20/11/03(火)10:06:03 作者よ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/03(火)10:06:03 No.742802170
作者より頭の良いキャラは書けないって話に対して 作者が数日かけて考えた解決策をキャラが数秒が思いついたら作者より頭がいいってことになるって話を見かけたんだけどさ 確かに作者より頭は良いかも知れないけど思いついた内容に対して差はないんじゃねって…
1 20/11/03(火)10:08:58 No.742802621
それ作者が思いつかない事をキャラは思いつけないって意味では正しいけど キャラの頭の良さは演出次第なので秒で思いつくのはストレートな描写だよ
2 20/11/03(火)10:08:59 No.742802624
頭の回転が早くなるだけでたどり着く結論は結局作者が出すものと変わらないからな…
3 20/11/03(火)10:11:00 No.742802978
だから作者が頭良くなればいいだけだ
4 20/11/03(火)10:12:32 No.742803241
>作者より頭の良いキャラは書けないって話に対して >作者が数日かけて考えた解決策をキャラが数秒が思いついたら作者より頭がいいってことになるって話を見かけたんだけどさ >確かに作者より頭は良いかも知れないけど思いついた内容に対して差はないんじゃねって… 将棋で1分で打つのと1時間かけて打つので同じぐらいの読みができるなら1分で打てる人のほうが頭良いでしょ
5 20/11/03(火)10:14:28 No.742803598
頭の良い友達に作戦やら考えてもらう
6 20/11/03(火)10:14:49 No.742803653
>将棋で1分で打つのと1時間かけて打つので同じぐらいの読みができるなら1分で打てる人のほうが頭良いでしょ 将棋でいうならなんならAIに手を出させたのを持ってくるだけでいい
7 20/11/03(火)10:15:06 No.742803704
それは元の作者がよっぽどのバカですぐ思いついた考えも数日考えたものも変わらないパターンの話だね
8 20/11/03(火)10:15:34 No.742803789
天才が考えた案>>>>>>>>>>>>>>>>作者が数日かけて考えた案>作者が2秒で考えた案
9 20/11/03(火)10:17:31 No.742804153
頭の回転がスマートとはなるけど天才的な発想とはならないな 前者で充分な描写なら良いけど
10 20/11/03(火)10:17:41 No.742804187
数日の間に色々資料読んで知識を深めて出た解決策ならいい良さそうかな
11 20/11/03(火)10:18:47 No.742804414
天才になるしかないのかー…
12 20/11/03(火)10:18:50 No.742804424
資料とか何もなしで原稿に向かって唸り続けて絞り出してるならそういうこともあるかもしれないが
13 20/11/03(火)10:22:27 No.742805074
無理に否定する必要なくない?
14 20/11/03(火)10:22:44 No.742805118
登場人物を脳筋多めにしよう
15 20/11/03(火)10:22:54 No.742805148
普通の人が数日かけて考えても天才と同じ発想出来るわけないんだから 考えるんじゃなくて持ってくるで良いと思う
16 20/11/03(火)10:23:00 No.742805165
過去の偉人のネタを丸パクリした方が感想っていうか突っ込みもらえそう
17 20/11/03(火)10:23:19 No.742805221
将棋ソフト開発者に言わせると思考時間を2倍にすると レーティングが200(段位で言うと一段分)は上がるっていうね 藤井二冠で言うと藤井聡太五段に倍考えさせると藤井聡太六段になってしまう
18 20/11/03(火)10:23:56 No.742805317
だからまぁ実際に求められるのは発想力というより検索能力というか…
19 20/11/03(火)10:26:00 No.742805691
AI藤井六段に藤井五段が挑んで苦戦しつつもAI藤井六段が想定できない新しい手を打って勝つって流れが熱い
20 20/11/03(火)10:27:50 No.742806018
なんか相手を否定するために話を逸らしてる「」が多いな…
21 20/11/03(火)10:28:30 No.742806139
史実の天才からパクってくればいい
22 20/11/03(火)10:29:03 No.742806248
否定ってどれの事を指してるのか分からん
23 20/11/03(火)10:29:23 No.742806302
本当にそんな事思いつかなかったぜ!って話をやりたいんだったら そもそもいくら考えても作者の頭からそのアイディアは生まれないからな…
24 20/11/03(火)10:30:01 No.742806402
昨日本屋ぶらついてたら異世界小説書く人用の世界構築辞典みたいなのが売ってた パラ見した程度だけど読み物としても面白そうだったんだけど 割と高めなのと本自体分厚いからちょっと買うの躊躇してる…
25 20/11/03(火)10:30:38 No.742806531
読者に開示されてない情報が突然出てくるやつ
26 20/11/03(火)10:30:51 No.742806585
素直に計算速度も頭の良さの内だねで終わりでは
27 20/11/03(火)10:32:18 No.742806885
書き込みをした人によって削除されました
28 20/11/03(火)10:32:19 No.742806887
とりあえず眼鏡かけておけばいいんじゃねーの?
29 20/11/03(火)10:33:16 No.742807070
引き出しを増やすのは大事だと思うし買ってもいいんじゃない?
30 20/11/03(火)10:33:16 No.742807073
神の視点からの情報で考えた作戦を情報が限られた中で考えたことにすればいい
31 20/11/03(火)10:34:01 No.742807217
天才的発想って方面だったら結果からの逆算ってアプローチになるのかな 加減が難しいけど
32 20/11/03(火)10:34:02 No.742807223
だからこうして異世界人の賢さを下げる
33 20/11/03(火)10:34:17 No.742807265
>割と高めなのと本自体分厚いからちょっと買うの躊躇してる… 中古で安くなってたりしそう あと厚いのが嫌なら電子書籍とか
34 20/11/03(火)10:34:58 No.742807401
推理小説は読者に推理できてしまったらどうこう言うし 数式じゃないんだから事前に前提条件全部揃えないとイベント起こしちゃいけないって事もないと思うけど
35 20/11/03(火)10:35:05 No.742807418
相手のシーンも書いちゃうから安っぽく見える事も多いけど 戦いにおける行動予測みたいなのも能力の高さだったりするし
36 20/11/03(火)10:35:40 No.742807528
>素直に計算速度も頭の良さの内だねで終わりでは なんか負けたみたいで嫌
37 20/11/03(火)10:36:05 No.742807601
頭のよさアピールするためにあれがこうでこれがそうなって故にこう変化して…とか描写されてもじっくり読んで考えるのめんどい
38 20/11/03(火)10:36:35 No.742807700
>>素直に計算速度も頭の良さの内だねで終わりでは >なんか負けたみたいで嫌 何にだよ
39 20/11/03(火)10:37:49 No.742807959
Excel俺より計算早い
40 20/11/03(火)10:38:00 No.742807995
創作なんだから創作物に倣おう なんかいい感じに説得力ある天才キャラって何がいるかな…
41 20/11/03(火)10:38:56 No.742808183
馬鹿が多い世界にすれば作者の平凡な発想が天才的に扱われるよ
42 20/11/03(火)10:38:59 No.742808190
コナンはそうか!分かったぞ!で一気に解決まで持っていくやり方で20年以上続けてるし天才なんてその程度でいい
43 20/11/03(火)10:39:08 No.742808214
まず根本的に悪党ぶっ殺す話が書きたいってのがあるんだけど 殺さなくてももっといい解決方法あるんじゃない?とか言われそうで そこら辺の言い訳考えるのが楽しい反面めちゃ大変だったりするな…
44 20/11/03(火)10:39:11 No.742808223
別に賢くなくても賢そうに見えればいいんだ
45 20/11/03(火)10:39:13 No.742808227
>なんかいい感じに説得力ある天才キャラって何がいるかな… IQ300
46 20/11/03(火)10:40:30 No.742808467
>まず根本的に悪党ぶっ殺す話が書きたいってのがあるんだけど >殺さなくてももっといい解決方法あるんじゃない?とか言われそうで >そこら辺の言い訳考えるのが楽しい反面めちゃ大変だったりするな… 主人公が悪党殺すのたーのしー! すればいいのでは?
47 20/11/03(火)10:41:01 No.742808571
>なんかいい感じに説得力ある天才キャラって何がいるかな… それこそホームズとか
48 20/11/03(火)10:41:15 No.742808621
天才キャラなんてこんなこともあろうかとでいいんだよ
49 20/11/03(火)10:41:19 No.742808636
作者は世界の事を俯瞰してみえてる存在なんだから 作中のキャラより頭がいいって事にはならんよ
50 20/11/03(火)10:41:44 No.742808724
限られた情報で事件を解決するキャラに対し 作者は全ての裏事情を知っている存在なわけでな
51 20/11/03(火)10:43:14 No.742809028
作者はすべてを知っていて読者は神の視点で物事が見れる だから納得するほどの賢さってのは難しいんだ
52 20/11/03(火)10:43:16 No.742809038
っていうか小説書いてると俺こんなバカだったかな…って不安になってくることがある 知ってたはずのワードが全然出て来なかったりとか
53 20/11/03(火)10:44:31 No.742809298
パッと浮かんだ説得力のある頭のいいキャラというと卑劣様とかだろうか 作中で仕様が詳細に提示されたツールの使い方がその仕様の範疇で合理的すぎてああうんそうだね…ってなるタイプの賢さだが
54 20/11/03(火)10:45:25 No.742809499
>だからこうして異世界人の賢さを下げる >馬鹿が多い世界にすれば作者の平凡な発想が天才的に扱われるよ 馬鹿はそれっばかりだな
55 20/11/03(火)10:45:42 No.742809553
>なんかいい感じに説得力ある天才キャラって何がいるかな… これはまさか…いや確証は無いから話は後にしよう からの 事態が悪化してからやはりそういう事でしたか…って言うやつ
56 20/11/03(火)10:46:53 No.742809779
作者が理解できんことを説明できるキャラはいなそう
57 20/11/03(火)10:47:00 No.742809806
未だに異世界人sageで主人公ageしてる奴はだめ
58 20/11/03(火)10:47:06 No.742809815
>創作なんだから創作物に倣おう >なんかいい感じに説得力ある天才キャラって何がいるかな… パッと考えて思い浮かんだのが神隼人と敷島博士だ…駄目な気がするこれは!
59 20/11/03(火)10:47:06 No.742809818
卑劣様はそこまでやっていいんだ…ってなるくらい合理的すぎた
60 20/11/03(火)10:47:43 No.742809940
事ある毎に確率に言及して喋るたびにメガネクイッってすれば知的なキャラが完成だ
61 20/11/03(火)10:47:44 No.742809943
じゃあDr.Stone方式で…
62 20/11/03(火)10:47:55 No.742809974
そりゃ作中で高等な数理知識を説明できるキャラはいないだろうが そんな小説どうせ面白くないだろうし
63 20/11/03(火)10:48:18 No.742810046
>>なんかいい感じに説得力ある天才キャラって何がいるかな… >これはまさか…いや確証は無いから話は後にしよう >からの >事態が悪化してからやはりそういう事でしたか…って言うやつ 念の為に手は打っておきましたが…とか言って多少なりとも被害抑えないと無能呼ばわりされる奴
64 20/11/03(火)10:48:19 No.742810049
物凄い雑な言い方するとミステリーは閃いてそのまま作者の考えた正解を言うだけで天才になれるから強い
65 20/11/03(火)10:48:25 No.742810074
だからしゅじんこうはバカでチート頼みにしてなにか賢いやつが策を炸裂させてもよくわからなかったけどなんかすごいことやったらしいという視点にする
66 20/11/03(火)10:48:32 No.742810104
>じゃあDr.Stone方式で… それはなんとなくわかるな 天才ではあるけど既存の発明の模倣の域を出てない意味では
67 20/11/03(火)10:48:49 No.742810160
理解できないこと一生懸命説明しようとしてる文章って見ると分かる がんばってるな…って気持ちと訳分かんなくなっちゃったんだな…って気持ちが同時に来る
68 20/11/03(火)10:49:11 No.742810225
政治が…政治が書けない…! 適当に書くにしてもどうしてもツッコミどころが出てきてしまう…気がする
69 20/11/03(火)10:49:13 No.742810234
>じゃあDr.Stone方式で… 確かな技術があるドワーフ枠いいよね…
70 20/11/03(火)10:49:33 No.742810299
真田さんみたいに対処を考えるととかじゃなくてすでに対策してましたってのがお手軽で天才っぽくていいんじゃないかな
71 20/11/03(火)10:49:50 No.742810338
>>なんかいい感じに説得力ある天才キャラって何がいるかな… >これはまさか…いや確証は無いから話は後にしよう >からの >事態が悪化してからやはりそういう事でしたか…って言うやつ テイルズのジェイドは落ち着いて状況を整理すると胃痛枠すぎ て… 他国の軍属の高官が他所の領地で真っ黒な技術流出と王族のスキャンダル見つけてもそりゃ言える訳ねえわ
72 20/11/03(火)10:51:20 No.742810632
ドクターストーンみたいなリアル科学の発展の軌跡をあったよ○○の材料!で見せていくのはまぁ天才キャラを魅せる上でのある意味到達点というか…
73 20/11/03(火)10:51:57 No.742810756
記憶力と知識量と洞察力とかは作者の情報収集と展開でなんとかなる 逆に素晴らしい発想とかそういう思いつかなきゃどうしようもないのはその通りね
74 20/11/03(火)10:52:11 No.742810811
俺が天才キャラを出す時は 天才キャラだと明言した上で天才っぽく振る舞わせつつ 現実世界の専門用語をできるだけ使わないようにしてる 誤用するとダサく感じるからな
75 20/11/03(火)10:52:19 No.742810827
思いつく速度の問題じゃなくて思いついたことの知性の高さの問題でしょ 変な武器一瞬で思いついてもその主人公はいうて馬鹿じゃん
76 20/11/03(火)10:53:02 No.742810977
別に政治と軍略メインで書きたい訳じゃないのに政治と軍略を書くために色々目を通して結局訳分かんなくなるのが俺だよ
77 20/11/03(火)10:53:06 No.742810987
なんなら誰かに見てもらって助言貰って書く
78 20/11/03(火)10:53:12 No.742811007
ふらんちゃんとかプリン美味しいとかの人みたいにヤバい技術力でアピールすればいいんじゃない
79 20/11/03(火)10:53:14 No.742811014
>ドクターストーンみたいなリアル科学の発展の軌跡をあったよ○○の材料!で見せていくのはまぁ天才キャラを魅せる上でのある意味到達点というか… あそこにならあるはずだ!がちゃんと見つかったりするのも ある意味科学に基づいた推論だったりするので ご都合じゃなくて理解して行動した結果が伴ってるのは大きい
80 20/11/03(火)10:53:25 No.742811038
>思いつく速度の問題じゃなくて思いついたことの知性の高さの問題でしょ >変な武器一瞬で思いついてもその主人公はいうて馬鹿じゃん なんで間違った答えを出すこと前提にしてんだよ
81 20/11/03(火)10:53:56 No.742811136
頭の良くない人が描く戦争描写をリアルじゃないと鼻で笑う奴よ 現実の戦争はすっごく頭悪い事してたりするぞ
82 20/11/03(火)10:54:27 No.742811250
千空は作者が調べ得る知識と3000年間秒数数え続けてたっていうカタスペを上手く使って頭良く見せてるよね
83 20/11/03(火)10:54:52 No.742811322
>ふらんちゃんとかプリン美味しいとかの人みたいにヤバい技術力でアピールすればいいんじゃない あれは文句なく理解できない天才だもんな
84 20/11/03(火)10:55:25 No.742811428
頭の良くない作者はそもそも作品自体が相応の出来になるから考慮しても仕方ない
85 20/11/03(火)10:55:32 No.742811453
賭博覇王伝零の零はなんだかわからんが二等辺三角形で頭良さそう
86 20/11/03(火)10:55:47 No.742811506
リアルな戦争は7割ぐらいが銃を持ってても撃てないとかって聞いたことがある あと敵の兵隊だと互いに気づきながら気づかないフリして一緒に酒飲んだり
87 20/11/03(火)10:56:37 No.742811664
>千空は作者が調べ得る知識と3000年間秒数数え続けてたっていうカタスペを上手く使って頭良く見せてるよね 賢く見えればいいんだしな 正しさより説得力よ
88 20/11/03(火)10:56:37 No.742811669
強さと無敵感のあるキャラクター性で実際は一切頭良い具体描写ないのに説得力だしてるキャラもいたな
89 20/11/03(火)10:56:42 No.742811690
WW2を剣と弓で無双!とか何の冗談だってなるなった
90 20/11/03(火)10:57:06 No.742811775
倫理観が異様に合理性によってるとそれっぽい気がする 演出がしょぼいとこれ単なる中二病では?ってなるけど…
91 20/11/03(火)10:57:11 No.742811788
嘘喰いはよくわからなかったけどなんかすごそうだった
92 20/11/03(火)10:57:20 No.742811803
創作より奇怪だったりアホみたいな事はポンポン起きてるけどそれをそのまま描写したらリアルじゃないって言われるのが現実なので…
93 20/11/03(火)10:57:57 No.742811916
むしろ頭の悪い作者の方がIQ40000みたいな人類を超越した天才キャラが出てくる印象
94 20/11/03(火)10:58:06 No.742811944
なんだよこの作戦中学生の思いつきかな? し…史実にあったわ…
95 20/11/03(火)10:58:27 No.742812014
>創作より奇怪だったりアホみたいな事はポンポン起きてるけどそれをそのまま描写したらリアルじゃないって言われるのが現実なので… 感染列島いいよね…
96 20/11/03(火)10:58:40 No.742812054
>賢く見えればいいんだしな >正しさより説得力よ 発想力って文字通り作者の頭以上にはならない部分も じゃあ原始的時代のキャラクターに高度な科学的発想させよう 既に既知のものだけど彼が思いつくから凄いんだでクリアしたのはマジでやり手だなと思う
97 20/11/03(火)10:58:58 No.742812116
>頭の良くない人が描く戦争描写をリアルじゃないと鼻で笑う奴よ >現実の戦争はすっごく頭悪い事してたりするぞ 前例がないとそもそも正解の判断かどうか判断しようがなかったりなかったりするしな 機関銃?空戦?なんかガーっとやればいけるだろ…
98 20/11/03(火)10:59:05 No.742812141
>倫理観が異様に合理性によってるとそれっぽい気がする >演出がしょぼいとこれ単なる中二病では?ってなるけど… けれどコミュニケーションとれないタイプの合理的キャラは合理的じゃねぇだろってなる
99 20/11/03(火)10:59:37 No.742812255
シカマルは持ち上げられる割に全然大したことなかったけど卑劣様は作者より賢いと思った
100 20/11/03(火)10:59:49 No.742812291
ドクターストーンといえばクロムが知識無しの発想だけで現実にある道具作っちゃっうのが好き ある意味作中1番の天才
101 20/11/03(火)11:00:08 No.742812358
beatlessは作者どころか人類全体より頭がいいってキャラ出して説得力あったな…
102 20/11/03(火)11:00:21 No.742812400
>けれどコミュニケーションとれないタイプの合理的キャラは合理的じゃねぇだろってなる 人間関係に角を立てる事の合理性は見いだせない…
103 20/11/03(火)11:00:21 No.742812401
現実の戦争はって言うけどあくまで書くのはフィクションの戦争ってのも意識しないといけないと思うよ
104 20/11/03(火)11:00:22 No.742812407
頭が悪い状況に陥るなんてのは史実でもままあることだから別にいいんだけど 頭がいいっていう描写のあるキャラや主人公なのにやってる事矛盾してたり非効率だったりするのはよくある
105 20/11/03(火)11:00:28 No.742812422
>頭の良くない人が描く戦争描写をリアルじゃないと鼻で笑う奴よ >現実の戦争はすっごく頭悪い事してたりするぞ ジャック・チャーチルは本当なに考えてたんだろあいつ…
106 20/11/03(火)11:00:36 No.742812459
QEDのトーマ君は天才で合理的思考するけどちゃんと感情があるし親しい人には気配り見せたりするから描写上手いなって思う
107 20/11/03(火)11:00:43 No.742812481
シカマルは手札が少ないけど卑劣様は手札が多すぎるからな… 取れる手段が桁違いすぎる
108 20/11/03(火)11:01:32 No.742812620
賢い人の賢いエピソードをお借りすればいいよ
109 20/11/03(火)11:01:34 No.742812628
>ドクターストーンといえばクロムが知識無しの発想だけで現実にある道具作っちゃっうのが好き >ある意味作中1番の天才 大人がやったら普通でも子供がやったら神童理論って結構便利な手法だよな
110 20/11/03(火)11:01:47 No.742812662
>QEDのトーマ君は天才で合理的思考するけどちゃんと感情があるし親しい人には気配り見せたりするから描写上手いなって思う そういう考えの人も居るよねって慮った発想がちゃんと出来てるのは強い
111 20/11/03(火)11:01:50 No.742812672
>創作より奇怪だったりアホみたいな事はポンポン起きてるけどそれをそのまま描写したらリアルじゃないって言われるのが現実なので… というか今のコロナでもマスクは悪っぽそうだから付けない! とかやってるアメリカ人やら居るしな…
112 20/11/03(火)11:01:52 No.742812677
馬鹿設定だけど戦闘中の心理描写とかやたらクレバーなの格好いいと思う
113 20/11/03(火)11:02:01 No.742812715
>>けれどコミュニケーションとれないタイプの合理的キャラは合理的じゃねぇだろってなる >人間関係に角を立てる事の合理性は見いだせない… 天才って言っても万能なわけではないから… 得意分野は秀でててそこ以外ポンコツでもおかしくはない…
114 20/11/03(火)11:02:19 No.742812767
>シカマルは手札が少ないけど卑劣様は手札が多すぎるからな… >取れる手段が桁違いすぎる 手段を用意してる時点で賢さに差ついてませんかね
115 20/11/03(火)11:03:05 No.742812914
コズミックイラの互いに憎みすぎだろありえねえ感も ナゴルノカラバフ紛争見てたらありえなくねえな…ってなったので現実の悪徳はいつだって創作の悪徳を超えていく
116 20/11/03(火)11:04:02 No.742813119
トーマ君の場合彼の行動や考えが必ずしも正しいものじゃないよってのを度々挟んでるのがいいよね シェイクスピアを本で読んだって楽しさは理解できないぞって役者の人に言われるシーン特に好き
117 20/11/03(火)11:04:24 No.742813202
>>>けれどコミュニケーションとれないタイプの合理的キャラは合理的じゃねぇだろってなる >>人間関係に角を立てる事の合理性は見いだせない… >天才って言っても万能なわけではないから… >得意分野は秀でててそこ以外ポンコツでもおかしくはない… 天才キャラじゃなくて合理性重視のキャラの話じゃない?
118 20/11/03(火)11:05:19 No.742813388
>手段を用意してる時点で賢さに差ついてませんかね 賢さより才能の問題なので…
119 20/11/03(火)11:05:37 No.742813463
初期は人の感情分からないやつだったけど時間がたって大分丸くなったな 時間がたっても水原さんはあんまかしこくなってないけど
120 20/11/03(火)11:06:08 No.742813578
>ジャック・チャーチルは本当なに考えてたんだろあいつ… 一応揚陸作戦の時のに関しては砲撃ぶちこんで指揮系統混乱させてるうちに奇襲揚陸しようぜ!ってやつだから 爆音ならして混乱煽るの自体は辛うじて利はある
121 20/11/03(火)11:06:12 No.742813585
非合理的な相手に合わせるのは合理的か否か
122 20/11/03(火)11:06:18 No.742813604
>天才キャラじゃなくて合理性重視のキャラの話じゃない? 他人は信用しきれないから自分でできることはできるだけ自分ひとりでやるしその事にたいするほうれん草はしないとかなら 独善的な合理性としてはなくはない
123 20/11/03(火)11:07:09 No.742813799
>非合理的な相手に合わせるのは合理的か否か 自分に合う友人を選択するのが合理的であると考える
124 20/11/03(火)11:07:22 No.742813837
>非合理的な相手に合わせるのは合理的か否か 合わせることで利得が最大になるなら合理である
125 20/11/03(火)11:08:14 No.742813994
>非合理的な相手に合わせるのは合理的か否か 自分の邪魔をさせないってのは合理的だと思うよ
126 20/11/03(火)11:08:46 No.742814087
作者より賢いキャラは作れないって言うような人は都合の良い文句で否定したいだけだよね
127 20/11/03(火)11:09:18 No.742814193
対立したり反感を持たれる事で邪魔になることもあるしバランスは大事
128 20/11/03(火)11:09:42 No.742814277
組織の目的だけ考えて中の人の個人利益を考えてなかったりすると合理的じゃないよね
129 20/11/03(火)11:09:52 No.742814306
あいつは非合理的だと切り捨てるのは合理的キャラの演出には見えないなぁ個人的に むしろプライドが高くて硬直したキャラの演出に見える
130 20/11/03(火)11:09:55 No.742814314
読者も賢すぎる相手は理解できないからね だからツッコミが入ろうと納得がいく範囲の賢さで行く
131 20/11/03(火)11:10:01 No.742814333
作者は正解が分かってるんで作者だったら分からない状況でもキャラに答えを出させることは可能なのに
132 20/11/03(火)11:10:10 No.742814362
暗殺を仲間がしくじって失敗したわこれってなって 帰り道で飯食ってたら暗殺対象が目の前の十字路でエンスト起こして立ち往生してたので挑戦したら殺せた リアルなんてそんなんでいいんだよ
133 20/11/03(火)11:10:39 No.742814450
とりあえず補給線攻撃と包囲殲滅陣してスゲー!と言わせておけばいい
134 20/11/03(火)11:10:53 No.742814496
>>非合理的な相手に合わせるのは合理的か否か >自分に合う友人を選択するのが合理的であると考える そんな理想編成なんていつでも組めるわけでもないし…
135 20/11/03(火)11:11:01 No.742814518
賢くはできないが賢いキャラ=賢く見えるキャラでしかないのでいくらでも作れる 別に文章でそのキャラの脳内を隅々まで作り上げるわけではないしそんなことは不可能なので
136 20/11/03(火)11:11:09 No.742814542
>あいつは非合理的だと切り捨てるのは合理的キャラの演出には見えないなぁ個人的に >むしろプライドが高くて硬直したキャラの演出に見える 理解不能だ…が口癖だったキャラが理解を示す瞬間好き 具体的にはアバチュ
137 20/11/03(火)11:11:13 No.742814553
天才とは違うかもしれないけど異世界の常識とは違う発想で考えるだけで頭良さそうには見えるのでは?
138 20/11/03(火)11:11:36 No.742814632
正解までの道筋が分かると今度は失敗までの道筋が分からなくなることもある
139 20/11/03(火)11:12:00 No.742814710
補給線攻撃してこいつ天才か…の大本は銀英伝?
140 20/11/03(火)11:12:27 No.742814806
演出で賢そうに見せたり先人の知識を漁って余所から知性を持ってきたりしない限り実際作者より賢いキャラは作れないって話をしてたろ!?
141 20/11/03(火)11:12:41 No.742814863
>あいつは非合理的だと切り捨てるのは合理的キャラの演出には見えないなぁ個人的に >むしろプライドが高くて硬直したキャラの演出に見える 合理的=面倒くさがりって考えればまあ切り捨てるよねってなる
142 20/11/03(火)11:13:00 No.742814924
>理解不能だ…が口癖だったキャラが理解を示す瞬間好き >具体的にはしげちー
143 20/11/03(火)11:13:18 No.742814994
銀英伝のヤンは自身が賢いわけじゃなく昔の戦術を適切に使えてるってだけだからな…
144 20/11/03(火)11:13:22 No.742815010
>天才とは違うかもしれないけど異世界の常識とは違う発想で考えるだけで頭良さそうには見えるのでは? 違う発想の方が異世界の常識に対して利点が多いあるならそうね
145 20/11/03(火)11:13:22 No.742815012
>賢い人の賢いエピソードをお借りすればいいよ アルスラーンの父親「脱獄王シライシのエピソードを知らなければ鉄を錆びさせるなんて思いつかなかった…」
146 20/11/03(火)11:13:31 No.742815049
補給線攻撃も銀英伝以前に元ネタありそうだけどなんかあるんかな
147 20/11/03(火)11:13:34 No.742815064
>演出で賢そうに見せたり先人の知識を漁って余所から知性を持ってきたりしない限り実際作者より賢いキャラは作れないって話をしてたろ!? 何をもって賢いって言うんだよ
148 20/11/03(火)11:13:38 No.742815073
ノーフォークと兵站と楽市楽座やっとけば天才なんでしょ! 知ってるわよそのぐらい!!111!!
149 20/11/03(火)11:14:20 No.742815221
作者の知らない知識は書けないって超当たり前のことじゃね?
150 20/11/03(火)11:15:41 No.742815508
>賢い人の賢いエピソードをお借りすればいいよ すっ転んだ時に「転んだのではない!私は大地を掴んだのだ!」と叫ばせるか
151 20/11/03(火)11:16:43 No.742815712
愚者の渡しの守りっての読んでるけど 防衛戦ってすごい難しいのでは…?
152 20/11/03(火)11:17:25 No.742815881
>愚者の渡しの守りっての読んでるけど >防衛戦ってすごい難しいのでは…? むしろ馬鹿でもそれなりにやれるのが防衛戦で才能がいるのが攻撃だ
153 20/11/03(火)11:17:32 No.742815911
>作者より賢いキャラは作れないって言うような人は都合の良い文句で否定したいだけだよね 実際作者が時間をかけて考えた以上の賢い思考は出てこないでしょ
154 20/11/03(火)11:18:19 No.742816089
>愚者の渡しの守りっての読んでるけど >防衛戦ってすごい難しいのでは…? 防衛戦は楽な方だぞ
155 20/11/03(火)11:18:25 No.742816107
>天才が考えた案>>>>>>>>>>>>>>>>作者が数日かけて考えた案>作者が2秒で考えた案 凡人でも数日間の間に過去の天才が辿り着いた解決案とか調べたり他人に訊いたりして辿り着ければいいんだから 天才が考えた案に≧誰かの発想をなぞった案>>>作者が数日かけて考えた案>作者が2秒で考えた案 でしょ まぁ創作だから調べても過去の解決策とかみつからなくて作者の脳内が限界になるんだろうけど
156 20/11/03(火)11:18:53 No.742816200
>ノーフォークと兵站と楽市楽座やっとけば天才なんでしょ! >知ってるわよそのぐらい!!111!! 包囲殲滅陣もやろう
157 20/11/03(火)11:19:34 No.742816362
>銀英伝のヤンは自身が賢いわけじゃなく昔の戦術を適切に使えてるってだけだからな… 枯れた技術の水平思考ってやつか…
158 20/11/03(火)11:19:38 No.742816376
周りをアホにすると簡単に天才キャラが作れるぜ
159 20/11/03(火)11:20:17 No.742816524
>周りをアホにすると簡単に天才キャラが作れるぜ それはもういいから
160 20/11/03(火)11:20:56 No.742816670
敵と味方の火力次第なところもあるが バンカーバスターだのB-1Bだのを敵が持ち出してこないなら攻撃の方が防衛より難しい
161 20/11/03(火)11:21:03 No.742816698
現代より文明的に遅れた世界観で既存の発明やらを持ち出して賢く見せるのはできる 発想力はどうしたって作者のそれに準ずるな
162 20/11/03(火)11:21:10 No.742816719
作者より賢いキャラは作れないを悪口と捉えてる人がいてやたら反発してるだけ?
163 20/11/03(火)11:21:29 No.742816794
読んでて頭が良いなと思う発想はなぜそれを思いついたかの説明よりもなぜ周りはそれを思いつかなかったかの説明が丁寧にされてる気がする
164 20/11/03(火)11:21:40 No.742816830
とりあえず場面に応じてスーパーメカを発明させとけば天才になる
165 20/11/03(火)11:21:50 No.742816869
>>銀英伝のヤンは自身が賢いわけじゃなく昔の戦術を適切に使えてるってだけだからな… >枯れた技術の水平思考ってやつか… どっちかというと温故知新でしょ
166 20/11/03(火)11:22:48 No.742817087
よし!テクスチャだけ張り替えて史実の戦争をそのまんまパク…オマージュするか!! って調べてみてわかったのは史実の希代の名軍師と呼ばれる手合いはなにをどうすればこれを成功させることができたんだ…ってくらい意味わからんことしてる率が異様に高いということ
167 20/11/03(火)11:23:15 No.742817167
億安「俺ァ〜よぅ、バカだからどっちがホンモノとか決められねぇからよぉ、2人殴ったらどっちか当たるんじゃねぇかなと思ったまでよ」
168 20/11/03(火)11:23:55 No.742817318
ステータスオープンしてINTが高ければいいんだよ
169 20/11/03(火)11:24:59 No.742817535
なんかなろうを馬鹿にしに来てるんだろうけどそれ未満のド低能晒してる人がいますね…
170 20/11/03(火)11:25:27 No.742817651
作者の知らん概念は出せないに対して IQ400のきゃらとかだせるんですけど!? INT9999でSSSSSらんくなんですけど!!!??? さいてきかいでこうどうさせられたらさくしゃよりかしこいんですけど!!! みたいなリアルに賢くない人たちが突っ込みを入れてくる
171 20/11/03(火)11:25:51 No.742817716
俺は馬鹿だからわからないけど俺より賢いプロ作家が別に作者以上の天才も描けるよと言ってるからそれを信じるぜー su4327450.jpg
172 20/11/03(火)11:26:29 No.742817838
本物は自覚ないから本物なんだ 悲しいだろうが仕方ないんだ
173 20/11/03(火)11:29:21 No.742818452
上でも言われてるけど思考時間が増えれば増えるほど人間っていい案が出る生き物だからなあ
174 20/11/03(火)11:29:37 No.742818507
自分が知ってることや思いつくことしか小説に書けないのは当たり前で じゃあどうやって凡人の自分とは桁違いの賢いキャラにできるかそして説得力を与えられるか考えようぜーだよね
175 20/11/03(火)11:30:10 No.742818622
正確には天才を書くのに限界なのは作者の頭脳じゃなく色々調べた上でのアウトプットパワーだと思う
176 20/11/03(火)11:30:43 No.742818741
卑劣様はどうしてあの時期の岸影様から生まれたのか謎なくらいよくできた天才キャラだよ…
177 20/11/03(火)11:31:06 No.742818819
>上でも言われてるけど思考時間が増えれば増えるほど人間っていい案が出る生き物だからなあ さすがにある地点で頭打ちになるとは思うよ!?
178 20/11/03(火)11:31:13 No.742818844
その言葉気軽に使うようなのは俺は作者よりもあたまいいって言いたいだけだから無視しとけばええねん どうせそいつの持論なんてクソつまんねえし
179 20/11/03(火)11:31:44 No.742818960
いくら考えようが同じなんですけおおおって主張する「」の小説はここの書き込みレベルってことになるからね さすがにそれはないよね
180 20/11/03(火)11:31:46 No.742818976
>>作者より賢いキャラは作れないって言うような人は都合の良い文句で否定したいだけだよね >実際作者が時間をかけて考えた以上の賢い思考は出てこないでしょ >よし!テクスチャだけ張り替えて史実の戦争をそのまんまパク…オマージュするか!! >って調べてみてわかったのは史実の希代の名軍師と呼ばれる手合いはなにをどうすればこれを成功させることができたんだ…ってくらい意味わからんことしてる率が異様に高いということ 名将って言われる面子がやる作戦ってやれたら苦労しねぇよ!って代物が多い気がする 指揮能力が頭おかしいよね
181 20/11/03(火)11:32:23 No.742819096
頭いい人間が高尚な作品しか書かないなんて鵜呑みにする時点で言ってる人のお里がしれるってもんだ
182 20/11/03(火)11:32:40 No.742819173
なんか見えない敵と戦ってる?
183 20/11/03(火)11:32:49 No.742819212
>卑劣様はどうしてあの時期の岸影様から生まれたのか謎なくらいよくできた天才キャラだよ… センスはあるみたいだからうまく噛み合うとああなるんだろうな ただ基準がズレてるから編集が必要なだけで
184 20/11/03(火)11:34:21 No.742819542
>卑劣様はどうしてあの時期の岸影様から生まれたのか謎なくらいよくできた天才キャラだよ… 岸影さまはいろいろ考えてるけど読者の視点に合わせるのが下手なタイプだと思う
185 20/11/03(火)11:34:27 No.742819569
見えない敵と戦える天才描写だろ
186 20/11/03(火)11:34:49 No.742819643
>さすがにある地点で頭打ちになるとは思うよ!? 個人がその場で閃く限界に比べたらWiki見るなり会議するなりした結果を出力出来るのが物語だし 上限のラインがどの程度なのかってのは気にする必要は無いんじゃねえかな…
187 20/11/03(火)11:34:52 No.742819663
ハンニバルとかフィクションに出したらただのご都合主義能力者にしか思えなすぎる
188 20/11/03(火)11:35:01 No.742819698
でも本当に思いつかないってよくある事なんだよね インカ帝国だが文字が文明として発達しなかったくらい
189 20/11/03(火)11:35:17 No.742819764
>>卑劣様はどうしてあの時期の岸影様から生まれたのか謎なくらいよくできた天才キャラだよ… >センスはあるみたいだからうまく噛み合うとああなるんだろうな >ただ基準がズレてるから編集が必要なだけで たまに編集が書けばいいじゃんとか言う奴いるけど必要な能力全然違うよなって
190 20/11/03(火)11:35:36 No.742819842
どの立場で何が気に入らないのかよくわからんまま暴れるのはやめろ
191 20/11/03(火)11:35:41 No.742819863
>見えない敵と戦える天才描写だろ 統合失調症患者が天才になっちまう
192 20/11/03(火)11:36:06 No.742819949
>ハンニバルとかフィクションに出したらただのご都合主義能力者にしか思えなすぎる なんで傭兵であんな統制をとれるんだ…
193 20/11/03(火)11:36:10 No.742819969
いいですよね 史実元ネタでやったらそんなバカなこと起きるわけがないとか言われてるの
194 20/11/03(火)11:36:38 No.742820062
>ハンニバルとかフィクションに出したらただのご都合主義能力者にしか思えなすぎる 解答を思いつくかどうかよりも 読者に合わせてそこに至るまでの筋道を用意できるかが作者の技量の見せどころだよなぁ 途中の式がかかれてない数学の解答が×扱いみたいなもんで
195 20/11/03(火)11:36:43 No.742820086
カンナエの戦いの仕組みも分かるけど 当時あんな俯瞰したように陣形動かせるのって疑問がある
196 20/11/03(火)11:36:52 No.742820109
正確には作者より賢いキャラは作れないというより作者に思いつけない・調べられない知識を持ったキャラは作れないという次元になってくると思う
197 20/11/03(火)11:37:35 No.742820279
>ハンニバルとかフィクションに出したらただのご都合主義能力者にしか思えなすぎる 日本でも一ノ谷とか桶狭間とか創作でやったらいくらなんでもご都合過ぎって叩かれかねないよね
198 20/11/03(火)11:37:36 No.742820287
作中キャラに大学レベルの数学を語らせる事が出来る作者は少ないだろうね
199 20/11/03(火)11:37:52 No.742820344
考えてるうちにふといいアイデア思いついて「やべえ俺天才!」ってなる経験くらい誰でも経験しておろうに
200 20/11/03(火)11:38:17 No.742820438
>いいですよね >史実元ネタでやったらそんなバカなこと起きるわけがないとか言われてるの けれど面白いフィクションには説得力必要だと思うぞ
201 20/11/03(火)11:38:25 No.742820471
>作中キャラに大学レベルの数学を語らせる事が出来る作者は少ないだろうね それやって面白くなる事ってあるの?
202 20/11/03(火)11:38:56 No.742820586
偶然・天運要素が絡む史実はそのまま持ってくるとご都合主義って言われてしまう…
203 20/11/03(火)11:38:58 No.742820594
>作中キャラに大学レベルの数学を語らせる事が出来る作者は少ないだろうね まず語られても読者もよくわかんねえ 大学どころか誰か俺に複素数をわかりやすく教えてくれ
204 20/11/03(火)11:39:02 No.742820608
賢いキャラというか最終的に最適解で攻略する主人公の話だと、サブキャラ側から見れば賢いというより預言者かなにかか…って反応だろうか ってリゼロ見ながら思った
205 20/11/03(火)11:39:04 No.742820612
>>作中キャラに大学レベルの数学を語らせる事が出来る作者は少ないだろうね >それやって面白くなる事ってあるの? ならないよ 読者も大半が理解出来ないんだから
206 20/11/03(火)11:39:05 No.742820619
読者をどう説得するかは大事よ 既に面白くてファンがついてるなら俺の宇宙では起こるんだよ!でもいいけどさ
207 20/11/03(火)11:39:05 No.742820621
>けれど面白いフィクションには説得力必要だと思うぞ 必要なのはリアリティだからな… 現実で起きたことだって一部を抜き出せばリアリティ皆無なことも多いわけだし
208 20/11/03(火)11:39:16 No.742820664
足し算だけで面白くなるならみんなとことん足し算しかやらんと思うけど そうじゃないのが創作なのだ
209 20/11/03(火)11:39:18 No.742820670
>>作中キャラに大学レベルの数学を語らせる事が出来る作者は少ないだろうね >それやって面白くなる事ってあるの? QEDは面白いぞ
210 20/11/03(火)11:39:36 No.742820760
上でも言われてるが読者に合わせるのが一番肝要かもな…
211 20/11/03(火)11:39:36 No.742820761
理系学生あるある程度でも読者が付いてこれないなら面白さにもならんしな…
212 20/11/03(火)11:39:47 No.742820793
読者が理解できる天才じゃなきゃ面白くないんだ
213 20/11/03(火)11:39:55 No.742820825
数学なんか語らせるのは難しくてつまらんのでやらんが経済や政治を語らせるのは迂闊にやっちゃう人が多い
214 20/11/03(火)11:40:18 No.742820905
>作中キャラに大学レベルの数学を語らせる事が出来る作者は少ないだろうね でも大学教授をキャラとして出して違和感なく動かせる作者はいっぱいいる なんだやっぱり作者より賢いキャラは出せるじゃないか
215 20/11/03(火)11:40:27 No.742820936
ライトノベルって大前提忘れるなよって話よね そんなに高尚なの読みたいなら他の真面目なレーベル漁れよって
216 20/11/03(火)11:40:27 No.742820937
>けれど面白いフィクションには説得力必要だと思うぞ 説得力さえあれば正しさは二の次でいいからね…
217 20/11/03(火)11:40:44 No.742820993
>上でも言われてるが読者に合わせるのが一番肝要かもな… 了解!追放してきた奴らがどうしても戻ってきて欲しいって頭下げる分かりやすさ!
218 20/11/03(火)11:40:46 No.742821002
>賢いキャラというか最終的に最適解で攻略する主人公の話だと、サブキャラ側から見れば賢いというより預言者かなにかか…って反応だろうか >ってリゼロ見ながら思った バルスは姉様の語るタイミングが良いだけの男って評価が適切な気がする 状況見通せてるように見えて解決法は仲間頼りなこと多いし
219 20/11/03(火)11:40:56 No.742821041
いつラノベの話に…?
220 20/11/03(火)11:41:04 No.742821064
>>けれど面白いフィクションには説得力必要だと思うぞ >必要なのはリアリティだからな… >現実で起きたことだって一部を抜き出せばリアリティ皆無なことも多いわけだし というか現実の出来事をフィクションとしてそのままお出しされてもつまらないのが殆どだと思うわ
221 20/11/03(火)11:41:30 No.742821176
>ライトノベルって大前提忘れるなよって話よね >そんなに高尚なの読みたいなら他の真面目なレーベル漁れよって ラノベだから~を思考停止に使うなよ お前がラノベを下に見てるのを暴露してるだけだぞ
222 20/11/03(火)11:41:53 No.742821246
QEDで数学知識が出てくるときはそれを使った見立て殺人か推理のヒントなんで面白さに直結してるな
223 20/11/03(火)11:42:04 No.742821292
フィクションはリアルのそのまま語ってもつまらない事をどれだけ面白くできるかだよね
224 20/11/03(火)11:42:06 No.742821299
>というか現実の出来事をフィクションとしてそのままお出しされてもつまらないのが殆どだと思うわ 大体の出来事は「まあそりゃそうだろうな」と「いやいやそんなわけねーだろ」の二択で表現できる世界だからな…
225 20/11/03(火)11:42:06 No.742821300
>ライトノベルって大前提忘れるなよって話よね >そんなに高尚なの読みたいなら他の真面目なレーベル漁れよって 真面目なレーベルで大学数学をストーリーに組み込んだ作品ってなにがあるの?
226 20/11/03(火)11:42:26 No.742821364
その大前提今初めて出たな…
227 20/11/03(火)11:42:43 No.742821427
>バルスは姉様の語るタイミングが良いだけの男って評価が適切な気がする >状況見通せてるように見えて解決法は仲間頼りなこと多いし ???「高橋留美子はタイミングで生きている!」バァァン!!
228 20/11/03(火)11:42:44 No.742821428
>ラノベだから~を思考停止に使うなよ >お前がラノベを下に見てるのを暴露してるだけだぞ 気軽に見るタイプの本に対して頭悪い!って言うのの方が数倍やべー奴だと思う
229 20/11/03(火)11:43:09 No.742821505
俺の人生をフィクションとして出してもつまらねぇって言われること間違いなしだ こう考えるとエッセイの作者ってすげぇな
230 20/11/03(火)11:43:25 No.742821564
>バルスは姉様の語るタイミングが良いだけの男って評価が適切な気がする それがわかってる作中人物が少ないから過大評価につながって苦労するからね…
231 20/11/03(火)11:43:27 No.742821573
QEDって漫画の方とノベルスの方があるわ療法講談社だわでちょっとややこしい
232 20/11/03(火)11:43:54 No.742821673
大学数学をトリックやら知識の一つとして出す分にはへーそうなんだー(分かってない)ってなって賢さの演出に使えるから分かってて損が無い
233 20/11/03(火)11:44:19 No.742821758
>気軽に見るタイプの本に対して頭悪い!って言うのの方が数倍やべー奴だと思う だから頭悪いと捉えてる事自体が感情論の読み違いだっつってんのに…
234 20/11/03(火)11:44:22 No.742821771
>気軽に見るタイプの本に対して頭悪い!って言うのの方が数倍やべー奴だと思う 絵本に対してこんなので喜ぶとか幼児ってアホだなって言うようなもんだからな…
235 20/11/03(火)11:44:33 No.742821809
バルスはTAS的というか周りから見たら困難な状況を一発でクリアした結果しか見えないからね
236 20/11/03(火)11:44:59 No.742821899
極論じみた形でいうと絵本って知性のかけらもねーよなこんなん書いてるの同レベルの奴だよなって言ってるようなもんだからな