20/11/02(月)19:32:43 段々と... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/02(月)19:32:43 No.742633208
段々と覚えてきた物も増えてきたけど もしかしてお絵描きで一番楽しいのは覚えた物を活用するのと新しく覚える事なのでは!
1 20/11/02(月)19:38:46 No.742635036
おぺにすの形おぼえてきたね
2 20/11/02(月)19:40:52 No.742635726
んっ…
3 20/11/02(月)19:40:55 No.742635739
>もしかしてお絵描きで一番楽しいのは覚えた物を活用するのと新しく覚える事なのでは! 大体の趣味はそう その新しさがつまらなくなったらおしまい
4 20/11/02(月)19:42:57 No.742636333
明日休みだからイラストすすめるぞ!!
5 20/11/02(月)19:43:53 No.742636620
絵描くの楽しめるようになりたい 描いた絵を眺めるのと人に見せるのは楽しい
6 20/11/02(月)19:43:54 No.742636626
明日中には背景やるって終わらせるぞ! 宣言したぞ!
7 20/11/02(月)19:47:53 No.742637984
他人の絵を工程ごとやレイヤーごとで見ると憑依経験ってこんな感じなのかって思えて楽しい 再現はできない
8 20/11/02(月)19:52:58 No.742639589
覚えたものが増えてくると自分が覚えたものが正解だと信じて新しく覚えることをやめちゃうんだ 不思議だね
9 20/11/02(月)19:53:04 No.742639621
段々完成させるの時間かかってこない?
10 20/11/02(月)19:53:50 No.742639878
かかる
11 20/11/02(月)19:53:52 No.742639894
>段々完成させるの時間かかってこない? なので定期的に省力化の勉強をする
12 20/11/02(月)19:54:30 No.742640111
ラフまでの時間は短縮されてる感じはする けどだんだん線画と塗りが伸びていく
13 20/11/02(月)19:55:19 No.742640364
>段々完成させるの時間かかってこない? 塗りにすごい時間かかる…厚塗りってのもあるんだろうけどさ…
14 20/11/02(月)19:55:23 No.742640378
>覚えたものが増えてくると自分が覚えたものが正解だと信じて新しく覚えることをやめちゃうんだ >不思議だね 常にハングリーな状態なままが強いってことか
15 20/11/02(月)19:56:40 No.742640865
普段ぼーっとimgしながら絵を何千何万と保存してるのに いざ参考になりそうな絵って目線で探すと途端に見つからなくなる
16 20/11/02(月)19:58:12 No.742641390
ツール配置いじって絵師の真似したらすっごい便利! 左手デバイス?ってのも試してみたいな
17 20/11/02(月)20:00:07 No.742642037
参考にするといっても 何を描くか決めてない状態なんだから何が参考になるかなんて決められるはずもなく… 抜ける絵保存しとく!
18 20/11/02(月)20:00:59 No.742642320
>ツール配置いじって絵師の真似したらすっごい便利! 初期配置で慣れ過ぎて変える機会を失ってしまった 右利きだと何を右に左にとかあるんだろうか?
19 20/11/02(月)20:01:08 No.742642363
>常にハングリーな状態なままが強いってことか 現役で描いてる長老クラスのクリエイターって大体そうだと思う
20 20/11/02(月)20:01:15 No.742642405
今から塗る!塗りの手本探す!って土壇場で意識すると割と見つかる気がする
21 20/11/02(月)20:01:50 No.742642584
>ツール配置いじって絵師の真似したらすっごい便利! >左手デバイス?ってのも試してみたいな 左手デバイス便利だよ 意外と視線をツールのとこに動かすのがストレスだったんだなあと気づいた
22 20/11/02(月)20:02:38 No.742642859
みんな描いてるキャラだけど誰も描いてないようなシチュで…とか最近知った技術を絵に使って…とかここはこう描いて…とか気にしてると絵を描くというより研究してるみたいな気分になってくる
23 20/11/02(月)20:03:07 No.742643035
>左手デバイス?ってのも試してみたいな アンドゥリドゥペン消しゴムだけでもかなり楽になる
24 20/11/02(月)20:03:50 No.742643247
お絵描きって実験と検証な気がしてきた
25 20/11/02(月)20:04:18 No.742643398
Bluetoothでキーカスタム使えるちっこいキーボードとかほしい…
26 20/11/02(月)20:05:53 No.742643910
>お絵描きって実験と検証な気がしてきた 結果だけ真似するほうが楽なのも含めてその通りだと思うよ
27 20/11/02(月)20:08:28 No.742644773
模写はあくまで覚えるための手段で上手くいかない箇所が出てきたらその都度やろうってあったけど つまり最初は兎に角模写して色々覚えるのは間違いではないって事かなぁ
28 20/11/02(月)20:08:36 No.742644811
su4326186.jpg 一日これで悩んでるんだけど… デッサンとかしてた人は居る…? イマイチよくわからない…
29 20/11/02(月)20:10:52 No.742645536
模写はなんか勉強のためにやるより 描きたいキャラ描けるのが楽しくてやってる感ある
30 20/11/02(月)20:10:58 No.742645568
>su4326186.jpg >一日これで悩んでるんだけど… >デッサンとかしてた人は居る…? >イマイチよくわからない… わかる必要ある?
31 20/11/02(月)20:11:47 No.742645822
奥のものは小さくなるっていうのは分かる パースとか透視図法とか言われると????ってなる
32 20/11/02(月)20:14:37 No.742646745
理論理屈は勿論大事だし決して否定はしないけど それらを覚えた先になにを求めてるかは考えて勉強した方がいいよ 上手い車の運転にエンジンの構造知識は必須じゃない
33 20/11/02(月)20:14:37 No.742646749
>わかる必要ある? 円柱斜めに書く時常にズレるんじゃないの…? うーん?気にしなくていい…?
34 20/11/02(月)20:15:13 No.742646952
>su4326186.jpg >一日これで悩んでるんだけど… >デッサンとかしてた人は居る…? >イマイチよくわからない… 円をパースに乗せるのは難しいから後回しにしてもいいよ
35 20/11/02(月)20:15:41 No.742647100
>奥のものは小さくなるっていうのは分かる >パースとか透視図法とか言われると????ってなる パース定規ってなに…ってなる
36 20/11/02(月)20:16:34 No.742647388
>su4326186.jpg >一日これで悩んでるんだけど… >デッサンとかしてた人は居る…? >イマイチよくわからない… 全然わからないぜー!
37 20/11/02(月)20:16:55 No.742647511
円のパース覚えちゃうと応用が効きまくりなので 早めに理解しとくのは悪くない
38 20/11/02(月)20:18:23 No.742648018
理解する必要というか背景描いててなんかずっと違和感があるから調べてるんだよね… やっぱ難しい題材なのね
39 20/11/02(月)20:18:49 No.742648178
違和感がなくなればいいよねってなってる
40 20/11/02(月)20:19:17 No.742648325
わからない…俺は感覚とちんこでお絵かきをしている…
41 20/11/02(月)20:20:11 No.742648637
絵描く人って大体アホだからな 体系的に物事学ぶの下手な人多い
42 20/11/02(月)20:20:12 No.742648639
>いざ参考になりそうな絵って目線で探すと途端に見つからなくなる 資料探す時は自分の興味のないジャンルから探すんだ
43 20/11/02(月)20:21:05 No.742648951
とりあえず決めたアイレベルより下が俯瞰!上が煽り!お前が下だポルナレフッ!だけ覚えていればなんとかなるなった
44 20/11/02(月)20:21:06 No.742648955
とりあえず円にパース効かせた時の円の中心は 作図上の楕円の中心より奥になるよ程度にわかってればいいと思う
45 20/11/02(月)20:21:19 No.742649046
>su4326186.jpg > > >一日これで悩んでるんだけど… >デッサンとかしてた人は居る…? >イマイチよくわからない… 手元にある円柱にガイド線引いて自分の目でたしかめてごらん
46 20/11/02(月)20:22:05 No.742649307
背景とかになると本格的に勉学の域に行くのは分かる気がする
47 20/11/02(月)20:26:34 No.742650796
実際の写真とかにパースあてると結構ずれてるんだっけ
48 20/11/02(月)20:28:46 No.742651528
絵って今日はこの項目をこれ位覚えるみたいなのができない分明確な予定が立て辛くて それが要因で中々習慣化出来ず続かないみたいな部分あるのかな?
49 20/11/02(月)20:29:35 No.742651808
そもそもパース理論は平面の画面内で立体感や奥行を感じるように錯覚させる方法なので レンズの歪み越しに撮影した写真にパース理論を当てはめてもズレがあるのは当たり前
50 20/11/02(月)20:29:58 No.742651911
>絵って今日はこの項目をこれ位覚えるみたいなのができない分明確な予定が立て辛くて >それが要因で中々習慣化出来ず続かないみたいな部分あるのかな? 何を描こうとしているのかハッキリしてないのが 一番指針をつかみづらいと思う
51 20/11/02(月)20:30:43 No.742652143
突き詰めると幾何学とかになるからな…
52 20/11/02(月)20:30:49 No.742652162
何を描きたいのかの明確な目標って大事だな
53 20/11/02(月)20:31:31 No.742652393
最初に方向性とか描きたいものを決めておかないと 白紙の上で数時間禅問答を繰り返すことになるしな
54 20/11/02(月)20:31:48 No.742652482
>何を描きたいのかの明確な目標って大事だな 見るだけでシコらずにはいられないドスケベおっぱいが描きたいです
55 20/11/02(月)20:32:05 No.742652579
極論言ってしまえば 描きたいものがあればその解法を調べてエミュレートするだけで描ける
56 20/11/02(月)20:32:16 No.742652641
頭の中にパッと浮かぶイメージを絵にしたい!
57 20/11/02(月)20:32:36 No.742652735
>見るだけでシコらずにはいられないドスケベおっぱいが描きたいです それ漠然としすぎてないかな!