ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/10/29(木)12:27:27 No.741288519
頭 おかしい
1 20/10/29(木)12:28:25 No.741288763
いいな暇そうで
2 20/10/29(木)12:29:23 No.741289021
>お陰で気が散らなくなった バトル漫画かよ
3 20/10/29(木)12:31:36 No.741289659
>>俺の次に計算の早いやつが出来た >バトル漫画かよ
4 20/10/29(木)12:33:27 No.741290177
コイツラ戦わせたらドイツが一番強いの?
5 20/10/29(木)12:40:53 No.741292247
2種類の3乗数2つの和の意味が分からん 1+1728と1000+729ってこと?
6 20/10/29(木)12:41:54 No.741292510
>コイツラ戦わせたらドイツが一番強いの? 全員能力が違うから強い弱いではない
7 20/10/29(木)12:41:57 No.741292520
シュリニヴァーサ・ラマヌジャン来たな…
8 20/10/29(木)12:43:16 No.741292854
>いいな暇そうで 平日昼間にここ見てる方が暇なのでは?
9 20/10/29(木)12:44:27 No.741293146
女にもてる方法考えて実践してたのはノイマンだっけ?
10 20/10/29(木)12:45:12 No.741293343
人間的な魅力でいうとファインマンかな…
11 20/10/29(木)12:45:39 No.741293488
コンピュータができた
12 20/10/29(木)12:46:39 No.741293748
>人間的な魅力でいうとファインマンかな… あの人は物理学者なので数学者に対しては結構辛辣だよ
13 20/10/29(木)12:49:45 No.741294559
ミル貝のオイラーの関連項目がオイラーの何かで溢れかえっててダメだった
14 20/10/29(木)12:50:18 No.741294711
こいつらいなかったら今ごろどんな世界なんだろ
15 20/10/29(木)12:51:48 No.741295098
ガウスは発表しないとか何してくれてんの
16 20/10/29(木)12:51:50 No.741295106
1729はすぐ分かりそうじゃない?9なら3乗で1と8に1000で最小っぽいじゃん
17 20/10/29(木)12:52:27 No.741295259
>2種類の3乗数2つの和の意味が分からん わかりにくいよな >1+1728と1000+729ってこと? なんでわかるんだよ…
18 20/10/29(木)12:53:48 No.741295601
>こいつらいなかったら今ごろどんな世界なんだろ 割と変わらなそうな気もする
19 20/10/29(木)13:00:02 No.741297182
ガウスはこれはそのうち誰か発見するだろって発見は放置するタイプだったのかな
20 20/10/29(木)13:01:42 No.741297576
オイラーって一人称オイラーなのかな
21 20/10/29(木)13:02:13 No.741297700
ガウスはこれ知ってたってよく気付いたな…
22 20/10/29(木)13:03:14 No.741297930
>オイラーって一人称オイラーなのかな 「」らしさ溢れるいいレスだ スレ画に並べたい
23 20/10/29(木)13:03:26 No.741297971
ガウスは横に成果を学会に運ぶ奴でもくっつけておくべきだった
24 20/10/29(木)13:06:14 No.741298591
ロマサガ仙人思い出した
25 20/10/29(木)13:09:07 No.741299184
>ガウスは横に成果を学会に運ぶ奴でもくっつけておくべきだった 成果を理解して翻訳できるって時点でめっちゃハードル高そう
26 20/10/29(木)13:09:12 No.741299200
>>オイラーって一人称オイラーなのかな >「」らしさ溢れるいいレスだ >スレ画に並べたい 「」 ・オイラーの名前を見た途端に「一人称はオイラーでは?」と気づく
27 20/10/29(木)13:10:14 No.741299413
コンピューターができたの元ネタこんなんだったのか
28 20/10/29(木)13:14:41 No.741300312
数学の世界ってマンガの強キャラみたいなの素でやる人多くない…? キノコ狩りの男とかも好き
29 20/10/29(木)13:17:17 No.741300834
キチガイばっかりやんけ~
30 20/10/29(木)13:17:51 No.741300967
>数学の世界ってマンガの強キャラみたいなの素でやる人多くない…? こいつら5000年にわたる数学史の中でもトップオブトップだからな 業績はすごいけど特にエピソード無い人や小物くさい人も沢山いるし ここまでの業績残せなかった数学者も星の数ほどいるよ
31 20/10/29(木)13:19:21 No.741301293
ゲーデルがアメリカに移民する時に合衆国憲法の矛盾と独裁国家になりうる可能性を指摘しまくって アインシュタインに止められた話好き
32 20/10/29(木)13:22:08 No.741301844
>人間的な魅力でいうとファインマンかな… ボンゴドラム
33 20/10/29(木)13:23:35 No.741302143
ノイマンは計算マンというわけでもなくて 学生の授業も担当してしょっちゅうパーティに参加してお酒飲むパリピで 仲間の相談にも乗ってくれる気のいい奴なのに誰よりも論文書くのが速かった超人
34 20/10/29(木)13:24:04 No.741302237
無神論者に適当な数式投げつけてって話がよく分からん
35 20/10/29(木)13:24:30 No.741302335
天才数学マンだけど好きな女のために決闘したら20代の若さで死んだ人ってガウスだっけ
36 20/10/29(木)13:24:52 No.741302409
>天才数学マンだけど好きな女のために決闘したら20代の若さで死んだ人ってガウスだっけ それはガロア
37 20/10/29(木)13:25:16 No.741302498
>それはガロア ありがとう
38 20/10/29(木)13:25:40 No.741302583
>ガウスは横に成果を学会に運ぶ奴でもくっつけておくべきだった ラマヌジャンもハーディいなかったら誰にも気づかれなかったかもしれん
39 20/10/29(木)13:26:08 No.741302672
>数学の世界ってマンガの強キャラみたいなの素でやる人多くない…? 今も数学を研究してたはずがなぜか新しい学問を構築した人とかもいるから数学者はちょっと頭がおかしい
40 20/10/29(木)13:26:47 No.741302799
>無神論者に適当な数式投げつけてって話がよく分からん 誰かの手が入ってるとしか思えないほど整った数式だったんだよ
41 20/10/29(木)13:27:33 No.741302951
学問突き詰めていくと段々哲学領域に片足突っ込むのは割とどの分野でもあるんだが 数学は哲学になるのが早くない?
42 20/10/29(木)13:27:52 No.741303017
https://youtu.be/14Dhb96yruE 学ぼう!ファインマンの生涯!
43 20/10/29(木)13:28:07 No.741303063
ラヌマジャンはアウトプット出来ないけどそりゃあれできる奴いねえよなあと思う
44 20/10/29(木)13:28:29 No.741303152
ガロアは何回も送った論文紛失されてるんだったか
45 20/10/29(木)13:28:52 No.741303228
数学者はwikiがcritial needなことが多すぎる
46 20/10/29(木)13:29:17 No.741303319
ラマヌジャンはカースト制もあって質素な生活してたのがおつらい…
47 20/10/29(木)13:29:48 No.741303402
無神論者とばっちりだな…
48 20/10/29(木)13:32:31 No.741303929
>>無神論者に適当な数式投げつけてって話がよく分からん >誰かの手が入ってるとしか思えないほど整った数式だったんだよ ちょっと調べてきたけどその数式もデタラメなんでしょう? 俺にはよく分からん…
49 20/10/29(木)13:33:42 No.741304164
とりあえず神が実在するのはわかった
50 20/10/29(木)13:34:02 No.741304230
ラマヌジャンはちゃんとした教育受けたら稀代の天才数学者になるぞ!と見込んだイギリスの数学者が本国に特待留学生として呼んだけど 残念ながらイギリス飯が合わなくて若くして死んだ
51 20/10/29(木)13:34:23 No.741304309
>ガロアは何回も送った論文紛失されてるんだったか なんもかんもコーシーさんが悪い
52 20/10/29(木)13:34:26 No.741304318
>ちょっと調べてきたけどその数式もデタラメなんでしょう? 間違ってまーす故に神は存在しませーんしたいけどあのオイラー様に口ごたえなんてできない
53 20/10/29(木)13:34:53 No.741304406
無神論者云々は大した逸話じゃないというかむしろ悪印象だと思ってる
54 20/10/29(木)13:35:13 No.741304472
でもガウスの未発表成果も150年かけたら追いつけたあたり 絶対に特定の天才にしか辿り着けない地平はないんじゃないかなって
55 20/10/29(木)13:35:28 No.741304521
>残念ながらイギリス飯が合わなくて若くして死んだ 病気したから実家に帰ったら嫁と姑がガチバトルしてておつらい…
56 20/10/29(木)13:36:41 No.741304758
関孝和って何した人だっけ?
57 20/10/29(木)13:37:08 No.741304845
ラマヌジャンは一番意味わかんなくて好き
58 20/10/29(木)13:38:25 No.741305128
>間違ってまーす故に神は存在しませーんしたいけどあのオイラー様に口ごたえなんてできない ありがとう何となく分かった でもはっきり言ってしまうと傲慢すぎてなんだかな
59 20/10/29(木)13:38:54 No.741305223
過程わからんくせに結果は見たら分かる奴なんかたまに居るらしいが世界がどういう風に見えてんのか気になる
60 20/10/29(木)13:39:11 No.741305301
>>間違ってまーす故に神は存在しませーんしたいけどあのオイラー様に口ごたえなんてできない >ありがとう何となく分かった >でもはっきり言ってしまうと傲慢すぎてなんだかな 数学者と音楽家に人間性を求めてはいけない
61 20/10/29(木)13:39:42 No.741305417
数学者はなんか熱心な宗教家多いよね 逆に積極的な無神論者の割合は明らかに生物学とかの方が多い 物理や化学はその中間くらい
62 20/10/29(木)13:42:33 No.741306041
>過程わからんくせに結果は見たら分かる奴なんかたまに居るらしいが世界がどういう風に見えてんのか気になる 「」だって抜ける絵は分かってもなんで抜けるか説明するのは難しいだろ 直感は経験から構築されてるんだよ
63 20/10/29(木)13:42:49 No.741306114
>過程わからんくせに結果は見たら分かる奴なんかたまに居るらしいが世界がどういう風に見えてんのか気になる 双子素数が無限に存在するのは直感的にそんな感じするけど未だに証明も反証もされてない そんな感じで「なんか直感的にこうな気がする!証明はこれから考える!」みたいなのはわりとよくある まあラマヌジャンはそれにしても異常だからうn
64 20/10/29(木)13:43:03 No.741306153
数学なんてやってたら神様信じたくなるかもしれない
65 20/10/29(木)13:43:14 No.741306187
オイラにゃよくわからねえ世界だ
66 20/10/29(木)13:43:39 No.741306277
サイモン・シンの『フェルマーの最終定理』読んだから知ってる
67 20/10/29(木)13:43:49 No.741306314
だってなんもかんも数字で解けるんだぜ 神様が最初からそういう風に設計したとしか思えないよ
68 20/10/29(木)13:44:16 No.741306409
オイラーがいるならヤンスーとかもいそう
69 20/10/29(木)13:44:22 No.741306432
数学者になると一周回ってこの世界設定ミス多いから神様いる!ってなるの面白い
70 20/10/29(木)13:45:07 No.741306589
一方神の御業に大笑いする生物学者
71 20/10/29(木)13:46:05 No.741306808
「」 ・オイラーの名前を見た途端に「一人称はオイラーでは?」と気づく ・オイラーからヤンスーの存在を指摘
72 20/10/29(木)13:46:12 No.741306835
数学弱いけどガウスぼかしとかダブルガウス型レンズとかでお世話になってるからすごいのはわかる
73 20/10/29(木)13:46:19 No.741306862
日本のABC予想の人もなんかキャラ濃かった気がする
74 20/10/29(木)13:46:25 No.741306878
関孝和 ・代数の筆算とか作った人 フェルマー ・余白が足りなかった人
75 20/10/29(木)13:47:08 No.741307012
>>いいな暇そうで >平日昼間にここ見てる方が暇なのでは? こいつらのおかげでコンピュータが大進化したからこちとら虹裏で大忙しだよ
76 20/10/29(木)13:47:44 No.741307140
誰が最初に証明したかとかは最早数学関係無いと思う
77 20/10/29(木)13:48:33 No.741307287
ノイマンが計算勝負したとき計算尺使ってたのも大学者だったような…
78 20/10/29(木)13:50:55 No.741307767
>「」 >・オイラーの名前を見た途端に「一人称はオイラーでは?」と気づく >・オイラーからヤンスーの存在を指摘 「」は偉人すぎるだろ…