ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/11/02(月)19:20:31 No.742629742
昔の日本語マジで読めねえ
1 20/11/02(月)19:23:46 No.742630725
台本か 昔からこの形式なのな
2 20/11/02(月)19:24:27 No.742630918
ハイは読めた
3 20/11/02(月)19:26:24 No.742631450
「く」みたいな形の記号サザエさんにも出てきたな
4 20/11/02(月)19:28:00 No.742631876
>「く」みたいな形の記号サザエさんにも出てきたな この繰り返しって印刷の版木を省略するためにあるのかと思ってたけど 江戸時代からあるんなら違うんだね
5 20/11/02(月)19:29:08 No.742632173
「さん」「それでも」は読めた
6 20/11/02(月)19:31:11 No.742632729
イエイエ私ハ まで読めた
7 20/11/02(月)19:31:55 No.742632964
Unicodeに踊り字もあるんだ…
8 20/11/02(月)19:32:07 No.742633030
四行目は「ヒァ~~~」だよね?
9 20/11/02(月)19:33:36 No.742633468
踊り字でうろたえてるうちはまだまだだな
10 20/11/02(月)19:33:49 No.742633540
少年 父上只今戻り っぽいのは読めたけどその後読めないな…
11 20/11/02(月)19:35:12 No.742633926
イエイエ私いやろぷり 芋うんじるるハふん わからん
12 20/11/02(月)19:38:14 No.742634879
ハイゝかしこまり
13 20/11/02(月)19:38:30 No.742634970
ハイハイかしこまりاللغة まで読めた
14 20/11/02(月)19:43:54 No.742636627
文字が違うのと言葉が違うのダブルコンボ
15 20/11/02(月)19:44:44 No.742636889
>ハイハイかしこまりاللغة やはり日ユ道祖論は真実である…!
16 20/11/02(月)19:50:40 No.742638843
脚本のト書きを何故ト書きと言うのか スレ画で知った
17 20/11/02(月)19:56:55 No.742640953
>文字が違うのと言葉が違うのダブルコンボ 口語は江戸時代の時点で今とあまり変わらなかったらしいよ 文語はスレ画でもわかる通りかなり違うからクソ読みづらいけど
18 20/11/02(月)20:13:15 No.742646326
金属活字で廃れたのかしらこの手の筆記体って
19 20/11/02(月)20:15:31 No.742647052
フォント問題あるやつは辛い