虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/11/02(月)00:58:26 あった... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/02(月)00:58:26 No.742471424

あったなあそんなドラマ

1 20/11/02(月)00:59:46 No.742471867

道場留守なら金をくれ

2 20/11/02(月)01:01:09 No.742472281

主題歌中島みゆきがハマりすぎ

3 20/11/02(月)01:02:25 No.742472633

親から見ちゃ駄目って言われた

4 20/11/02(月)01:03:01 No.742472827

野島はこれと高校教師と人間失格が楽しすぎた 聖者の行進はそのなんというかきつい

5 20/11/02(月)01:03:02 No.742472830

たわしで背中ごしごしされるシーンあったよね

6 20/11/02(月)01:03:42 No.742473003

コンプラきついからアニメに行きます ってするくらいには無茶苦茶やった脚本

7 20/11/02(月)01:05:07 No.742473393

野島伸司ってすごい脚本家なんだろうけど作る話が好きじゃない サンデーで漫画の原作やってたけどそれもひどい話だった

8 20/11/02(月)01:06:18 No.742473714

>親から見ちゃ駄目って言われた こんなアナーキーな子供になられちゃ親はたまらんわ

9 20/11/02(月)01:06:28 No.742473763

強烈でってコマの邦キチの顔怖くて好き

10 20/11/02(月)01:06:52 No.742473914

聖者の行進は内容が内容だから見れる媒体全然ないわ

11 20/11/02(月)01:07:27 No.742474097

見たことある「」がいるかはわからないが 同窓会ってドラマが凄かった 濃厚な濡れ場やレイプシーンがあったりする 男の

12 20/11/02(月)01:07:43 No.742474159

捨てられたマックポテト拾い食いするラストシーンだけなんか覚えてる おい邪神ちゃん

13 20/11/02(月)01:09:10 No.742474541

いじめで犬のくそ食わされてなかったっけ?

14 20/11/02(月)01:09:26 No.742474619

「」リカが例えてあげる

15 20/11/02(月)01:09:26 No.742474621

2のOPのあいよ伝われのところずっと愛よくたばれだと思ってた

16 20/11/02(月)01:10:32 No.742474912

資産家の子供に成りすますため特徴である火傷跡を自作するぞ

17 20/11/02(月)01:10:38 No.742474947

ずっと安達祐実ってこれのイメージあったから 昼ドラで娼婦役やったの見て脳がしばしショートした覚えがある

18 20/11/02(月)01:10:39 No.742474948

冬彦さんは…野島伸司じゃないのね

19 20/11/02(月)01:10:45 No.742474972

今の野島伸司はパパ活とか百合とか色々試行錯誤しながらまだ書いてるよ

20 20/11/02(月)01:10:59 No.742475043

ネットのある時代にあんな脚本でドラマ作ったらどうなるかわかりやすい例になったのが明日ママがいない

21 20/11/02(月)01:11:47 No.742475281

川島なお美とあき竹城のイメージを固定させられた

22 20/11/02(月)01:12:36 No.742475489

>川島なお美とあき竹城のイメージを固定させられた 後にクチャーズになった

23 20/11/02(月)01:12:42 No.742475510

火サスとかのドラマも全部配信してくんねえかなあ

24 20/11/02(月)01:12:51 No.742475564

人間・失格〜たとえばぼくが死んだら

25 20/11/02(月)01:13:15 No.742475683

えりかが例えてあげるがクラスでもよくモノマネされてたの思い出した あれ今思い出してもじわじわ来るな…

26 20/11/02(月)01:13:20 No.742475708

斎藤洋介も野島脚本ドラマでイメージしばらく固定されてたなあそういえば

27 20/11/02(月)01:13:42 No.742475810

90年代日本テレビドラマは話題性のみなので 本当にあれなやつばっかです

28 20/11/02(月)01:14:05 No.742475896

人間失格はニーサンこと黒田勇樹が当時12歳だったのに怪演しすぎてあの年でリアルにカミソリレター貰っててすごい いまのニーサンはなんか違う意味ですごい

29 20/11/02(月)01:14:06 No.742475902

>捨てられたマックポテト拾い食いするラストシーンだけなんか覚えてる ハンバーガーだったかな 捨てた人のすぐ近くでゴミ箱漁って食い出すやつ

30 20/11/02(月)01:14:17 No.742475959

>火サスとかのドラマも全部配信してくんねえかなあ 権利ぐっちゃぐちゃだろね

31 20/11/02(月)01:14:37 No.742476034

良くも悪くも90年代の空気感を作っていた一人だと思う

32 20/11/02(月)01:14:38 No.742476039

>主題歌中島みゆきがハマりすぎ 僕は悪にでもなるの迫力が大好きなんだけど歌詞激重だな…

33 20/11/02(月)01:14:42 No.742476058

トラウマになるわこれってドラマ連発してたなあ

34 20/11/02(月)01:14:48 No.742476094

Xファイルは面白かった MMRも違った意味で面白かった

35 20/11/02(月)01:15:01 No.742476139

ご飯に黄色いペンキかけてカレーだって食わせてたの覚えてる

36 20/11/02(月)01:15:12 No.742476198

>僕は悪にでもなるの迫力が大好きなんだけど歌詞激重だな… PVでこれわんこの歌なのかよ!ってなった

37 20/11/02(月)01:15:26 No.742476260

野島伸司は今度オリアニの構成やるのが色んな意味で戦々恐々って感じだわ

38 20/11/02(月)01:15:30 No.742476281

野島伸司と泣きゲーの文脈は同じって話面白いよね

39 20/11/02(月)01:15:42 No.742476328

2は人が死にまくってたな家なき子

40 20/11/02(月)01:15:46 No.742476346

犬のリュウが役名で 本名がピュンピュンってかわいい名前だったのは覚えてる

41 20/11/02(月)01:16:23 No.742476504

金田一はギリギリ耐えられた 銀狼は見たら眠れなくなった

42 20/11/02(月)01:16:24 No.742476516

パパ愛してるわ パパ愛してるわ

43 20/11/02(月)01:16:28 No.742476535

タイトル忘れたけど家なき子と同時期に中年男がJKと不倫するドラマがあってなんか最後大勝利してた記憶がある

44 20/11/02(月)01:16:56 No.742476661

金田一は堂本剛のバージョンが一番いいな 銀狼怪奇ファイルは色々笑っちゃったけど番外編で火事を薬品で消して偉い人に頭なでてもらってエヘヘっていうのが一番おもしろかった

45 20/11/02(月)01:16:58 No.742476670

同情するなら金をくれ

46 20/11/02(月)01:17:38 No.742476828

>タイトル忘れたけど家なき子と同時期に中年男がJKと不倫するドラマがあってなんか最後大勝利してた記憶がある それも野島作品や

47 20/11/02(月)01:17:41 No.742476844

>金田一はギリギリ耐えられた >銀狼は見たら眠れなくなった よく覚えてないけどバライティからの続きで子供もよく起きてる時間だったよねこの辺

48 20/11/02(月)01:18:24 No.742477027

名付けて ブラックマジック

49 20/11/02(月)01:18:30 No.742477054

家なき子→家なき子2→堂本金田一→銀狼→透明人間→聖龍伝説→未満都市 とかまあ絶好調でしたね土曜10時

50 20/11/02(月)01:18:45 No.742477115

赤井英和と鈴木紗理奈が何故か標準語でしゃべるドラマがあったな タイトルは忘れたけど

51 20/11/02(月)01:18:46 No.742477122

堂本金田一は放課後の魔術師が怖すぎてトラウマもんだよ…

52 20/11/02(月)01:18:55 No.742477146

安達祐実ってこの次がなんかカンフーのやつでその次がガラスの仮面だっけ…

53 20/11/02(月)01:18:56 No.742477149

青龍朱雀白虎玄武!

54 20/11/02(月)01:19:16 No.742477231

金田一は放課後の魔術師が夢に出てくるくらい怖かった

55 20/11/02(月)01:19:18 No.742477241

>青龍朱雀白虎玄武! それは木曜の怪談だ あれも好きな作品多かった

56 20/11/02(月)01:19:54 No.742477374

>タイトル忘れたけど家なき子と同時期に中年男がJKと不倫するドラマがあってなんか最後大勝利してた記憶がある 高校教師かな 別に不倫じゃなかったかあれ JKは近親相姦してたけど

57 20/11/02(月)01:19:54 No.742477378

スーパーマリオが好きな自閉症気味な子供が虐待されてるドラマはもうちょっと前だろうか

58 20/11/02(月)01:20:01 No.742477404

>>タイトル忘れたけど家なき子と同時期に中年男がJKと不倫するドラマがあってなんか最後大勝利してた記憶がある >それも野島作品や ひとつ屋根の下?

59 20/11/02(月)01:20:03 No.742477414

ボク ドク デス

60 20/11/02(月)01:20:03 No.742477419

>野島伸司は今度オリアニの構成やるのが色んな意味で戦々恐々って感じだわ ドラマはコンプライアンスが侵食してきてるから自由度の高いアニメ楽しみって言ってる… 知らなかったけど見るわこれ

61 20/11/02(月)01:20:04 No.742477426

金狼で見なくなった覚えがある

62 20/11/02(月)01:20:10 No.742477462

世紀末の詩とかめっちゃ好きだったな

63 20/11/02(月)01:20:17 No.742477493

割れはエロティカセブンみたいな意味分かんない歌詞のドラマなんだっけ

64 20/11/02(月)01:20:28 No.742477543

野島伸司って今何やってんだ?

65 20/11/02(月)01:20:41 No.742477595

90年代の男と言われてもゴールデンボウル辺りまでは元気だったから 10年以上人気脚本家維持してたってのはなんだかんだで凄いよ野島伸司

66 20/11/02(月)01:20:42 No.742477600

家なき子2の草なぎ剛と堂本光一が炎のリングでボクシングするシーンにめちゃくちゃ笑った記憶だけある

67 20/11/02(月)01:20:58 No.742477672

>堂本金田一は放課後の魔術師が怖すぎてトラウマもんだよ… 岡田一少年がパロってくれて本当によかった…

68 20/11/02(月)01:21:23 No.742477770

日本テレビ土曜10時はまあ話題性だけ 役者は若くて棒読みセンセーショナルでPTAの目の敵にされると とんでもない枠だったけどパワーはすごかったよね

69 20/11/02(月)01:21:28 No.742477790

FIVEって土曜枠だっけ? 内容は覚えてないけどESCAPEは今でも聞くくらい好き

70 20/11/02(月)01:21:41 No.742477825

>ドラマはコンプライアンスが侵食してきてるから自由度の高いアニメ楽しみって言ってる… この脚本家頭おかしいのでは…

71 20/11/02(月)01:21:57 No.742477884

「」が覚えてるか覚えてないか微妙なラインが聖龍伝説

72 20/11/02(月)01:22:12 No.742477949

そろそろ野島伸司と言ったら高校教師家なき子人間失格未成年だろな世代の「」でなく ストロベリーオンザショートケーキやゴールデンボウルの人でないのな世代の「」が増えてるんだろうか

73 20/11/02(月)01:22:20 No.742477983

銀狼は今ではもう無理だろうなってくらいグロかったな

74 20/11/02(月)01:22:42 No.742478080

>割れはエロティカセブンみたいな意味分かんない歌詞のドラマなんだっけ 悪魔のKISS 常盤貴子が乳首を出してるので二度と再放送も媒体化もない

75 20/11/02(月)01:22:44 No.742478092

>「」が覚えてるか覚えてないか微妙なラインが聖龍伝説 さあ懺悔の時間だよ

76 20/11/02(月)01:22:50 No.742478117

安達祐実はまぁ北島マヤ役やらせても納得されるくらいの存在ではあった

77 20/11/02(月)01:23:10 No.742478195

日テレ土曜22時は夜もヒッパレというか 土曜21時枠でしょ?

78 20/11/02(月)01:23:13 No.742478215

井上敏樹と同じ人種の脚本家じゃないかなと思う

79 20/11/02(月)01:23:15 No.742478224

まだ出てないトコだと透明人間とサイコメトラーEIJI

80 20/11/02(月)01:23:31 No.742478290

>FIVEって土曜枠だっけ? >内容は覚えてないけどESCAPEは今でも聞くくらい好き Fiveもだね この時期のともさかさんは発狂レベルの多忙さだったわ

81 20/11/02(月)01:23:47 No.742478338

おの上っていうピラニアに喰われて死ぬ意地悪ババアがクラスで大人気だった

82 20/11/02(月)01:23:51 No.742478353

>高校教師 >ひとつ屋根の下 両方とも違うと思う ひとつ屋根の下は少し記憶に残ってる

83 20/11/02(月)01:24:02 No.742478392

>>「」が覚えてるか覚えてないか微妙なラインが聖龍伝説 えーと変なカンフードラマなやつ?

84 20/11/02(月)01:24:09 No.742478427

今度は銭湯だー!!

85 20/11/02(月)01:24:16 No.742478460

思い返せば2のエリカ様こと榎本加奈子の失禁シーンが俺の性の目覚めかもしれん

86 20/11/02(月)01:24:36 No.742478539

>2は人が死にまくってたな家なき子 立花藤兵衛と大魔神佐々木の嫁が出てたな

87 20/11/02(月)01:24:51 No.742478613

日本テレビは優等生のフリして最後までゴールデンでおっぱい出してたり よくわからない

88 20/11/02(月)01:24:52 No.742478618

振り返れば奴がいるが面白かったな 最後に虚仮にした同僚の医師に刺されて死ぬ織田裕二が痛快だった

89 20/11/02(月)01:24:53 No.742478624

未満都市とかあったなぁ

90 20/11/02(月)01:25:19 No.742478714

さんかくはぁとが結構好きだった

91 20/11/02(月)01:25:32 No.742478758

高校教師は野島伸司の代表作でしょ?

92 20/11/02(月)01:25:44 No.742478809

ナマカだからだ

93 20/11/02(月)01:26:07 No.742478912

透明人間は後半からスケールめちゃめちゃデカくなって俺は何を見てるんだろうってなった

94 20/11/02(月)01:26:28 No.742478995

>思い返せば2のエリカ様こと榎本加奈子の失禁シーンが俺の性の目覚めかもしれん エリカ様はセリフ下手すぎてセリフオフレコになったとか

95 20/11/02(月)01:26:59 No.742479135

>ナマカだからだ 言いにくいし無理があるよ…

96 20/11/02(月)01:27:00 No.742479138

>未満都市とかあったなぁ 20年後が本当にあるとは思わなかった ほとんど同窓会だったけど満足だ

97 20/11/02(月)01:27:09 No.742479178

>高校教師は野島伸司の代表作でしょ? 主人公の真田広之より脇で怪演してた京本で毎回笑ってた覚えがある

98 20/11/02(月)01:27:27 No.742479262

>>>「」が覚えてるか覚えてないか微妙なラインが聖龍伝説 >えーと変なカンフードラマなやつ? さあ懺悔の時間だよ

99 20/11/02(月)01:27:59 No.742479375

あすなろ白書おふくろが見てたけどよく分からなかった

100 20/11/02(月)01:28:00 No.742479389

何だったかはさっぱりだが歯列矯正してる幼女が三輪車こぐシーンが怖かったドラマがあった気がする 多分記憶の中で色々混ざってる

101 20/11/02(月)01:28:14 No.742479422

聖龍伝説はプレステでゲーム化予定だったのに

102 20/11/02(月)01:28:18 No.742479442

金田一から透明人間までのラストに次のシリーズの主人公が出てくるのがなんか好きだった

103 20/11/02(月)01:28:27 No.742479475

>透明人間は後半からスケールめちゃめちゃデカくなって俺は何を見てるんだろうってなった 小悪党裁く程度の話だったのになんかSF方面にぶっ飛んで行っちゃったね…

104 20/11/02(月)01:28:29 No.742479484

>20年後が本当にあるとは思わなかった >ほとんど同窓会だったけど満足だ 小原くんスポット復帰とか本当にビックリしたよ

105 20/11/02(月)01:28:40 No.742479548

世にも奇妙な物語が一番好きだった

106 20/11/02(月)01:28:43 No.742479559

>>思い返せば2のエリカ様こと榎本加奈子の失禁シーンが俺の性の目覚めかもしれん >エリカ様はセリフ下手すぎてセリフオフレコになったとか ひどい

107 20/11/02(月)01:28:55 No.742479605

なんかのインタビューで榎本加奈子がエリカ様嫌いってアンチレター貰って逆に誇りに思いますって言ってた記憶がある 若いのに凄いなと思った

108 20/11/02(月)01:28:56 No.742479614

>10年以上人気脚本家維持してたってのはなんだかんだで凄いよ野島伸司 全盛期のドラマの当てた率が凄い su4324801.jpg

109 20/11/02(月)01:29:34 No.742479751

ドラマはあんま見なかったが 松本幸四郎さんがメインで出てたレストランのドラマは数少ない好きで見てたドラマだった ただタイトルは忘れた

110 20/11/02(月)01:29:37 No.742479764

>>>「」が覚えてるか覚えてないか微妙なラインが聖龍伝説 >えーと変なカンフードラマなやつ? さぁ懺悔の時間だよ!

111 20/11/02(月)01:29:46 No.742479806

人間・失格は必殺仕事人と化した赤井英和がさあて今回はどんな殺し方を決めてくれるのかなとそっちメインで見てた覚えがある

112 20/11/02(月)01:30:16 No.742479930

王様のレストランは三谷幸喜の趣味が凄い出てたな

113 20/11/02(月)01:30:19 No.742479943

透明人間はピグマリオン計画がどうこう あやしい女が実は母親で ラスボスは脳だけになった父親とか だったかな?うろおぼえ

114 20/11/02(月)01:30:20 No.742479945

ストロベリーオンザショートケーキだいたい20年前……?嘘だろ……?

115 20/11/02(月)01:31:13 No.742480157

ロングバケーションは割と好き 特に第一話

116 20/11/02(月)01:31:32 No.742480237

透明人間くらいの頃って最終回で次のドラマの主役とニアミスするやつあったよね

117 20/11/02(月)01:31:34 No.742480246

野島伸司ドラマの悪役やらせてもらえると知名度は上がるんですけどね? 一般人からの印象物凄く悪くなるんですよと困ってた ニーサンと斉藤洋介とデビット伊東

118 20/11/02(月)01:31:58 No.742480351

土佐丸(殺人野球の高校)並みのスライディングを榎本加奈子の足首めがけ~ てなこと忘れて踊ろじゃないかアップス音頭でソソレソレ~

119 20/11/02(月)01:32:03 No.742480379

アラフォー世代が集まっている?

120 20/11/02(月)01:32:06 No.742480392

>野島伸司ドラマの悪役やらせてもらえると知名度は上がるんですけどね? >一般人からの印象物凄く悪くなるんですよと困ってた >ニーサンと斉藤洋介とデビット伊東 説得力がすごい…!

121 20/11/02(月)01:32:20 No.742480451

>透明人間くらいの頃って最終回で次のドラマの主役とニアミスするやつあったよね 金田一、銀狼、透明人間あたりでやってた気がする

122 20/11/02(月)01:32:53 No.742480572

あったなぁNOBELU -演-

123 20/11/02(月)01:33:03 No.742480629

やっぱドラマはくどくインパクト無ければ覚えられないというのは 家なき子でもそうだし 半沢でもそう感じたよ

124 20/11/02(月)01:33:25 No.742480715

職場の女の子が安達祐実好きって言ってて 家なき子ネタ振ったら全く理解されず泣いてしまった

125 20/11/02(月)01:33:52 No.742480808

家なき子2はめちゃくちゃ変な髪の毛だな…ってずっと思ってたら最終回間際でこんなもんカツラだよぉぉってブチ切れながら投げ捨てる捜査一課長が記憶に強く残ってる

126 20/11/02(月)01:33:52 No.742480810

>アラフォー世代が集まっている? 金田一(1996)に中学生(14歳)として! アラフォーだな!

127 20/11/02(月)01:34:11 No.742480898

人間失格は今やったらコンプライアンス的にアウトだ馬鹿!と言われるような展開や演技が続くけど それはそうとして来週も見なきゃという気持ちにはなるドラマだった

128 20/11/02(月)01:34:12 No.742480901

人間失格って赤井英和がいじめたやつ一人ひとり殺していくやつ?

129 20/11/02(月)01:34:14 No.742480910

>職場の女の子が安達祐実好きって言ってて >家なき子ネタ振ったら全く理解されず泣いてしまった ちゃんとREXの方にしないと…

130 20/11/02(月)01:34:19 No.742480932

>職場の女の子が安達祐実好きって言ってて >家なき子ネタ振ったら全く理解されず泣いてしまった 家なき子知らないでどうやって安達祐実好きになるんだ…?

131 20/11/02(月)01:34:37 No.742481002

最近の野島作品だと百合だのかんだのは「」向けだぜ

132 20/11/02(月)01:34:38 No.742481007

>見たことある「」がいるかはわからないが >同窓会ってドラマが凄かった >濃厚な濡れ場やレイプシーンがあったりする >男の めっちゃ有名な作品だよ!

133 20/11/02(月)01:34:54 No.742481077

>職場の女の子が安達祐実好きって言ってて >家なき子ネタ振ったら全く理解されず泣いてしまった 流石に古すぎる…母親のヌードネタくらいじゃないと

134 20/11/02(月)01:35:17 No.742481178

野島アニメどんなんなんだろ

135 20/11/02(月)01:35:33 No.742481245

>職場の女の子が安達祐実好きって言ってて >家なき子ネタ振ったら全く理解されず泣いてしまった なるほどザワールドネタにしとけよ…

136 20/11/02(月)01:35:35 No.742481256

こないだ安達さんのドラマ(主演安達さん)で 家なき子がDVDにならねえて嘆いてたよ

137 20/11/02(月)01:35:40 No.742481274

当時えりか役の子役のことマジで嫌ってる人いてこわ…って思った記憶はある

138 20/11/02(月)01:35:41 No.742481280

聖龍伝説はなんか地面から飛び出してくるやつの対策で同時にジャンプして空中の到達点で停止した瞬間に攻撃する話は覚えてる

139 20/11/02(月)01:35:42 No.742481288

安達祐実は下手すると出てたドラマ以上に私生活がハードすぎるので…

140 20/11/02(月)01:35:53 No.742481330

安達祐実ならあの具が大きい子でしょ言っておけば良いさ

141 20/11/02(月)01:36:02 No.742481361

>人間失格って赤井英和がいじめたやつ一人ひとり殺していくやつ? 明るくいいやつな堂本剛がいじめの対象になって凄まじい状態にされて最後は堂本光一の差し出した手を拒否して死んで その辺写真に撮ってた奴から知らされた赤井英和が次々と復讐に走ってくやつ

142 20/11/02(月)01:36:35 No.742481510

今と違ってドラマの役と役者の性格混同してる人多かったな

143 20/11/02(月)01:36:42 No.742481535

>当時えりか役の子役のことマジで嫌ってる人いてこわ…って思った記憶はある ドラマの嫌われ役の役者にマジの憎悪を向けるのは古来からあるあるだからね…

144 20/11/02(月)01:36:53 No.742481565

君といた未来のためにの たまごっちです!シーンが忘れられない

145 20/11/02(月)01:37:14 No.742481665

>ちゃんとREXの方にしないと… あれ映画見た後小説読んだら父親と女科学者の不倫シーンがあってびっくりした覚えある

146 20/11/02(月)01:37:16 No.742481672

安達祐実は美人で意外とスタイル良いのにいつまでも子役イメージ抜けなくて苦労した ランドセルの似合う30代になった

147 20/11/02(月)01:37:21 No.742481693

空と海のあいだにあなたは生まれるとかそんなの聞いた覚えがある

148 20/11/02(月)01:37:25 No.742481705

>安達祐実は下手すると出てたドラマ以上に私生活がハードすぎるので… カーチャンがな…

149 20/11/02(月)01:37:27 No.742481717

フォローしてちょうだいフォローしてちょうだい恋人だったらしてちょうだい

150 20/11/02(月)01:37:28 No.742481719

>当時えりか役の子役のことマジで嫌ってる人いてこわ…って思った記憶はある 友達の親父に恋する儚げな女を完璧に演じすぎて なぜか役者が叩かれた裕木奈江とかな

151 20/11/02(月)01:37:30 No.742481724

人間失格はネームドキャラの演技が尽くツボにハマってて 見てる方もこいつ本気で許せねえわとか殺れ殺れ剛の仇をとれみたいなテンションになるドラマだからな

152 20/11/02(月)01:37:51 No.742481801

家なき子の話になると1より2の話題あげる人の方が多い気がする

153 20/11/02(月)01:37:54 No.742481808

>ランドセルの似合う30代になった あれ企画した奴はどうかしてると今でも思う

154 20/11/02(月)01:38:03 No.742481845

ユースケ・サンタマリアのアルジャーノンが好きだった

155 20/11/02(月)01:38:07 No.742481860

エヴァと同じ頃だった記憶

156 20/11/02(月)01:38:11 No.742481870

>今と違ってドラマの役と役者の性格混同してる人多かったな リアリティーショーで自殺者出してるような状況だから何も進歩してないと思う…

157 20/11/02(月)01:38:25 No.742481931

安達祐実って言ったら洗脳された相手を裏秘孔ついて正気に戻そうとするやつとか

158 20/11/02(月)01:38:30 No.742481943

えりかが例えてあげるは当時小学生達が真似しまくってブームになるほどだったんだぞ

159 20/11/02(月)01:38:56 No.742482058

うちの母親なんて安達祐実の話だと赤ちゃんモデル時代の話から始めるぞ…

160 20/11/02(月)01:38:57 No.742482059

REXも安達祐実をだいぶ意識したコミカライズをCLAMPやってたという

161 20/11/02(月)01:39:04 No.742482092

今にして思えば何でこんなの流行ってたんだろうな まさにテレビが流行を思うままにしていた時代だ

162 20/11/02(月)01:39:10 No.742482121

当時の土9を今見るとジャニーズ系の主演の演技がへたくそで笑える でも当時は気にせず見てたしやっぱり面白いんだよな…

163 20/11/02(月)01:39:11 No.742482124

安達祐実のヌード見たときは何とも言えない気持ちになったわ

164 20/11/02(月)01:39:21 No.742482164

復讐に走る赤井英和が鬼の形相で斉藤洋介の首だか頭抱えて水に沈めてるシーンは凄かった

165 20/11/02(月)01:39:21 No.742482165

私は恋する乙女座だけど、貴様は何座?

166 20/11/02(月)01:39:31 No.742482209

振り返れば奴がいるや王様のレストランはやたら再放送された覚えがあるが そういえば家なき子ってあまり再放送されてたイメージないわ

167 20/11/02(月)01:39:51 No.742482291

野島作品は曲に恵まれてるイメージ

168 20/11/02(月)01:40:08 No.742482359

聖龍伝説は幻龍拳四天王と幻龍拳三鬼神を全員スラスラと言えてしまった なんでこんなん覚えてるんだろう

169 20/11/02(月)01:40:16 No.742482392

家なき子は物語としては初代が圧倒的に名作なんだけど 人気出すぎて続けた劇場版や2は無茶というかツッコミ満載なノリになったのでそういう意味で語りやすい

170 20/11/02(月)01:40:34 No.742482464

フィクションよりフィクションしてるよな安達祐実の人生って

171 20/11/02(月)01:40:50 No.742482521

>えりかが例えてあげるは当時小学生達が真似しまくってブームになるほどだったんだぞ 記憶にかろうじてひっかかってるのが エリカが空に輝くお星様ならあなたは味噌汁のダシのニボシ様みたいなやつ

172 20/11/02(月)01:40:59 No.742482558

リアリティーショーの構図は割と複雑だからあまり一概に混同がどうのとは言えん ネット周りも含めての演出をする番組だし

173 20/11/02(月)01:41:06 No.742482584

ハンバーグ師匠…

174 20/11/02(月)01:41:06 No.742482587

聖龍伝説も見るがよい

175 20/11/02(月)01:41:12 No.742482601

>当時の土9を今見るとジャニーズ系の主演の演技がへたくそで笑える >でも当時は気にせず見てたしやっぱり面白いんだよな… よく考えると関西弁を無理やり関東弁にして喋ってる金田一と 体ガリガリの美雪と なんか怖い顔の剣持と モブの明智とか 今やったら大炎上しないか?

176 20/11/02(月)01:41:21 No.742482641

眠れる森も良かったよね って書こうとしたけどあれは野島じゃなくて野沢だった

177 20/11/02(月)01:41:34 No.742482708

好きなタイプで安達祐実って言ってはいけないような風潮あった いつまでもロリ枠扱い

178 20/11/02(月)01:41:40 No.742482728

家なき子2はエリカに復讐しようとしてた奴が本性出して弓矢構えて ビビらせてしょんべん漏らしちゃってアハハから死ねやしようとしたら すかさず草彅剛が割り込んできて矢が腕に刺さるとこは覚えてる

179 20/11/02(月)01:41:53 No.742482767

私が舌平目のムニエルを食べるのなら あなたは地獄で閻魔様に舌を引っこ抜かれてるわ

180 20/11/02(月)01:41:56 No.742482776

>ハンバーグ師匠… お前はあれを嫁にしておきながら他の女に手を出す最悪な奴だな

181 20/11/02(月)01:41:58 No.742482788

>ハンバーグ師匠… 結婚できる歳ではあるんだけど あいつ絶対ロリコンだわ…ってなった

182 20/11/02(月)01:42:16 No.742482856

ドラマとリアリティーショーを同列に語るのは流石におかしいだろう リアリティーショーは演出込みとはいえ一応ノンフィクションを謳ってるんだし

183 20/11/02(月)01:42:19 No.742482867

あんな顔変わらんとは思わなかった

184 20/11/02(月)01:42:24 No.742482884

>PVでこれわんこの歌なのかよ!ってなった 曲は好きだけどそれ初めて知ったわ...

185 20/11/02(月)01:42:28 No.742482903

>なんか怖い顔の剣持と これは別に原作からだろ! 古尾谷さんのほうが優しいまであるわ

186 20/11/02(月)01:42:31 No.742482913

金田一は質のいいアニメの踏み台になったことでかろうじて許された感がある

187 20/11/02(月)01:42:46 No.742482963

そのエリカ様も今では競馬業界の超重要人物だよ

188 20/11/02(月)01:42:51 No.742482982

>家なき子→家なき子2→堂本金田一→銀狼→透明人間→聖龍伝説→未満都市 >とかまあ絶好調でしたね土曜10時 いやーいい時間だった 全部見たよ

189 20/11/02(月)01:43:12 No.742483054

土9です…

190 20/11/02(月)01:43:17 No.742483076

ソラとレミとの間にファ

191 20/11/02(月)01:43:20 No.742483083

昔のドラマはトリックが好きだった

192 20/11/02(月)01:43:25 No.742483097

金があった時代か 露悪的閉塞的なのが売れるってのは

193 20/11/02(月)01:43:25 No.742483098

見せ物に入れ込みすぎて出演者を罵倒してんだから大差ないよ

194 20/11/02(月)01:43:26 No.742483101

>金田一は質のいいアニメの踏み台になったことでかろうじて許された感がある いや、堂本版金田一は人気あったよ だからこそ役者変えて何度もリメイクされてたんだし

195 20/11/02(月)01:43:29 No.742483110

>好きなタイプで安達祐実って言ってはいけないような風潮あった >いつまでもロリ枠扱い 顔変わらなさすぎて経産婦なのにやっぱロリに見える…

196 20/11/02(月)01:43:40 No.742483160

>金田一は質のいいアニメの踏み台になったことでかろうじて許された感がある まあ基本ひでえんだけど雪夜叉とかのあまりの怖さと あと堂本の好感度で保った感はあるよねアレ

197 20/11/02(月)01:43:42 No.742483168

でもなんか妙に合ってる堂本金田一

198 20/11/02(月)01:44:09 No.742483252

金田一はドラマの方の印象の人も割といると思う

199 20/11/02(月)01:44:22 No.742483290

>家なき子の話になると1より2の話題あげる人の方が多い気がする まあエリカが強烈だからな… 1のシナリオは最初の放火と最後の金をくれしか覚えてない

200 20/11/02(月)01:44:26 No.742483310

昔はドラマよく見てたな 闇のパープルアイとかイグアナの娘とか恋の奇跡とか

201 20/11/02(月)01:44:30 No.742483328

>昔のドラマはトリックが好きだった TRICKが昔!?

202 20/11/02(月)01:44:32 No.742483332

>金があった時代か >露悪的閉塞的なのが売れるってのは むしろこれよく言われるけど バブル崩壊期だからむしろ逆じゃねえ?

203 20/11/02(月)01:44:40 No.742483364

私がフランス料理ならあなたはねこまんま 私がヴィーナスならあなたは味噌汁に入ってるナスビ

204 20/11/02(月)01:44:48 No.742483395

>金があった時代か >露悪的閉塞的なのが売れるってのは バブルはとうの昔に終わり 当時は昭和は金があってよかったなーと言われてたよ

205 20/11/02(月)01:44:59 No.742483442

堂本金田一はちゃんと昼行灯な高校生になってるんだよな

206 20/11/02(月)01:45:05 No.742483468

土9は家なき子からロシナンテの途中ぐらいまで見てたなー

207 20/11/02(月)01:45:05 No.742483470

原作と似ても似つかないんだけど役者そのものの味で名作になってるのはポイズンに通じる物がある堂本金田一

208 20/11/02(月)01:45:09 No.742483485

>TRICKが昔!? なんならもうSPECも昔だからな

209 20/11/02(月)01:45:10 No.742483490

この辺思い出そうとすると竜馬におまかせと人生は上々だも一緒に出てくる

210 20/11/02(月)01:45:13 No.742483497

剣持警部好きだったから役者の人の訃報を聞いたときは悲しかった

211 20/11/02(月)01:45:16 No.742483502

むしろとドラマ版金田一からだぞ堤幸彦のサクセスロードが始まったの

212 20/11/02(月)01:45:31 No.742483553

白鳥麗子でございます!とか恐るべし音無可憐さんとかあったな

213 20/11/02(月)01:45:46 No.742483609

リップスティック見てたなあ 広末本当に可愛かった

214 20/11/02(月)01:45:57 No.742483649

>モブの明智とか 頑なに無能の嫌われ者キャラとして扱っててスタッフからドラマの方が偉いんだ感を感じた

215 20/11/02(月)01:46:05 No.742483672

>エリカが空に輝くお星様ならあなたは味噌汁のダシのニボシ様みたいなやつ 味噌汁なんか飲みそうにない家に住んでるくせにボキャブラリー豊富なエリカ様

216 20/11/02(月)01:46:08 No.742483685

世紀末の頃のドラマは凄い独特の世紀末感が溢れる アナザヘブンとか今見ると割とどうかしとるんだ

217 20/11/02(月)01:46:11 No.742483700

今のテレビじゃ若手にクソドラマさせる余裕ないしね させられた最後の時間が家なき子とかの20世紀末よ

218 20/11/02(月)01:46:15 No.742483712

そもそもドラマ開始時の原作金田一の人気ってどんなもんだったの

219 20/11/02(月)01:46:25 No.742483741

野島はちゃんと世紀末の詩に対抗した「新世紀の詩」を作れ

220 20/11/02(月)01:46:30 No.742483759

俺の胃袋は宇宙だ

221 20/11/02(月)01:46:37 No.742483780

>原作と似ても似つかないんだけど役者そのものの味で名作になってるのはポイズンに通じる物がある堂本金田一 あの時期のドラマは原作通りにやらないのが当たり前すぎたから動物のお医者さんとかのドラマ化渋られたのはまあそうだろうねって感じがあった

222 20/11/02(月)01:46:44 No.742483815

ああ思い出した 劇伴が怖すぎて嫌いだったんだ金田一少年

223 20/11/02(月)01:46:49 No.742483830

>リップスティック見てたなあ >広末本当に可愛かった 優さん出てたのこれだっけ?

224 20/11/02(月)01:47:00 No.742483859

>そもそもドラマ開始時の原作金田一の人気ってどんなもんだったの MMRと同じくらいのベストセラー

225 20/11/02(月)01:47:00 No.742483861

世紀末の詩は重くてもう一度見るのはきつい

226 20/11/02(月)01:47:05 No.742483874

世紀末頃のドラマアニメゲームの独特な雰囲気いいよね

227 20/11/02(月)01:47:10 No.742483894

>そもそもドラマ開始時の原作金田一の人気ってどんなもんだったの サンデーが名探偵コナン始めるレベル

228 20/11/02(月)01:47:10 No.742483896

イグアナの娘原作の短編しか知らないんだが、読んだときこれどうドラマ化したんだろうって気になった

229 20/11/02(月)01:47:19 No.742483934

>そもそもドラマ開始時の原作金田一の人気ってどんなもんだったの マガジンがジャンプを超えるレベルで人気だった

230 20/11/02(月)01:47:36 No.742483982

ドラマのMMR…

231 20/11/02(月)01:47:41 No.742483999

>そもそもドラマ開始時の原作金田一の人気ってどんなもんだったの 既にマガジンで週刊連載でミステリーやって面白いとはと人気漫画になってて ドラマのおかげで完全に人気爆発 なんで最初のドラマ化の頃の13巻辺りまでは後にち中古本屋に溢れたりもした

232 20/11/02(月)01:47:42 No.742484003

>ああ思い出した >劇伴が怖すぎて嫌いだったんだ金田一少年 不穏さを演出する名曲すぎる… 今でも使われるしな

233 20/11/02(月)01:48:01 No.742484066

草彅のフードファイトに知り合いが出演してたなぁ

234 20/11/02(月)01:48:03 No.742484075

>あの時期のドラマは原作通りにやらないのが当たり前すぎたから 銀狼はドラマ面白かったから原作読んだら微妙な気分になったよ

235 20/11/02(月)01:48:09 No.742484095

>人間失格は今やったらコンプライアンス的にアウトだ馬鹿!と言われるような展開や演技が続くけど >それはそうとして来週も見なきゃという気持ちにはなるドラマだった ちゃんと最後ぶっ殺してくれたし悪も復讐者も滅んだ気持ちの良い最後 やっぱアレがないと

236 20/11/02(月)01:48:10 No.742484097

90年代ドラマだとBLACK OUTってのが凄く好きだったけど マイナーすぎて周りに知ってる人がいなくて辛い 「」ならわかるよね…?

237 20/11/02(月)01:48:12 No.742484105

わりと今の鬼滅の勢いくらいあったよね全盛期というか 原作の「金田一少年の殺人」までとドラマくらいまで

238 20/11/02(月)01:48:26 No.742484159

ケイゾクは本編のドラマしか存在しないことにしてる

239 20/11/02(月)01:48:31 No.742484181

>ドラマのMMR… 当時はまじでグレイ苦手だったんだよなぁ 秀ちゃん好きだったからあれはあれで好きだったよ TV版の静かなるドンも好き

240 20/11/02(月)01:48:32 No.742484185

というかドラマ版金田一はキバヤシがガッツリ監修に関わってる

241 20/11/02(月)01:48:36 No.742484200

家なき子を格闘技やる安達祐実と勘違いしてたわ…

242 20/11/02(月)01:48:53 No.742484263

>君といた未来のためにの >たまごっちです!シーンが忘れられない なんちゃら モンゴルフィエ ライト

243 20/11/02(月)01:49:00 No.742484298

>不穏さを演出する名曲すぎる… >今でも使われるしな https://www.youtube.com/watch?v=0hWoyLj5xNk いいよね

244 20/11/02(月)01:49:01 No.742484303

>家なき子を格闘技やる安達祐実と勘違いしてたわ… 見たいよその家なき子

245 20/11/02(月)01:49:08 No.742484325

>金田一はドラマの方の印象の人も割といると思う おかげでコナンとの住み分けが出来た

246 20/11/02(月)01:50:13 No.742484557

>わりと今の鬼滅の勢いくらいあったよね全盛期というか >原作の「金田一少年の殺人」までとドラマくらいまで 間違いなく社会現象級ヒット

247 20/11/02(月)01:50:23 No.742484586

>いいよね これ頻繁に使われるのは最初の部分だけだけど中盤からすごい不穏だよね

248 20/11/02(月)01:50:26 No.742484610

>>ああ思い出した >>劇伴が怖すぎて嫌いだったんだ金田一少年 >不穏さを演出する名曲すぎる… >今でも使われるしな https://youtu.be/JnEJ9RFaVEU テレビ劇伴の傑作やね

249 20/11/02(月)01:50:27 No.742484614

>アナザヘブンとか今見ると割とどうかしとるんだ あれただの偶然の一致なんだけど 20代の柏木千鶴という女性が人を引きちぎるような猟奇殺人を から始まるからなんでそんなとこで全てが被るのと一部で話題になってたりもした

250 20/11/02(月)01:50:37 No.742484645

>世紀末頃のドラマアニメゲームの独特な雰囲気いいよね ペルソナ2のあの世紀末感は当時だからこそのめり込めたんだろうな

251 20/11/02(月)01:50:39 No.742484655

>マガジンがジャンプを超えるレベルで人気だった サンデーも一度はジャンプに勝ってるんだよな… 今の両方の惨状は何なんだよ…

252 20/11/02(月)01:50:52 No.742484698

はじめちゃんのキャラ像には1番近かったと思う堂本金田一

253 20/11/02(月)01:50:55 No.742484707

少年ジャンプ風スーパーピアノバトルドラマ「子犬のワルツ」 私のお勧めです

254 20/11/02(月)01:50:58 No.742484716

アナザヘヴンって多展開前提のドラマあったけど電波展開でナニコレってなった記憶

255 20/11/02(月)01:51:23 No.742484797

この疾走感よ https://youtu.be/gkSaQylBFco

256 20/11/02(月)01:51:37 No.742484840

>>金田一はドラマの方の印象の人も割といると思う >おかげでコナンとの住み分けが出来た アニメもやったけどもう金田一のピーク過ぎてた記憶はある 「君がいるから...」は名曲だけど

257 20/11/02(月)01:51:43 No.742484867

千年の刻みで世紀末ってそれ自体が独特の空気作成の舞台みたいなもんだよね

258 20/11/02(月)01:52:13 No.742484970

スレ画日辺の人?

259 20/11/02(月)01:52:18 No.742484983

原作もだけど最初の金田一まじ怖いんだ

260 20/11/02(月)01:52:23 No.742485006

家なき子見てないせいで安達祐実といえば暗殺拳使うイメージだったよ…

261 20/11/02(月)01:52:43 No.742485055

>この疾走感よ >https://youtu.be/gkSaQylBFco はじめちゃん! あの家から火が!!!!!!! みたいなシーンだな

262 20/11/02(月)01:52:56 No.742485101

深夜ドラマの火付け役といったら漫画の方でもネタにされまくったというか お姉さん達が二次創作しまくった トヨエツと武田真治の豪華コンビによる頭が痛いよ兄さんじゃないのかい

263 20/11/02(月)01:52:59 No.742485112

当時のマガジンは金田一GTO一歩サイコメトラーカメレオンとノリに乗ったラインナップだったからな…

264 20/11/02(月)01:53:00 No.742485115

>はじめちゃんのキャラ像には1番近かったと思う堂本金田一 正統派のイケメンではないしな…

265 20/11/02(月)01:53:04 No.742485136

>>マガジンがジャンプを超えるレベルで人気だった >サンデーも一度はジャンプに勝ってるんだよな… >今の両方の惨状は何なんだよ… ジャンプは日本一になったのは四大少年誌中四番目だし 200万部最初に突破したのはチャンピオンだし

266 20/11/02(月)01:53:08 No.742485145

>ペルソナ2のあの世紀末感は当時だからこそのめり込めたんだろうな 昔のゲーム遊んでると感じるんだけどゲームってちゃんと発売された時にやらないと本当のその時の空気感味わえないよなーって思うこと多い

267 20/11/02(月)01:53:33 No.742485234

>世紀末の詩は重くてもう一度見るのはきつい 恋愛関連のドロドロとしたショート話ばかりだし終わりはアレだし厳しいのは分かる

268 20/11/02(月)01:53:41 No.742485263

なんか19時台か20時台のフジのドラマで陰陽師もやってなかった安達祐実

269 20/11/02(月)01:53:48 No.742485288

はじめちゃんと美雪の中の人が同じ高校の同じクラスに通ってたとか いくら堀越とはいえ当時大変だったろうなあ

270 20/11/02(月)01:54:28 No.742485440

柱時計の男とかやるせなさすぎてなぁ

271 20/11/02(月)01:54:31 No.742485448

終末思想とかはやっぱリアタイとは感じ方変わるだろうな エヴァとかゴジラとか環境破壊系のやつとかは後輩と話してて結構実感した

272 20/11/02(月)01:54:48 No.742485506

>当時のマガジンは金田一GTO一歩サイコメトラーカメレオンとノリに乗ったラインナップだったからな… ジャンプがDBやスラダンを失っていたのもあるけどね

273 20/11/02(月)01:55:11 No.742485583

>はじめちゃんと美雪の中の人が同じ高校の同じクラスに通ってたとか >いくら堀越とはいえ当時大変だったろうなあ そのクラスで仕事ないから皆勤賞取ってたのが水樹奈々だっけ?

274 20/11/02(月)01:55:13 No.742485590

>終末思想とかはやっぱリアタイとは感じ方変わるだろうな >エヴァとかゴジラとか環境破壊系のやつとかは後輩と話してて結構実感した ガメラ三部作とかめっちゃ世紀末の香りよね

275 20/11/02(月)01:55:21 No.742485617

>深夜ドラマの火付け役といったら漫画の方でもネタにされまくったというか >お姉さん達が二次創作しまくった >トヨエツと武田真治の豪華コンビによる頭が痛いよ兄さんじゃないのかい あれ世にも奇妙な物語で2回くらいプロトタイプの話やってんだよねあと後々アニメ化されたはず

276 20/11/02(月)01:55:28 No.742485637

蘇える金狼と聞いて銀狼怪奇ファイルの続編だと思ってたあの頃

277 20/11/02(月)01:55:37 No.742485662

ゴーストハンターだっけ 九字切るの真似した覚えあるわ

278 20/11/02(月)01:55:38 No.742485665

>トヨエツと武田真治の豪華コンビによる頭が痛いよ兄さんじゃないのかい 当時の女性オタ向け作品のテンプレというかド王道をやったからなナイトヘッド

279 20/11/02(月)01:55:43 No.742485676

>>金田一は質のいいアニメの踏み台になったことでかろうじて許された感がある >まあ基本ひでえんだけど雪夜叉とかのあまりの怖さと >あと堂本の好感度で保った感はあるよねアレ 棒なのは本人も認めてるしドラマ苦手言ってるしね…

280 20/11/02(月)01:55:46 No.742485686

ナイトヘッドって深夜だっけ…

281 20/11/02(月)01:55:52 No.742485714

>そのクラスで仕事ないから皆勤賞取ってたのが水樹奈々だっけ? 堂本もともさかも学校でほぼ見たことねえと近藤さんが

282 20/11/02(月)01:56:36 No.742485861

>アニメもやったけどもう金田一のピーク過ぎてた記憶はある ドラマじゃ無くアニメを先にやってたらコナンは短命だったかも その代わり金田一のドラマも中途半端な感じになる

283 20/11/02(月)01:56:44 No.742485892

ナイトヘッドはちょっと世代前だな テーマは95-99くらいまでのとんちきドラマだし

284 20/11/02(月)01:56:52 No.742485915

90年代後半の世紀末な空気系創作物も世紀末だからいきなり出てきたわけでもなく 90年前後のオカルトブームやら青年向けはエログロをみたいなノリからの流れだったりはする

285 20/11/02(月)01:57:04 No.742485951

堀越だと皆勤賞は複雑な気分だろうな…

286 20/11/02(月)01:57:09 No.742485969

らいおんハートはフードファイトの主題歌だったのほぼ20年ぶりに思いさせられた

287 20/11/02(月)01:57:16 No.742485996

ナイトヘッドにハマったCLAMPが来年新作アニメやる東京バビロンの実写化をナイトヘッドの監督に頼んだりしてる

288 20/11/02(月)01:57:24 No.742486036

>蘇える金狼と聞いて銀狼怪奇ファイルの続編だと思ってたあの頃 優作がやってる方はエネルギッシュな名作なんだけどなー

289 20/11/02(月)01:57:48 No.742486115

>90年代後半の世紀末な空気系創作物も世紀末だからいきなり出てきたわけでもなく >90年前後のオカルトブームやら青年向けはエログロをみたいなノリからの流れだったりはする というか大きく見りゃもう80年でも世紀末だしね ノストラダムスはずっと言ってたし

290 20/11/02(月)01:57:49 No.742486119

当時の学園ドラマアイドルとかのブルマ目当てで見てたとこもある 白線流しとか

291 20/11/02(月)01:57:53 No.742486139

ナイトヘッドって世にも奇妙なからの派生だったような

292 20/11/02(月)01:57:56 No.742486147

ナイトヘッドって映画もあったよね? TVで見た冒頭のイジメ描写が酷すぎてトラウマだわ 画鋲撒いた椅子に座らせる奴

293 20/11/02(月)01:58:06 No.742486192

棒演技ではあったけどそれも含めてとぼけた学生の兄ちゃん って金田一のイメージに嵌ってたんだよな

294 20/11/02(月)01:58:17 No.742486243

>90年代後半の世紀末な空気系創作物も世紀末だからいきなり出てきたわけでもなく >90年前後のオカルトブームやら青年向けはエログロをみたいなノリからの流れだったりはする それこそMMRが丹念に下地作ってた成果な感じがある

295 20/11/02(月)01:58:18 No.742486244

オカルト系深夜ドラマならエコエコアザラク好きだった

296 20/11/02(月)01:58:37 No.742486310

NHKでやってたクラインの壺ってドラマが好きだった 誰か覚えている人いるだろうか

297 20/11/02(月)01:58:41 No.742486325

>90年代ドラマだとBLACK OUTってのが凄く好きだったけど >マイナーすぎて周りに知ってる人がいなくて辛い >「」ならわかるよね…? 渡辺浩弐がファミ通で連載してた小説が元になってた事しか覚えてない…

298 20/11/02(月)01:58:49 No.742486355

SFのカッコいいガジェットも時代劇のチャンチャンバラバラもない現代劇の恋愛劇でよくもまあこれだけたくさん書けるもんだわ…すげえな野島伸司

299 20/11/02(月)01:59:07 No.742486430

>深夜ドラマの火付け役といったら漫画の方でもネタにされまくったというか >お姉さん達が二次創作しまくった >トヨエツと武田真治の豪華コンビによる頭が痛いよ兄さんじゃないのかい あのヒットでテレ朝のドラマ制作姿勢が劇的に変わったな 火サスや昼ドラのコピペ続けてた他局は10年出遅れた

300 20/11/02(月)01:59:07 No.742486431

>柱時計の男とかやるせなさすぎてなぁ 映像で見せられると本当に辛い話

301 20/11/02(月)01:59:17 No.742486456

ゴジラもビオランテあたりには終末思想に連なる話運びだったし前からずっと同じジャンルだと思う

302 20/11/02(月)01:59:27 No.742486494

https://youtu.be/gkSaQylBFco 今聞いてもあの仮面と合わさって怖すぎるよこれ!

303 20/11/02(月)01:59:34 No.742486525

棒と言われると否定しようもないけど 謎の魅力があるよな剛

304 20/11/02(月)01:59:35 No.742486526

・センセーショナルなテーマ ・クソ展開 ・クソ若手役者 ・名テーマ曲 ・エログロ暴力 があの時代の日本テレビドラマを作ったんだけど 今のテレビは全部封じられたに等しいからな

305 20/11/02(月)01:59:38 No.742486535

>ナイトヘッドって深夜だっけ… フジの深夜ドラマ Vコードで録画してた

306 20/11/02(月)02:00:02 No.742486608

MAXもオカルトっぽい変なドラマやってたよね

307 20/11/02(月)02:00:05 No.742486620

>NHKでやってたクラインの壺ってドラマが好きだった >誰か覚えている人いるだろうか 原作が岡嶋二人のやつかな

308 20/11/02(月)02:00:23 No.742486673

原作と全然似てないのに実写だといつまでたっても金田一一=堂本剛

309 20/11/02(月)02:00:23 No.742486674

>NHKでやってたクラインの壺ってドラマが好きだった >誰か覚えている人いるだろうか 覚えてる あれのおかげで井上夢人とNHK教育のドラマに同時にハマった

310 20/11/02(月)02:00:41 No.742486731

>ナイトヘッドって世にも奇妙なからの派生だったような 常識酒場だね 今井雅之さん…惜しい人を亡くした

311 20/11/02(月)02:00:45 No.742486743

野島伸司の場合はとにかく強烈なキャラと展開で話を回すから 1話にはドラマくらいの尺が欲しいというか 週刊漫画でやるといやなやつパートだけで今週は完みたいなバランスの悪さがあるなとは思った

312 20/11/02(月)02:01:03 No.742486802

ムーの紙面みたいな話を真面目にTVでやってたんだから狂った時代である

313 20/11/02(月)02:01:05 No.742486808

AKIRAのときにも空気はできてたよね

314 20/11/02(月)02:01:19 No.742486846

あの時代の例のギャルメイク+4:3画面サイズの映像を見ると まあ色々と辛いな

315 20/11/02(月)02:01:28 No.742486882

金田一は連続殺人事件と30分アニメの相性が最悪だった気がする…

316 20/11/02(月)02:01:33 No.742486891

>渡辺浩弐がファミ通で連載してた小説が元になってた事しか覚えてない… ゲームキッズの人か

317 20/11/02(月)02:01:45 No.742486922

今やネタにされてる氷橋のあれあの漫画やるまでドラマ版がめちゃくちゃ怖い話題しかなかったよね

318 20/11/02(月)02:02:15 No.742487005

>ムーの紙面みたいな話を真面目にTVでやってたんだから狂った時代である 今でもたまにやる特番とか昔から同じメンツしかいなくて新しいのはいってこないからプロレスしようとしても体力がもたない所散見されて笑えるんだよね

319 20/11/02(月)02:02:16 No.742487008

チリンチリーン

320 20/11/02(月)02:02:27 No.742487058

ポケモン...いやその前だな スーファミ卒業キッズが見てたのが日本テレビドラマだもんね

321 20/11/02(月)02:02:32 No.742487074

>棒と言われると否定しようもないけど >謎の魅力があるよな剛 実際誰も堂本金田一超えていないし37歳は絶対堂本剛がやるべき

322 20/11/02(月)02:02:50 No.742487130

今のドラマに一番足りないのは金だと思う… NHKとTBSとテレ朝の金掛かってる枠はなんとか見れるがそこ以外はひどい

323 20/11/02(月)02:03:21 No.742487215

ドラマ金田一はラベンダー荘で被害者が目を潰されるシーンでうぎゃあってなった

324 20/11/02(月)02:03:55 No.742487317

日テレとNHKが共に60周年だしねでやったコラボ番組は 今や重役な90年代スタッフが関わりまくったからか物凄くなんでもありで楽しかった 日テレ側の人達がNHKの番組だから好き勝手に言えると今はスポンサーやコンプライアンスが…とゲロってた

325 20/11/02(月)02:03:57 No.742487321

やるならやらねばやめちゃいけとか土日のバラエティがほんと勢いあったしそっからドラマタイムに以降の流れだったな

326 20/11/02(月)02:03:58 No.742487327

>実際誰も堂本金田一超えていないし37歳は絶対堂本剛がやるべき しんどいさんがやらんとどうにも昼行灯な雰囲気が出ないんだよな 逆に言えばあの若さであんなに昼行灯な空気を素で出せてたのがレアなんだろうけど…

327 20/11/02(月)02:04:05 No.742487350

>金田一は連続殺人事件と30分アニメの相性が最悪だった気がする… あと順番を入れ替えたせいで雪夜叉→タロット山荘が連続で起こる たぶんレイカちゃん廃人になってる

328 20/11/02(月)02:04:31 No.742487417

>今のドラマに一番足りないのは金だと思う… 金もないし規制規制でワンパターンになってるのもある

329 20/11/02(月)02:04:53 No.742487492

>金田一は連続殺人事件と30分アニメの相性が最悪だった気がする… 出来はすごくいいからそういうとこが余計気になるんだ しかも30分アニメと相性抜群だったコナンと続けて放送という悪環境

330 20/11/02(月)02:05:14 No.742487556

バラエティもネット配信で先にやってたのはかなり尖って面白かったしな 規制のことネタにしてたし

331 20/11/02(月)02:05:22 No.742487580

>やるならやらねばやめちゃいけとか土日のバラエティがほんと勢いあったしそっからドラマタイムに以降の流れだったな たしかにね 90年代中~末はゴールデンが20%取れてた最後の時代で そこから夜のドラマタイムに繋げたのはあるね

332 20/11/02(月)02:05:22 No.742487582

昔のミステリードラマ死に方が結構グロかったよね

333 20/11/02(月)02:05:44 No.742487643

>・センセーショナルなテーマ >・クソ展開 >・クソ若手役者 >・名テーマ曲 >・エログロ暴力 マガジン原作と相性が良すぎる…

334 20/11/02(月)02:05:49 No.742487653

日テレも定期的にごくせんや女王の教室とか出してたけど そろそろそんな感じのタイミング…ってとこでTBSが半沢直樹当てたって印象だ

335 20/11/02(月)02:05:51 No.742487659

今の子はもうテレビドラマが世代の共通体験にならなそう

336 20/11/02(月)02:05:57 No.742487676

>昔のミステリードラマ死に方が結構グロかったよね 割と普通に血飛沫飛んでたからな…

337 20/11/02(月)02:07:13 No.742487834

>今の子はもうテレビドラマが世代の共通体験にならなそう 生活時間があまり自由じゃない子供はドラマに限らずテレビには縛られづらいと思うよ むかしはなんとなくチャンネルで映ってたものを見るしかなかった感じだし

338 20/11/02(月)02:07:13 No.742487836

>今の子はもうテレビドラマが世代の共通体験にならなそう 半沢もオッサンの話題だしな

339 20/11/02(月)02:07:15 No.742487837

>今の子はもうテレビドラマが世代の共通体験にならなそう 何年かに1作は出るというかなんだかんだで定期的に皆で見て話すの楽しい!みたいな作品は出てるとは思う 逃げ恥やら半沢直樹やら

340 20/11/02(月)02:07:41 No.742487914

>・センセーショナルなテーマ >・クソ展開 >・クソ若手役者 >・名テーマ曲 >・エログロ暴力 >があの時代の日本テレビドラマを作ったんだけど >今のテレビは全部封じられたに等しいからな IWGPとか大ヒットしたしね

341 20/11/02(月)02:08:02 No.742487970

しんどいさんジャニーズなのに地方のドライブインで修学旅行の学生相手に漫才トークショーとか無茶な営業やらされてたからなあ…

342 20/11/02(月)02:08:04 No.742487976

今の子だと無料配信でいつでも見れるアニメの方がまだ共通話題にしやすそうだからなぁ

343 20/11/02(月)02:08:30 No.742488034

>今の子はもうテレビドラマが世代の共通体験にならなそう みんなでnetflixみようぜ!とかやってるんかな

344 20/11/02(月)02:08:31 No.742488037

美雪がガリガリだろうがウルヴァリンの身長が191cmあろうが 面白けりゃいいんだよ! というパワーが作品には欲しい

345 20/11/02(月)02:08:43 No.742488062

逃げ恥アンナチュラルMIU404辺りを当ててる野木亜紀子が最近の人気脚本家になるんかしら

346 20/11/02(月)02:09:01 No.742488101

日曜は22時以降起きてるの辛いだろうから子供には無理だな 次の日休みな土曜ってのが大きかった

347 20/11/02(月)02:09:05 No.742488108

>しんどいさんジャニーズなのに地方のドライブインで修学旅行の学生相手に漫才トークショーとか無茶な営業やらされてたからなあ… 待てよ全盛期キンキってCDデビュー前から大人気だったろ その営業何歳でやってるの…?

348 20/11/02(月)02:09:12 No.742488121

そういえばIWGP原作準拠でアニメ今やってるんだっけドラマと比較されるよなあ…

349 20/11/02(月)02:09:40 No.742488196

>IWGPとか大ヒットしたしね 今考えると2時間ドラマも内容的にはあんまり変わらんのよね表現の仕方が違うだけで

350 20/11/02(月)02:09:58 No.742488240

ドラマもというか地上波キー局番組は大体TVerで見てみるかできるから 配信で見直すとか途中参加はアニメとあん変わんないよドラマ

351 20/11/02(月)02:10:12 No.742488276

>そういえばIWGP原作準拠でアニメ今やってるんだっけドラマと比較されるよなあ… 何話か見てみたけど切ったわ

352 20/11/02(月)02:10:18 No.742488292

ナイトヘッドは割とトラウマシーンあったよね にいさんあたまがいたい…ネタになりまくったけど 共感能力者が死にたいって思ったせいで同級生の小学生が学校の上階から一斉に集団飛び降り自殺するシーンとかあった

353 20/11/02(月)02:10:30 No.742488323

土曜夜は楽しいからなんでもありな雰囲気だったしな ギルガメッシュナイトもやってたしな!

354 20/11/02(月)02:10:30 No.742488324

ハード面でもソフト面でもその時代に応じたものが出てくるから今はyoutuberのはなししてるんじゃない

355 20/11/02(月)02:10:31 No.742488328

若い子と流行を知るタイミングが違いすぎて辛い 香水とかバラエティー番組経由で知ったからだいぶ遅れた

356 20/11/02(月)02:10:56 No.742488394

おっさんずラブとか孤独のグルメとかおっさんドラマ観てるきがする

357 20/11/02(月)02:11:04 No.742488418

IWGPは原作と比べられても辛いしドラマと比べられても辛い かなりハードル高くなっちゃってるからな…

358 20/11/02(月)02:11:14 No.742488447

今はそれこそ鬼滅なんじゃねえの

359 20/11/02(月)02:11:47 No.742488536

ある程度若者に人気のアーティストになってた米津が 一気に全世代アーティストになったのもアンナチュラルの力なとこあるしね

360 20/11/02(月)02:12:00 No.742488567

ロング・ラブレターなんて謎の題付けられたけど だいぶ頑張ってた気がする漂流教室

361 20/11/02(月)02:12:21 No.742488625

鬼滅は流行ってるのもわかるけど中高の男子はまたいでると思う

362 20/11/02(月)02:12:29 No.742488647

90年代中後半の土曜夜だと NHK 今とあんま変わらない 日テレ クソバラエティとクソドラマの乱れ打ち TBS 福留功男ニュース フジ バラエティ? テレ東 なんか旅番組とか芸術番組 というイメージ

363 20/11/02(月)02:12:31 No.742488653

ドラマ金田一がたまに話題になると言えばトリックをフィジカルで解決してるシーン …漫画もかわんねーな!?

364 20/11/02(月)02:12:32 No.742488655

>マガジン原作と相性が良すぎる… 反町隆史も鬼塚になったんや

365 20/11/02(月)02:13:13 No.742488756

>ロング・ラブレターなんて謎の題付けられたけど >だいぶ頑張ってた気がする漂流教室 まぁ面白くはあったけど 漂流教室を名乗ってあれ出すのはやっぱなぁ

366 20/11/02(月)02:13:13 No.742488757

>今はそれこそ鬼滅なんじゃねえの 全世代共通話題だからね 若者より先に知ってた貴重な話題

367 20/11/02(月)02:13:54 No.742488851

>ドラマ金田一がたまに話題になると言えばトリックをフィジカルで解決してるシーン >…漫画もかわんねーな!? 当時から金田一少年の殺人とかこいつ体力ありすぎだろってなったな…

368 20/11/02(月)02:13:59 No.742488865

ドア使って足跡つけずに移動って役者すげえよな…ってたまに動画添えて話題になってるよね

369 20/11/02(月)02:14:05 No.742488889

>おっさんずラブとか孤独のグルメとかおっさんドラマ観てるきがする 名前忘れたけどユースケとあと何人かで朝ドラかなんか撮るって設定のアドリブありのやつよかった

370 20/11/02(月)02:14:13 No.742488912

漂流教室は無力な小学生だから成り立つんじゃよとしか思えない出来だった

371 20/11/02(月)02:14:28 No.742488954

>一気に全世代アーティストになったのもアンナチュラルの力なとこあるしね なんで米津玄師がこんなに世間にウケてんの…? アンナチュラルの主題歌が馬鹿ウケしたんだよ! みたいなのもあったしな…

372 20/11/02(月)02:14:29 No.742488959

GTOもドラマなんかね自分はでき良いアニメOPが記憶に残ってる

373 20/11/02(月)02:14:30 No.742488971

>漂流教室を名乗ってあれ出すのはやっぱなぁ 原作知ってるとまず楽しめない

374 20/11/02(月)02:14:42 No.742488999

>だいぶ頑張ってた気がする漂流教室 給食のおじさんがおばさんに変更されたけど狂気はしっかり再現するという

375 20/11/02(月)02:14:46 No.742489014

24は予算無いのが切実に伝わってきて悲しい

376 20/11/02(月)02:15:23 No.742489119

>GTOもドラマなんかね自分はでき良いアニメOPが記憶に残ってる あれは原作とドラマもアニメも人気あったから

377 20/11/02(月)02:15:27 No.742489124

金田一犯人の事件簿も正直盛り上がってたの FILEシリーズまでだもんね

378 20/11/02(月)02:15:46 No.742489162

今のドラマは内藤さん使い回し問題すぎる…

379 20/11/02(月)02:15:48 No.742489167

コント番組だけじゃなくドラマも予算か…

380 20/11/02(月)02:15:53 No.742489184

>24は予算無いのが切実に伝わってきて悲しい 色々と上が遅れてるなぁって印象も強い 24としての時間の進めかたもあれだし

381 20/11/02(月)02:16:28 No.742489277

金田一とGTOに関しては漫画とは割と違う一発目のドラマの方が一番有名というか アニメも原作に結構忠実で出来もいいけどくらいの感じというか ドラマが受けに受けた

382 20/11/02(月)02:16:31 No.742489285

今思うとあんなに薄味さわやかな空気にされても面白かったから 漂流教室の強さがよくわかるよ

383 20/11/02(月)02:16:48 No.742489332

>今のドラマは内藤さん使い回し問題すぎる… 人気者で行こうのイメージがいまだに取れない

384 20/11/02(月)02:17:00 No.742489357

米津玄師はGoGo幽霊船がテレビCM流れたあたりでファンになったけど ニコニコあがりって聞いてアンチになったんだった

385 20/11/02(月)02:17:08 No.742489375

遅まきに洋ドラのアレンジ持ってきては失敗ばっかしてる気がする最近

386 20/11/02(月)02:17:16 No.742489393

土曜の夜はテレ朝のアニメフジのバラエティー日テレのドラマの流れだった気がする

387 20/11/02(月)02:17:18 No.742489403

ソラとレミとの間にファ

388 20/11/02(月)02:17:33 No.742489444

>90年代中後半の土曜夜だと 個人サイトで申し訳ないが面白かったので 日テレ土9見ないときは土曜夜はずっとTBS見てた気がする… http://friendsk.pro.tok2.com/tv/tvsamap.html

389 20/11/02(月)02:17:37 No.742489459

24は周年事業であれだからなぁ

390 20/11/02(月)02:18:03 No.742489521

>コント番組だけじゃなくドラマも予算か… 動画サイトドラマだと湯水のように金注いでるからすごいなぁとは思う 仮面ライダーだって同じスタッフでも金と縛りがなければアマゾンズ作れるんだし

391 20/11/02(月)02:18:05 No.742489533

今ならガチの漂流教室作れるかな

392 20/11/02(月)02:18:17 No.742489562

昔のドラマ見返すと亡くなった人も多くて辛くなる

393 20/11/02(月)02:18:33 No.742489600

>>90年代中後半の土曜夜だと >個人サイトで申し訳ないが面白かったので >日テレ土9見ないときは土曜夜はずっとTBS見てた気がする… >http://friendsk.pro.tok2.com/tv/tvsamap.html すげえサイトだな

394 20/11/02(月)02:18:53 No.742489651

そっか野球かぁってなった

395 20/11/02(月)02:19:23 No.742489720

野球中継もホントに減ったなぁ…

396 20/11/02(月)02:20:02 No.742489813

ナイターにどれだけヘイト貯めたことか

397 20/11/02(月)02:20:14 No.742489841

>今ならガチの漂流教室作れるかな 小学生揃えるのがめちゃくちゃ難しいんだ…

398 20/11/02(月)02:20:35 No.742489886

深夜ドラマもアキハバラ@DEEPとか低予算でも面白いのあったな バナナマン日村とか出てたやつ

399 20/11/02(月)02:20:54 No.742489916

というかふしぎ発見すごくない?

400 20/11/02(月)02:21:05 No.742489941

1996の土曜日を見ると 野球→日テレドラマ→夜もヒッパレ→恋のから騒ぎ→スポーツうるぐす で19時から24時まで寝かせねえ感がすげえ

401 20/11/02(月)02:21:08 No.742489949

>小学生揃えるのがめちゃくちゃ難しいんだ… 撮影時間も決まってるしな…

402 20/11/02(月)02:21:22 No.742489975

>というか徹子すごくない?

403 20/11/02(月)02:21:56 No.742490057

そうだ今のゴールデンバラエティやってた枠で毎日のように野球かプロレスやってたのが昭和だ 90年代は野球一辺倒だったけど

404 20/11/02(月)02:22:28 No.742490135

>というかふしぎ発見すごくない? 昔話まこと君が正解する度にお菓子を食ったりフリーダムだったな

405 20/11/02(月)02:22:34 No.742490148

そういやサイコメトラーも微妙なドラマがあった覚えが…

406 20/11/02(月)02:22:55 No.742490189

同じ年のフジ土曜 平成教育→ゴールデン洋画→ハンマープライス→ラブラブあいしてる ...いやー! これどっち見たらいいの!フジと日本テレビ!

407 20/11/02(月)02:23:03 No.742490210

マイナーだけどフジの深夜ドラマでなっちゃんちって言う毎回なっちゃんて呼ばれてる女の子が主人公のオムニバスドラマがあって それの最終回がなっちゃんとお父さんが人食いでなっちゃんの彼氏食べて終わるって言うホラーで面白かった

408 20/11/02(月)02:23:41 No.742490297

有森冴子ずっとフジだと思ってた 記憶あてにならねえ

409 20/11/02(月)02:24:02 No.742490340

なんかノゲイラが板前やってた奴があった記憶

↑Top