20/11/02(月)12:42:48 ブタク... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/02(月)12:42:48 No.742551224
ブタクサってそんなやばいの?
1 20/11/02(月)12:46:46 No.742552209
塩撒けば一発やぞ
2 20/11/02(月)12:46:57 No.742552264
アレルギー検査したら案外ブタクサアレルギーのひと多い 俺も!
3 20/11/02(月)12:47:31 No.742552393
やっぱ草むしり検定必要だわ
4 20/11/02(月)12:48:15 No.742552579
なんかいつの間にかそのへんブタクサ!って感じの繁殖力してると思う
5 20/11/02(月)12:48:49 No.742552706
塩害ってことばが有名だから塩をまけばいいと思ってるひといるけど 一面真っ白になるレベルでまいても雑草は余裕で生えてくるので意味がない
6 20/11/02(月)12:50:51 No.742553151
>一面真っ白になるレベルでまいても雑草は余裕で生えてくるので意味がない 定期的に撒き続けないと駄目だよね
7 20/11/02(月)12:51:39 No.742553349
スズメノカタビラってイネ科でしょ?そんな花なの?
8 20/11/02(月)12:52:16 No.742553497
ブタクサは冬になって枯れたらいい感じの棒になるから子供心に好きだった
9 20/11/02(月)12:52:48 No.742553619
砂漠に植えたら緑化したりしない?
10 20/11/02(月)12:53:12 No.742553711
ブタクサ花粉は結構辛い
11 20/11/02(月)12:53:48 No.742553856
>塩撒けば一発やぞ 塩に強い別の草が生えるだけ過ぎる…
12 20/11/02(月)12:53:59 No.742553914
>砂漠に植えたら緑化したりしない? 植物は当然水が欲しいので砂漠方面には全く伸びずに既存の土地を侵食していく アメリカはそれで九州くらいの面積葛に覆われたらしい
13 20/11/02(月)12:55:43 No.742554312
ミントすごいって言われるけどツユクサとハマスゲの中の伸び放題な場所に植えたら半年保たずに駆逐されたぞ
14 20/11/02(月)12:55:44 No.742554317
ブタクサは別にいてそっちが花粉症の原因でやべーんだよ ヨモギに似てる奴 これ作った奴は混同してる地方出身で調べないで作ったアホ
15 20/11/02(月)12:56:19 No.742554472
ブタクサは花粉症がマジでヤバい strも強いしintも強くて隙がなさすぎる 滅するべし
16 20/11/02(月)12:56:22 No.742554480
ブタクサ花粉症になったけどマジで辛い
17 20/11/02(月)12:56:45 No.742554584
毎回アグロブタクサで吹く
18 20/11/02(月)12:56:50 No.742554605
>これ作った奴は混同してる地方出身で調べないで作ったアホ 地方出身かどうかは知らんけどもっと他にヤバイのあるだろってのはあるわ
19 20/11/02(月)12:57:34 No.742554775
秋でも菜の花が咲き誇ってるなぁって思ってたけどあれブタクサだったのか…
20 20/11/02(月)13:00:07 No.742555407
ブタクサ花粉症は食物アレルギーも併発するから悪夢
21 20/11/02(月)13:02:11 No.742555904
セイタカアワダチソウはほっとくと自分の毒で土壌をダメにするんじゃなかったっけ
22 20/11/02(月)13:03:40 No.742556226
ブタクサちゃんは虫やカビに弱く病気になりやすいので 本来2mを余裕で超えるのに日本だとそこまで育ちにくい可愛そうな子なんです!
23 20/11/02(月)13:06:51 No.742556941
>ブタクサちゃんは虫やカビに弱く病気になりやすいので >本来2mを余裕で超えるのに日本だとそこまで育ちにくい可愛そうな子なんです! セイタカアワダチソウの方じゃねーか!?
24 20/11/02(月)13:09:37 No.742557532
うちの周りじゃ普通にセイタカアワダチソウをブタクサって言うけど オオスズメバチをクマンバチって言うようなもんだろう
25 20/11/02(月)13:10:36 No.742557742
まさにいま苦しめられてるよブタクサ
26 20/11/02(月)13:12:24 No.742558116
本物の方のブタクサはあんま見たことない
27 20/11/02(月)13:14:54 No.742558647
田舎の人は篠を着てるのか
28 20/11/02(月)13:14:55 No.742558653
誤字してるし変な文章だしあんまり参考にならなさそうだ
29 20/11/02(月)13:15:08 No.742558688
スギナは許すよ 春になると胞子出す部分むしりとって貪り食ってるわ
30 20/11/02(月)13:17:21 No.742559127
管理という意味でのクソさだと竹が頭一つ上になると思う
31 20/11/02(月)13:18:02 No.742559278
淫夢厨のような鬱陶しさでその位置なのか…人間だと最上級の害悪なのに
32 20/11/02(月)13:18:31 No.742559361
セイタカアワダチソウってブタクサと別物だと思ってた 同じだったのか
33 20/11/02(月)13:18:54 No.742559453
このビンボウグサってハルジオンじゃないの?
34 20/11/02(月)13:19:44 No.742559618
買おう!刈払機!
35 20/11/02(月)13:21:05 No.742559900
ブタクサがクソならスギもぶった切ろうぜ?
36 20/11/02(月)13:22:14 No.742560125
カナムグラとヤブガラシはある日突然滅びてほしい
37 20/11/02(月)13:22:54 No.742560268
>ブタクサがクソならスギもぶった切ろうぜ? なによ!踏んづけてやる!って切り倒したおすぎに巻き込まれる事故が起きる
38 20/11/02(月)13:23:11 No.742560326
読書感想文で読まされた本が セイタカアワダチソウの毒で遊び場が奪われるとか… わりと大げさな話だったな
39 20/11/02(月)13:23:32 No.742560392
>ヤブガラシ 藪枯らしなんて名前のくせに…
40 20/11/02(月)13:24:20 No.742560559
>ブタクサがクソならスギもぶった切ろうぜ? >Q7:スギ花粉をなくすために、日本中のスギを伐採すればよいのではないですか。 >花粉を大量に飛ばすスギ人工林を伐採することは、花粉発生源対策の大きな柱の一つです。 >ただし、伐採した後は花粉の少ない苗木を植えるなどして、きちんと森林に戻していかなければ(はげ山のままでは)、水害や山地崩壊などの原因にもなりかねませんし、伐った木材は、建築用材などとして有効に利用することも重要です。 >急激に伐採しても、こうしたことを確保していくことは難しい面があることから、計画的に伐採を進め、計画的に植林することや、伐った木が有効に利用されるよう、木材の需要を拡大することも必要です。
41 20/11/02(月)13:24:36 No.742560609
>淫夢厨のような鬱陶しさでその位置なのか…人間だと最上級の害悪なのに その下で淫夢定型使ってるの笑う
42 20/11/02(月)13:25:23 No.742560763
セイタカアワダチソウが花粉症の原因になるんだったらもっと徹底的に駆除されてるはず
43 20/11/02(月)13:26:31 No.742560992
捕獲した猪とか猿に大量の花粉を施して花粉症にすれば人里に近づかなくなるのでは
44 20/11/02(月)13:27:26 No.742561155
野生のミントは本当にオエってなる
45 20/11/02(月)13:28:45 No.742561425
>塩撒けば一発やぞ 中学生の自由研究で 塩より毎日地面を踏み固めたほうがいいって…
46 20/11/02(月)13:29:57 No.742561649
https://nukada.jimdo.com/%E8%96%AC%E8%8D%89%E5%9C%92/%E8%96%AC%E8%8D%89%E5%9C%92%E8%B1%86%E7%9F%A5%E8%AD%98/%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%82%A2%E3%83%AF%E3%83%80%E3%83%81%E3%82%BD%E3%82%A6/ >額田医学生物学研究所・付属病院 (中略) > しかし、よく観察してみると、セイタカアワダチソウの花にはハナアブ、ハナバチや名前を知らない蛾の類が群がって来ているので、“セイタカアワダチソウは虫媒花” と分かります。 > 花はただ咲いているのではなく子孫を残すための知恵を働かせています。気の遠くなるような長い年月をかけて、ハナアブや蛾の助けを借りて確実に受粉する虫媒花です。 http://yoshi-ent.jp/%E7%A7%8B%E3%81%AE%E8%8A%B1%E7%B2%89%E3%81%A8%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%82%A2%E3%83%AF%E3%83%80%E3%83%81%E3%82%BD%E3%82%A6/ >秋の花粉症とセイタカアワダチソウ - 吉耳鼻咽喉科アレルギー科 -鹿児島市 川上町 (中略) >セイタカアワダチソウはブタクサと似ていて間違ってしまいます。 >ブタクサやスギは風で花粉が飛ぶ風媒花で、 >セイタカアワダチソウは虫媒花のため、花粉症はおこしません。 濡れ衣なのま
47 20/11/02(月)13:30:03 No.742561664
>セイタカアワダチソウが花粉症の原因になるんだったらもっと徹底的に駆除されてるはず でも杉林が放置されてたりするし…
48 20/11/02(月)13:31:27 No.742561942
アレルギーの薬貰いに眼科行ったときに医者がセイタカアワダチソウとブタクサ混同してたから広く混同されてんのかな
49 20/11/02(月)13:32:11 No.742562105
>でも杉林が放置されてたりするし… 杉は花粉症以外には有用だから…
50 20/11/02(月)13:32:12 No.742562109
うるせえこのグリホサートをくらえ
51 20/11/02(月)13:32:34 No.742562183
最近よく飲むんだけどレモングラスってほっといても勝手に育つ?
52 20/11/02(月)13:32:50 No.742562242
伐採した後に植林が必要なのはそうなんだけど杉は根が浅いから地滑り防止にはなってないぞ
53 20/11/02(月)13:33:32 No.742562356
アワダチソウはその名の通りよく泡立って天然のシェービングクリームが作れる優れものなんだ
54 20/11/02(月)13:34:29 No.742562560
ドクダミがいねえぞ
55 20/11/02(月)13:34:30 No.742562563
>最近よく飲むんだけどレモングラスってほっといても勝手に育つ? イネ科だから無敵と言いたいところだけど日本だと冬に負ける
56 20/11/02(月)13:36:00 No.742562880
自分の毒で土壌をダメにした上でその毒で自分も死ぬよ まぁ健全な土壌を探してふえまくるんだけどね
57 20/11/02(月)13:37:16 No.742563141
>イネ科だから無敵と言いたいところだけど日本だと冬に負ける あー寒いのだめなのかありがとう でも沖縄あたりだと勝手に育ちそうね
58 20/11/02(月)13:40:01 No.742563667
職場の敷地のミント植えたら草刈りのたびにいい匂いがすると好評です
59 20/11/02(月)13:43:07 No.742564255
じじばばが若いころにバブリーに作った庭や畑が面倒見切れなくなって雑草生え放題になっててこまる
60 20/11/02(月)13:43:11 No.742564271
今年のブタクサ花粉きつい 目がめっちゃ痒い
61 20/11/02(月)13:47:56 No.742565153
うちの庭で増殖してるのは笹とスギナだわ やっぱ強えぜ…地下茎!
62 20/11/02(月)13:50:57 No.742565677
セイタカアワダチソウは花粉を飛ばさない虫媒花だからブタクサと混同するのはやめようね
63 20/11/02(月)13:52:34 No.742565996
ススキも最近はセイタカアワダチソウ耐性が出来て 逆転し始めてるらしいな
64 20/11/02(月)13:53:19 No.742566119
近所のススキは逆転されっぱなしだわ
65 20/11/02(月)13:54:15 No.742566298
>職場の敷地のミント植えたら草刈りのたびにいい匂いがすると好評です ミント植えなければ草刈り楽になったのでは…
66 20/11/02(月)13:55:50 No.742566594
>一面真っ白になるレベルでまいても雑草は余裕で生えてくるので意味がない >定期的に撒き続けないと駄目だよね 関東圏はここ何年か融雪剤結構な量撒いてるけど 雑草だらけだしね
67 20/11/02(月)13:57:37 No.742566918
道路の中央分離帯とかに生えてるの見ると生命力を感じる su4325476.jpg
68 20/11/02(月)13:57:58 No.742566973
石灰撒くとイネ科以外は大ダメージ 人体に害無いし
69 20/11/02(月)13:58:33 No.742567080
笹とドクダミとミントとセイタカアワダチソウがバトってるわ うちの環境だと一番強いのはドクダミ
70 20/11/02(月)13:58:45 No.742567121
杉を切ってそのあとどうするか 他の木は管理がめんどくせえから杉を植えるしかないんだ
71 20/11/02(月)13:59:06 No.742567188
ススキの何が悪いんだ
72 20/11/02(月)13:59:29 No.742567265
植物は塩に弱いと言っても海岸の砂浜近くにも植物生えるわけで 塩撒いても大丈夫な奴は大丈夫だよな
73 20/11/02(月)13:59:41 No.742567297
今年の春はナガミヒナゲシを結構な数引っこ抜いたけど根っこごと引き抜きやすい草は楽でいいね
74 20/11/02(月)14:00:22 No.742567412
強力なゴミというワードから強い憎しみを感じる
75 20/11/02(月)14:01:03 No.742567529
>su4325476.jpg セイタカアワダチソウとエノコログサなら簡単に引っこ抜けるから大したことないさ ほとんど土のない隙間でも生えてくるから厄介ではあるんだが
76 20/11/02(月)14:01:10 No.742567551
隣の庭からワルナスビが侵略してきたぞ!
77 20/11/02(月)14:01:11 No.742567558
ここは草むしり検定初段以上が多そうだ…
78 20/11/02(月)14:01:37 No.742567634
ブタクサとセイタカアワダチソウ混同してる奴初めて見た
79 20/11/02(月)14:02:56 No.742567867
セイタカアワダチソウの毒は強すぎて自分も滅ぼすので最近はススキが勝ってきてるみたいな話を読んだときはだめだった
80 20/11/02(月)14:03:35 No.742567979
確かに中央分離帯とか大きめの道路でモリモリ生えてるイメージだ
81 20/11/02(月)14:05:16 No.742568256
道路に生えると管理してる所に撤去させないといけないから面倒
82 20/11/02(月)14:05:37 No.742568316
草むしり検定って雑草駆除業者資格と考えたらかなり重要な資格になるな…
83 20/11/02(月)14:05:42 No.742568330
日本では共存してんのかてめー!!てぐらい同時に生えてるよねセイタカアワダチソウとススキ
84 20/11/02(月)14:06:15 No.742568426
クズは草狩りしてるときに絡まってクソッ!!ってなるから嫌い
85 20/11/02(月)14:06:40 No.742568508
>道路に生えると管理してる所に撤去させないといけないから面倒 早朝とか深夜に抜けば気付かれないってたぶん
86 20/11/02(月)14:06:45 No.742568518
>杉を切ってそのあとどうするか >他の木は管理がめんどくせえから杉を植えるしかないんだ 在来品種で普及してる杉より頑丈で花粉あんまりを出さない杉がある 成長クソ遅いけど
87 20/11/02(月)14:06:55 No.742568550
篠はぱっぱと刈れるし言うほどのことはない ただ刈った後はベトコントラップのような鋭利な槍となることは覚悟しておいてほしい
88 20/11/02(月)14:07:00 No.742568573
>ブタクサやスギは風で花粉が飛ぶ風媒花で、 >セイタカアワダチソウは虫媒花のため、花粉症はおこしません。 花粉ばっかりの秋の花では珍しく蜜源植物になるので蜂やハナアブが訪花する su4325483.jpg
89 20/11/02(月)14:07:08 No.742568595
全部入れ替わるのに80年だったかな?
90 20/11/02(月)14:09:36 No.742569008
セイタカアワダチソウも随分と華奢になったもんだ
91 20/11/02(月)14:11:02 No.742569257
現在進行形で花粉で死にそうになってるからみんな死んでほしい
92 20/11/02(月)14:11:36 No.742569360
ブタクサってセイタカアワダチソウのことだったのか…
93 20/11/02(月)14:13:53 No.742569740
>ブタクサってセイタカアワダチソウのことだったのか… 始めの20レスくらい読もうよ
94 20/11/02(月)14:13:54 No.742569743
葛はまだ日本の場合葛特攻の虫とかもいるしマシな方 海外だといないので浸食度が酷い
95 20/11/02(月)14:14:13 No.742569791
職場の駐車場の雑草が花つけてたらとりあえず傘フルスイングで飛ばしてたけど最近数が減ってきた
96 20/11/02(月)14:15:00 No.742569929
ドクダミの匂いを嗅いだら死にそうな文章だ
97 20/11/02(月)14:19:51 No.742570771
ブタクサ>>ヒノキ>>>スギの順で症状が重いから世間の花粉症話についていけなくて悲しい