20/11/03(火)03:59:53 海って... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/03(火)03:59:53 No.742771241
海ってすごくない?あれだけ広大なのに全部しょっぱいんだよ
1 20/11/03(火)04:01:32 No.742771377
誰がそんなにいっぱい塩入れたの?砂糖と間違えちゃったのかな
2 20/11/03(火)04:01:58 No.742771407
原因は伯方の塩
3 20/11/03(火)04:02:24 No.742771434
誰かが頑張ってオシッコしてんのよ
4 20/11/03(火)04:03:05 No.742771484
めちゃくちゃ深いとこの水すくい上げて飲んだら味とか違うのかな 詳しい「」おしえて
5 20/11/03(火)04:03:09 No.742771490
書き込みをした人によって削除されました
6 20/11/03(火)04:03:27 No.742771525
魚やクジラはおしっこ垂れ流してるんだもんな そりゃしょっぱくもなる
7 20/11/03(火)04:04:48 No.742771637
>めちゃくちゃ深いとこの水すくい上げて飲んだら味とか違うのかな >詳しい「」おしえて 海洋深層水と言うやつだ
8 20/11/03(火)04:05:27 No.742771685
あれだけ広くてしかも生き物までいる ヤバいよ
9 20/11/03(火)04:09:38 No.742771968
>めちゃくちゃ深いとこの水すくい上げて飲んだら味とか違うのかな >詳しい「」おしえて 深い方がしょっぱいよ
10 20/11/03(火)04:09:42 No.742771977
魚はあんなしょっぱい水の中にいてしょっぱくならないのが不思議
11 20/11/03(火)04:10:38 No.742772050
あのなぁ生き物にとっては海が本場なの 俺たち陸生生物のほうが異常なの
12 20/11/03(火)04:11:32 No.742772119
生命の宝庫とか言うけどちょっと塩分多すぎで飲みにくいわ
13 20/11/03(火)04:12:52 No.742772219
回帰するかー…海に…
14 20/11/03(火)04:12:56 No.742772226
飲むな飲むな
15 20/11/03(火)04:24:12 No.742773045
愚かなり人間ども 自ら母なる海を捨て去り水の中で息をすることも叶わぬ哀れな弱者よ
16 20/11/03(火)04:27:21 No.742773283
>誰かが頑張ってオシッコしてんのよ
17 20/11/03(火)04:27:58 No.742773323
クジラとか一旦陸に上がったのに何を思ってまた海に戻ったのか
18 20/11/03(火)04:28:20 No.742773350
考えたこともなかったけどおさかなって何から酸素摂取してるんだ
19 20/11/03(火)04:28:45 No.742773379
いやあ大昔の方が塩分濃度ずっと濃かったなんて不思議だなぁ岩とか浮いてたんちゃう?
20 20/11/03(火)04:39:06 No.742773920
昔の地球って全体的に煮えたぎってたんでしょ どうやって冷めたの
21 20/11/03(火)04:39:39 No.742773942
>考えたこともなかったけどおさかなって何から酸素摂取してるんだ 水
22 20/11/03(火)04:40:19 No.742773974
海に比べた真水の割合なんてヤカンで沸かした湯に付く水滴みたいなもんだろうか
23 20/11/03(火)04:40:27 No.742773980
>クジラとか一旦陸に上がったのに何を思ってまた海に戻ったのか 陸つれぇわ…
24 20/11/03(火)04:41:56 No.742774062
でかくなりすぎたクジー
25 20/11/03(火)04:44:11 No.742774180
エラを動かして水を通過させて通過した水に溶けた空気を濾しとってるらしいけど全く想像できねえ…
26 20/11/03(火)04:45:33 No.742774255
逆になんで陸で息できないの魚は 同じ空気じゃん
27 20/11/03(火)04:51:59 No.742774568
>逆になんで海で息できないの人間は >同じ空気じゃん
28 20/11/03(火)04:53:22 No.742774623
水でも陸でもOKな奴はなんなの?
29 20/11/03(火)04:54:20 No.742774658
>逆になんで陸で息できないの魚は >同じ空気じゃん 二酸化炭素の排出を水に溶け込ませる形で行ってるので空気中だと呼吸が成り立たないらしい
30 20/11/03(火)05:03:32 No.742775157
陸の塩分も海へと溶け出していくから 陸の生物のおしっこだってやがては海へと溶けるんだ
31 20/11/03(火)05:05:06 No.742775244
水不足で悩んでる地域にどうにか海水を引っ張れないものか
32 20/11/03(火)05:32:35 No.742776546
母なるおしっこマン
33 20/11/03(火)05:45:41 No.742777115
陸でも水中でも呼吸できる珍生物もいるにはいるらしい
34 20/11/03(火)06:19:58 No.742778513
ハイギョ良いよね
35 20/11/03(火)07:28:51 No.742782604
全部液体ってのがきもい
36 20/11/03(火)07:30:44 No.742782747
最近の生き物ってなんで酸素なんか必要としてんの 毒じゃん
37 20/11/03(火)07:32:27 No.742782891
酸素取り込むと燃焼効率がやべえから
38 20/11/03(火)07:33:21 No.742782965
パワーがちげえんだよパワーが
39 20/11/03(火)07:36:17 No.742783177
ほもんど海水な星にすんね
40 20/11/03(火)07:51:09 No.742784547
肺魚は魚なのに空気を吸いに定期的に水面まで上がらないと窒息して死ぬからな…
41 20/11/03(火)07:52:46 No.742784700
今でも海と陸比べたら海のほうが広いのに陸に上がるメリット薄くない?
42 20/11/03(火)07:56:06 No.742785025
塩吹臼が今も海底で塩出し続けてるからしょっぱいんだよ
43 20/11/03(火)07:57:57 No.742785204
水の惑星 ただし塩水
44 20/11/03(火)08:02:21 No.742785656
というかそもそも何で塩水なの?
45 20/11/03(火)08:03:46 No.742785806
>今でも海と陸比べたら海のほうが広いのに陸に上がるメリット薄くない? 全然あるよ 海は陸上に生命活動が激しいからとにかく短命 りくの方がまだまし
46 20/11/03(火)08:06:27 No.742786083
塩で味付けしておかないと水が腐っちゃうから
47 20/11/03(火)08:11:21 No.742786622
地球の7割海だぜ
48 20/11/03(火)08:15:49 No.742787075
陸じゃ生命が文明を持つまでに栄えたが 海は結局何億年もの間文明どころか知的生命すら生まれなかった 仮に小さな島しか無い星だったとしたらどうなっていたかな
49 20/11/03(火)08:26:12 No.742788092
石臼が海に落ちたからだぜ ギリシャ神話で言ってたからな
50 20/11/03(火)08:27:04 No.742788173
>海は結局何億年もの間文明どころか知的生命すら生まれなかった タコさん意外と知的らしいが
51 20/11/03(火)08:27:58 No.742788271
遠洋とかそこまで生物居ないんだってね
52 20/11/03(火)08:28:17 No.742788301
>海は陸上に生命活動が激しいからとにかく短命 >りくの方がまだまし いうても意外な連中が長命だったりするぞ 貝だのロブスターだの
53 20/11/03(火)08:45:14 No.742790230
船って凄くない?
54 20/11/03(火)08:46:51 No.742790417
>船って凄くない? 日本はもう少し船舶海洋関連は盛り上がっていいと思う まわり海なんだし