20/11/03(火)07:17:23 東京一... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/03(火)07:17:23 No.742781733
東京一極集中が是正されつつあるらしい https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201103/k10012693081000.html
1 20/11/03(火)07:19:20 No.742781877
みなさん!これはフェイクニュースです!騙されないようにしましょう!
2 20/11/03(火)07:20:10 No.742781942
NHKのニュースでそれいうか
3 20/11/03(火)07:20:45 No.742781983
東京以外で東京並みの給与水準得られるならまあそうだねとしか
4 20/11/03(火)07:21:05 No.742782009
>NHKのニュースでそれいうか 逆に聞きたいけどNHKなら信頼できるって根拠あんの?
5 20/11/03(火)07:22:18 No.742782088
コロナで東京脱出してるだけじゃねーの 終息したら即元に戻るわこんなん
6 20/11/03(火)07:22:27 No.742782099
転出先も神奈川とか千葉だから関東一極化には変わりないよ
7 20/11/03(火)07:22:44 No.742782126
>コロナで東京脱出してるだけじゃねーの >終息したら即元に戻るわこんなん これ
8 20/11/03(火)07:22:47 No.742782129
オレはネットの情報だけを信じるぜ!
9 20/11/03(火)07:23:09 No.742782160
>>NHKのニュースでそれいうか >逆に聞きたいけどNHKなら信頼できるって根拠あんの? 少なくとも総務省が発表したデータってのはわかるでしょ?
10 20/11/03(火)07:23:39 No.742782204
>コロナで東京脱出してるだけじゃねーの >終息したら即元に戻るわこんなん 終息するのかな…
11 20/11/03(火)07:24:19 No.742782259
新規感染者数的に東京だと出歩くのもストレス高そうだからな そりゃ逃げれる人は逃げるわ
12 20/11/03(火)07:24:39 No.742782279
東京脱出というか失職して地方に戻ってるのでは?
13 20/11/03(火)07:25:06 No.742782323
>終息するのかな… ワクチン出来て出回ればそりゃするんじゃね いつ出来るかは知らん
14 20/11/03(火)07:25:36 No.742782359
大阪都構想蹴られたからむしろこれから一極化加速していくよ
15 20/11/03(火)07:25:37 No.742782363
>終息するのかな… ワクチンや薬が出来てインフルエンザ並の扱い出来るようになれば終息したと言っていいんじゃない? 根絶が無理なのはみんな分かってるだろうし
16 20/11/03(火)07:25:59 No.742782389
単にコロナで仕事なくなって実家戻ってるだけでは?
17 20/11/03(火)07:26:08 No.742782400
テレワークで東京にいる意味が低くなるし 神奈川ぐらいなら人が少ないところもありそうだし
18 20/11/03(火)07:26:13 No.742782406
>東京脱出というか失職して地方に戻ってるのでは? 転出先で多いのが隣接県だから違うんじゃない?
19 20/11/03(火)07:27:01 No.742782471
テレワークときどき出社みたいな働き方が増えるだろうか
20 20/11/03(火)07:28:27 No.742782572
リンク先見ればわかるけど東京の転出超過に対して周辺県への転出数が結構多い つまり地方から東京への流入は続いているし首都圏で見ると増え続けてる 何も変わってないよ
21 20/11/03(火)07:28:53 No.742782608
>テレワークときどき出社みたいな働き方が増えるだろうか たまにケツ叩いてもらえればまあまあやる気も維持できるし憂鬱な通勤時間減ったらいいなぁ
22 20/11/03(火)07:29:39 No.742782663
IT系だけど客先常駐運用だからテレワークなんてないんですけお…
23 20/11/03(火)07:30:17 No.742782710
マトモな思考持ってるならわざわざ地方なんかに行くわけないしな…
24 20/11/03(火)07:31:05 No.742782774
都心にオフィス構えて社員は満員電車で出勤して ってこれ無駄なコストじゃない?という流れが コロナ禍を機会としてできればな
25 20/11/03(火)07:31:12 No.742782781
>IT系だけど客先常駐運用だからテレワークなんてないんですけお… うちも客先常駐だけど設備整えてもらって週2ぐらいテレワークしてるよ
26 20/11/03(火)07:32:41 No.742782909
>マトモな思考持ってるならわざわざ地方なんかに行くわけないしな… マトモな思考してるのに「」なんかになってしまったのか…
27 20/11/03(火)07:32:58 No.742782943
もうほぼテレワークなくなったな‥ 通勤定期貰えなくなるから移動の経費精算が面倒だった
28 20/11/03(火)07:34:43 No.742783071
朝の電車が空いてた頃が懐かしさすらある
29 20/11/03(火)07:35:44 No.742783131
>朝の電車が空いてた頃が懐かしさすらある 世間のテレワーク大分減ったのが混み具合で実感できるよね…
30 20/11/03(火)07:36:13 No.742783166
まぁオフィスに来なくても良いよねって仕事と オフィス要るよねって仕事の棚卸をする良い機会になったんじゃないかな
31 20/11/03(火)07:37:32 No.742783288
それでも駅員さんが必死に人を押し込みながら扉閉める光景が無くなったし人は減ってるよね
32 20/11/03(火)07:45:50 No.742784039
地方へ移住ってのは東京から関東の別の県に移るのもいいよねって話であって地元のクソ田舎に帰ることでは無い
33 20/11/03(火)07:45:50 No.742784043
社員の出社率3割程度に制限されてるから会社に行くのは2日か3日に1度だな
34 20/11/03(火)07:47:39 No.742784214
鉄道会社がピンチだからみんな乗ってあげてね
35 20/11/03(火)07:51:50 No.742784606
>鉄道会社がピンチだからみんな乗ってあげてね しょうがねえ… 今日は山手線グルグルするか…
36 20/11/03(火)07:52:05 No.742784630
景気悪くなってきて都心に住みきれなくなってるんじゃないかねぇ 家賃や物価の安い周辺都市へ流れて職場は東京のままとか 間違っても地方流出じゃないよな
37 20/11/03(火)07:54:02 No.742784828
>大阪都構想蹴られたからむしろこれから一極化加速していくよ 否決されたけど仮に大阪市がなくなって特別区になっても首都になるわけじゃないし関係ないと思う
38 20/11/03(火)07:57:55 No.742785197
>それでも駅員さんが必死に人を押し込みながら扉閉める光景が無くなったし人は減ってるよね 一本遅らせるようになったのもあるけど 人が密着するような混雑は経験しなくなった
39 20/11/03(火)07:58:07 No.742785216
東京に人集まり過ぎだし半分くらいになってもいい
40 20/11/03(火)07:59:06 No.742785315
昔の映像見るとまず初めにうわっ人多いって感想しか出なくなった
41 20/11/03(火)08:03:15 No.742785756
早く岡山に首都機能移そうぜ
42 20/11/03(火)08:05:09 No.742785955
東京滅びないかな…
43 20/11/03(火)08:06:44 No.742786102
都民流失が起こっても俺の住んでるところまで移民が来なけりゃなんでもいいよ…
44 20/11/03(火)08:07:07 No.742786155
>東京滅びないかな… 核でもまとめて叩き込まれて一瞬で存在自体消してほしいよね
45 20/11/03(火)08:07:24 No.742786186
5月時点で出てったやつらはクソ野郎なのでは?
46 20/11/03(火)08:09:02 No.742786371
結局出てってる先が東京周辺じゃん…
47 20/11/03(火)08:09:16 No.742786391
テレワーク羨ましいようでやりたくない気持ちもある 家だと絶対集中できないし定期もらえないのも結構不便
48 20/11/03(火)08:32:54 No.742788797
>東京以外で東京並みの給与水準得られるならまあそうだねとしか 東京だと支出も跳ね上がるから仮に1割くらい下がっても最終的にトントンか微増になりそうな気もする
49 20/11/03(火)08:34:06 No.742788921
山手線中央線沿線からちょっと離れてくれるだけでもいいんだ
50 20/11/03(火)08:35:36 No.742789098
千葉さいたま神奈川に逃げても意味ねえだろ 結局東京で働くんだから
51 20/11/03(火)08:36:45 No.742789232
>東京だと支出も跳ね上がるから そうかなあ…
52 20/11/03(火)08:37:26 No.742789311
東京の民が拒むほどの田舎のクソさ
53 20/11/03(火)08:39:15 No.742789519
>>東京滅びないかな… >核でもまとめて叩き込まれて一瞬で存在自体消してほしいよね 核は後が困るからアレだけど 東京を大々的に再開発したい そして利権を貪りたいって人はいっぱい居そう
54 20/11/03(火)08:39:23 No.742789534
今の東京民は田舎が嫌で東京に来たやつがほとんどだからそうもなろう 生まれも育ちも東京って絶滅危惧種レベルじゃない?
55 20/11/03(火)08:39:59 No.742789609
>今の東京民は田舎が嫌で東京に来たやつがほとんどだからそうもなろう >生まれも育ちも東京って絶滅危惧種レベルじゃない? アホ?
56 20/11/03(火)08:42:08 No.742789873
テレワーク化で周辺に移動したのもあるだろう あまり多くはないだろうけど
57 20/11/03(火)08:43:17 No.742790025
>鉄道会社がピンチだからみんな乗ってあげてね 需要に合わせるものであって無理矢理に需要を作るものではない
58 20/11/03(火)08:46:45 No.742790407
東京の一番イヤなところって満員電車だからテレワークなら尚更東京でいいっていうか…
59 20/11/03(火)08:48:10 No.742790557
テレワークして思ったのは最寄り駅がどれだけ捗るかだったし 移動したとしてもコンビニ徒歩圏内レベルの地域じゃないと無理だわ
60 20/11/03(火)08:49:11 No.742790666
テレワークになったところで全くオフィスに行かないわけではないし
61 20/11/03(火)08:49:44 No.742790737
>生まれも育ちも東京って絶滅危惧種レベルじゃない? 生まれも育ちも東京なら逆に田舎もいいなってなるかも 田舎から出てきて東京に住んだらもう田舎とか無理ってなる なった
62 20/11/03(火)08:51:49 No.742791019
田舎都会どっちが住みやすいかなんて個人の適性の問題や
63 20/11/03(火)08:51:50 No.742791023
田舎から出てきて東京のいじめに耐えられなくなって 帰省したものも居ると思う
64 20/11/03(火)08:52:14 No.742791074
>田舎都会どっちが住みやすいかなんて個人の適性の問題や 結局住んでみるしかわかんねえよな
65 20/11/03(火)08:53:25 No.742791225
都内土地持ちの家に生まれたかった‥
66 20/11/03(火)08:54:57 No.742791412
>都内土地持ちの家に生まれたかった‥ それは本当に思う
67 20/11/03(火)08:55:09 No.742791440
テレワークで東京脱出したかったが ダメだった
68 20/11/03(火)08:55:35 No.742791489
東京に住みたいというより郊外でいいからたまに遊びに行くには便利なところに住みてえ
69 20/11/03(火)08:56:10 No.742791570
>>都内土地持ちの家に生まれたかった‥ >それは本当に思う 特別区内だけど駅から徒歩30分みたいなとこだったらかなりキツいキツかった
70 20/11/03(火)08:56:28 No.742791622
>都内土地持ちの家に生まれたかった‥ 明らかにレベルが違うよな 仮に破産しても土地売れば 田舎の地方都市でも悠々自適だし
71 20/11/03(火)08:56:43 No.742791654
リモートワークのおかげで本厚木あたりまでは住んでもいいみたいになったらしい
72 20/11/03(火)08:56:46 No.742791660
都内とか贅沢いわないから関東圏内の家でもいい
73 20/11/03(火)08:56:58 No.742791686
>田舎から出てきて東京のいじめに耐えられなくなって >帰省したものも居ると思う 田舎での人間関係が嫌になって上京したってのもあるからなぁ 東京圏はまがりなりにも一人でも何とか生活していける社会インフラがあるけど田舎は対人関係ミスると即死だから
74 20/11/03(火)08:57:02 No.742791693
沖縄から来た子が「砂浜がないし裸足で歩けないから一年したら沖縄に戻る」つってて吹いた
75 20/11/03(火)08:57:41 No.742791752
>田舎は対人関係ミスると即死だから まあ確かにそれはある
76 20/11/03(火)08:58:11 No.742791817
まあ田舎のクソなところって自治体とかお祭りだよな あー確かにそれは俺も嫌だわ
77 20/11/03(火)08:58:17 No.742791828
今の流行りの住むところは吉祥寺じゃなくて本厚木だとか
78 20/11/03(火)08:58:56 No.742791927
>東京に住みたいというより郊外でいいからたまに遊びに行くには便利なところに住みてえ 市川においでよ!
79 20/11/03(火)08:59:34 No.742792008
都内土地持ちなんて固定資産税払えるような経済的余裕あるんだから誰だって憧れるわ
80 20/11/03(火)08:59:36 No.742792010
地方は人の住むところではなさ過ぎる… イベントとか全く無いし
81 20/11/03(火)09:00:22 No.742792111
東京は普段は無関心装って仕事はコミニュケーション能力とか意識高さ求めるとか割と精神的ダメージは田舎と大差ないよね
82 20/11/03(火)09:00:57 No.742792176
イベント興味無いと地方都市の外れぐらいめっちゃいいぞ
83 20/11/03(火)09:01:03 No.742792187
かといって東京のパリピのギャーギャーお祭りもうぜえし 田舎のクソみたいな自治体も嫌だから 中間のところがいいわ、だから名古屋が今大人気なんだね
84 20/11/03(火)09:01:46 No.742792270
うぇーい系多いとこはどこもダメだ
85 20/11/03(火)09:01:50 No.742792278
>中間のところがいいわ、だから福岡が今大人気なんだね
86 20/11/03(火)09:02:26 No.742792356
>イベント興味無いと地方都市の外れぐらいめっちゃいいぞ 今の給与水準維持できるなら札仙広福あたりの鉄道で中心地にすぐアクセスできる郊外に引っ越したい
87 20/11/03(火)09:02:30 No.742792364
都内は逆に過密地帯だから社会福祉システム上手く行ってない気がするけど そうでもないの?
88 20/11/03(火)09:02:31 No.742792367
>東京だと支出も跳ね上がるから うn…?
89 20/11/03(火)09:02:44 No.742792395
>東京は普段は無関心装って仕事はコミニュケーション能力とか意識高さ求めるとか割と精神的ダメージは田舎と大差ないよね 仕事はダメなら変えられるから
90 20/11/03(火)09:03:07 No.742792441
一人暮らしだったら田舎でもご近所付き合いなんて一切ないぞ 農家とかは別だろうけど
91 20/11/03(火)09:03:09 No.742792449
東京で人付き合いと言われても笑顔で挨拶出来る程度の付き合いが出来るなら 年中行事で半強制みたいな地域との関わりが一切無くて済むのがいいと思う
92 20/11/03(火)09:03:19 No.742792464
>仕事はダメなら変えられるから でも今接客業ほとんど外人多くない?都内
93 20/11/03(火)09:03:27 No.742792480
東京が高いのは家賃だけだぞ 物価はむしろ田舎に行くほど割高になる
94 20/11/03(火)09:03:40 No.742792497
地域との関わりより何より田舎が世界の全ての人と仕事するのが嫌
95 20/11/03(火)09:03:59 No.742792530
>地域との関わりより何より田舎が世界の全ての人と仕事するのが嫌 どういうことだよ!?
96 20/11/03(火)09:04:45 No.742792628
東京が当たり前みたいな顔されるのもな…
97 20/11/03(火)09:04:46 No.742792630
田舎は物流の関係でスーパーとかも別に安くないしな
98 20/11/03(火)09:04:52 No.742792642
>物価はむしろ田舎に行くほど割高になる 物価が極限に安いのは大阪だからなあ さすがに勝てんわ
99 20/11/03(火)09:05:24 No.742792701
ディスカウントストアない田舎ならそりゃ物価高いかも知れんけど
100 20/11/03(火)09:05:30 No.742792709
じゃあ田舎の民は滅びるしかないんですか?!
101 20/11/03(火)09:05:51 No.742792759
>じゃあ田舎の民は滅びるしかないんですか?! 当たり前だよなぁ?
102 20/11/03(火)09:05:58 No.742792773
吸い上げ元の田舎無くなったら東京も遠からず死ぬけどまあ移民入れるんだろうな
103 20/11/03(火)09:06:00 No.742792780
>じゃあ田舎の民は滅びるしかないんですか?! 田舎が滅びてその後に都会が滅びるよ
104 20/11/03(火)09:06:10 No.742792803
やっぱり東京以外は人の住むところじゃないよ 田舎は人が陰湿だし
105 20/11/03(火)09:06:13 No.742792807
都会は激安スーパーから高級スーパーまであるけど田舎は普通のスーパーしかないからな
106 20/11/03(火)09:06:43 No.742792875
>田舎は人が陰湿だし コレを陰湿な東京人京都人が言うんだからたまらない
107 20/11/03(火)09:06:59 No.742792912
わざわざ東京に居る必要がない企業が割と
108 20/11/03(火)09:07:07 No.742792933
>じゃあ田舎の民は滅びるしかないんですか?! 企業城下町かそのベッドタウンみたいなとこ以外はうn…
109 20/11/03(火)09:07:52 No.742793019
>>田舎は人が陰湿だし >コレを陰湿な東京人京都人が言うんだからたまらない 地元じゃ気付かないよその人が言うなら東京でも名古屋でも一緒よ
110 20/11/03(火)09:08:10 No.742793056
>田舎は人が陰湿だし 田舎の民だけど否定できないのが辛い…
111 20/11/03(火)09:08:30 No.742793095
陰湿な人はどこにでもいる
112 20/11/03(火)09:08:51 No.742793139
田舎って単語でイメージする地域が個人によって違うからあれだけど このまま緩やかに死ぬんだなって空気は人によっては耐えられないと思う
113 20/11/03(火)09:08:54 No.742793142
その土地の常識が世界の全てって田舎者メンタルは都会でも作れるからな
114 20/11/03(火)09:09:08 No.742793170
陰湿というより年功序列に長らく守られすぎたプライドの高さが辛い
115 20/11/03(火)09:09:08 No.742793172
陰湿な人もキチガイも絶対数なら東京ダントツだけどな…
116 20/11/03(火)09:09:37 No.742793229
一万超えてから騒げ
117 20/11/03(火)09:09:41 No.742793235
福岡ってかなり都会だけど陰湿さは田舎並みのイメージがある
118 20/11/03(火)09:10:11 No.742793292
>>田舎は人が陰湿だし >コレを陰湿な東京人京都人が言うんだからたまらない 京都は知らんが東京は田舎の陰湿さを嫌って出てきた元地方民がかなりいるからまぁ
119 20/11/03(火)09:10:13 No.742793299
>>田舎は人が陰湿だし >田舎の民だけど否定できないのが辛い… マトモな人が流出するから結局全体で見るとクソみたいな奴らが残ったままなんだよね 粛正とかできないから世代が入れ替わらない限り綺麗にならない
120 20/11/03(火)09:10:38 No.742793361
陰湿な人はどの地域にもいるけど都会になるほど 日常生活で地域に対して関わる必要が無くなるのがでかい
121 20/11/03(火)09:11:06 No.742793420
イメージだけで語るからどこでもネガティブになる
122 20/11/03(火)09:11:12 No.742793430
何か東京以外は全部ビルも無いド田舎ぐらいに思ってる人居ない…? 大阪とか名古屋とか札仙広福の存在をガン無視してない?
123 20/11/03(火)09:11:56 No.742793524
>陰湿な人もキチガイも絶対数なら東京ダントツだけどな… でもそういうのをシャットアウトしても暮らせるのが都会のいいところでな 田舎はそうもいかないのが厳しい
124 20/11/03(火)09:11:58 No.742793531
>陰湿な人はどの地域にもいるけど都会になるほど >日常生活で地域に対して関わる必要が無くなるのがでかい 家と職場と最寄りの店行き来するだけなら 突然発狂するキチガイとか遭遇しようがないからな 職場にそういうのがいるならまあドンマイ
125 20/11/03(火)09:12:10 No.742793554
田舎でも40代以下くらいだと基本話通じる 50代以上はあまり一緒に仕事したくないような人が多い
126 20/11/03(火)09:12:55 No.742793663
>陰湿な人はどの地域にもいるけど都会になるほど >日常生活で地域に対して関わる必要が無くなるのがでかい 結局これに尽きる
127 20/11/03(火)09:13:23 No.742793738
>何か東京以外は全部ビルも無いド田舎ぐらいに思ってる人居ない…? >大阪とか名古屋とか札仙広福の存在をガン無視してない? マウント取ってるだけよ そういうやつに限って東京というだけで鉄道沿線から離れてバス使わなきゃいけないとこに住んでる
128 20/11/03(火)09:13:35 No.742793764
田舎と都会の違いは逃げ場がどれだけあるかの違い
129 20/11/03(火)09:13:50 No.742793797
>田舎でも40代以下くらいだと基本話通じる >50代以上はあまり一緒に仕事したくないような人が多い 親は学生の頃みんなして道路に張り出したりんごもいで食ってたて思い出話してた それ他所から来た人に絶対言っちゃダメだからな
130 20/11/03(火)09:14:40 No.742793905
関わる人が多くなればキチガイ遭遇率増えるよ 田舎だろうと都会だろうと
131 20/11/03(火)09:15:11 No.742793976
日常生活なんて割とどうでもいいんだ 田舎で誕生しやすいクソみたいな人格と仕事したくないんじゃ
132 20/11/03(火)09:15:55 No.742794063
基本的田舎も都会も何かを下に見ないと精神を保てないから…
133 20/11/03(火)09:16:15 No.742794112
>>終息するのかな… >ワクチンや薬が出来てインフルエンザ並の扱い出来るようになれば終息したと言っていいんじゃない? >根絶が無理なのはみんな分かってるだろうし そうなると結局人口密集地は感染リスク高いのは変わらないわけで 命の危機までいかなくとも脱毛症を患うリスクなんか誰も抱えたく無いわけで…
134 20/11/03(火)09:16:25 No.742794134
都民だけど都内でコミュニティに苦しむのは ハイソサエティな高学歴年収が圧倒的に高い人達が人脈作ろうとだけで 平均的な庶民は関係ないよ
135 20/11/03(火)09:16:38 No.742794163
田舎は機会が少ないなら一度悪い方に当たると好転しづらいというだけだ
136 20/11/03(火)09:16:43 No.742794175
既にハゲてれば無敵だから東京にはハゲが溢れる…?
137 20/11/03(火)09:16:57 No.742794201
正直都会の方が性格クソな人への遭遇率高いと思う
138 20/11/03(火)09:17:11 No.742794241
>既にハゲてれば無敵だから東京にはハゲが溢れる…? 左様
139 20/11/03(火)09:17:37 No.742794303
>都民だけど都内でコミュニティに苦しむのは >ハイソサエティな高学歴年収が圧倒的に高い人達が人脈作ろうとだけで >平均的な庶民は関係ないよ 庶民の暮らしに田舎も都会もないんやな 職場への行き来が車か電車か違うくらい
140 20/11/03(火)09:17:45 No.742794321
独り者で賃貸住まいだと都会も田舎も変わらなそうだけどな
141 20/11/03(火)09:17:46 No.742794324
自民党の努力で大阪の地方自治が強まるのを潰したし東京一極集中を止めるつもりなんて無いよ
142 20/11/03(火)09:18:00 No.742794350
>地方は人の住むところではなさ過ぎる… >イベントとか全く無いし 旧鎮守府付近だと地方でも割とやってるイメージ ただし呉は除く
143 20/11/03(火)09:18:02 No.742794355
>正直都会の方が性格クソな人への遭遇率高いと思う 意識高い系とか勘違いしたのからうぇーい系大学生がそのまま出て来たのまで選り取り見取り
144 20/11/03(火)09:18:02 No.742794359
遂にハゲの時代が来たのか… コロナウイルスもっと流行れ
145 20/11/03(火)09:18:27 No.742794424
東京なのに田舎な地域が一番救いようがない
146 20/11/03(火)09:19:08 No.742794506
>東京なのに田舎な地域が一番救いようがない 多摩とかな
147 20/11/03(火)09:19:12 No.742794516
イベントのある無しはあれど人間休日に買い物して映画観てみたいなところはそう変わらんからな…
148 20/11/03(火)09:19:19 No.742794543
>正直都会の方が性格クソな人への遭遇率高いと思う 田舎で危機感無いところで育ったから血気盛んな所出身なのか、話し方チンピラみたいなのと遭遇してうおっとはなる 密接に関わる間柄にはならんからいいけどね
149 20/11/03(火)09:19:30 No.742794569
>正直都会の方が性格クソな人への遭遇率高いと思う それはたぶんそれだけ田舎での世渡りが上手いってことだと思うよ そういうのが難しくても何とか暮らしていくには都会に出るしかないんだ
150 20/11/03(火)09:19:54 No.742794623
都会はやりたい人がやれば地域の行事に人手が足りないって事も無いからなぁ ほぼ強制な青年団とかそういうのが無いだけ雑に生きやすかった
151 20/11/03(火)09:20:08 No.742794655
>地方は人の住むところではなさ過ぎる… >イベントとか全く無いし 関東以外だと東京に近い東北東海とかイベントしてくれる関西圏はまだしもそれ以外はねえ
152 20/11/03(火)09:20:09 No.742794656
都会の方が無能に優しいぐらいには仕事あるしな…
153 20/11/03(火)09:20:17 No.742794676
>都会は激安スーパーから高級スーパーまであるけど田舎は普通のスーパーしかないからな ザ・ビッグとトライアルとディスカウントドラッグコスモスとかいう田舎の救世主
154 20/11/03(火)09:20:20 No.742794685
>>東京なのに田舎な地域が一番救いようがない >多摩とかな 都心まですぐ行けて自治体も数十万人住んでる大都会じゃん 何の不満があるのさ
155 20/11/03(火)09:20:31 No.742794708
イベントそんな行く?
156 20/11/03(火)09:21:31 No.742794856
>イベントそんな行く? もう若くないからそんな気力無い
157 20/11/03(火)09:21:57 No.742794910
アフターコロナでまだイベントなきゃ人が住むとこじゃないって ちょっと価値観違うな
158 20/11/03(火)09:22:07 No.742794932
実際低賃金アルバイトでアパート住めば誰に対しても不干渉で済むし不審な目で見られることもないよ 田舎じゃそうもいかない
159 20/11/03(火)09:22:15 No.742794954
>>多摩とかな >都心まですぐ行けて自治体も数十万人住んでる大都会じゃん >何の不満があるのさ この場合は檜原とか奥多摩を指すんじゃないかな…
160 20/11/03(火)09:22:16 No.742794959
都内住みでイベントはあまり行かないけど行くたびに宿泊前提になる地域は大変だなと思う
161 20/11/03(火)09:22:28 No.742794992
イベント目当てで上京した人はイベント行けない今のストレスすごそう
162 20/11/03(火)09:23:43 No.742795160
クソ山の中に見栄っ張りのじいちゃんが建ててくれた豪邸もったいないし…
163 20/11/03(火)09:23:44 No.742795164
>>>多摩とかな >>都心まですぐ行けて自治体も数十万人住んでる大都会じゃん >>何の不満があるのさ >この場合は檜原とか奥多摩を指すんじゃないかな… そのレベルだと賃貸すら探すの困難だからそもそも移住が無理なのでは
164 20/11/03(火)09:23:56 No.742795199
同人イベントに限っても地方の人らはコミケなら別に行けるしレベルの認識だからな 文化レベルからして違う
165 20/11/03(火)09:24:29 No.742795282
東京の価値の6割くらいはイベントの豊富さだからな 残り3割は仕事の豊富さ 残り1割はお店の豊富さ
166 20/11/03(火)09:24:41 No.742795322
都会で流行に踊らされて生きるぐらいが人生楽しいのかもな
167 20/11/03(火)09:25:06 No.742795379
即売会かコンサートか知らんけどイベントって無くても生きていけるやつの筆頭じゃね
168 20/11/03(火)09:26:24 No.742795602
>即売会かコンサートか知らんけどイベントって無くても生きていけるやつの筆頭じゃね 人はパンのみに生きるにあらず
169 20/11/03(火)09:26:28 No.742795610
コミュニティなんて参加人数が少なければ少ないほど煮詰まってドロドロするんだから 明らかに隣人に不利益になることしなきゃ都民は好き勝手にやれるよ いい歳して結婚せずに無職でも受け入れてくれる
170 20/11/03(火)09:26:35 No.742795623
>即売会かコンサートか知らんけどイベントって無くても生きていけるやつの筆頭じゃね コミケが無い人生とか考えられないよ…
171 20/11/03(火)09:26:59 No.742795677
>都会で流行に踊らされて生きるぐらいが人生楽しいのかもな 変に斜に構えるよりはその方が間違いなく楽しかっただろうな…と学生時代を振り返って思う
172 20/11/03(火)09:27:04 No.742795687
>実際低賃金アルバイトでアパート住めば誰に対しても不干渉で済むし不審な目で見られることもないよ >田舎じゃそうもいかない いや住むと思うよ… どれくらいの田舎を想定してるか分からんけどほとんどの地方都市でも同じように暮らせるよ
173 20/11/03(火)09:27:51 No.742795799
都会住みでもイベントはあんま関係ない人がほとんどじゃないかな 「」を基準にすると違うのかもだけど
174 20/11/03(火)09:28:39 No.742795916
東京ならふたば学園祭もあるしな
175 20/11/03(火)09:28:43 No.742795927
人が多いことが最大のメリットだよ どんな人間でも絶対に受け入れてくれる場所があると思えるし多分実際にある
176 20/11/03(火)09:29:08 No.742795984
東京の言う田舎は東京以外の全てかつそれらが全て電車が15分に一本とかの糞田舎という認識になりがち
177 20/11/03(火)09:29:56 No.742796103
こんなの真に受けてるやつがいたら怖い
178 20/11/03(火)09:30:40 No.742796222
>どんな人間でも絶対に受け入れてくれる場所があると思えるし多分実際にある そんな大袈裟なもんじゃない 1人で生きていけるんだ 都会は 生きていく上でなんか困ったら直接役所に行けば全て事足りる
179 20/11/03(火)09:31:03 No.742796269
コロナだって首都圏だと誰がかかったかなんて近しい人しかわからないだろうけど 地方だと速攻特定されて家や勤め先に石投げられるんだぞ
180 20/11/03(火)09:31:12 No.742796297
ほとんどの地方都市でも未婚中年なんて珍しく無いし何も言われやしないよ 仮想田舎像に振り回されすぎてない…?
181 20/11/03(火)09:31:20 No.742796314
>東京の言う田舎は東京以外の全てかつそれらが全て電車が15分に一本とかの糞田舎という認識になりがち じゃあ電車が一時間ないし二時間に一本のとこ行ったら絶望してショック死するな まあそういう所は基本自家用車移動なんですけども
182 20/11/03(火)09:32:10 No.742796456
東京が消滅すれば嫌でも変わるだろうに…
183 20/11/03(火)09:32:31 No.742796515
15分に一本とかどこの都会だよ
184 20/11/03(火)09:32:46 No.742796539
>東京の言う田舎は東京以外の全てかつそれらが全て電車が15分に一本とかの糞田舎という認識になりがち 電車が15分に1本は十分に都市部では…
185 20/11/03(火)09:32:58 No.742796572
電車が15分に一本で田舎?ってのは置いといてみんなの思う田舎レベルって差があるよね 個人的な田舎の基準は四国だ
186 20/11/03(火)09:33:07 No.742796597
>コロナだって首都圏だと誰がかかったかなんて近しい人しかわからないだろうけど >地方だと速攻特定されて家や勤め先に石投げられるんだぞ 時代も降って令和になったってのに 地元じゃ家に落書きやらやらかしてその家引っ越ししたって聞いて滅びろクソ田舎って思った きょうびこんな事で民度の低さを味わうことになるとは…つら味
187 20/11/03(火)09:33:23 No.742796647
このスレで言ってる事って札仙広福レベルでも変わらないよね 仕事とイベントだけはどうにもならんが
188 20/11/03(火)09:34:12 No.742796773
家出る時に電車の時間確認しなきゃいけないレベルの田舎は流石に辛い
189 20/11/03(火)09:34:20 No.742796784
>ほとんどの地方都市でも未婚中年なんて珍しく無いし何も言われやしないよ >仮想田舎像に振り回されすぎてない…? 今はみんなスマホ持ちだからわざわざ井戸端会議で噂話とかしないんだよな 農家のグループもLINEでやりとりするし
190 20/11/03(火)09:34:50 No.742796864
>仕事とイベントだけはどうにもならんが 一番重要な所がダメならどうしようもないじゃん
191 20/11/03(火)09:35:07 No.742796905
ダイの大冒険が見れないのは久々に田舎はクソってなったよ 話題作だしまさかネット無料配信ないとは思わんかった
192 20/11/03(火)09:35:28 No.742796954
>家出る時に電車の時間確認しなきゃいけないレベルの田舎は流石に辛い オウ、10時から始業なのに8時48分着の電車しかなくて次の電車じゃ間に合わねえ 着いたけど一時間暇つぶしてるぜ
193 20/11/03(火)09:35:39 No.742796979
ごきんじょでトレッキングしたいとか河川敷行きたいとか言うと やっぱり少し郊外がよい
194 20/11/03(火)09:36:37 No.742797158
>個人的な田舎の基準は四国だ 人口でいうと東京と大阪の人口差のほうが大阪と四国の人口差よりでかいんだよな…
195 20/11/03(火)09:37:59 No.742797382
電車待ちも今はスマホで無限に暇潰せるからいい スマホ普及前は文庫本とか用意してなかったらコンビニでゴルゴ13買って読むとか暇潰すのに一手間必要だった…
196 20/11/03(火)09:39:28 No.742797614
>きょうびこんな事で民度の低さを味わうことになるとは…つら味 そういうのは震災差別の時にもうよく知れ渡ったことだけどね 都会の人間でも相手が分かるなら普通に同じことやる
197 20/11/03(火)09:40:06 No.742797716
>このスレで言ってる事って札仙広福レベルでも変わらないよね あんまり変わらないけど東京は上位互換だよって感じ 田舎から移住するってなったときにどうせなら東京行くかってなる
198 20/11/03(火)09:43:16 No.742798227
東京住みたいけどお金があれば楽しい場所なんだろうなとは思う 金がほしい
199 20/11/03(火)09:44:35 No.742798457
仕事に関しても地方都市部ならそう困らんけど イベントだけはちょっと桁違いだからな だからこそコロナでイベント減ってる今だとそこまで魅力を感じないのだけど
200 20/11/03(火)09:49:26 No.742799340
年1.2のイベントなら遠征で済ませられるけど なんならコロナ前なら毎日昼夜問わずなんかやってたからね
201 20/11/03(火)09:52:55 No.742799913
イベントに浮かれず地に足つけて生きる良い機会だよね
202 20/11/03(火)09:53:02 No.742799946
減ってるなら都から地方への税再分配なんていらないね…
203 20/11/03(火)09:54:35 No.742800199
カタプリコネ 違った
204 20/11/03(火)09:55:41 No.742800403
実際このまま不景気続いて東京にさえ仕事がほとんど無くなれば どんどん人口の一極集中は是正されるだろうな
205 20/11/03(火)09:55:50 No.742800430
>減ってるなら都から地方への税再分配なんていらないね… 滋賀県民のレス
206 20/11/03(火)09:57:14 No.742800674
>実際このまま不景気続いて東京にさえ仕事がほとんど無くなれば >どんどん人口の一極集中は是正されるだろうな 地方にはもっと仕事ないからまだ何とかなる東京に路上生活者があふれるだけだと思う
207 20/11/03(火)09:57:55 No.742800803
東京に仕事が無い状態だと田舎には文明が残ってないと思う
208 20/11/03(火)09:57:57 No.742800814
やはり地方に公共事業をばら撒くしかない……!
209 20/11/03(火)09:59:06 No.742801024
地方だと自分のやってる業種が殆ど無いから…
210 20/11/03(火)09:59:25 No.742801079
>>実際このまま不景気続いて東京にさえ仕事がほとんど無くなれば >>どんどん人口の一極集中は是正されるだろうな >地方にはもっと仕事ないからまだ何とかなる東京に路上生活者があふれるだけだと思う いやたいていの人が帰る家があれば故郷に帰ると思うよ… クビになったからもう路上生活者やるしか無いなんて人そりゃいなくはないだろうけど
211 20/11/03(火)09:59:40 No.742801130
疎開してるよな 3.11のときもかなり疎開してた 帰ってきたけど
212 20/11/03(火)10:00:35 No.742801288
>>実際このまま不景気続いて東京にさえ仕事がほとんど無くなれば >>どんどん人口の一極集中は是正されるだろうな >地方にはもっと仕事ないからまだ何とかなる東京に路上生活者があふれるだけだと思う 流石に路上生活の前に一度実家戻るだろう そこから仕事もないのに上京してきたりはしないと思う もし実家での暮らしもにっちもさっちも行かなくなりとにかく東京を目指そうとなるレベルにまでなった場合はまあ…
213 20/11/03(火)10:01:36 No.742801450
なんでそんなに信じたくないのかわからんのう
214 20/11/03(火)10:01:38 No.742801461
今まではほとぼりが冷めたら都会に帰るパターンも多かったけど 今度のは見通しが立たないからなあ… 脱毛の呪いにはかかりたくないし