:42:20 No.742905937

熟成肉も広まってきてる

4 20/11/03(火)17:42:21 No.742905942

全部忍者が悪い

5 20/11/03(火)17:43:45 No.742906329

霜降は不自然で不健康って言ったその口で天然で健康体のマグロのトロまで同じようにこき下ろすのはもうちょっとなんか思うところないか

6 20/11/03(火)17:44:29 No.742906505

硬い噛みごたえのある赤みもうまい

7 20/11/03(火)17:44:40 No.742906557

最近は生信仰が増えてる気がする

8 20/11/03(火)17:45:41 No.742906809

がっしりしたステーキいいよね

9 20/11/03(火)17:46:24 No.742906995

まあこれを掲載してた頃は今考えても異常だったと思うからな

10 20/11/03(火)17:47:03 No.742907182

霜降りもいい赤身もいい

11 20/11/03(火)17:47:37 No.742907341

サイバラですら恨ミシュランで皮肉を描いてたほど異常な霜降りブームだったな

12 20/11/03(火)17:49:36 No.742907868

脂の混ざった肉の味が食いてえんだよ 赤身は赤身で別途食うわい

13 20/11/03(火)17:50:11 No.742908018

そもそも動物として健康なのと美味しいとは関係ないし…

14 20/11/03(火)17:51:18 No.742908332

何百年も肉食やってて脂の旨さは知らねえんだな!って言ってやれ

15 20/11/03(火)17:53:07 No.742908781

今の商店街グルメとかそれくらいの感覚で一枚数万円のステーキ特集があったり 日本が貧しくなったんだろう

16 20/11/03(火)17:53:23 No.742908846

赤身に牛脂ぶち込んで霜降り肉を錬成してた頃の話だな まあ今もか

17 20/11/03(火)17:57:37 No.742909993

マグロは100年どころじゃなく食ってるんだけどそれで脂がうまいって言ってるんだけど

18 20/11/03(火)17:57:54 No.742910066

蓮根は漂白するっていうか褐色にならないように色止めするのでは?

19 20/11/03(火)17:59:07 No.742910395

マグロは昔トロの部分食われてなかったそうだし

20 20/11/03(火)18:00:23 No.742910747

トロ食いまくるようになったのは最近ではある

21 20/11/03(火)18:02:05 No.742911151

うるせえ成形肉食ってろ

22 20/11/03(火)18:02:49 No.742911334

何百年と生魚食ってきた民族があっさりトロに鞍替えするんだから本来の味なんてその程度なのでは?

23 20/11/03(火)18:04:42 No.742911804

江戸の頃マグロが上がりすぎて港が溢れた頃があったそうな それから下魚扱いされるしトロ部分は保存できないしで扱いが悪かった

24 20/11/03(火)18:05:29 No.742912006

年取ると脂っこいのきつくなるのつれぇわ

25 20/11/03(火)18:05:36 No.742912041

>マグロは昔トロの部分食われてなかったそうだし それは痛みやすいから流通しなかっただけで産地なら普通に食ってたんじゃなかったか

26 20/11/03(火)18:06:28 No.742912270

普通に好まれなかったから貧乏学生がおこぼれもらって食ってたみたいな話どっかでみた

27 20/11/03(火)18:08:02 No.742912633

西洋人だってフォアグラなんて作ってるんだからどこも似たようなもんだろう

28 20/11/03(火)18:08:45 No.742912837

スレ画のセリフをけっこう信じてたんで霜降り和牛が海外でも高級食材扱いされているのがかなり衝撃だった

29 20/11/03(火)18:08:51 No.742912860

マグロのトロなんてマグロの生態として元から有るものなのに それをしてマグロ本来の味では無いとかおかしくない?

30 20/11/03(火)18:08:54 No.742912873

どっちが上とかないよ 味が違うしな

31 20/11/03(火)18:09:29 No.742913017

和牛もヒレ肉くらいのサシの入り方だと好き

32 20/11/03(火)18:10:20 No.742913239

よくわかんないしうまかったらなんでもいいや

33 20/11/03(火)18:11:25 No.742913513

馬主さんが雄山に牛肉刺身を出したら怒って帰った話あったな 霜降だから最悪だと言っていた

34 20/11/03(火)18:11:43 No.742913594

霜降りもクソもグラム200円以上する肉なんか食えねえよって層が増えたんだと思う

35 20/11/03(火)18:11:46 No.742913613

脂も好む赤身も好むってだけでどっちか一方だけとかではないんだろう外国は

36 20/11/03(火)18:12:44 No.742913844

>どっちが上とかないよ >味が違うしな 比較アレルギーのゆとりは世界にひとつだけの花でも歌ってろ

37 20/11/03(火)18:14:14 No.742914198

霜降りは一口二口食ったらもういいやってなる

38 20/11/03(火)18:14:41 No.742914305

というかそもそも牛肉の脂をアホみたいに柔らかくしたからな 高い肉が柔らかいのは大体共通

39 20/11/03(火)18:14:48 No.742914333

>脂も好む赤身も好むってだけでどっちか一方だけとかではないんだろう外国は そこを国で区切るのがよくわからん 人によるでいいだろ

40 20/11/03(火)18:15:41 No.742914553

でもいい肉食ったら旨いんだ

41 20/11/03(火)18:15:59 No.742914622

霜降り肉大好き!旨いから! 赤身の肉も大好き!旨いから! ホルモンも大好き!旨いから! 豚も鳥も羊も馬も鯨も大好き!旨いから!

42 20/11/03(火)18:16:24 No.742914731

当時は肉じゃなくて脂が食べたかったってだけじゃないの?って思うの 脂の味を楽しみたい!って人に赤身の美味さを説いても大きなお世話だよね

43 20/11/03(火)18:16:42 No.742914796

赤身柔らかくしようって発想か脂柔らかくしようって発想の差だとは思う

44 20/11/03(火)18:16:43 No.742914801

脂が美味くて何が悪いんだよ

45 20/11/03(火)18:17:49 No.742915091

ステーキで食うなら断然赤身でしょう

46 20/11/03(火)18:17:58 No.742915129

コントラストなどない赤と白

47 20/11/03(火)18:18:13 No.742915210

油好きだからリブロースばかり食べる

48 20/11/03(火)18:18:22 No.742915260

旨けりゃなんでもいいけどマグロにマヨネーズ塗るとトロに!とか流行ってた頃はそれは普通に美味しくないだろ!ってなった

49 20/11/03(火)18:18:36 No.742915332

脂っこくてウマイ

50 20/11/03(火)18:18:46 No.742915390

若者は霜降り買えない 年寄りは霜降り食えない

51 20/11/03(火)18:18:56 No.742915439

霜降りも美味しいと思うけどステーキは赤身というのはよく聞くなあ

52 20/11/03(火)18:19:26 No.742915596

>年寄りは霜降り食えない 意外に年寄りは食うんだ 中年が食わないだけで

53 20/11/03(火)18:19:32 No.742915615

>霜降りもクソもグラム200円以上する肉なんか食えねえよって層が増えたんだと思う 若者は貧乏になり年寄は脂がもたれる つまり輸出するのが一番

54 20/11/03(火)18:20:08 No.742915781

霜降りはよく焼きで赤みは生が美味い

55 20/11/03(火)18:20:35 No.742915914

そりゃ高い肉なら赤身も美味かろうが

56 20/11/03(火)18:21:08 No.742916075

マグロ…いやタマゴだ

57 20/11/03(火)18:21:32 No.742916205

若い時でもどうせタレで食うんだしぐらいのイメージだった

58 20/11/03(火)18:22:01 No.742916326

うちでは霜降りの肉しか提供してないんだけどよく脂身抜いてくださいという注文をされる どうやってサシを抜けというのか

59 20/11/03(火)18:22:21 No.742916411

サーロインは赤身なのに柔らかいからサーの称号を与えられた

60 20/11/03(火)18:22:59 No.742916575

>うちでは霜降りの肉しか提供してないんだけどよく脂身抜いてくださいという注文をされる >どうやってサシを抜けというのか お客様が食べる分先に体から抜いてきて下さいって言っとけ

61 20/11/03(火)18:23:03 No.742916594

年をとると固い肉が食べられないので霜降りが良いというね これをしゃぶしゃぶなんかで脂を落として食べると喜びますね

62 20/11/03(火)18:23:31 No.742916694

年寄りは胃もたれよりも歯とか顎のほうが問題になってくるからな…

63 20/11/03(火)18:23:39 No.742916724

年取ると脂がきつくなるのはマジだから若いうちに脂っぽいもん食っといた方がいい

64 20/11/03(火)18:24:08 No.742916811

脂多めのもの苦手だから最初からまずいと思ってた

65 20/11/03(火)18:24:25 No.742916878

ファミチキ?美味いよね

66 20/11/03(火)18:24:40 No.742916937

脂肪は健康にも悪いし栄養もないからメシとしてどっちが上かって言ったらまあ赤身だろうな 赤身食う方が生物的にも優れてるのはマッチョども見てれば分かる

67 20/11/03(火)18:24:50 No.742916985

死んだ親父が晩年中トロとかサーモン食えなくなってた

68 20/11/03(火)18:24:59 No.742917024

霜降りステーキの角が若干カリカリになるくらいの焼き加減いいよね

69 20/11/03(火)18:25:52 No.742917234

>脂多めのもの苦手だから最初からまずいと思ってた おれこういう人を単なる霜降りってだけで無く ちゃんとしたブランド肉食べさせたら皆々手のひら返したからな 単においしい肉をおいしい食べ方で食べてないだけというオチっぽい

70 20/11/03(火)18:25:52 No.742917235

肉を食うなんて野蛮ではないだろうか 今は大豆で代用可能じゃないか

71 20/11/03(火)18:26:32 No.742917402

なんなら昨今は海外の方が和牛(霜降り)とトロ信仰強いかもしれない

72 20/11/03(火)18:26:38 No.742917433

>肉を食うなんて野蛮ではないだろうか >今は大豆で代用可能じゃないか 植物にも痛覚に相当する信号があって神経伝達に相当するモノがあるって知ってた?

73 20/11/03(火)18:26:57 No.742917520

>マグロは100年どころじゃなく食ってるんだけどそれで脂がうまいって言ってるんだけど 下魚で脂身は捨てるところ 傷むから

74 20/11/03(火)18:27:32 No.742917696

美味しんぼは主張に合わせて最新と伝統を都合よく使い分けるのがね

75 20/11/03(火)18:27:38 No.742917720

>単においしい肉をおいしい食べ方で食べてないだけというオチっぽい いいのっておいしいんだけど数切れでもういい!もういいです!いらねぇつってんだろ!ってなるからやっぱ苦手だな俺

76 20/11/03(火)18:27:51 No.742917780

マグロに関しては旨いかどうか以前に流通できねえからせいぜい漁師しか食えなかったので…

77 20/11/03(火)18:28:13 No.742917882

霜降り牛は好きだけどトンカツの脂はちょっと・・・とか訳わかんね

78 20/11/03(火)18:28:25 No.742917933

>>単においしい肉をおいしい食べ方で食べてないだけというオチっぽい >いいのっておいしいんだけど数切れでもういい!もういいです!いらねぇつってんだろ!ってなるからやっぱ苦手だな俺 まぁそれは普通に俺だってなるよ 高い肉は数切れでいい

79 20/11/03(火)18:28:42 No.742918012

>下魚で脂身は捨てるところ >傷むから 保存技術がうんちの頃の話しても仕方ないだろ

80 20/11/03(火)18:28:59 No.742918087

まぁカツオは腐っても食ってたんやけどなブヘヘ

81 20/11/03(火)18:29:38 No.742918248

マグロに限らず脂の多い魚全般が保存技術上がってやっと出てきたものだからな

82 20/11/03(火)18:29:42 No.742918264

子供の頃から肉に脂が多いと気持ち悪くなるから なんで世の中はこんなものがうまいとされてるんだとだいぶ疑問があった

83 20/11/03(火)18:30:24 No.742918476

今は赤身肉のブランドも増えたし選択肢が増えただけだと思う

84 20/11/03(火)18:30:34 No.742918515

昔でもマグロくらい塩漬けにしたら保存できたんじゃないの それもめんどくさいのか塩より値段が安かったかだろうけど

85 20/11/03(火)18:30:45 No.742918573

よく考えたら脂が多いだけだしな霜降りって シャトーブリアンの旨さったらないよ

86 20/11/03(火)18:30:47 No.742918584

太古の日本は魚屋がすごい力を持ってたと聞く 流通牛耳ってるから

87 20/11/03(火)18:30:51 No.742918599

牛肉霜降り好きなのは多分ウェルダンで食ってる連中だと思う 良く焼いちゃうとサシ入ってないと固くなりがち

88 20/11/03(火)18:30:57 No.742918632

>霜降り牛は好きだけどトンカツの脂はちょっと・・・とか訳わかんね 違うもんなんだから単に好き嫌いだろう 脂だから一律同じじゃないからな

89 20/11/03(火)18:31:29 No.742918775

豚の脂と牛の脂はそりゃ違うよ

90 20/11/03(火)18:31:38 No.742918807

>美味しんぼは主張に合わせて最新と伝統を都合よく使い分けるのがね 山岡と雄山の使い分けが最たるところだと思う

91 20/11/03(火)18:31:51 No.742918878

>昔でもマグロくらい塩漬けにしたら保存できたんじゃないの >それもめんどくさいのか塩より値段が安かったかだろうけど 水分抜けちゃうからマグロでやる意味無いんだよね塩漬け

92 20/11/03(火)18:32:17 No.742919001

>いいのっておいしいんだけど数切れでもういい!もういいです!いらねぇつってんだろ!ってなるからやっぱ苦手だな俺 霜降りは脂にうまいまずいがあってクドいとかコクがあるとかさっぱりとかがある さらに霜降りはその脂を抜いてもゼラチン質が残りこれに価値があるのだが ステーキみたいな塊で食べるなら真っ白いの向かないとかそういう超基礎を間違ってたりする

93 20/11/03(火)18:32:24 No.742919024

>牛肉霜降り好きなのは多分ウェルダンで食ってる連中だと思う >良く焼いちゃうとサシ入ってないと固くなりがち 入ってるとものすごい減りそう

94 20/11/03(火)18:32:28 No.742919042

漫画の美食家は自分の健康なんて放り投げて欲しいところ

95 20/11/03(火)18:32:37 No.742919080

本人がいいと思えばそれでいいじゃん

96 20/11/03(火)18:33:09 No.742919215

焼きと揚げで脂の硬さが変わるからね

97 20/11/03(火)18:33:17 No.742919255

>霜降りは脂にうまいまずいがあってクドいとかコクがあるとかさっぱりとかがある >さらに霜降りはその脂を抜いてもゼラチン質が残りこれに価値があるのだが >ステーキみたいな塊で食べるなら真っ白いの向かないとかそういう超基礎を間違ってたりする 大変だね…

98 20/11/03(火)18:33:54 No.742919454

霜降り信仰にしても赤身信仰にしても奴らは情報を食ってるんだっていハゲの意見が正しいんだと思う

99 20/11/03(火)18:34:17 No.742919540

>霜降り信仰にしても赤身信仰にしても奴らは情報を食ってるんだっていハゲの意見が正しいんだと思う ハゲ信奉者の話はもういいよ

100 20/11/03(火)18:34:20 No.742919549

自己性愛パーソナリティ障害者の書いた漫画

101 20/11/03(火)18:34:25 No.742919575

でも情報旨いからな…

102 20/11/03(火)18:35:40 No.742919896

グラスフェッド食える店も都内だと増えてきたし霜降り一辺倒でない肉の楽しみができるようにはなったからいい時代だよね今

103 20/11/03(火)18:35:45 No.742919914

>霜降り信仰にしても赤身信仰にしても奴らは情報を食ってるんだっていハゲの意見が正しいんだと思う 味や食感がぜんぜん違うものなんだからどちらがいいかって喧々諤々になるんだろ 自分は馬鹿ですって自己紹介しなくていいよ

104 20/11/03(火)18:35:50 No.742919942

>霜降り信仰にしても赤身信仰にしても奴らは情報を食ってるんだっていハゲの意見が正しいんだと思う そうやって斜に構えててもお前の生活は良くならないし おいしいものを食べたとき素直においしいと感じられなくなるぞ

105 20/11/03(火)18:36:05 No.742920006

いや霜降もトロも情報抜きにめちゃ美味しいよ

106 20/11/03(火)18:36:22 No.742920084

脂嫌いか好きか程度の話でしかない うまい霜降りと同じ値段の赤みのほうが好きなやつもいくらでもいるだろう

107 20/11/03(火)18:36:34 No.742920135

>若者は貧乏になり年寄は脂がもたれる 年寄が買って若者に食わせればいいのに 年寄はばかだな…

108 20/11/03(火)18:36:38 No.742920150

自分の周囲を見回してみると 赤身が好きなのはステーキ派で 脂身多い方が好きは焼き肉派だなぁ 喰い方の違いな気がしてきた…

109 20/11/03(火)18:36:50 No.742920207

運動不足のおっさんは脂物食えないから霜降りとか嫌いだろうね

110 20/11/03(火)18:37:11 No.742920302

>>若者は貧乏になり年寄は脂がもたれる >年寄が買って若者に食わせればいいのに >年寄はばかだな… こうして若い子に肉を与えるおじさんが生まれる

111 20/11/03(火)18:37:11 No.742920305

情報を食ってる というやつほどハゲの主張という情報を食ってるのが皮肉だな…

112 20/11/03(火)18:37:17 No.742920326

たかだか肉の話でキレすぎだろ 分解されちまえば全部同じなのにな

113 20/11/03(火)18:37:21 No.742920345

世代間対立!

114 20/11/03(火)18:38:11 No.742920576

>>>若者は貧乏になり年寄は脂がもたれる >>年寄が買って若者に食わせればいいのに >>年寄はばかだな… >こうして若い子に肉を与えるおじさんが生まれる こうやってウザいおっさんが増えていくわけだ

115 20/11/03(火)18:38:41 No.742920719

最近のトロ安くてうまいよね… 養殖はすごいな…

116 20/11/03(火)18:39:07 No.742920842

昔このマンガ読んでたころは食い物でこんなにケンカするやつマンガにしかいねえだろと思ってた 「」を見てるとちょっと自信がなくなる

117 20/11/03(火)18:39:39 No.742920995

>うまい霜降りと同じ値段の赤みのほうが好きなやつもいくらでもいるだろう サシは入ってるが脂が少なめってのがステーキみたいな厚切りに向く 実はサシが入りすぎても肉の評価は落ちる

118 20/11/03(火)18:39:53 No.742921058

>世代間対立! 所得間対立だと思うよ

119 20/11/03(火)18:40:06 No.742921106

ちゃんと表記すれば済む話なんだからお注射しましょうね

120 20/11/03(火)18:40:10 No.742921125

調理法や他の料理との兼ね合いでどっちも使えばええねん フォアグラとあわせるなら霜降りより赤身ステーキだろうし

121 20/11/03(火)18:40:30 No.742921234

赤身の方がうまいのがバレ始めた

122 20/11/03(火)18:40:38 No.742921274

>たかだか肉の話でキレすぎだろ >分解されちまえば全部同じなのにな なんでそんなアンドロイド目線なんだよ

123 20/11/03(火)18:40:39 No.742921278

>ちゃんと表記すれば済む話なんだからお注射しましょうね インジェクションは脂が抜けた後ゼラチン質が残らないから価値が全然違う

124 20/11/03(火)18:41:22 No.742921453

>赤身の方がうまいのがバレ始めた 赤身信仰の人が称える米国のステーキ肉も プライムグレードはサシが入ってることが必須なんで覚えておいてね

125 20/11/03(火)18:41:51 No.742921581

転載禁止

126 20/11/03(火)18:42:01 No.742921639

霜降りは調理考えるとあんまり使い道なくねえかこれって感じる

127 20/11/03(火)18:42:07 No.742921671

赤身のほうが汎用性高いから好きだな 霜降りは焼く以外の利用法あんまないよね

128 20/11/03(火)18:43:13 No.742921955

普通にどっちも美味くて更に美味く味わうための手段が情報だと思う 単に美味しいに「高い」とか「身体に良い」とか「女子高生が調理した」みたいな情報が加われば更に美味しくなる 「霜降りより赤身の方が美味しい」とか「赤身を食うのは本当に美味い霜降りを食ったことがない貧乏人」みたいな対立煽りみたいな情報を持ち出されると不味くなる

129 20/11/03(火)18:43:21 No.742921989

>霜降りは焼く以外の利用法あんまないよね しゃぶしゃぶもおいしいけど しゃぶしゃぶするならそこまで霜降りじゃなくてもいいよなともなる

130 20/11/03(火)18:43:30 No.742922035

霜降りはステーキより薄切りのほうが旨いと思う

131 20/11/03(火)18:43:40 No.742922087

今俺の中ではオージービーフの麹づけが熱い

132 20/11/03(火)18:44:05 No.742922193

まあ何でもかんでも大トロ霜降りな時期はあったからねぇ

133 20/11/03(火)18:44:08 No.742922205

300年のマグロ食いの歴史の結果トロも食材として認められた!

134 20/11/03(火)18:44:29 No.742922291

>霜降りは焼く以外の利用法あんまないよね 霜降りは脂を抜きやすい薄切りですき焼きかしゃぶしゃぶが最も向く 大きくても指程度は切って焼いて過剰な脂は落とす必要があってそっちに不便 分厚くステーキみたいのには向いてないしコレを食べて嫌う人も多い

135 20/11/03(火)18:44:38 No.742922326

>今俺の中ではオージービーフの麹づけが熱い 塩麹?じゃなくて麹?

136 20/11/03(火)18:44:56 No.742922389

>「霜降りより赤身の方が美味しい」とか「赤身を食うのは本当に美味い霜降りを食ったことがない貧乏人」みたいな対立煽りみたいな情報を持ち出されると不味くなる いつも煽り合ってる「」がメシ語る時点で笑い草だな まともに味なんか分からんだろうに

137 20/11/03(火)18:44:57 No.742922393

大トロも旨いけど調理の幅には悩まされる素材だよね…

138 20/11/03(火)18:45:09 No.742922466

>塩麹?じゃなくて麹? 塩麹だわ 塩省いちゃったごめにょ

139 20/11/03(火)18:45:13 No.742922481

今まで食った肉で一番ダメだったのは西友の熟成肉 熟成っていうか腐臭だろあれ!

140 20/11/03(火)18:45:33 No.742922553

>霜降りは調理考えるとあんまり使い道なくねえかこれって感じる 鉄板焼きすき焼き焼肉と揃ってりゃ十分では いずれも高級路線と合致するし

141 20/11/03(火)18:45:38 No.742922576

>普通にどっちも美味くて更に美味く味わうための手段が情報だと思う 赤身か霜降りかだけでおいしいかおいしくないかは決まらない なんてことはお前以外は誰もが知っているのであまり主張しない方が良いぞ

142 20/11/03(火)18:46:39 No.742922850

「霜降りや大トロだけが一番美味しいわけじゃないぜ!」には同意するけど「赤身が本当の味なんだぜ!」には同意できない 赤身でもランプや肩ロースでは全く別物だしマグロも背の身と尾の身では全く違うし 霜降りも同じ脂肪でもサーロインとリブロースで全然違う 「全身食べると楽しみの幅が広がりますよ」でいいと思うんだけどな

143 20/11/03(火)18:46:39 No.742922854

霜降りは他の具材にまんべんなく旨い牛肉の脂振りまくのも仕事だと思う

144 20/11/03(火)18:46:57 No.742922943

とりあえずなんでもすき焼きにしてしまえ

145 20/11/03(火)18:47:08 No.742922998

>「全身食べると楽しみの幅が広がりますよ」でいいと思うんだけどな 美味しんぼも同じ事言ってるよ 語気違うだけで

146 20/11/03(火)18:47:37 No.742923128

「カッコ」で囲む人何言ってるかわかんない

147 20/11/03(火)18:47:45 No.742923164

霜降りとか結局食う機会がなさ過ぎて馴染みがなくなり需要が少なくなったとかはないのだろうか ないか

148 20/11/03(火)18:47:54 No.742923192

>「全身食べると楽しみの幅が広がりますよ」でいいと思うんだけどな 煽って喧嘩させたいだけだから何言っても無駄だよ

149 20/11/03(火)18:47:58 No.742923214

スレ画も肉として食べるならって話で 脂のうまさを否定してるわけじゃないんだ

150 20/11/03(火)18:48:02 No.742923229

>塩麹だわ >塩省いちゃったごめにょ 許すにょ…柔らかくなるし濃すぎない塩加減になるからいいよね

151 20/11/03(火)18:48:05 No.742923237

>いつも煽り合ってる「」がメシ語る時点で笑い草だな >まともに味なんか分からんだろうに 霜降りと赤身の味の違いがわからないのが当然というのはちょっと自分の味覚を疑ったほうがいいぞ… 普通の人間ならわかるくらい大きく違うから

152 20/11/03(火)18:48:06 No.742923240

>霜降りは脂を抜きやすい薄切りですき焼きかしゃぶしゃぶが最も向く >大きくても指程度は切って焼いて過剰な脂は落とす必要があってそっちに不便 >分厚くステーキみたいのには向いてないしコレを食べて嫌う人も多い 雄山みたいで頼もしい説明だ

153 20/11/03(火)18:48:50 No.742923456

大トロ10カンと赤身10カンから赤身を選ぶな

154 20/11/03(火)18:49:00 No.742923506

>塩麹だわ 本物の塩麹使うと肉が軟らかくなって凄いが なんかスーパーで売ってるやつは酵素活性無いのか単なるうま味調味液だコレってなる

155 20/11/03(火)18:49:32 No.742923668

>大トロ10カンと赤身10カンから赤身を選ぶな それは種目がずるいよー

156 20/11/03(火)18:50:02 No.742923812

>雄山みたいで頼もしい説明だ 任せろ 今まで霜降り肉は~と斜に構えてたやつを4人ほど堕としてきた

157 20/11/03(火)18:50:20 No.742923898

>大トロ10カンと赤身10カンから赤身を選ぶな 大トロ2カンと赤身2カンなら?

158 20/11/03(火)18:51:28 No.742924210

間とって中トロ10かん食べたい

↑Top