ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/10/29(木)07:40:57 No.741245466
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/10/29(木)07:45:29 No.741245880
合体するとどうなる
2 20/10/29(木)07:46:40 No.741245965
知らんのか ジオンマーズは死ぬ
3 20/10/29(木)07:46:51 No.741245984
わからん
4 20/10/29(木)07:47:21 No.741246020
完全合体!DX ティターンズロボ!
5 20/10/29(木)07:47:41 No.741246045
TR-1いる?
6 20/10/29(木)07:50:06 No.741246243
言われてみると合体したら何がどう有利になるのかよくわからんな…
7 20/10/29(木)07:51:55 No.741246412
六神合体
8 20/10/29(木)07:51:57 No.741246418
ゼロスーサイドかよ
9 20/10/29(木)07:54:32 No.741246629
実際に合体してるのは2機であとは艦載機扱いだから…
10 20/10/29(木)07:54:36 No.741246636
合体してるのはファイバーⅡとダンディライアンⅡだけでキハールⅡは武装としてくっついてるだけだよ
11 20/10/29(木)07:55:03 No.741246677
>TR-1いる? コアブロックシステムとGアーマーの後継です!ってゴリ押す為に必要
12 20/10/29(木)07:56:05 No.741246757
TR-4って形が似てるだけでバウンドドックとなんにも関係ないのね…
13 20/10/29(木)07:56:25 No.741246791
>TR-1いる? コアMSとしてはいる
14 20/10/29(木)07:56:47 No.741246823
名称の元ネタがウォーターシップダウンのうさぎたちなのいいよね
15 20/10/29(木)07:57:00 No.741246844
ファイバーの航行能力とダンディライアンの機動力とビグウィグの攻撃力を兼ね備えててキハールは護衛 ヘイズルとウーンドウォートはオマケというか拡張性の基礎みたいな感じか
16 20/10/29(木)07:57:13 No.741246865
いざとなったらMSとして脱出できるし最悪コアファイターにまでなれる
17 20/10/29(木)07:57:58 No.741246931
>TR-4って形が似てるだけでバウンドドックとなんにも関係ないのね… でも完成したダンディライアンⅡはバウンドドックのMA形態の機能代替が可能なんだ
18 20/10/29(木)07:59:13 No.741247036
ガンダムの戦艦ってMS運ぶだけでやられちゃうじゃん? じゃあ巨大ガンダムに積んで運べばいいんだよ
19 20/10/29(木)07:59:20 No.741247045
>いざとなったらMSとして脱出できるし最悪コアファイターにまでなれる コアファイターのことすっかり忘れてた ここまでやって敗走することも想定してるのがすごい慎重だ
20 20/10/29(木)08:00:17 No.741247117
バウンドドックがそもそも謎のMAすぎる
21 20/10/29(木)08:01:25 No.741247210
ダンディライアンは大気圏突入用の装備としてあの形態になるけどバウンドドックは違うからな…
22 20/10/29(木)08:02:16 No.741247289
>じゃあ巨大ガンダムに積んで運べばいいんだよ 了解!インレ!!!
23 20/10/29(木)08:02:18 No.741247291
Gジェネにいるのか…
24 20/10/29(木)08:03:10 No.741247366
>ガンダムの戦艦ってMS運ぶだけでやられちゃうじゃん? >じゃあ巨大ガンダムに積んで運べばいいんだよ Iフィールドもサイコミュ兵器もついてるし撹乱幕もばら撒けるリアルめくらのミリオタにも安心なガンダムだな
25 20/10/29(木)08:04:52 No.741247526
>TR-4って形が似てるだけでバウンドドックとなんにも関係ないのね… じゃあなんで似せたんだよ!
26 20/10/29(木)08:07:01 No.741247729
何なのRタイプかなんかなの
27 20/10/29(木)08:08:19 No.741247854
ガンダムにガンダムを載せるんだよ
28 20/10/29(木)08:08:46 No.741247910
>>TR-4って形が似てるだけでバウンドドックとなんにも関係ないのね… >じゃあなんで似せたんだよ! ジオン系のMAの基本形は1砲2クローだからたまたまかぶっただけとか…
29 20/10/29(木)08:12:08 No.741248262
ダンディライアンはジオン系MAとMSの組み合わせ バウンドドックはジオン系MAからのMSへ可変タイプ コンセプトが似てるから同じような形になったってことなんだろうな 開発も同じ陣営だし参考にしたみたいのもあるかも
30 20/10/29(木)08:14:08 No.741248480
読んでるこっちだってまさか何にも関係ないとは思わなかったし…まあaozがやらなくてもZの主要キャラが乗る機体だもんそのうち色々設定されるでしょう… って思ってたら10年ぐらいなんもなかった
31 20/10/29(木)08:14:30 No.741248524
変形だ合体だとややこしいことをやったって驚くものかよ!
32 20/10/29(木)08:15:36 No.741248647
どのくらいのサイズなの
33 20/10/29(木)08:16:41 No.741248778
Gジェネにストーリー付きで参戦してほしい
34 20/10/29(木)08:16:52 No.741248804
>読んでるこっちだってまさか何にも関係ないとは思わなかったし…まあaozがやらなくてもZの主要キャラが乗る機体だもんそのうち色々設定されるでしょう… シロッコとは無関係だしニュータイプ研究所絡みだもんな! >って思ってたら10年ぐらいなんもなかった
35 20/10/29(木)08:16:59 No.741248815
バウンドドッグはディジェみたいにネオジオンの機体としてデザインしました!だったら納得出来る
36 20/10/29(木)08:19:45 No.741249122
>どのくらいのサイズなの 思ったよりは小さいぞ でもAOZの縮尺とかあてにならねえぞ su4314073.jpg
37 20/10/29(木)08:20:28 No.741249209
これ立体化した時に3点で立てるようにしてるのかな
38 20/10/29(木)08:20:44 No.741249238
>su4314073.jpg なんかシュールだな
39 20/10/29(木)08:22:57 No.741249474
怪文書更新あったかと思ったじゃん
40 20/10/29(木)08:23:37 No.741249550
たぶんディビニダドよりは小さいかもしれない でも長い部分が多いせいとHGUCでの大きさが大きさだけに230メートルクラスという計算も出ているのが困るね
41 20/10/29(木)08:24:16 No.741249626
強化人間人格型OS
42 20/10/29(木)08:26:44 No.741249877
アスワンの大きさがアレキサンドリア級でアーガマと大体同じとすると320Mとかそこらになるんだが 上の画像だと艦に搭載する状態では長い部分で測っても100M程度で収まるように思える が正直無理があると思う
43 20/10/29(木)08:27:28 No.741249969
アスワン改だからな 大きさ変わってるのかも
44 20/10/29(木)08:27:34 No.741249979
>これ立体化した時に3点で立てるようにしてるのかな 前の真下にぶら下げてる奴はビーム砲であって足とかつっかえ棒じゃないからな?
45 20/10/29(木)08:30:32 No.741250283
TR3載せてるの見ると相当デカそうに見える
46 20/10/29(木)08:35:54 No.741250855
>su4314073.jpg この大きさならエクバ2に出せそう
47 20/10/29(木)08:39:17 No.741251243
大体スレ画の絵で映ってるど真ん中にあるハイゼンスレイIIの 5倍くらいの長さがあるビーム砲を真下にぶら下げてる時点で すでに100メートル超えるサイズな気がするんですが
48 20/10/29(木)08:43:19 No.741251724
スレ画が単機で戦場に飛んできてごん太ビームと核ミサイルの雨を振らせて制圧する 本体はキハール部隊が守ってるので安心
49 20/10/29(木)08:43:41 No.741251775
レッツティターンフュージョン
50 20/10/29(木)08:44:57 No.741251917
>スレ画が単機で戦場に飛んできてごん太ビームと核ミサイルの雨を振らせて制圧する >本体はキハール部隊が守ってるので安心 長距離狙撃も出来ます まあ強化人間の感覚に頼ってる部分もありますが
51 20/10/29(木)08:45:37 No.741252007
インレはロマンの塊過ぎて大好き
52 20/10/29(木)08:49:43 No.741252533
大気圏離脱や木製圏侵攻用のオプションパーツで更に可能性が広がる
53 20/10/29(木)09:00:17 No.741253881
ダイダロスユニットがちょっと万能過ぎる
54 20/10/29(木)09:06:20 No.741254605
ティターンズの精神が形に
55 20/10/29(木)09:32:50 No.741258269
アニメで見たい
56 20/10/29(木)10:03:51 No.741262623
ネオングにデンドロを乗っけて大体同じくらいと想定すると正気の沙汰ではない