虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 全国珍... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/10/29(木)19:54:49 No.741386513

    全国珍名祭り 謎解きSP

    1 20/10/29(木)19:57:40 No.741387384

    密すぎる…

    2 20/10/29(木)19:57:57 No.741387469

    珍名祭りってそのままの意味か

    3 20/10/29(木)19:57:57 No.741387470

    AKIRAはじまったな…

    4 20/10/29(木)19:59:22 No.741387912

    どんたくはオランダ語のゾンタークがなまったものじゃなかったっけ

    5 20/10/29(木)20:00:56 No.741388387

    技のデパートは関係なくない?

    6 20/10/29(木)20:02:07 No.741388746

    ねぷてぇ

    7 20/10/29(木)20:02:23 No.741388830

    ねむいなんだ…

    8 20/10/29(木)20:02:24 No.741388834

    ねむいさんのお祭りだったのか……

    9 20/10/29(木)20:02:57 No.741389029

    全国にあるらしいのに知らん…

    10 20/10/29(木)20:03:08 No.741389072

    睡魔!

    11 20/10/29(木)20:03:25 No.741389169

    スイマーは海へ

    12 20/10/29(木)20:03:45 No.741389285

    灯籠流し+睡魔…

    13 20/10/29(木)20:04:08 No.741389407

    石 投 無 用

    14 20/10/29(木)20:04:16 No.741389454

    昔は普通に四角い灯籠だったのね

    15 20/10/29(木)20:04:46 No.741389626

    面白い変化だなぁ

    16 20/10/29(木)20:04:50 No.741389644

    合体した

    17 20/10/29(木)20:05:18 No.741389805

    地味!

    18 20/10/29(木)20:05:19 No.741389814

    これは流行らない…

    19 20/10/29(木)20:06:16 No.741390115

    戦後復興から町興しに

    20 20/10/29(木)20:06:52 No.741390336

    歴史があるんだかないんだか……

    21 20/10/29(木)20:06:57 No.741390362

    一番派手な演目を名前にしたのか

    22 20/10/29(木)20:07:14 No.741390464

    種豚のコンクールはそれはそれで新しいな

    23 20/10/29(木)20:07:19 No.741390496

    本家港まつりと元祖港まつりのオリジナル争い…!

    24 20/10/29(木)20:07:35 No.741390582

    大阪万博のおかげなのかー

    25 20/10/29(木)20:07:45 No.741390644

    >種豚のコンクール ドリルちんぽを競うのか…

    26 20/10/29(木)20:08:22 No.741390841

    面白すぎる…

    27 20/10/29(木)20:08:27 No.741390876

    面白すぎる…

    28 20/10/29(木)20:08:47 No.741390996

    自然に溶け込んでやがる

    29 20/10/29(木)20:09:46 No.741391320

    一度生で見てみたいんだな

    30 20/10/29(木)20:11:03 No.741391744

    オランダ語ドンターク

    31 20/10/29(木)20:11:12 No.741391799

    こっちも港まつりなのか

    32 20/10/29(木)20:11:34 No.741391955

    むっ!

    33 20/10/29(木)20:12:13 No.741392174

    どんたくは元々は別の期間にやってたのをGWに持ってきたんだよな

    34 20/10/29(木)20:12:49 No.741392389

    どんつく

    35 20/10/29(木)20:13:06 No.741392483

    大外れです

    36 20/10/29(木)20:13:24 No.741392610

    どんと祭なのか

    37 20/10/29(木)20:13:30 No.741392659

    どんどんぱんぱんどんぱんぱん

    38 20/10/29(木)20:13:45 No.741392747

    とんど焼き!

    39 20/10/29(木)20:14:38 No.741393054

    うーんハイカラ

    40 20/10/29(木)20:14:38 No.741393056

    ゾンダー

    41 20/10/29(木)20:14:46 No.741393113

    日曜日なんだ…

    42 20/10/29(木)20:14:53 No.741393148

    なんか悪役みたいゾンターク

    43 20/10/29(木)20:15:23 No.741393320

    でた法世さん

    44 20/10/29(木)20:15:29 No.741393360

    かーっ!こすかーっ!

    45 20/10/29(木)20:15:33 No.741393388

    えええ!?

    46 20/10/29(木)20:15:35 No.741393397

    こすか~

    47 20/10/29(木)20:16:19 No.741393638

    へべれけ

    48 20/10/29(木)20:16:23 No.741393668

    ロッパー

    49 20/10/29(木)20:16:33 No.741393723

    そんな祭りが…

    50 20/10/29(木)20:16:35 No.741393734

    何百年もゲロ絵残されるんだ……

    51 20/10/29(木)20:16:49 No.741393813

    取り締まれや!!

    52 20/10/29(木)20:16:52 No.741393828

    さもしさを見て楽しんでる…

    53 20/10/29(木)20:16:52 No.741393835

    街総出の無礼講すぎる

    54 20/10/29(木)20:17:09 No.741393929

    いのししでけー

    55 20/10/29(木)20:17:11 No.741393938

    すげえ楽しかっただろうなこれ

    56 20/10/29(木)20:18:24 No.741394363

    長崎に交易を持って行かれた悔しさで…

    57 20/10/29(木)20:19:05 No.741394592

    な なんだってーーー!?

    58 20/10/29(木)20:19:22 No.741394705

    おのれ明治政府!

    59 20/10/29(木)20:19:54 No.741394860

    法の抜け道!

    60 20/10/29(木)20:19:56 No.741394876

    法の抜け穴があった

    61 20/10/29(木)20:20:17 No.741395004

    上に方策があれば下に対策あり…

    62 20/10/29(木)20:20:25 No.741395051

    長崎に交易を奪われたのもお上のせいだしな…

    63 20/10/29(木)20:20:28 No.741395069

    祝日決行

    64 20/10/29(木)20:20:42 No.741395166

    どんたくになった…

    65 20/10/29(木)20:21:40 No.741395457

    蘭語がそのくらい流行ってたんだな… プレミアムフライデーとかのノリだろうか…

    66 20/10/29(木)20:22:18 No.741395690

    >おのれ明治政府! 明治時代は旧来の風習を非開化として排斥して江戸幕府の影響力を排除しようとしてたからね その反動で国風の文化を…言い方を変えると右曲がりの文化に寄ったのが大正時代 大正浪漫の和洋折衷にはそういう背景があるんやな

    67 20/10/29(木)20:22:23 No.741395730

    そういうことだったのか

    68 20/10/29(木)20:22:44 No.741395823

    同じどんだったんだ…

    69 20/10/29(木)20:22:51 No.741395864

    時報の大砲の音じゃなかったのか

    70 20/10/29(木)20:23:46 No.741396146

    おどけていた

    71 20/10/29(木)20:23:49 No.741396163

    徳島の人だったんだ

    72 20/10/29(木)20:23:52 No.741396179

    徳島に配属されてたんだ…

    73 20/10/29(木)20:24:01 No.741396227

    赤木さんの経歴初めて知った

    74 20/10/29(木)20:24:06 No.741396248

    けお

    75 20/10/29(木)20:24:09 No.741396266

    成り上がったんだ…

    76 20/10/29(木)20:24:27 No.741396368

    そういわれると大阪のローカルで見てたような気はする

    77 20/10/29(木)20:24:36 No.741396411

    阿波国じゃないのか

    78 20/10/29(木)20:24:39 No.741396431

    あっ実行委員会と地元の新聞社で揉めてる祭りだ

    79 20/10/29(木)20:24:45 No.741396478

    いまでは考えられんくらい密

    80 20/10/29(木)20:25:15 No.741396640

    泡踊り!

    81 20/10/29(木)20:25:33 No.741396751

    そういえば阿波踊り出揃う歴史浅いんだよな

    82 20/10/29(木)20:25:41 No.741396783

    >あっ実行委員会と地元の新聞社で揉めてる祭りだ お祭りってわりと地方紙の影響力大きいよね

    83 20/10/29(木)20:25:59 No.741396880

    色み?

    84 20/10/29(木)20:26:19 No.741397002

    なんかブラタモリで見たような気がする

    85 20/10/29(木)20:26:42 No.741397128

    タモリで見たな

    86 20/10/29(木)20:26:48 No.741397168

    ブラタモリでやってた

    87 20/10/29(木)20:26:51 No.741397184

    いつも祭りをやるのは大商人か

    88 20/10/29(木)20:27:04 No.741397256

    あわあい

    89 20/10/29(木)20:27:41 No.741397452

    藍で豪遊

    90 20/10/29(木)20:28:14 No.741397629

    都会のノリを持ち帰る

    91 20/10/29(木)20:28:28 No.741397715

    やはり出てきたか…明治!

    92 20/10/29(木)20:28:30 No.741397721

    あいー…

    93 20/10/29(木)20:28:45 No.741397809

    昭和まで来た

    94 20/10/29(木)20:28:49 No.741397828

    世知辛い理由だった……

    95 20/10/29(木)20:28:50 No.741397830

    藍など要らぬ

    96 20/10/29(木)20:29:18 No.741397999

    みんな似たような理由だな

    97 20/10/29(木)20:29:20 No.741398014

    歌い手のせいで踊り手って言葉に凄い抵抗感がある

    98 20/10/29(木)20:29:39 No.741398128

    正論だ…

    99 20/10/29(木)20:29:50 No.741398184

    人は藍ゆえに苦しまねばならぬ 藍ゆえに悲しまねばならぬ ならば……藍などいらぬ!

    100 20/10/29(木)20:29:55 No.741398221

    町興しのために盆以外もできるように…

    101 20/10/29(木)20:30:47 No.741398535

    カネオくんっぽくなってきた

    102 20/10/29(木)20:30:48 No.741398538

    メディアミックス!

    103 20/10/29(木)20:30:53 No.741398563

    伊豆の踊り子のパクりでは……

    104 20/10/29(木)20:31:38 No.741398785

    阿波踊りって去年だったかグダグダになってなかったっけ

    105 20/10/29(木)20:31:52 No.741398849

    阿波踊りは経営難から自治体と踊り手が対立状態で色々厳しいみたいに聞くけど コロナパンチの影響はどうなんです

    106 20/10/29(木)20:32:10 No.741398955

    阿はαだったのか

    107 20/10/29(木)20:32:26 No.741399042

    でたなこじつけ……

    108 20/10/29(木)20:33:01 No.741399229

    言わされてるけど何言ってんだこれ…感

    109 20/10/29(木)20:33:05 No.741399254

    アレ アレ

    110 20/10/29(木)20:33:11 No.741399296

    ちんぽ!

    111 20/10/29(木)20:33:31 No.741399409

    おろち?

    112 20/10/29(木)20:33:49 No.741399495

    長い!

    113 20/10/29(木)20:33:49 No.741399496

    でけえ

    114 20/10/29(木)20:33:53 No.741399515

    ぶっと

    115 20/10/29(木)20:33:53 No.741399523

    モザイクかかってる…

    116 20/10/29(木)20:33:56 No.741399543

    でけえ…

    117 20/10/29(木)20:33:59 No.741399560

    空撮するとうんこだこれ

    118 20/10/29(木)20:34:15 No.741399668

    なそ にん

    119 20/10/29(木)20:34:15 No.741399669

    ナンジャ祭り

    120 20/10/29(木)20:34:19 No.741399687

    山の神じゃねえか

    121 20/10/29(木)20:34:19 No.741399690

    なそ にん

    122 20/10/29(木)20:34:45 No.741399828

    え?

    123 20/10/29(木)20:34:47 No.741399842

    大したもん蛇祭り

    124 20/10/29(木)20:34:47 No.741399843

    昭和なネーミングだ

    125 20/10/29(木)20:34:48 No.741399847

    ひげじぃ!!(バシィ

    126 20/10/29(木)20:34:48 No.741399848

    ヒゲ爺!!!1

    127 20/10/29(木)20:34:56 No.741399887

    親父ギャグよぉ!

    128 20/10/29(木)20:35:03 No.741399919

    たいしたものですね

    129 20/10/29(木)20:35:03 No.741399922

    昭和63!あたらしい!

    130 20/10/29(木)20:35:09 No.741399956

    めっちゃさいきんじゃないか!

    131 20/10/29(木)20:35:11 No.741399962

    結構新しい祭りだな

    132 20/10/29(木)20:35:32 No.741400084

    微妙にパクマンさんぽいお顔

    133 20/10/29(木)20:35:38 No.741400130

    そりゃご存命でも不思議じゃない

    134 20/10/29(木)20:35:45 No.741400169

    平成すぐじゃん

    135 20/10/29(木)20:36:42 No.741400539

    村人つよいな!?

    136 20/10/29(木)20:36:44 No.741400562

    うわむらびとつよい

    137 20/10/29(木)20:36:45 No.741400573

    村おこしとか一村一品運動とかふるさと創生とかそう言う時の話か

    138 20/10/29(木)20:37:33 No.741400862

    水害といえば蛇

    139 20/10/29(木)20:37:50 No.741400976

    長さも意味があったのか

    140 20/10/29(木)20:38:00 No.741401041

    猫ちぐら!

    141 20/10/29(木)20:38:03 No.741401053

    ねこえじこ!

    142 20/10/29(木)20:38:04 No.741401057

    キャッツハウス!

    143 20/10/29(木)20:38:11 No.741401101

    中には入らない

    144 20/10/29(木)20:38:17 No.741401141

    結構祭りの由緒としては正当派感ある

    145 20/10/29(木)20:38:25 No.741401179

    猫ちぐらの村だったのか…

    146 20/10/29(木)20:38:46 No.741401312

    そこはプラスチックなんだ…

    147 20/10/29(木)20:39:17 No.741401482

    よく採用されたな…

    148 20/10/29(木)20:39:32 No.741401561

    大した奴だ…

    149 20/10/29(木)20:39:43 No.741401605

    普通に良い話だった

    150 20/10/29(木)20:40:29 No.741401879

    誇りができたんだ…

    151 20/10/29(木)20:41:36 No.741402322

    マジかよ…

    152 20/10/29(木)20:41:52 No.741402434

    災害の記憶の伝承と田舎人の暇つぶしと村おこしが同時に出来る一石三鳥のシステム! だけど名前が親父ギャグ!

    153 20/10/29(木)20:41:52 No.741402436

    別人です

    154 20/10/29(木)20:41:53 No.741402442

    別人かよ!

    155 20/10/29(木)20:41:55 No.741402452

    別人だった……

    156 20/10/29(木)20:42:56 No.741402847

    パプリカももう古いよな…