20/11/03(火)02:13:02 想像し... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/03(火)02:13:02 No.742759753
想像してたより地に足ついた未来だけどスマホやらネットやら気付いたらもう身近にあってきっと未来もそんな感じで革命的な技術がぬるっと生活に入り込んでいくんだろうなあとなんとなく思った ロボットとか自動運転とか
1 20/11/03(火)02:13:29 ID:5v1PIIng 5v1PIIng No.742759821
車もしばらく
2 20/11/03(火)02:14:17 No.742759982
運転したくないから早くできないかなあ…
3 20/11/03(火)02:16:05 No.742760331
ペッパー君は未完成すぎたけどああいうのはもっと出て欲しい
4 20/11/03(火)02:19:06 No.742760881
昔思い描いていた技術はまだ当分実現しなそうだけどなんか全く想像してなかった技術はいつの間にか普及してたりする やっぱり未来には期待して損は無いのかもしれない
5 20/11/03(火)02:19:44 No.742760994
パワードアーマーというか筋力アシストの道具の話が出てから数年立つのに未だに現場に行き届いてないんぬ…
6 20/11/03(火)02:19:59 No.742761038
そうして今日も地下鉄に乗り
7 20/11/03(火)02:21:06 No.742761228
ドローンとかジェットパックとか割と未来感有るものも出てきてるでしょ!
8 20/11/03(火)02:22:07 No.742761436
su4327065.jpg そのうち義体化してる女が電車の中でツラの皮外してこんな感じの状態で皮に化粧しててもマナー悪いなとは思うだろうがうわあとは思わんだろうな 人間すぐ見慣れすぎる
9 20/11/03(火)02:22:38 No.742761500
脳内チップって普及するかな…
10 20/11/03(火)02:25:13 No.742761925
音声認識が優秀過ぎて怖いんぬうううう
11 20/11/03(火)02:25:13 No.742761927
高性能なウィッグ付けるのが当たり前になって皆基本坊主になると思ってるよ
12 20/11/03(火)02:26:18 No.742762092
まず目の前の板がもう訳わからん代物だしな…
13 20/11/03(火)02:26:34 No.742762131
米ソ対立が続いてたらスマホはまだ生まれなかっただろうけど宇宙旅行はできてたんだろうな
14 20/11/03(火)02:26:53 No.742762179
自転車と電動原付のハイブリッドも出るしな 原付モードの時はナンバープレート隠すとか決まってるんだって思った
15 20/11/03(火)02:27:25 No.742762247
電池交換しようとスマホ開けたら数年前開けたノートPCより中身スッキリしてて目を疑った
16 20/11/03(火)02:29:47 No.742762608
そのときに経済的に対応できるとは限らんけどな
17 20/11/03(火)02:30:19 No.742762686
実際の未来というか新技術って夢とか驚きとかより便利さや使い道の方を考えるんだなって思った
18 20/11/03(火)02:34:44 No.742763311
自転車のハイブリッドってそれただの電動自転車では?
19 20/11/03(火)02:38:35 No.742763822
運の絡まないゲームだともう人間はAIに絶対に勝てないとかまさにディストピア物の未来の入り口だよね
20 20/11/03(火)02:42:57 No.742764371
なんでそ爆されてんの
21 20/11/03(火)02:45:27 No.742764683
無接点充電とか未来だなって思ったよ
22 20/11/03(火)02:45:38 No.742764704
どこでもドアがこんなに欲しくなるとは思はなかった
23 20/11/03(火)02:46:45 No.742764820
人はどこへでも行けることよりどこに行かなくてもいい事を選んだ
24 20/11/03(火)02:47:35 No.742764923
医学方面の進歩がマジすごいと思う 脊椎損傷も治せつつあるってとんでもない話だ
25 20/11/03(火)02:48:38 No.742765029
そのうち歯とかも再生出来るようになりそうだ…
26 20/11/03(火)02:50:28 No.742765217
空中に映像浮かべるやつもかなり進化してたよね
27 20/11/03(火)02:50:42 No.742765243
ワープとか出来なくていいから高速道路だけでも自動運転になったら遠出が便利そうでいいなあって
28 20/11/03(火)02:52:38 No.742765411
医療方面は1000歳くらいまで寿命延ばしてほしい
29 20/11/03(火)02:52:55 No.742765434
>医学方面の進歩がマジすごいと思う >脊椎損傷も治せつつあるってとんでもない話だ かと思えばウイルスパニック映画並みに感染対策で馬鹿な方向に走ったりするし
30 20/11/03(火)02:53:58 No.742765535
スマートウォッチはかなり近未来感あってワクワクした
31 20/11/03(火)02:54:32 No.742765595
https://www.youtube.com/watch?v=QAnIjwwzupI 未来感ある
32 20/11/03(火)03:10:46 No.742767141
>パワードアーマーというか筋力アシストの道具の話が出てから数年立つのに未だに現場に行き届いてないんぬ… たまに空気圧で動く電力不要のマッスルスーツ使ってるけど超便利!って言ってる「」いるんぬ 本当にそんなものが実在するんぬか…?
33 20/11/03(火)03:11:24 No.742767181
流石に数十年続いてる業界だからまだまだ残るだろうけど 本も電子書籍に移行する人は増えそう
34 20/11/03(火)03:11:35 No.742767200
輸送技術ってもうちょっと革命起こせないんぬ?
35 20/11/03(火)03:13:56 No.742767431
全てはデジタルの時代んぬ デジタルで作った物をアナログ出力する意味不明な仕事消えろんぬ
36 20/11/03(火)03:20:56 No.742768086
>輸送技術ってもうちょっと革命起こせないんぬ? ドローンと無人運送の先かぁ
37 20/11/03(火)03:26:56 No.742768618
国語の授業でユビキタス社会についてのエッセイあったけど その当時はどこでもネット使える社会なんてありえないだろって思ってたな…
38 20/11/03(火)03:28:52 No.742768781
昔のロボットアニメなんかでよくあったテレビ会議はWeb会議としてすっかり定着したんぬがあんまりSF感ないんぬ
39 20/11/03(火)03:29:36 No.742768844
>国語の授業でユビキタス社会についてのエッセイあったけど >その当時はどこでもネット使える社会なんてありえないだろって思ってたな… 今ほとんどの国民がカメラ付き通信機能付き録画機能付きライト機能付きバッテリータイプの薄型携帯電話持ってるってかなりすごい事だよね…動画も見れるし これかなり未来だと思うんよ昭和からしたら
40 20/11/03(火)03:30:20 No.742768904
>昔のロボットアニメなんかでよくあったテレビ会議はWeb会議としてすっかり定着したんぬがあんまりSF感ないんぬ 現金無しで買い物できるのも未来感ないけど未来だよね
41 20/11/03(火)03:32:01 No.742769044
リニアまだかな・・・
42 20/11/03(火)03:32:50 No.742769129
車は空を飛んでないけど動くポスターは当たり前のように街中にある未来
43 20/11/03(火)03:34:09 No.742769236
ICカードで決算できるの未来じゃね?
44 20/11/03(火)03:40:21 No.742769781
>パワードアーマーというか筋力アシストの道具の話が出てから数年立つのに未だに現場に行き届いてないんぬ… 金の話に行き着いてしまうんぬ 高い金出して道具を揃えるより安い給料で人を使い潰す方が安上がりなんぬ
45 20/11/03(火)03:40:38 No.742769803
>ICカードで決算できるの未来じゃね? 顔認証も割と未来かなぁ
46 20/11/03(火)03:44:35 No.742770086
ドローン配達は墜落リスクの他に電力の大半を移動じゃなくて揚力に使ってるから効率よくないのがな まぁそんな遠距離飛ばす想定じゃないかもしれんけど
47 20/11/03(火)03:45:58 No.742770183
>国語の授業でユビキタス社会についてのエッセイあったけど >その当時はどこでもネット使える社会なんてありえないだろって思ってたな… 一瞬で聞かなくなったなユビキタス… IoTくん…君もしかして…
48 20/11/03(火)03:51:02 No.742770521
日野がダム建設現場で無人運搬トラックテスト始めたよね
49 20/11/03(火)03:52:06 No.742770592
>リニアまだかな・・・ 俺が子供の頃からリニアの話してたけど途中から聞かなくなったからもう終わった話なのかと思ってた…
50 20/11/03(火)03:54:36 No.742770789
自動翻訳機がすげえ これ10年以上前にあったらネトゲやるの楽だったろうな
51 20/11/03(火)04:10:30 No.742772039
>俺が子供の頃からリニアの話してたけど途中から聞かなくなったからもう終わった話なのかと思ってた… 建設計画持ち上がったしうちの市に駅ができることも決まったが 果たして俺は生きてるだろうか…
52 20/11/03(火)04:10:43 No.742772061
映画やドラマを配信で見放題ってのも割とSF感あると思う
53 20/11/03(火)04:14:40 No.742772360
自動翻訳はディープラーニングでまだまだ進化する もうすぐビジネスとか学術みたいなスラング要素の無い同時通訳はいなくなるだろうな
54 20/11/03(火)04:15:25 No.742772404
スマホで常時ネットに繋がってるのってすごいことだとおじさん思うんだよ 攻殻機動隊の世界よりよほどSFだ
55 20/11/03(火)04:19:30 No.742772682
すごいね技術革新 su4327160.jpg
56 20/11/03(火)04:22:55 No.742772959
>自動翻訳はディープラーニングでまだまだ進化する >もうすぐビジネスとか学術みたいなスラング要素の無い同時通訳はいなくなるだろうな 完璧に人間の感情を理解出来るAIが出るまで通訳や翻訳はあくまで人間の助けにしかならないと思うよ
57 20/11/03(火)04:26:27 No.742773228
翻訳は既に死んでる
58 20/11/03(火)04:35:33 No.742773763
近未来的な銀色のぴっちりタイツはいつになったらできるんだよォーッ!!
59 20/11/03(火)05:01:42 No.742775047
でも30年前にみんな一人一人が携帯電話にコンピュータ着いたやつ持ってるよ?とか言われてもいや価格的にそんなことありえんだろってなるだろうし
60 20/11/03(火)05:02:43 No.742775107
リニアは実は地下鉄に使ってるんだ
61 20/11/03(火)05:09:52 No.742775509
>完璧に人間の感情を理解出来るAIが出るまで通訳や翻訳はあくまで人間の助けにしかならないと思うよ ビジネスと学術って言ってるじゃん
62 20/11/03(火)05:19:41 No.742775997
チューブの中を高速でかっ飛んでいく奴がまだ無い
63 20/11/03(火)05:23:55 No.742776195
新技術はあるけど法整備がまるで追いついてないからとりあえず規制されてるって現状はかなり未来感あるよ
64 20/11/03(火)05:25:43 No.742776265
戦隊も使ってた便利端末はブレスレット型にならなかったんぬ
65 20/11/03(火)05:26:56 No.742776320
>>輸送技術ってもうちょっと革命起こせないんぬ? >ドローンと無人運送の先かぁ 無人輸送さえタゲ選定がまだまだめどくて実用化に至らない せいぜい倉庫の中でロジスティクスワンダーランドするのが関の山
66 20/11/03(火)05:27:19 No.742776339
意外と地に足ついてるっていうか地に足ついてる技術でなけりゃ怖くて使いようがないっていう至極当たり前な状態
67 20/11/03(火)05:28:26 No.742776377
>チューブの中を高速でかっ飛んでいく奴がまだ無い ハイパーループはイーロン・マスクが10年以内に実用化するって宣言して8年経った 研究が進む中でマグレブよりも維持費が掛かるのが分かった
68 20/11/03(火)05:31:17 No.742776490
段階踏んで進化してるからなかなかに実感が湧かない
69 20/11/03(火)05:31:48 No.742776507
ドローン輸送目立つようになったら何か投射し絡めて撃墜荷物奪われる事件出てきそうだよね
70 20/11/03(火)05:38:38 No.742776809
外国でめちゃくちゃ便利で普及してるのに こっちでは売らないから知りもしないとかわりとあって怖い
71 20/11/03(火)05:38:57 No.742776821
人間金をかければ何でも出来るが割に合う技術は少ない
72 20/11/03(火)05:41:03 No.742776909
チップ埋め込んだりしても最初はSuica使えるとかから始まるんだろうな…
73 20/11/03(火)06:33:55 No.742779185
自動運転難しそうだよね
74 20/11/03(火)06:35:53 No.742779274
自動「」 ほっておくとちんちんをいじってる
75 20/11/03(火)06:37:26 No.742779341
W3の注射打つのは流行ってるような