ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/10/29(木)11:23:17 No.741275638
久美子駄目だったか…
1 20/10/29(木)11:24:50 No.741275918
何であんな騒がれてたんだろう
2 20/10/29(木)11:26:10 No.741276125
AV落ちで確定か
3 20/10/29(木)11:26:48 No.741276233
>何であんな騒がれてたんだろう 御家騒動は江戸の昔から庶民の娯楽だからな
4 20/10/29(木)11:26:56 No.741276254
同じかぐや姫でもけんじは堅実にかせいだね
5 20/10/29(木)11:28:00 No.741276456
パパはどうなったの
6 20/10/29(木)11:28:21 No.741276519
高級家具志向のお父さんと安価なそれの量販めざしたスレ画が衝突したんだっけ…?
7 20/10/29(木)11:29:17 No.741276686
思ったより社長に固執しないんだな 銀行の指示で社長になったという話も本当なのかもしれない
8 20/10/29(木)11:30:07 No.741276844
今朝ストップ高ついててダメだった
9 20/10/29(木)11:30:40 No.741276948
>思ったより社長に固執しないんだな そうかな そうかも
10 20/10/29(木)11:30:49 No.741276980
めちゃめちゃ業績落ちる→クーデターで創業者の親父を追い出す→業績落ち続ける 底に穴の空いた船を奪ってはいけないという戒め
11 20/10/29(木)11:30:55 No.741277005
高級路線に戻んの?
12 20/10/29(木)11:31:33 No.741277112
>パパはどうなったの 高級家具路線の会社立ち上げてそこそこ上手くいってるけど 小さい企業だから回る訳で大塚家具みたいな大きくてどうしても数売らないといけないとこだと無理だったよなって さっきテレビで言ってた
13 20/10/29(木)11:31:40 No.741277140
お父さんと息子の方は順調だから別れる必要無かったんじゃね
14 20/10/29(木)11:32:21 No.741277263
>高級路線に戻んの? ヤマダ電機傘下になって家電に合わせた家具販売だって
15 20/10/29(木)11:32:37 No.741277310
>高級路線に戻んの? このままヤマダに家具屋の顧客とノウハウ取られるだけの養分になるよ
16 20/10/29(木)11:32:53 No.741277369
>今朝ストップ高ついててダメだった ストップ高がつくぐらいの会社になったのにクビにするなんてひどくないですか
17 20/10/29(木)11:33:05 No.741277410
もう誰が売ろうとブランドイメージが…
18 20/10/29(木)11:33:31 No.741277480
結局高級路線貫いた親父が正しかった…
19 20/10/29(木)11:33:42 No.741277512
そもそも最初に親父がやらかさなければクーデター成功してないから…
20 20/10/29(木)11:34:06 No.741277587
>結局高級路線貫いた親父が正しかった… いやーそれはないんじゃない?
21 20/10/29(木)11:34:30 No.741277649
親父はニトリやイケヤに勝てねーから格安路線はやめとけって言って 娘は高級路線は今の時代合わねえから無理って言っててどっちの言い分も分かるわってって感じだった当時
22 20/10/29(木)11:35:04 No.741277744
高級路線だったらすぐに倒産してたろうし 当時から生き残るのは無理だったという話に見えるな
23 20/10/29(木)11:35:25 No.741277813
このままAV路線行くの?
24 20/10/29(木)11:35:26 No.741277816
>親父はニトリやイケヤに勝てねーから格安路線はやめとけって言って >娘は高級路線は今の時代合わねえから無理って言っててどっちの言い分も分かるわってって感じだった当時 どのみち長くは持たないなって感じだった
25 20/10/29(木)11:35:38 No.741277856
親父の会社は非上場だから業績わからねえし 規模がそもそも違うから話半分だわ
26 20/10/29(木)11:35:57 No.741277911
割と詰んでたと思うけどな
27 20/10/29(木)11:36:09 No.741277946
どう転んでも遅かれ早かれだったと思う
28 20/10/29(木)11:36:09 No.741277948
職人さん蔑ろにしたのは事実みたいね
29 20/10/29(木)11:36:24 No.741277989
オヤジのままでよかったって話でもないし どうすればよかったんだろうな
30 20/10/29(木)11:36:39 No.741278035
小さい会社なら高級路線でも行けるけど そこそこ大きい会社では無理というやつだな
31 20/10/29(木)11:36:59 No.741278106
>どう転んでも遅かれ早かれだったと思う 遅かれ早かれだけどグライダー滑空と錐揉み墜落ぐらいの差があるように見える…
32 20/10/29(木)11:36:59 No.741278108
もうちょっと頼りになる部下はいなかったのか
33 20/10/29(木)11:37:01 No.741278113
騒動になった時点でわりと詰んでたのでは
34 20/10/29(木)11:37:15 No.741278158
>オヤジのままでよかったって話でもないし >どうすればよかったんだろうな そりゃもう会社をどんどん小さくするしかない
35 20/10/29(木)11:37:22 No.741278184
どっちが墜落?
36 20/10/29(木)11:37:39 No.741278245
父親→娘→父親→娘(12月に解任)だっけ
37 20/10/29(木)11:37:53 No.741278296
>もうちょっと頼りになる部下はいなかったのか 居たけど話聞かなかったってニュースで言ってた
38 20/10/29(木)11:38:05 No.741278340
行動したのは偉いと思うし結果は残念だったけどかなりやれてた方じゃないかな
39 20/10/29(木)11:38:14 No.741278382
解任ついでに懐妊しろ!
40 20/10/29(木)11:38:29 No.741278430
どこの会社も可哀想だな
41 20/10/29(木)11:39:07 No.741278544
ヤマダは銀行代行参入とかますます
42 20/10/29(木)11:39:08 No.741278546
久美子は親父を追い出した後処理のために赤字高配当で会社の金垂れ流したのはギルティ じゃあ親父のままでなんとかなったか?っていうとそれも怪しい
43 20/10/29(木)11:39:14 No.741278574
>解任ついでに懐妊しろ! 52歳…
44 20/10/29(木)11:39:21 No.741278600
ヤマダはリフォームあるから家具欲しい時にラッキーって感じか
45 20/10/29(木)11:39:28 No.741278621
正直ヤマダもそんな余裕あんの?
46 20/10/29(木)11:39:36 No.741278647
高~中級品路線で通販に力入れるってのも もうパイが残ってないだろうしな…
47 20/10/29(木)11:39:38 No.741278650
親父が絶対的に正しかったかどうかはわからないにしても 娘より正しかったのは事実ってことだろ
48 20/10/29(木)11:39:42 No.741278658
頼りになる人材なのかわからないけど乗っ取られてすぐに匠大塚のほうに結構な人数逃げたよな
49 20/10/29(木)11:40:11 No.741278753
ヤマダって何なんだろうな本当に
50 20/10/29(木)11:40:40 No.741278847
>親父が絶対的に正しかったかどうかはわからないにしても >娘より正しかったのは事実ってことだろ 延命措置に成功はしてるからな…
51 20/10/29(木)11:40:42 No.741278855
大塚家具としてはどっちの路線でも詰んでただけさ
52 20/10/29(木)11:41:05 No.741278917
親父さんは高級路線続けるってだけじゃなくて 今の社会情勢では拡大路線じゃなくて現状維持で耐えろって言ってたから 少なくとも娘よりは現実見てたと思うよ
53 20/10/29(木)11:41:33 No.741278987
>親父が絶対的に正しかったかどうかはわからないにしても >娘より正しかったのは事実ってことだろ 父親の方は高級路線だから一瞬で資金ショートして倒産してたんじゃないかと思ってしまう 娘の方は倒産の時期を遅らせただけに見える
54 20/10/29(木)11:41:48 No.741279029
規模縮小しても生き残ってるからパパ凄い
55 20/10/29(木)11:41:48 No.741279031
クンニリンサンが娘にクンリケン取られてimg粛正したら人減ったみたいな
56 20/10/29(木)11:42:32 No.741279163
>親父が絶対的に正しかったかどうかはわからないにしても >娘より正しかったのは事実ってことだろ 親父が業績悪化させて娘になるを2回やってるからな 今回は娘も悪化させたからヤマダに吸収されたけど
57 20/10/29(木)11:42:34 No.741279170
結局画像のおばちゃんは銀行の言うがままになって 銀行から人材送り込まれて会社失って…何も残りませんでしたって話だ
58 20/10/29(木)11:42:41 No.741279194
娘が軟着陸させた方じゃねえかな
59 20/10/29(木)11:42:49 No.741279223
身売り先があちこち変わったところを見ると銀行や外資に手玉に取られた乗っ取り劇ってわけでもなかったんだなと
60 20/10/29(木)11:43:04 No.741279262
>規模縮小しても生き残ってるからパパ凄い 入ってくる金に応じて設備と人員見直すっていう経営の基本をやったしな…
61 20/10/29(木)11:43:31 No.741279350
大塚家具のドメインの設定の段階で見直すべきだったかもね
62 20/10/29(木)11:44:13 No.741279471
>娘が軟着陸させた方じゃねえかな なら社長解任されただけで株の買いが殺到しないし…
63 20/10/29(木)11:44:37 No.741279543
初めから匠を本流として残す親子二人の大リストラ計画だったのでは
64 20/10/29(木)11:45:29 No.741279711
>>娘が軟着陸させた方じゃねえかな >なら社長解任されただけで株の買いが殺到しないし… 投資家が反応したってのは市場の評価だからな
65 20/10/29(木)11:45:29 No.741279712
ブランド名が欲しい中国買うとか言う話があったような気がしたがどうだったっけ
66 20/10/29(木)11:46:04 No.741279827
主力商品の商品性が無くなりました!ってなったらもうどうしていいかわかんねえわ
67 20/10/29(木)11:46:34 No.741279916
>主力商品の商品性が無くなりました!ってなったらもうどうしていいかわかんねえわ 売っぱらって撤退する
68 20/10/29(木)11:47:01 No.741279991
>主力商品の商品性が無くなりました!ってなったらもうどうしていいかわかんねえわ この状態の火中の虚無を掴むヤマダはなんなん?
69 20/10/29(木)11:47:26 No.741280070
>この状態の火中の虚無を掴むヤマダはなんなん? ヤマダもやべえんだよ
70 20/10/29(木)11:47:28 No.741280077
結納とかで使う家具屋がお家騒動とか物騒すぎるしなあ
71 20/10/29(木)11:48:15 No.741280240
今時家具なんて売れないよな
72 20/10/29(木)11:48:49 No.741280370
親父路線でも数十年先の未来は無かっただろうけど 少なくとも五年で資産全部食いつぶした上で潰れて全部取られる事は無かっただろうからなぁ
73 20/10/29(木)11:49:03 No.741280419
>>娘が軟着陸させた方じゃねえかな >なら社長解任されただけで株の買いが殺到しないし… うーん…
74 20/10/29(木)11:49:15 No.741280457
マジで何がしたかったんだ…
75 20/10/29(木)11:49:19 No.741280465
死んで何もなくなる前にヤマダに社員の今後を全部おっかぶせたんだからまあ割といい方じゃなかろうか
76 20/10/29(木)11:49:52 No.741280566
ステキな家具に囲まれていると親子ゲンカしにくいハズが
77 20/10/29(木)11:50:04 No.741280608
>死んで何もなくなる前にヤマダに社員の今後を全部おっかぶせたんだからまあ割といい方じゃなかろうか 業績悪くなったらあっさり切られると思う…
78 20/10/29(木)11:50:57 No.741280786
単に安価か高級かってだけではどちらも元の大塚家具のまま生き残るのは無理だっただろう 規模の縮小とか経営の最適化を合わせてしてようやくどうかだよ
79 20/10/29(木)11:51:45 No.741280950
市場の評価が正しいんだぜ!ってするとクーデター成功で当時株価倍になったからな… 俺たちは雰囲気で株をやっている
80 20/10/29(木)11:52:08 No.741281011
初手中国進出して金持ち層向けの家具売ったらとか考えたがどのみちコロナで死んでたろうしままならんな
81 20/10/29(木)11:52:21 No.741281048
株価ってアテにならんからなぁ
82 20/10/29(木)11:52:28 No.741281071
ヤマダって調子いいの?
83 20/10/29(木)11:53:00 No.741281172
高級路線のままあの経営規模は維持できなかっただろうからなあ
84 20/10/29(木)11:53:02 No.741281178
コロナ無ければ生き残れた可能性あったのに可哀想…
85 20/10/29(木)11:53:03 No.741281181
>市場の評価が正しいんだぜ!ってするとクーデター成功で当時株価倍になったからな… >俺たちは雰囲気で株をやっている 各々の主張してる内容の是非じゃなくて 老害を排したクーデターみたいのに酔ってる奴が多かった
86 20/10/29(木)11:53:15 No.741281232
マスコミが騒がなかったらもうちょっと緩やかに滅んだだけだったろうが 面白おかしく騒がれたので一気に滅んだ
87 20/10/29(木)11:54:07 No.741281396
株式市場は別に万能じゃないからな…
88 20/10/29(木)11:54:08 No.741281398
謝罪ヌードはいつ?
89 20/10/29(木)11:54:35 No.741281468
縮小して実直に経営変えたのが親父の方ってのがなんか面白い
90 20/10/29(木)11:55:35 No.741281664
もうちょい耐えてれば鬼退治柄家具で爆発ヒットできたのに
91 20/10/29(木)11:55:46 No.741281694
>マスコミが騒がなかったらもうちょっと緩やかに滅んだだけだったろうが >面白おかしく騒がれたので一気に滅んだ というかそもそもこの親子は今時お家騒動を大っぴらにやり過ぎ これで評判悪くならないわけないのに
92 20/10/29(木)11:55:48 No.741281699
クーデター後の高騰と同じ文脈だよなあ なんかトップ変えたらイケそうな気がする!買いや!
93 20/10/29(木)11:55:55 No.741281723
>縮小して実直に経営変えたのが親父の方ってのがなんか面白い でもこの話の最初って親父がインサイダー取引やったせいっていう
94 20/10/29(木)11:56:04 No.741281747
父・母・長男vs長女・次男・三男だっけ?
95 20/10/29(木)11:56:07 No.741281752
大塚家具のネームバリューで親子が身代かけて争う構図をメディアがオモチャにしないわけがなかった
96 20/10/29(木)11:57:07 No.741281950
一族一族愚かな一族…
97 20/10/29(木)11:57:26 No.741282005
>娘が軟着陸させた方じゃねえかな 飛び上がらせる為に親父追い出して失敗 中国からの出資も親父との和解を条件に出されて失敗 最終的にヤマダ電機が助け船を出して着陸したけど娘が軟着陸させたってのはどうかな…
98 20/10/29(木)11:57:45 No.741282070
カリスマ創業者が石もて追われるには相当のことがあったわけで…
99 20/10/29(木)11:58:09 No.741282176
これを着陸と呼ぶのか…
100 20/10/29(木)11:58:17 No.741282199
匠のほうは元気?
101 20/10/29(木)11:58:37 No.741282262
>クーデター後の高騰と同じ文脈だよなあ >なんかトップ変えたらイケそうな気がする!買いや! 今度の社長はヤマダからくるし一時的に黒字になって経営が改善されるのはありそう その後はまた同じことになりそうだが
102 20/10/29(木)11:58:57 No.741282327
職人さんもパパの方に流れるのも解る
103 20/10/29(木)11:59:14 No.741282397
ヤマダも売れてないからリフォームとかあっちこっちに手出してるし…
104 20/10/29(木)11:59:39 No.741282466
>職人さんもパパの方に流れるのも解る そもそも高級家具路線を捨てようってんだから 個人の好き嫌い以前にそっちについて行かないと食い扶持無いだろう
105 20/10/29(木)12:00:18 No.741282601
ヤマダは金融にも手を出し始めて何屋になりたいのかわからない
106 20/10/29(木)12:00:35 No.741282649
匠は匠で色々ある 非公開だから切られたり揉めた人から漏れ伝わってくるくらいで
107 20/10/29(木)12:00:44 No.741282677
日本人が貧乏になっちゃってニトリしか買わなくなったのも悪い所がある
108 20/10/29(木)12:01:03 No.741282739
>ヤマダも売れてないからリフォームとかあっちこっちに手出してるし… 家電屋はどこも同じだよ もう家電品なんて店頭で売れる時代は終わりかけてる 業界再編と多角経営化は避けられない
109 20/10/29(木)12:01:20 No.741282786
ヤマダは2000年以降一貫してる多角化で底値と思って画像を抱えたわけだから
110 20/10/29(木)12:02:01 No.741282895
とうぜん社員も親父派閥と娘派閥とに別れるとは思う 高級路線だと売り場もそれなりの知識ないと客にナメられるというか商品価値を説明できないから安価路線に流れがちだと思うよ 職人は大事にしてくれる方にいくだろうけど
111 20/10/29(木)12:03:25 No.741283116
親父はあからさまに残ってる社員の面倒見るだけの気概はあったから 久美子についていって地獄に落とされた社員たち見るだけでも、久美子のおかげで軟着陸とか口が裂けても言えないよ
112 20/10/29(木)12:05:09 No.741283409
>日本人が貧乏になっちゃってニトリしか買わなくなったのも悪い所がある あんま家具に資産価値を見出さなくなっちゃったんじゃねーかな 高くて頑丈な家具は重いから一人で運べねぇんだわ 男手二人欲しいってなると今の一組夫婦や一人暮らしには当然受けないし引っ越しも大変だからなー 高級家具はデカい家に代々受け継がれてようやく家具として意味が出てくるんだもん
113 20/10/29(木)12:05:12 No.741283419
T・O・B!!T・O・B!!
114 20/10/29(木)12:05:54 No.741283542
>日本人が貧乏になっちゃってニトリしか買わなくなったのも悪い所がある そこそこの値段かつ耐久性のある家具屋がニトリしかないのが悪いし… IKEAは引越し業者に壊れそうだから運ぶの無理っす言われるくらいだしな
115 20/10/29(木)12:06:48 No.741283728
マンション増やして一人暮らし推奨したらそりゃ大きい高級家具より安くて買い替えしやすい方向にいくよ
116 20/10/29(木)12:06:50 No.741283734
家具に資産価値を求めないというか そもそも独り身が増えまくってるから家具をかわねぇー
117 20/10/29(木)12:07:01 No.741283782
この家具は100万しますが100年使えますよって言われても 10万で10年でいいかなってのはあるよなあ
118 20/10/29(木)12:07:16 No.741283824
大金持ちだからっていまどき桐箪笥なんか買わねえからな 作り付けのウォークインクローゼットにしちゃうわけで
119 20/10/29(木)12:07:17 No.741283825
「」って結果論でしか経営を語れないよね
120 20/10/29(木)12:07:29 No.741283858
>もう家電品なんて店頭で売れる時代は終わりかけてる これ買いたいんですけど 店頭在庫ないです これで時間かかるなら通販でもいいわってなるしそんでネット価格のが安いとなる ネットだとこの価格なんですけど そちらで買ってください これでは店頭でやれることなんて限られてる
121 20/10/29(木)12:07:49 No.741283933
娘のほうの価格帯自体が俺にとっての高級家具だったわ
122 20/10/29(木)12:08:12 No.741284019
どっち路線でも死んでたからババアはまあ運が悪かったんじゃないかなと思わなくもない
123 20/10/29(木)12:08:33 No.741284086
>親父さんは高級路線続けるってだけじゃなくて >今の社会情勢では拡大路線じゃなくて現状維持で耐えろって言ってたから >少なくとも娘よりは現実見てたと思うよ 交代する前は駄目だったけど変な客層狙うよりはそっちだよね… 匠もまだ赤字で厳しいみたいだけど色んなとこの内装請け負ってたりと縮小しつつも大口掴んでるし
124 20/10/29(木)12:09:00 No.741284190
>どっち路線でも死んでたからババアはまあ運が悪かったんじゃないかなと思わなくもない 運じゃなくて経営力だろこの場合
125 20/10/29(木)12:09:11 No.741284219
>ヤマダって何なんだろうな本当に そのうちホムセン業界に殴り込んできそう
126 20/10/29(木)12:10:14 No.741284430
ヤマダも今のままだと死ぬから必死なんじゃ ネットが主流になってきて取り残されてるからな…
127 20/10/29(木)12:10:18 No.741284443
日経の番組で刷新と改善点をアピールしていた姿を思い出す
128 20/10/29(木)12:10:32 No.741284483
どっちの路線でもコロナでトドメ刺されてたよね
129 20/10/29(木)12:10:51 No.741284546
ヤマダはデパートになりたいんだと思う ヨドバシはAmazonになりたい
130 20/10/29(木)12:11:10 No.741284615
コロナで死ぬ分には無能扱いはされないから…
131 20/10/29(木)12:11:11 No.741284619
どちらにせよ落ちる所まで落ちたんだろうけど 親父ならソフトランディングだったかな くらいだと思う
132 20/10/29(木)12:11:16 No.741284643
>ヤマダはデパートになりたいんだと思う デパート自体がダメじゃん
133 20/10/29(木)12:11:34 No.741284710
ネット主流なのはわかってるのにそっち強化するんじゃないのはある意味賭けに出てるのかなヤマダ…
134 20/10/29(木)12:11:50 No.741284768
高級も安売りもどっちも厳しそうで パニックになって何となくイケてそうな女性の改革派が勝つけど壊滅って 今後の日本全体を象徴してるようで悲しい
135 20/10/29(木)12:11:51 No.741284777
久美子のほうでも結局は金持ちの視点だなって思うしなあ
136 20/10/29(木)12:11:52 No.741284780
>高級路線だと売り場もそれなりの知識ないと客にナメられるというか商品価値を説明できないから安価路線に流れがちだと思うよ 買っていったヤマダが地に落ちたレベルの店員しか居ないのを考えると皮肉でしかない
137 20/10/29(木)12:12:04 No.741284818
ホームセンターは今島忠をめぐる争いが激しいので 勢力図変わってからこぼれおちた零細拾っても仕方ない感じだ
138 20/10/29(木)12:12:10 No.741284835
>どっち路線でも死んでたからババアはまあ運が悪かったんじゃないかなと思わなくもない 私ならやれまぁす!で死んだのが本人だけならそりゃ「運が無かったね」でもいいけどよお 自前の従業員あれだけ抱えた企業でいきなり運否天賦みたいな経営革新されても… 控えめに言ってもクズだよ
139 20/10/29(木)12:12:28 No.741284896
>>どっち路線でも死んでたからババアはまあ運が悪かったんじゃないかなと思わなくもない >運じゃなくて経営力だろこの場合 ぶっちゃけ誰がやろうとも死んでたんじゃねえかな…
140 20/10/29(木)12:12:32 No.741284909
>ネット主流なのはわかってるのにそっち強化するんじゃないのはある意味賭けに出てるのかなヤマダ… 家電はネット販売に緩やかにシフトしてるよ 会社が大きく体力があるうちに家電以外で今後稼ぐものを探してる状態
141 20/10/29(木)12:12:50 No.741284972
というか今だと高級なの買う人は海外の超有名ブランド選ぶんじゃ…
142 20/10/29(木)12:13:30 No.741285128
ヤマダホームのスペースできたらガンプラなくなっちゃったのでもう店舗に赴くこともない…
143 20/10/29(木)12:14:19 No.741285311
>というか今だと高級なの買う人は海外の超有名ブランド選ぶんじゃ… あん?その窓口が大塚家具だろ
144 20/10/29(木)12:14:46 No.741285411
大塚家具ってブランドがほしかっただけで娘はいらないから1年で結果出せと圧をかける社長
145 20/10/29(木)12:14:50 No.741285428
安価帯にもそれはそれでブランドはあるので 急に参入しても死ぬわな
146 20/10/29(木)12:15:12 No.741285518
新自由主義・グローバル化の中で日本の中間層は一人負け状態だからな…
147 20/10/29(木)12:16:17 No.741285784
ヤマダ電機は何やらせてもダメだからどうするんだろう 宗教パワーで乗り切るか?
148 20/10/29(木)12:16:17 No.741285786
>安価帯にもそれはそれでブランドはあるので >急に参入しても死ぬわな というか単に安価な家具ってだけじゃなくて 「あの大塚家具が安い家具を売る」ってのがかなり難しいと思う 元のブランドイメージを自ら一度下げながら支持してもらうってほぼ無理だよ
149 20/10/29(木)12:16:58 No.741285938
大塚家具という名前を残すにはあの分裂は必要だったんだな
150 20/10/29(木)12:17:09 No.741285963
箱入り娘過ぎたな自分は時代が読めてるこれからは低価格路線とか夢物語かたる娘の姿がさぞ滑稽にみえただろうな…
151 20/10/29(木)12:17:29 No.741286039
最適解は会社を小型化するだからどうあっても揉めるし 軟着陸した方だろう
152 20/10/29(木)12:18:41 No.741286342
死ぬ運命からは逃れられないし親子は和解したし父はこじんまりとうまくやってるしめでたしめでたし
153 20/10/29(木)12:18:54 No.741286402
割とどん詰まりにあったところをベストを尽くしてなんとかしようと頑張った感じなのかな
154 20/10/29(木)12:19:09 No.741286464
インサイダー取引と赤字で親父が追いやられた後に担ぎ出されて 一度は業績改善したけど方針の問題で再度親父が社長に復帰するもまた赤字にして その後担ぎ出された今回は娘も赤字にしたって話だからどっちみち無理だったよ
155 20/10/29(木)12:19:11 No.741286477
>「あの大塚家具が安い家具を売る」ってのがかなり難しいと思う お家騒動まで名前すら知らなかった周囲の人たち見ると まず購入層自体が違うんだなあと思った
156 20/10/29(木)12:20:20 No.741286732
大塚家具は規模を縮小しつつ高級路線でいくしかなかったと思うよ 娘に別会社作らせてそこで大塚家具を名乗らせずに廉価製品を扱うのが正解だったと思う ブランド名から何から全て地に落ちた
157 20/10/29(木)12:20:24 No.741286750
>ヤマダ電機は何やらせてもダメだからどうするんだろう >宗教パワーで乗り切るか? ヤマダは家電業界売り上げ1位だぞ? まあ営業利益率は11位なんだが…
158 20/10/29(木)12:21:53 No.741287101
メーカーのオンライン販売チャネルが強まる以上 ニトリみたいに自社でブランド化するか 販売力と購買力を上げて量で商売するかしかないんだよなあ
159 20/10/29(木)12:21:53 No.741287103
上の方でもレスされてるけど正直言うと引っ越し考えると格安家具すら買えない ついでに言えば買いたくはあるよしっかりとした家具自体は…でも部屋の広さ搬入の手段建具の幅を考えるともうね… オタク装備のメタルラックとは言うが悲しいことに利便性考えるとメタルラック一択なんだよな
160 20/10/29(木)12:22:00 No.741287131
まとめブログへの転載禁止
161 20/10/29(木)12:23:30 No.741287505
>大塚家具は規模を縮小しつつ高級路線でいくしかなかったと思うよ >娘に別会社作らせてそこで大塚家具を名乗らせずに廉価製品を扱うのが正解だったと思う >ブランド名から何から全て地に落ちた どこでも言われてるけどやっぱり別会社なりブランドを別に持った方がよさそうに見えるよね… 大塚家具が安いの扱ってるというよりも安いの扱ってるとこが実は大塚家具って方が見方もよく見えるし
162 20/10/29(木)12:23:39 No.741287551
>大塚家具は規模を縮小しつつ高級路線でいくしかなかったと思うよ 結果を見ればいくらでも言えるけど株主が納得しないよ…
163 20/10/29(木)12:24:27 No.741287761
規模の縮小を物凄い規模でやればあるいはって程度かなぁ
164 20/10/29(木)12:24:45 No.741287839
>日本人が貧乏になっちゃってニトリしか買わなくなったのも悪い所がある 普通に高級家具は売れてるし金持ち多いのも日本だよ ここのを買うかどうかは別問題で
165 20/10/29(木)12:25:00 No.741287904
>大塚家具が安いの扱ってるというよりも安いの扱ってるとこが実は大塚家具って方が見方もよく見えるし スーツ屋さんはだいたいチャンネル分けてるよね それを親子で協力できたら…できてたらそもそも揉めてないか…
166 20/10/29(木)12:25:06 No.741287923
>最適解は会社を小型化するだからどうあっても揉めるし >軟着陸した方だろう その親父の既定路線だった最適解に対して 久美子がヤダ!新機軸で打って出る!拡大もありうる!して 株主と銀行もそうだそうだと言ってしまった末路がこれだよ そもそもなにをどう言ったところで追い出された匠の方がまだ残ってる時点でな…
167 20/10/29(木)12:26:38 No.741288309
匠大塚は太い客が居るからね
168 20/10/29(木)12:26:50 No.741288356
>>どっち路線でも死んでたからババアはまあ運が悪かったんじゃないかなと思わなくもない >運じゃなくて経営力だろこの場合 着任時に親父が大規模店の出店でこさえた未経過リース残価で内部留保超えてたのであの時点でもう既に打つ手はない
169 20/10/29(木)12:26:54 No.741288374
>デパート自体がダメじゃん どうも外販はそうでもないらしい
170 20/10/29(木)12:27:09 No.741288442
結局久美子の経営手腕は謎のままか…
171 20/10/29(木)12:27:23 No.741288494
スレ画はやたら叩かれまくってるけど 親父の時点でもう泥船状態だったことは知られていない
172 20/10/29(木)12:27:40 No.741288574
大型店舗で高級路線やるの自体は限界だった でもそこから安価な物にシフトするのは今までのノウハウから常連顧客から全部失うものだという認識が足りなかった
173 20/10/29(木)12:27:49 No.741288612
>その親父の既定路線だった最適解に対して すでにここが間違ってる
174 20/10/29(木)12:28:23 No.741288754
結果的に規模縮小した高級路線が残ったので父親と久美子のプロレスだった可能性が…!
175 20/10/29(木)12:28:23 No.741288755
アーロンチェア安く手に入ったから大塚家具わりと好きよ
176 20/10/29(木)12:29:00 No.741288913
>結果的に規模縮小した高級路線が残ったので父親と久美子のプロレスだった可能性が…! 長期的視点で見るとものすごい親孝行したかたちにはなっとるな
177 20/10/29(木)12:29:12 No.741288975
縮小すればよかっただけみたいに言うが そのだけと言われることが死ぬほど大変なんだ それこそ分裂でもせん限り無理
178 20/10/29(木)12:29:13 No.741288981
>すでにここが間違ってる どこからどう見ても最適解って話ならお家騒動になんかならんわな…
179 20/10/29(木)12:29:27 No.741289044
親父も最近基幹店一個閉めたぞ
180 20/10/29(木)12:30:51 No.741289448
>縮小すればよかっただけみたいに言うが >そのだけと言われることが死ぬほど大変なんだ >それこそ分裂でもせん限り無理 デカい既存店がリースで使用権だけ持ってる状態で売って縮小撤退することもできなかったという地獄
181 20/10/29(木)12:31:37 No.741289662
>親父も最近基幹店一個閉めたぞ 親子で協力してればもう少しマシなifもあったかもなあ…
182 20/10/29(木)12:32:32 No.741289935
匠は非公開だから内側見えないけど 初期に経営幹部すぐ抜けたり店畳んだり順風満帆ではないな・・・
183 20/10/29(木)12:32:33 No.741289937
クソコンサルが悪い
184 20/10/29(木)12:32:46 No.741290001
最近はまあ仕方ねえよ コロナ下で勝ててる小売りなんてスーパー含めほぼどこにもねえ
185 20/10/29(木)12:33:20 No.741290141
妄想親父VS妄想娘みたいになってる!
186 20/10/29(木)12:34:00 No.741290315
オヤジにオペレーティングリース勧めたのが一番の邪悪だと思う
187 20/10/29(木)12:34:49 No.741290550
暖簾を残すためのプロレスだったら後世まで語られていい美談
188 20/10/29(木)12:36:33 No.741291053
>暖簾を残すためのプロレスだったら後世まで語られていい美談 残ってなくない?
189 20/10/29(木)12:36:33 No.741291054
骨肉の争いは結局不幸しか呼ばない…
190 20/10/29(木)12:36:38 No.741291071
一澤帆布みたいなのはレアケースなんやな 悲劇やな
191 20/10/29(木)12:37:01 No.741291192
ヤマダ電機もう10年以上行ってない
192 20/10/29(木)12:37:58 No.741291458
>オヤジにオペレーティングリース勧めたのが一番の邪悪だと思う 画像はコンサル的な生き方や価値観に傾倒というかドップリすぎてそのへん真っ白な善意という可能性も
193 20/10/29(木)12:38:02 No.741291475
店舗増やしすぎ問題はシャレにならんからな イオンなんかも本当にヤバいことになっとる
194 20/10/29(木)12:38:07 No.741291503
うちの会社(従業員11名)も経営者が父娘で分裂してて笑える
195 20/10/29(木)12:38:35 No.741291621
>店舗増やしすぎ問題はシャレにならんからな >イオンなんかも本当にヤバいことになっとる 東京ちから飯も残り5店舗だっけ…
196 20/10/29(木)12:38:46 No.741291683
ヤマダは家建てたり家具売ったりなんなんだ
197 20/10/29(木)12:39:32 No.741291887
人件費高くない? 個人事業主に机だけ貸してる感じにできないかな
198 20/10/29(木)12:39:58 No.741292001
ブランドって難しい商売だよな 1度でも安売りしたらもともと買ってくれてた客を手放しちゃいそうだし
199 20/10/29(木)12:39:59 No.741292007
ふなっしー路線という選択
200 20/10/29(木)12:40:21 No.741292115
イオンは出店し続けて新規でお金借り続けないとやばいみたいな話は何年か前に聞いた
201 20/10/29(木)12:42:59 No.741292795
むしろよくここまで長く社長続けられたな
202 20/10/29(木)12:43:22 No.741292873
近所の多慶屋とかで家具買ったからスレ画の大型店舗とかまではいかないな…
203 20/10/29(木)12:44:32 No.741293168
家具のサブスクとか言ってたのってここだっけ
204 20/10/29(木)12:45:16 No.741293370
大塚家具高いから俺には手が出ないし安さならニトリ使っちゃう
205 20/10/29(木)12:48:03 No.741294116
チカラ飯は1年で9割閉めたからやらかしたイメージ強いけど潰れたと言うよ広げすぎて回んねえと気付いたから 余裕あるうちに撤退しようと言う判断でそのおかげで黒字転換してるからそれこそ軟着陸と言うやつだ
206 20/10/29(木)12:48:22 No.741294197
実態がどうあれ親父のほうがメディア戦略は上手だと思う あと息子は今何してんだ
207 20/10/29(木)12:48:43 No.741294279
ぶっちゃけ大塚家具は貧乏人相手ちゃうしな まんこになってから行ってないけど修理はここを通さないとあかんから痛い
208 20/10/29(木)12:48:45 No.741294288
>チカラ飯は1年で9割閉めたからやらかしたイメージ強いけど潰れたと言うよ広げすぎて回んねえと気付いたから >余裕あるうちに撤退しようと言う判断でそのおかげで黒字転換してるからそれこそ軟着陸と言うやつだ 不時着・・・
209 20/10/29(木)12:49:04 No.741294380
いきなりステーキも適正な店舗数に減らしたら復活できるのかな…
210 20/10/29(木)12:49:04 No.741294382
チカラ飯はまずいから潰れたんじゃなかったんだ
211 20/10/29(木)12:50:17 No.741294709
>>オヤジにオペレーティングリース勧めたのが一番の邪悪だと思う >画像はコンサル的な生き方や価値観に傾倒というかドップリすぎてそのへん真っ白な善意という可能性も いや勧めたのは社長交代前に抱えてたコンサル
212 20/10/29(木)12:50:38 No.741294799
ドラマでよくある展開すぎる…