虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/11/02(月)18:38:12 ヒーロ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/02(月)18:38:12 No.742617577

ヒーローらしからぬ技名

1 20/11/02(月)18:38:28 No.742617636

ウルトラスラッシュ

2 <a href="mailto:八つ裂き光輪">20/11/02(月)18:38:57</a> [八つ裂き光輪] No.742617763

八つ裂き光輪

3 20/11/02(月)18:39:15 No.742617836

八つ裂き光輪乱れ撃ち

4 20/11/02(月)18:40:36 No.742618194

思ったよりリリースポイントが高いな

5 20/11/02(月)18:41:24 No.742618390

エース見てるとまだ上品に思えてしまう

6 20/11/02(月)18:42:31 No.742618685

念力で宙に浮かせる→動けないところを八つ裂き光輪でバラバラにする のコンビがえぐい

7 20/11/02(月)18:43:12 No.742618876

返されがち

8 20/11/02(月)18:43:59 No.742619113

防御にも使える 複数投げても消耗はかなり少ない マン兄さんらしい扱いやすい強技だと思う

9 20/11/02(月)18:44:57 No.742619373

破壊光線然り邪王炎殺黒龍波然り とにかく強く凶悪な名前ってのは子供の大好物だからな 「」も何かしら覚えがあるだろう

10 20/11/02(月)18:47:22 No.742620048

何で思いついたんだろうね ビームみたいのをカッターにするって すごい発想だ

11 20/11/02(月)18:49:46 No.742620713

スペシウム光線もだけど地球で怪獣退治してた頃と最近の客演じゃ 例え見た目変わらなくても威力は段違いなんだろうな 何かでゼットンにもリベンジ達成したんだっけマン兄さん

12 20/11/02(月)18:50:49 No.742621014

スペシウム光線はあらゆる光線技の基本で威力はそこまで高くないと聞いた

13 20/11/02(月)18:51:21 No.742621158

元々発射後分離出来た ホーミング機能付いた 怖い

14 20/11/02(月)18:51:25 No.742621174

何がスペルゲン反射鏡だよ死ね!

15 20/11/02(月)18:52:01 No.742621349

>スペシウム光線もだけど地球で怪獣退治してた頃と最近の客演じゃ >例え見た目変わらなくても威力は段違いなんだろうな >何かでゼットンにもリベンジ達成したんだっけマン兄さん ウルトラマン界隈は数値的には表示されないフィジカルや技術力は上がってるけど光線の出力とかは後年になっても割と据え置きだったりする

16 20/11/02(月)18:52:02 No.742621353

気円斬とどっちが先?

17 20/11/02(月)18:52:22 No.742621441

>スペシウム光線はあらゆる光線技の基本で威力はそこまで高くないと聞いた モーション少ないからこれを極めて一撃必殺の威力にすればいいとマン兄さんは閃いた

18 20/11/02(月)18:52:51 No.742621572

>気円斬とどっちが先? スレ画

19 20/11/02(月)18:53:14 No.742621683

小技みたいな感覚で必殺の一撃を放つのやばいよね

20 20/11/02(月)18:54:11 No.742621933

スペシウム光線が効かない!?じゃあ光線を高速回転させよう!というとてもウルトラマンらしい技だ

21 20/11/02(月)18:54:18 No.742621963

ドラゴンボールも初代ウルトラマンと同じくらい古典になっちゃったんだな

22 20/11/02(月)18:54:22 No.742621977

光輪乱舞ってゼロとべリアルが初めて登場した映画だっけ

23 20/11/02(月)18:54:29 No.742622022

収束したから簡易シールドにも使える使えた

24 20/11/02(月)18:54:35 No.742622049

設定上はスペシウム光線の上位互換なんだけど見栄えがいいせいか割られたり投げ返されたりする事も多い

25 20/11/02(月)18:55:16 No.742622229

>気円斬とどっちが先? 1960年代だぞ

26 20/11/02(月)18:55:37 No.742622330

掴んで押し付ければ硬い相手でもガリガリ削れる

27 20/11/02(月)18:56:10 No.742622482

別に発射しないで装備したままチョップすれば良くね? と思いついたマン兄さんはこの案を実践した キングジョー破壊出来た

28 20/11/02(月)18:56:30 No.742622564

ウルトラマンのがだいぶ先でDr.スランプに勝手に出しちゃって揉めたこともあった

29 20/11/02(月)18:57:05 No.742622735

>ドラゴンボールも初代ウルトラマンと同じくらい古典になっちゃったんだな ウルトラマン=1966 ドラゴンボール=1984 今の10代20代には大して変わらんわなあ

30 20/11/02(月)18:57:34 No.742622868

光線についてはある種の対局はジード辺りか 溜め入れて構え入って高出力でぶっぱなす

31 20/11/02(月)18:57:35 No.742622876

当然CGもない時代なのにこんな風に光輪や光線を表現出来るって改めて考えると凄い技術だな…

32 20/11/02(月)18:58:12 No.742623057

Dr.スランプはウルトラマンどころかゴジラもガメラもなんか好き放題に出してたからな…

33 20/11/02(月)18:58:19 No.742623094

ウルトラ水流も忘れないで

34 20/11/02(月)18:59:26 No.742623412

レボリウムウェーブ系統の技増えろ

35 20/11/02(月)18:59:38 No.742623469

マン兄さんは合理的なんだ 合理的なんだけどこう…何かがおかしい

36 20/11/02(月)18:59:51 No.742623543

小説ウルトラマンとか見るに金城さんは明確に八つ裂きが上位技と考えてたみたいだな

37 20/11/02(月)19:00:12 No.742623637

>当然CGもない時代なのにこんな風に光輪や光線を表現出来るって改めて考えると凄い技術だな… 世界に三つしかない機材を大枚叩いて買ったんじゃなかったっけか…

38 20/11/02(月)19:00:13 No.742623646

八つ裂き光輪を投げずにそのままキングジョーの腕を叩き切るの良いよね

39 20/11/02(月)19:00:15 No.742623659

>レボリウムウェーブ系統の技増えろ キングジョーみたいなやつはああいうのに弱いよなとZ見てて思った

40 20/11/02(月)19:00:28 No.742623732

強固な相手に弾かれたり割れたりするのはまだ分かる 中央の穴に尻尾を通されるってどういう事だ?

41 20/11/02(月)19:00:58 No.742623880

>何で思いついたんだろうね >ビームみたいのをカッターにするって >すごい発想だ スペシウム光線がもうすごい 小指の横から出るビームだもん

42 20/11/02(月)19:01:18 No.742623981

>>当然CGもない時代なのにこんな風に光輪や光線を表現出来るって改めて考えると凄い技術だな… >世界に三つしかない機材を大枚叩いて買ったんじゃなかったっけか… 支払いの目処が立たないまま輸入して困ってTBSに買い取って貰ったからもっとひどい

43 20/11/02(月)19:01:19 No.742623989

>当然CGもない時代なのにこんな風に光輪や光線を表現出来るって改めて考えると凄い技術だな… 別のフィルムに手書きしたアニメーションと合成するんだっけ

44 20/11/02(月)19:01:46 No.742624135

イメージの源泉はチャクラムかもしれないけどチャクラムが当時の日本で知られてたかどうかもよく分からん

45 20/11/02(月)19:01:51 No.742624158

>マン兄さんは合理的なんだ >合理的なんだけどこう…何かがおかしい 昨日のエース兄さんもだけど詰めるとことことん詰めるとこいっそちょっと動きが面白くなる

46 20/11/02(月)19:02:02 No.742624209

>中央の穴に尻尾を通されるってどういう事だ? 穴あったら何か突っ込みたくなるじゃん?

47 20/11/02(月)19:02:11 No.742624247

八つ裂き光輪とか名前がもうすごい 殺意しかない

48 20/11/02(月)19:02:16 No.742624266

>当然CGもない時代なのにこんな風に光輪や光線を表現出来るって改めて考えると凄い技術だな… エースの頃には東宝に外注できるようになってポーズの自由度増したら光線の種類がすごいことになったのいいよね

49 20/11/02(月)19:02:25 No.742624308

>>スペシウム光線はあらゆる光線技の基本で威力はそこまで高くないと聞いた >モーション少ないからこれを極めて一撃必殺の威力にすればいいとマン兄さんは閃いた とか言いながらスレ画みたいな技もちゃんと習得する

50 20/11/02(月)19:02:26 No.742624316

怪獣退治の専門家に恥じないプロフェッショナルがマン兄さん

51 20/11/02(月)19:02:26 No.742624318

>支払いの目処が立たないまま輸入して困ってTBSに買い取って貰ったからもっとひどい 他の局との間で新番組の企画が進んでて 機材を購入し輸送に入った段階で企画がポシャったからまぁ仕方ないといえば仕方ない

52 20/11/02(月)19:03:18 No.742624576

岩投げてスペシウムで壊してレッドキングに勝ち誇ってたり 必殺技の割にはフランクに使われる

53 20/11/02(月)19:03:22 No.742624593

>怪獣退治の専門家に恥じないプロフェッショナルがマン兄さん ゼットンに負けたのが相当悔しかったんだろうなって…

54 20/11/02(月)19:03:24 No.742624599

ジャックはちょっとバリアで防がれた位で諦めんなよ

55 20/11/02(月)19:04:37 No.742624990

>ジャックはちょっとバリアで防がれた位で諦めんなよ 飛び膝げりで強引に突破した…

56 20/11/02(月)19:04:48 No.742625052

>岩投げてスペシウムで壊してレッドキングに勝ち誇ってたり >必殺技の割にはフランクに使われる ウルトラの基本技なのでフランクに使う ただしマン兄さんのスペシウムは威力がウルトラやばい

57 20/11/02(月)19:04:57 No.742625092

最新作ではCGでこれでもかと知らないビーム技合戦するからたまらない

58 20/11/02(月)19:04:58 No.742625098

>怪獣退治の専門家に恥じないプロフェッショナルがマン兄さん 最近の描写で当時の奇行が理にかなったものと裏付けられるのがなんか面白い

59 20/11/02(月)19:05:05 No.742625135

元々フジだったけど勢いで機材買ったからお金立て替えてくれない?って言ったら難色示したと聞く 結局一さんのコネでTBSが枠含めて払ってくれたけど一さんがTBS社員じゃなかったら円谷終わってたよねこれ

60 20/11/02(月)19:05:17 No.742625199

この人達生身だから再登場しても鍛えたか歴戦の経験でインフレに置いていかれないの強いよね

61 20/11/02(月)19:05:49 No.742625362

ジェロニモ戦は連発し過ぎじゃないか兄さん

62 20/11/02(月)19:05:56 No.742625388

昔光線描いてた人が今描いたグリーザ戦がやたら綺麗で職人技だなと思った

63 20/11/02(月)19:06:16 No.742625486

>当然CGもない時代なのにこんな風に光輪や光線を表現出来るって改めて考えると凄い技術だな… 光線書き込むときまっ直ぐ飛んでないと作業大変になるからあの構えが生まれたとかいう話も好きだ

64 20/11/02(月)19:07:05 No.742625730

マン兄さんの光線技だとウルトラアタック光線が一番好き ただ効果がイマイチわからない

65 20/11/02(月)19:07:14 No.742625783

空手でいう正拳突きを文字通りの必殺に磨き上げたような男

66 20/11/02(月)19:07:28 No.742625855

なんたって名前がいいよね やる気に満ち溢れている

67 20/11/02(月)19:07:48 No.742625938

>>当然CGもない時代なのにこんな風に光輪や光線を表現出来るって改めて考えると凄い技術だな… >エースの頃には東宝に外注できるようになってポーズの自由度増したら光線の種類がすごいことになったのいいよね タロウとかやたら技多い記憶あったけどそういうことだったのか

68 20/11/02(月)19:08:11 No.742626063

スペシウムゼペリオンの光輪は怪獣のおやつかよってぐらい食われてた気がする

69 20/11/02(月)19:08:34 No.742626163

>マン兄さんの光線技だとウルトラアタック光線が一番好き >ただ効果がイマイチわからない 内部にエネルギーを注ぎこみます 注ぎ込んだエネルギーを超能力で爆発させます

70 20/11/02(月)19:09:02 No.742626294

>>怪獣退治の専門家に恥じないプロフェッショナルがマン兄さん >最近の描写で当時の奇行が理にかなったものと裏付けられるのがなんか面白い 地球の言葉はウルトラ難しいからな…

71 20/11/02(月)19:09:32 No.742626446

ビームを回転させて焼き斬れる形状にするのはいいけどそもそもそういう高熱持ってそうなエネルギーを切断武器に最初にしたのはフィクションだとだれなんだろ

72 20/11/02(月)19:09:32 No.742626451

平成になるとホーミングはするわ手に持ったまま使うわ横にしてバリアにするわと地味に進化を続ける

73 20/11/02(月)19:09:39 No.742626480

>内部にエネルギーを注ぎこみます うn >注ぎ込んだエネルギーを超能力で爆発させます ウルトラ念力では?

74 20/11/02(月)19:09:41 No.742626498

ジャックのスペシウムと音が違うのが好き

75 20/11/02(月)19:10:07 No.742626635

>この人達生身だから再登場しても鍛えたか歴戦の経験でインフレに置いていかれないの強いよね この人ら二万歳とかなのにここ数十年で強化されすぎでは?

76 20/11/02(月)19:10:16 No.742626675

ジェロニモンの羽根を念力で止めてスペシウム光線で処理するシーン好き

77 20/11/02(月)19:10:42 No.742626807

FERの八つ裂き光輪の光が収束する演出大好き

78 20/11/02(月)19:11:10 No.742626944

>スペシウム光線はあらゆる光線技の基本で威力はそこまで高くないと聞いた まぁ本編でも別にウルトラマンの最強技って訳じゃなくて メラミとかヒャダルコ感覚で気軽に連発してるしね

79 20/11/02(月)19:11:11 No.742626947

兄弟のみなさんは手持ちを進化させる大喜利状態に入ってきてるな…

80 20/11/02(月)19:11:12 No.742626949

奇行というかそもそも何がどうなったのかよく分かんなかったよブルトン回

81 20/11/02(月)19:11:17 No.742626974

>>この人達生身だから再登場しても鍛えたか歴戦の経験でインフレに置いていかれないの強いよね >この人ら二万歳とかなのにここ数十年で強化されすぎでは? 地球出張したら敗北経験して任期終えた後に猛特訓するのが恒例になってるのかも

82 20/11/02(月)19:11:22 No.742627009

ジラースのエリマキは強いから捥ぎ取る ブルトンを普通に倒すと虚無が出てくるから適切な処理をする

83 20/11/02(月)19:11:32 No.742627067

あの宇宙はデビルスプリンターとかばら撒かれてしょっちゅう戦ってるしね エース兄さんなんて自分の代じゃ戦い終わらないと思ってるし

84 20/11/02(月)19:11:48 No.742627142

>最近の描写で当時の奇行が理にかなったものと裏付けられるのがなんか面白い ブルトンの四次元殺法は回転の力で相殺できます いいよね…

85 20/11/02(月)19:12:08 No.742627240

>>この人達生身だから再登場しても鍛えたか歴戦の経験でインフレに置いていかれないの強いよね >この人ら二万歳とかなのにここ数十年で強化されすぎでは? 作中だとTV番組の時代から最低でも6000年は経過してるよ

86 20/11/02(月)19:12:09 No.742627250

80ごろまでの児童誌だと「ジャックのがスペシウム光線の威力は強い」って設定もあったので がんばってスペシウム光線と…あと筋肉鍛えたんだろう

87 20/11/02(月)19:12:15 No.742627279

>この人ら二万歳とかなのにここ数十年で強化されすぎでは? 作中期間ではメビウス~大怪獣バトルの間に長い時間が流れてる 具体的な年数は明言されてないけど数千から1万年と言われてる

88 20/11/02(月)19:12:20 No.742627300

>>この人達生身だから再登場しても鍛えたか歴戦の経験でインフレに置いていかれないの強いよね >この人ら二万歳とかなのにここ数十年で強化されすぎでは? メビウス以降で千年単位の時間経過してるし

89 20/11/02(月)19:12:29 No.742627352

光線は割と弾かれたり効かなかったりだけど切断はほぼ一撃必殺だよね

90 20/11/02(月)19:12:30 No.742627353

スペシウム光線は基本の構えから発射までの速さが印象深い レスリングポーズからサッと腕クロスさせたらもう出る

91 20/11/02(月)19:12:31 No.742627360

>光輪乱舞ってゼロとべリアルが初めて登場した映画だっけ 一場面毎に必殺技1種類縛りしてたからね…

92 20/11/02(月)19:12:45 No.742627441

昔の図鑑なんかだとアタック光線がマン兄さんの最強技と書かれてたな

93 20/11/02(月)19:13:35 No.742627695

必殺レベルじゃない光線ならわりと身体中どこからでも出せそう

94 20/11/02(月)19:13:41 No.742627724

最近のTVシリーズの地球は別宇宙の地球 昭和ウルトラマン達が戦ってた地球はもうめちゃくちゃ発展した未来世界になってる

95 20/11/02(月)19:13:57 No.742627813

>ジラースのエリマキは強いから?ぎ取る >ブルトンを普通に倒すと虚無が出てくるから適切な処理をする そりゃまあトウゼンだけど初代でも出そうと思えばグリーザが出てくる可能性があったの怖い

96 20/11/02(月)19:13:58 No.742627817

コンパチヒーロー系じゃマン兄さん最弱の時代長かった 最近の公式じゃどいつも初代が強くなって嬉しい 強すぎない?

97 20/11/02(月)19:14:20 No.742627927

ゾフィーのM87光線も高威力な上にタメないし持続力あるし

98 20/11/02(月)19:14:29 No.742627975

ストリウム光線はゲスト時の仕損じ率高く感じる

99 20/11/02(月)19:14:31 No.742627987

寿命減らしてテレポートするのが静かな狂気を感じる

100 20/11/02(月)19:14:46 No.742628053

アタック光線は劇中で使ったの1回だけだっけ?

101 20/11/02(月)19:15:20 No.742628236

訓練して強くなりました!→わかる 大胸筋だけで敵の光線防げるようになりました!→わからん…

102 20/11/02(月)19:15:21 No.742628242

>当然CGもない時代なのにこんな風に光輪や光線を表現出来るって改めて考えると凄い技術だな… おかげで今でも初代からやってる人が光線「描く」こともあるってすごいよな…

103 20/11/02(月)19:15:24 No.742628256

>ゾフィーのM87光線も高威力な上にタメないし持続力あるし 本気のやつは惑星上では撃っちゃだめなんだっけか

104 20/11/02(月)19:16:34 No.742628593

初代の本編の頃から後年のに比べて気軽に連射してるしな

105 20/11/02(月)19:16:37 No.742628609

ウルトラエアキャッチの構えが凄く好きなんだ

106 20/11/02(月)19:16:56 No.742628698

>ストリウム光線はゲスト時の仕損じ率高く感じる 銀河伝説とZの回想で内容が違うけど どっちでもやらかしてる タロウ

107 20/11/02(月)19:17:15 No.742628797

セブンのワイドショットも消費が激しいとはあるけど たまに「使った分だけいのちが縮む」とか怖い事書いてある場合ある

108 20/11/02(月)19:17:44 No.742628928

ゼットンのバリアはともかくドリルで防いだグビラはなんなの

109 20/11/02(月)19:18:03 No.742629028

特撮の解説はたまに深く考えず書いてある類のものもあるから…

110 20/11/02(月)19:18:26 No.742629147

ギルバリスを仕留め損ねる タロウ

111 20/11/02(月)19:18:59 No.742629325

ウルトラ水流とかいうジャミラだけを殺す技

112 20/11/02(月)19:19:41 No.742629520

八つ裂き光輪は割らないとどこまでも追ってくるから…

113 20/11/02(月)19:20:59 No.742629884

マン兄さんは超闘士だから!

114 20/11/02(月)19:21:02 No.742629899

>ウルトラ水流とかいうジャミラだけを殺す技 火災も消すぞ!

115 20/11/02(月)19:21:14 No.742629954

本編だと割と効かない描写も多い技

116 20/11/02(月)19:21:23 No.742629995

ウルトラダイナマイトとかよくよく考えるとちょっと徹夜したくらいの疲労だよね

117 20/11/02(月)19:21:27 No.742630022

>ウルトラ水流とかいうジャミラだけを殺す技 ちゃんとペスターの時消火に使っただろ! 自分で起こした火事で死んでるペスターに目が行って忘れちゃうけど!

118 20/11/02(月)19:21:38 No.742630085

>セブンのワイドショットも消費が激しいとはあるけど >たまに「使った分だけいのちが縮む」とか怖い事書いてある場合ある その割にはユートム相手に気軽に撃ったりしてるし そりゃ過労で倒れるわって戦い方してる

119 20/11/02(月)19:22:51 No.742630435

>火災も消すぞ! 石油コンビナートの鎮火だからただの水じゃないかもしれない

120 20/11/02(月)19:22:56 No.742630467

銀河伝説の一斉攻撃の時はなんでスペシウムじゃなくてこっちだったんだろう…

121 20/11/02(月)19:23:29 No.742630647

映像技術の進化に反比例してどんどん無駄な動き無くなってく昭和勢いいよね…

122 20/11/02(月)19:23:35 No.742630677

>銀河伝説の一斉攻撃の時はなんでスペシウムじゃなくてこっちだったんだろう… 一応こっちのが効果的って状況がある あと一場面一必殺技縛りしてた

123 20/11/02(月)19:24:00 No.742630798

>銀河伝説の一斉攻撃の時はなんでスペシウムじゃなくてこっちだったんだろう… 大御所といえど埋もれたくない貪欲さ?

124 20/11/02(月)19:24:16 No.742630867

人間の尺度でも何かしら寿命が縮むというがウルトラの戦士は代償が100年単位ならまあ・・・

125 20/11/02(月)19:25:03 No.742631080

銀河伝説はこう…めちゃくちゃでっかい八つ裂き光輪出したら無数の普通サイズの光輪に分裂するとか出来なかったんです?

126 20/11/02(月)19:25:06 No.742631094

公式として残ってるかは不明だがウルトラマンの必殺技のなかで最も強力なのはスレ画

127 20/11/02(月)19:25:09 No.742631110

>ウルトラダイナマイトとかよくよく考えるとちょっと徹夜したくらいの疲労だよね だからヒロユキもできたのかな…

128 20/11/02(月)19:25:32 No.742631207

>人間の尺度でも何かしら寿命が縮むというがウルトラの戦士は代償が100年単位ならまあ・・・ ヒロユキは人間の身でダイナマイトしてもまだ生きてるな…

129 20/11/02(月)19:26:02 No.742631343

>ウルトラダイナマイトとかよくよく考えるとちょっと徹夜したくらいの疲労だよね ちゃんと復活手段用意しとかないとそのまま死ぬよ

130 20/11/02(月)19:26:08 No.742631375

キーラにスペシウム光線も八つ裂き光輪も防がれても 即座にウルトラ念力からのウルトラサイコキネシスに切り替えた マン兄さんの判断の早さよ

131 20/11/02(月)19:26:52 No.742631571

念力が一番よくわからない 後年の作品ほど無かったことにされていくし ダン隊長のアレは除く

132 20/11/02(月)19:27:02 No.742631607

su4326071.gif これに付け加えバリアとしても使用可能になった

133 20/11/02(月)19:27:47 No.742631805

>銀河伝説はこう…めちゃくちゃでっかい八つ裂き光輪出したら無数の普通サイズの光輪に分裂するとか出来なかったんです? やろうと思えばできそう

134 20/11/02(月)19:27:47 No.742631806

50年も前の番組なのに現役で光線技の名手といえばって存在なのすごいよね

135 20/11/02(月)19:28:12 No.742631920

ただ光線技の名手はたまにエースになるときがある

136 20/11/02(月)19:28:27 No.742631993

マンセブンジャックはなんかエフェクトもなく相手浮遊させる念力あるから 防ぎようがないし地味に怖い

137 20/11/02(月)19:28:37 No.742632038

>ただ光線技の名手はたまにエースになるときがある 切断技の名手である事実を隠したいときとかだな…

138 20/11/02(月)19:28:51 No.742632098

>念力が一番よくわからない >後年の作品ほど無かったことにされていくし >ダン隊長のアレは除く 念力そのものはウルトラ一族は基本的に使えるみたいだな 特に強力なのが……って話になるとかわるが

139 20/11/02(月)19:29:25 No.742632245

>su4326071.gif >これに付け加えバリアとしても使用可能になった それ斬れていいやつだったっけ?ってなるシーン

140 20/11/02(月)19:29:30 No.742632260

取り敢えずヘッドロックもしくはネックロック

141 20/11/02(月)19:29:42 No.742632323

>それ斬れていいやつだったっけ?ってなるシーン ちゃんと関節狙ってる

142 20/11/02(月)19:30:14 No.742632462

武器使う若手ウルトラマンが増えたから ブレスレット一番の使い手設定になったジャックももっと神格化されてほしいのう… 個人的には道場やってる設定あるしレオとはまた別体系の格闘術の使い手って印象もあるけど

143 20/11/02(月)19:30:15 No.742632465

応用力の高さで言えばマン兄さんでレパートリーの多さならエースってイメージ

144 20/11/02(月)19:30:18 No.742632483

>それ斬れていいやつだったっけ?ってなるシーン 装甲なくてほぼフレームむき出しの部分やで

145 20/11/02(月)19:30:22 No.742632497

>念力が一番よくわからない >後年の作品ほど無かったことにされていくし >ダン隊長のアレは除く なかったことにされてるというよりは普段使いしない奥の手って感じ 絵面地味だし

146 20/11/02(月)19:31:02 No.742632679

ウルトラマンは光の国の戦士が使えるベーシックな能力を全てハイレベルで極めてるイメージ

147 20/11/02(月)19:31:12 No.742632741

メビウスではおそらく当時と同個体と思われるメフィラス星人に圧勝だし… ウルトラマン時にはスペシウム光線と同威力だったらしいメフィラスの光線をノーガード大胸筋で受けて片手で消し飛ばす強さなんなの

148 20/11/02(月)19:31:14 No.742632752

アイスラッガーやブレスレット系は全部念力操作だから全く無くなってるわけではないけど マン兄さんやダン隊長レベルで攻撃に使用はしなくなってるよね

149 20/11/02(月)19:31:17 No.742632773

今の時代エフェクトのないテレキネシス系は敬遠されるのはなんとなくわかる

150 20/11/02(月)19:31:20 No.742632786

ダクソで久々に見たやつ

151 20/11/02(月)19:31:59 No.742632989

ファイトビクトリー以降ろくに出番なかったエースがここに来て凄まじい追い上げしてるからいつどこで何が起こるか分からん

152 20/11/02(月)19:32:10 No.742633043

基礎を極めた奴が強いを万単位で続けた戦士

153 20/11/02(月)19:33:00 No.742633278

基礎を極めればおのずとマン兄さんのような戦術になるのだ

154 20/11/02(月)19:33:18 No.742633368

変な親父もネオ・ワイドショットまた使ってよ ゼペリオン光線の二番煎じみたいだけど

155 20/11/02(月)19:33:21 No.742633380

そういえばXの劇場版でファイヤーゴルザに八つ裂き光輪投げて ゴルザが光線で相殺してる間にすかさず追いスペシウム光線でトドメ刺してたな…

156 20/11/02(月)19:34:10 No.742633634

>今の時代エフェクトのないテレキネシス系は敬遠されるのはなんとなくわかる 超能力の表現で念力って結構古いんだよな

157 20/11/02(月)19:34:12 No.742633652

なんならスペシウム光線より使い勝手いい技

158 20/11/02(月)19:34:34 No.742633764

>>ただ光線技の名手はたまにエースになるときがある >切断技の名手である事実を隠したいときとかだな… いや元よりエースは切断技より光線技のが遥かに多いぞ

159 20/11/02(月)19:35:17 No.742633946

よく平然と言われてる基礎を極めたから必殺技の威力になってるみたいに言われるスペシウム光線だけどどこにもそんな設定はないっていう

160 20/11/02(月)19:35:23 No.742633979

キングジョーブラックの腕を一撃で切断してるのすごい この人なんなの

161 20/11/02(月)19:35:49 No.742634127

マン兄さんはモーションが少ない技を好んでる気がする 戦いにおいて隙が少ない方がいいのは当然なんだろうけど

162 20/11/02(月)19:35:53 No.742634152

>キングジョーブラックの腕を一撃で切断してるのすごい >この人なんなの ウルトラマン

163 20/11/02(月)19:36:00 No.742634179

>よく平然と言われてる基礎を極めたから必殺技の威力になってるみたいに言われるスペシウム光線だけどどこにもそんな設定はないっていう そんなこと言われてるの聞いた時無いし単にエクスマキナだろあれは 格ゲー「」がゲージ性唱えてるのは昔はよく見たけど

164 20/11/02(月)19:36:05 No.742634202

劇場版エックスで八つ裂き光輪を盾がわりにして防御してからすかさず投げるのプロの動き過ぎる…

165 20/11/02(月)19:37:08 No.742634536

溜めが少なすぎて色々言われるソルジェント光線

166 20/11/02(月)19:37:19 No.742634593

>劇場版エックスで八つ裂き光輪を盾がわりにして防御してからすかさず投げるのプロの動き過ぎる… ここ最近のレジェンド攻撃が前提になってるカウンター防御やりがちでいいよね エースのバリアからのメタリウムとかもだけど

167 20/11/02(月)19:37:32 No.742634658

>>ただ光線技の名手はたまにエースになるときがある >切断技の名手である事実を隠したいときとかだな… 実際エースは光線技を30個くらい持ってるからね

168 20/11/02(月)19:38:32 No.742634978

エースは切断魔扱いされる前からずっと光線技の名手扱いだ そもそもウルトラスラッシュ自体光線技の応用だしな…

169 20/11/02(月)19:39:07 No.742635150

>実際エースは光線技を30個くらい持ってるからね なそ にん

170 20/11/02(月)19:39:53 No.742635402

初期特撮は雑誌とかが勝手に設定盛ったりするから…

171 20/11/02(月)19:40:09 No.742635499

su4326120.png 2列目あるのすごいよね

172 20/11/02(月)19:40:24 No.742635581

メビウスに客演したときやってた追尾する八つ裂き光輪でオールレンジ攻撃とか相手からしたら恐怖でしかないと思う

173 20/11/02(月)19:41:21 No.742635860

>メビウスに客演したときやってた追尾する八つ裂き光輪でオールレンジ攻撃とか相手からしたら恐怖でしかないと思う クリリンがずっと中堅な理由みたいな…

174 20/11/02(月)19:41:29 No.742635903

>su4326120.png >2列目あるのすごいよね スペシウム光線とかワイドショットって強化版なかったっけ?

175 20/11/02(月)19:41:34 No.742635927

ダイナマイトは空想科学読本で人間換算だとタバコ一本吸ったくらいの寿命の縮み具合って言ってたっけ さずがにもうちょいあるんじゃないのって気はするが

176 20/11/02(月)19:41:58 No.742636051

>スペシウム光線とかワイドショットって強化版なかったっけ? ないよ ゲームとかならともかく

177 20/11/02(月)19:42:29 No.742636210

マリンスペシウムは限定的すぎるから…

178 20/11/02(月)19:42:44 No.742636276

映画でやったマリンスペシウム光線をご存知でない?

179 20/11/02(月)19:42:58 No.742636338

>ダイナマイトは空想科学読本で人間換算だとタバコ一本吸ったくらいの寿命の縮み具合って言ってたっけ >さずがにもうちょいあるんじゃないのって気はするが 空想科学読本だからな ウルトラマンの30年ってそんなもんだろ?的な計算だと思う ぶっちゃけ人間で言う30年減るよみたいな感じだろうから間違ってるといえば間違ってる

180 20/11/02(月)19:42:59 No.742636342

メディアごとの設定の齟齬やら矛盾にツッコミ入れながら楽しむのも歴史が長いシリーズの醍醐味ではある

181 20/11/02(月)19:43:31 No.742636492

・多数のウルトラマンがスペシウム光線(の類似技)を使った描写がある ・マン兄さんのスペシウム光線が他の光線に威力で劣る描写はない この辺から誰でも使える基本技をそのまま極めたって認識が広まってる感じかな

182 20/11/02(月)19:43:35 No.742636511

本編中の技だろうから後々出た映画の技とかはちょっとこう

183 20/11/02(月)19:43:58 No.742636650

>メディアごとの設定の齟齬やら矛盾にツッコミ入れながら楽しむのも歴史が長いシリーズの醍醐味ではある 今の監督達が良い意味で面倒臭いオタク達だから 必死にその辺拾ったり整合性合わせたりしようとするのありがたい…

↑Top