虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ぐるぐ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/11/03(火)17:27:06 No.742901985

    ぐるぐるぐるぐる

    1 20/11/03(火)17:29:58 No.742902638

    円を描かなくても良くない?

    2 20/11/03(火)17:30:40 No.742902806

    戦力の逐次投入では…?

    3 20/11/03(火)17:31:09 No.742902930

    加速時間を確保したいから

    4 20/11/03(火)17:32:17 No.742903200

    回転に敬意を払え

    5 20/11/03(火)17:39:28 No.742905083

    突撃してきたのを防いで防げたなと思ったら休ませるまもなく別のやつが突撃してくるを5連続くらいで食らうわけだ

    6 20/11/03(火)17:44:07 No.742906413

    無傷の後続がどんどんやって来るからな…

    7 20/11/03(火)17:45:34 No.742906783

    無限の回転エネルギーを400年前に知っていた

    8 20/11/03(火)17:46:38 No.742907060

    ミ…ミーには5対1でボコるを6回繰り返すだけのように見える…

    9 20/11/03(火)17:47:38 No.742907347

    >戦力の逐次投入では…? ピンチになったら倒される前に次の隊とタッチするんだ 局所的な数の不利は相手の疲労と混乱により相殺されやがて逆転する

    10 20/11/03(火)17:50:37 No.742908151

    最後まで行ったら休憩してた最初に突撃してきた部隊がまた突撃してくるよ

    11 20/11/03(火)17:53:20 No.742908829

    これ最終的に敵味方がウロボロスになる奴?

    12 20/11/03(火)17:53:54 No.742908995

    休んで交代しながらちょっとずつ削るのか

    13 20/11/03(火)17:54:34 No.742909168

    陣形の研究がまだまだの時代のこういうのって面白いよね

    14 20/11/03(火)17:56:31 No.742909709

    謙信が一騎で勝手に突撃するのを慌ててみんなで追いかけてる説好き

    15 20/11/03(火)17:57:08 No.742909876

    ぐるぐる戦法じゃーい!

    16 20/11/03(火)17:57:20 No.742909919

    ゆで理論においても有効だと思われる

    17 20/11/03(火)17:58:20 No.742910188

    まさかこんなことするはずないと思ってる敵の意表はつけるかもしれない 現代と違って通信手段もないからそれだけでもだいぶ有利だろう

    18 20/11/03(火)17:58:34 No.742910242

    結局どっちが勝ったんです?

    19 20/11/03(火)17:59:56 No.742910617

    >まさかこんなことするはずないと思ってる敵の意表はつけるかもしれない >現代と違って通信手段もないからそれだけでもだいぶ有利だろう 銃火器の発展がある程度なされてる軍隊相手だったら恰好の的で蜂の巣じゃねえかな…

    20 20/11/03(火)18:00:14 No.742910709

    これ読んで比重変えると回り込まれるし…

    21 20/11/03(火)18:01:19 No.742910962

    ハジケリストみのある陣形

    22 20/11/03(火)18:02:42 No.742911300

    通説って書いてあるから最新の研究では実は普通に戦ってたとかじゃないの?

    23 20/11/03(火)18:03:42 No.742911526

    今ならいくらでも言えるけど当時は相互連絡できないし戦場がどうなってるか俯瞰的に見ることもできないし

    24 20/11/03(火)18:03:59 No.742911609

    最近の研究だと兵科毎に軍を分けて射程ごとに入れ替えてた説のはず

    25 20/11/03(火)18:04:52 No.742911845

    信玄公が「むぅあれは車懸り…」と発言した記録だけ残ってるから中身は想像するしかない

    26 20/11/03(火)18:05:06 No.742911910

    わからない 指揮官が上杉謙信というだけで常識は一度置く必要がある

    27 20/11/03(火)18:05:55 No.742912125

    文字通り解釈すれば確かにスレ画みたいにはなるが…

    28 20/11/03(火)18:09:57 No.742913143

    上から俯瞰で見ると何やってんの?ってなるけど実際大軍同士で対峙した時の光景だとなんか利点というか価値があるのかもしれない

    29 20/11/03(火)18:11:46 No.742913616

    愚連隊みたいな寄せ集めだから誰の手柄かを揉めた結果順番で突撃繰り返す運用になった説好き

    30 20/11/03(火)18:18:37 No.742915338

    軍神が使った策だから有効でないはずがない

    31 20/11/03(火)18:19:59 No.742915740

    酩酊状態の謙信を追いかける上杉家臣団と戸惑いを覚醒内武田軍の図

    32 20/11/03(火)18:21:00 No.742916042

    あの酔っ払い単騎で突っ込んできた… あっ他の奴らも来た…

    33 20/11/03(火)18:21:15 No.742916105

    パワーが圧倒的なら布陣が全然関係ない場合もある

    34 20/11/03(火)18:22:42 No.742916488

    毎回聞くたびに車懸りの陣の理屈が謎だったから通説と知ってちょっと安心した

    35 20/11/03(火)18:28:32 No.742917966

    武田軍がぼーっと突っ立ってるんならスレ画の動き出来るだろうけどさあ…

    36 20/11/03(火)18:32:11 No.742918977

    >最近の研究だと兵科毎に軍を分けて射程ごとに入れ替えてた説のはず 真っ当すぎる…

    37 20/11/03(火)18:32:46 No.742919112

    これにより回転エネルギーを乗せた状態で戦力を投入できるんだ

    38 20/11/03(火)18:36:04 No.742920000

    助走つけた突撃を繰り返しては撤退して防戦にさせて疲れさせるのが目的なのかな

    39 20/11/03(火)18:41:05 No.742921392

    ここまで極端じゃなくても例えば棒みたいに並んだ奴らが敵陣に斜めに突撃してそのまま離脱する戦法は有ったんじゃないか?