虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/29(木)01:26:20 デジキ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/29(木)01:26:20 No.741217621

デジキューブのこと…「」は覚えてる?

1 20/10/29(木)01:27:06 No.741217805

このスレが立たなければ忘れてたよ

2 20/10/29(木)01:28:09 No.741218069

あったかも…

3 20/10/29(木)01:29:00 No.741218260

CMしてたの思い出したけどこんな画面見たいのは覚えないな… 今プリカとか売ってる回る棚にPSのソフトの札置いてたのは覚えてる

4 20/10/29(木)01:31:40 No.741218888

普通にゲーム屋で買ってたから一度も使わんかった

5 20/10/29(木)01:32:15 No.741219022

なんかどこでもゲームが買える!みたいなのを推そうとしてた時代があった気がする

6 20/10/29(木)01:32:40 No.741219106

コンビニで買ったなぁ…PSのゲーム

7 20/10/29(木)01:32:44 No.741219128

FF7を買った 冊子付だった

8 20/10/29(木)01:33:00 No.741219194

FF9はコンビニで予約してビビの人形もらったよ

9 20/10/29(木)01:33:06 No.741219219

ブシドーブレードを発売日の朝全速力で走って買いに行った記憶は今でも鮮明に覚えてる その後実際にプレイした衝撃も忘れられない

10 20/10/29(木)01:33:28 No.741219292

なんかこれくるくる回ったよね ダブルキャスト買ったわ

11 20/10/29(木)01:34:30 No.741219531

スーパーファミコンの書き換えのはこれでしかできなくない? ダビスタ98買った

12 20/10/29(木)01:34:41 No.741219584

コンビニで売るんだから発売日のゼロ時販売されると思うじゃん? そうはならなかったんだよね

13 20/10/29(木)01:34:44 No.741219589

これ自体はめちゃくちゃ成功したんだよ

14 20/10/29(木)01:34:48 No.741219604

全然覚えがない

15 20/10/29(木)01:35:07 No.741219681

雑誌コーナーの真ん中になかった?

16 20/10/29(木)01:35:23 No.741219746

FF7と紐付けされてるからよく覚えてる 逆に言うとFF7のイメージしかない

17 20/10/29(木)01:35:39 No.741219811

>スーパーファミコンの書き換えのはこれでしかできなくない? それニンテンドーパワー

18 20/10/29(木)01:35:50 No.741219862

漫画立ち読みに飽きたら画面眺めたりしてたな

19 20/10/29(木)01:36:05 No.741219910

スクウェアの没落は映画FFではなくコイツが原因だったという

20 20/10/29(木)01:36:06 No.741219917

>スーパーファミコンの書き換えのはこれでしかできなくない? それはたぶんニンテンドウパワーっていう別のやつ……

21 20/10/29(木)01:36:20 No.741219974

地元のコンビニはテレビすらないただの棚だったぞ

22 20/10/29(木)01:36:32 No.741220021

>スクウェアの没落は映画FFではなくコイツが原因だったという そんなに影響力あったのこれ…

23 20/10/29(木)01:36:37 No.741220036

日本時代先取りし過ぎてない?

24 20/10/29(木)01:36:45 No.741220062

今で言うバイオ1.5の映像を食い入るように見てた

25 20/10/29(木)01:36:53 No.741220083

今はコンビニどころか家で買えるんだから便利なもんだな

26 20/10/29(木)01:37:32 No.741220226

>それニンテンドーパワー >それはたぶんニンテンドウパワーっていう別のやつ…… そうそうニンテンドーパワーだわ…

27 20/10/29(木)01:37:59 No.741220316

一番買ったのは多分メモリーカードかな

28 20/10/29(木)01:38:23 No.741220398

ニンテンドーパワーってのらサテライトシステム?って書き換えのやつとはまた違うの?

29 20/10/29(木)01:38:29 No.741220417

今とは違ってゲーム屋がそこらへんにあって おもちゃ屋やなんなら大きめのスーパーでも普通にそれなりの品揃えがあって そんな時代だったからコンビニでゲーム買えたからなんだで終わってしまったのだろうな…

30 20/10/29(木)01:38:29 No.741220421

定価だったからなあ

31 20/10/29(木)01:38:32 No.741220436

>これ自体はめちゃくちゃ成功したんだよ 和田さんのコラムであんまりしてない的な事を書かれてたような 致命的な失敗は音楽業界とモメた事だけど

32 20/10/29(木)01:38:51 No.741220526

プリペイドが置かれるようになりコンビニで買うのも当たり前のようになって久しい

33 20/10/29(木)01:39:07 No.741220576

白いスーファミソフトにデータ入れてもらうのは 店員さんが全く把握してなくて凄い時間かかった

34 20/10/29(木)01:39:31 No.741220662

サジェストが物騒過ぎる…

35 20/10/29(木)01:39:34 No.741220677

プレステのソフトは定価売りが前提 のはずだったんだけど結局量販店が値引きして定価のデジキューブで買う人はほとんど居なくなった

36 20/10/29(木)01:39:36 No.741220681

なんかニンテンドーパワーと誤解してる人多い? あれはローソンのロッピーだろ?

37 20/10/29(木)01:39:48 No.741220717

銃撃事件て

38 20/10/29(木)01:40:23 No.741220863

厚紙のやつとかなんかくるくる回る棚を覚えてる

39 20/10/29(木)01:40:28 No.741220888

>ニンテンドーパワーってのらサテライトシステム?って書き換えのやつとはまた違うの? サテラビュー?あれはご家庭のBSアンテナから受信して遊ぶやつ

40 20/10/29(木)01:41:34 No.741221116

>今とは違ってゲーム屋がそこらへんにあって これがでかいよなぁ…どんな田舎でもそこらにゲーム屋あるのにわざわざコンビニで定価で買う?っていう ゲーム屋が死滅しかかってる今ならいけるのかもと思ったが普通に家でDLでいいな

41 20/10/29(木)01:42:11 No.741221271

GBAのなんかポケモンの映画とか買えるやつもそうだったけど 昔はやりたい事は分かるが…って感じのサービスが山ほどあったよな…

42 20/10/29(木)01:42:35 No.741221369

そういや一時期中古は禁止ですみたいなこと言ってた時期あったよね ファミ通とかにも中古禁止の広告出てた

43 20/10/29(木)01:42:40 No.741221389

>のはずだったんだけど結局量販店が値引きして定価のデジキューブで買う人はほとんど居なくなった しかもタイトルが微妙だったしな まああのまま続けてもAmazonで止め刺されてたと思う

44 20/10/29(木)01:42:52 No.741221444

>昔はやりたい事は分かるが…って感じのサービスが山ほどあったよな… 迷走は今でもしてるぞ7-payとかな

45 20/10/29(木)01:42:58 No.741221465

サテラビューで遊べた人当時どれくらいいたんだろうな…

46 20/10/29(木)01:43:59 No.741221681

当時田舎の大学にいたので超ありがたかったよ 周りに住んでた学生みんなコンビニ利用してた その店が日本のコンビニで一番FF8が売れたコンビニになったと聞いた

47 20/10/29(木)01:44:18 No.741221743

コンビニでゲームは相変わらず売ってるっちゃ売ってるけどどのくらい売れてるんだろう

48 20/10/29(木)01:44:21 No.741221758

>プレステのソフトは定価売りが前提 定価でも末期のSFCのカセットより安かったのに…まあ値引きされたらそっち買うよね!

49 20/10/29(木)01:44:24 No.741221767

ロッピーのほうはしばらく生き残ってて もう時代がWiiやPS3になってんのにスーファミの差込口が残った筐体がローソンに置かれてたな

50 20/10/29(木)01:44:40 No.741221827

左右の棚に注文用の厚紙みたいなの並んでるの見てワクワクした

51 20/10/29(木)01:44:41 No.741221831

痔で休部(デジキューブ)という ファミ通町内会のネタが忘れられない

52 20/10/29(木)01:44:44 No.741221848

そもそも糞田舎すぎてコンビニがなかった それでもゲーム屋はあったけど

53 20/10/29(木)01:44:50 No.741221861

デジキューブとデジターボを混同しててコンビニのゲーム売る会社今はエロゲ売ってるのか…世も末だなって思ってた

54 20/10/29(木)01:45:19 No.741221958

探せばファミコンで馬券買ってた「」も一人ぐらいいるかもしれない

55 20/10/29(木)01:45:54 No.741222082

ヤクザが銃弾を撃ち込んだ

56 20/10/29(木)01:46:14 No.741222160

>致命的な失敗は音楽業界とモメた事だけど 弾送られてなかったっけ なんかボンヤリニュースで見た記憶あるんだけど

57 20/10/29(木)01:46:23 No.741222190

>探せばファミコンで馬券買ってた「」も一人ぐらいいるかもしれない 割と最近まで生きてたんだってなあれ

58 20/10/29(木)01:46:28 No.741222207

>ゲーム屋が死滅しかかってる今ならいけるのかもと思ったが普通に家でDLでいいな 品切れのこと考えなくて良くなったのはデカイ 欲しいときにいつでも買えるしなぁ

59 20/10/29(木)01:46:32 No.741222218

コンビニでゲーム買えるとはいい時代になったな! それはそれとしてゲーム屋で買うけどってなってた

60 20/10/29(木)01:46:37 No.741222236

>コンビニでゲームは相変わらず売ってるっちゃ売ってるけどどのくらい売れてるんだろう 大作をつまみ食いしてる感じよねポケモンとか

61 20/10/29(木)01:46:57 No.741222310

>そもそも糞田舎すぎてコンビニがなかった >それでもゲーム屋はあったけど ゲーム屋あってコンビニがないなんてことあるのか… カルチャーショックだな…

62 20/10/29(木)01:47:15 No.741222365

同世代のはずなのに全然覚えがないと思ったがよく考えたらコンビニを利用する生活してなかったわ

63 20/10/29(木)01:47:22 No.741222382

近所のコンビニに見に行ったけどたっけ…てなってすごすごと帰った記憶

64 20/10/29(木)01:47:24 No.741222388

本当の田舎はゲーム屋すらなかったんだよ! コンビニはあったからまさにクリティカルなところもあったんや...

65 20/10/29(木)01:47:48 No.741222473

Wiiあたりまでは普通に近所のヨーカドーとか行ったら一通り最新ゲーム売ってた… あの頃は良かったな…

66 20/10/29(木)01:48:03 No.741222520

ファミコンショップはなくなったなあ

67 20/10/29(木)01:48:07 No.741222533

>>そもそも糞田舎すぎてコンビニがなかった >>それでもゲーム屋はあったけど >ゲーム屋あってコンビニがないなんてことあるのか… >カルチャーショックだな… ある あるのだ 当時近くに量販店もゲーム屋もなくコンビニがあったところがあるのだ

68 20/10/29(木)01:48:11 No.741222544

小売への配慮で安くはできなかったんだろうな

69 20/10/29(木)01:48:22 No.741222594

デジキューブ音楽配信部門のトップに天下りの元ヤクザ座らせたら 別のヤクザがやってきて銃撃していった そもそもヤクザをなんで会社のトップにしたという

70 20/10/29(木)01:48:37 No.741222636

懐かしいな バイトの帰りにコンビニでFF7買ったの思い出した

71 20/10/29(木)01:48:37 No.741222638

ついにコンビニでゲームを買える時代になったか… ゲーム屋ではどんな対策をしてるんだろう… ああっおでん臭い!!

72 20/10/29(木)01:48:41 No.741222649

近所のゲーム屋は今はカードがメインになってる

73 20/10/29(木)01:48:52 No.741222681

>ゲーム屋あってコンビニがないなんてことあるのか… >カルチャーショックだな… いや俺もなんであんなとこにゲーム屋あったのか今でもわからんのだ… もう何年も前に潰れちゃったし今はコンビニもあるんだけど

74 20/10/29(木)01:49:22 No.741222778

>Wiiあたりまでは普通に近所のヨーカドーとか行ったら一通り最新ゲーム売ってた… >あの頃は良かったな… IYなら今でもGMSの重要拠点だから玩具コーナーか家電コーナーがあれば 最新ゲーム置いてないか?

75 20/10/29(木)01:49:23 No.741222781

デジキューブ 銃撃

76 20/10/29(木)01:49:45 No.741222852

ゲーム屋めっきり減った

77 20/10/29(木)01:49:49 No.741222861

>ついにコンビニでゲームを買える時代になったか… >ゲーム屋ではどんな対策をしてるんだろう… >ああっおでん臭い!! 吉田戦車の漫画だっけか

78 20/10/29(木)01:49:50 No.741222864

大昔はファミコンショップとかあったな…

79 20/10/29(木)01:49:53 No.741222876

サターン派だったからなんの恩恵にも預かれなかった

80 20/10/29(木)01:50:06 No.741222908

今思えば20代以降の年齢層狙ってたんだろうね

81 20/10/29(木)01:50:12 No.741222930

任天堂とこじれた原因もFF7ではなくてこれのせい

82 20/10/29(木)01:50:24 No.741222980

うちの地域の感覚で言うとゲーム屋減りつつあったというか 町の大きいとこに集約されつつあった時期って印象 この時代より前はもっと近所にあったのに行ってた所が段々なくなってきてた時期だった

83 20/10/29(木)01:50:39 No.741223022

>当時近くに量販店もゲーム屋もなくコンビニがあったところがあるのだ うちの地元!ゲーム屋が隣町まで行かないとないから当時はゲーム買うとき親と来るしかなかったけどコンビニは自転車で行けた 今でも地元は隣町まで行かないとパケは買えない…

84 20/10/29(木)01:50:43 No.741223033

あの記事見るとデジキューブが死んで和解に努めざるを得ないという事態にならなければ メンツが邪魔して任天堂も危うかったのではと思ってしまう

85 20/10/29(木)01:50:49 No.741223054

そもそもそれまでの小売りを潰す!ってやつだから仁義ないよ

86 20/10/29(木)01:51:10 No.741223121

>サターン派だったからなんの恩恵にも預かれなかった あれ安室波平ミックスとかなかったっけ?

87 20/10/29(木)01:51:13 No.741223130

>Wiiあたりまでは普通に近所のヨーカドーとか行ったら一通り最新ゲーム売ってた… >あの頃は良かったな… 近所のスーパー一回その辺の品物一掃して食品雑貨になったけど玩具復活させてwiiu3DSの時はかなり景気良かったんだけどコロナ切っ掛けなのか最近食品以外の階全部閉めちゃったよ

88 20/10/29(木)01:51:15 No.741223138

>IYなら今でもGMSの重要拠点だから玩具コーナーか家電コーナーがあれば >最新ゲーム置いてないか? 行きつけのとこは一応Switch置いてはいるけど品揃えがすごくショボくなった… 昔はほんとにコーナーって規模だったのに今は棚が一つあるだけ…

89 20/10/29(木)01:51:21 No.741223151

>任天堂とこじれた原因もFF7ではなくてこれのせい それは違う 当事者が詳しく書いてるから読んだらいいよ https://note.com/waday/n/n01b4c3ec81b8

90 20/10/29(木)01:51:37 No.741223194

デジキューブという言葉は聞いたことあったけどこれのことだったのか

91 20/10/29(木)01:51:50 No.741223234

物珍しさだけでFFとブシドーブレードの2回買った覚えがある まぁ高いしそれっきりだったが

92 20/10/29(木)01:52:00 No.741223260

町のゲーム屋がすこーしずつカード屋になりつつあるころよね

93 20/10/29(木)01:52:23 No.741223345

>そもそもそれまでの小売りを潰す!ってやつだから仁義ないよ それまでの小売も中古再販でゲーム会社の利益食い潰してたから是非もないよネ!

94 20/10/29(木)01:52:26 No.741223358

画集予約したら潰れて画集も販売しないと言う最悪の印象で終わってる

95 20/10/29(木)01:52:28 No.741223364

PSのソフトを安くできた理由が小売りの保護としていれてた取り分を削ったってのもあるからまぁまじで任天堂に喧嘩売ってた

96 20/10/29(木)01:52:32 No.741223373

>ゲーム屋あってコンビニがないなんてことあるのか… ゲーム屋はファミコン時代に田舎にもボコボコできたからなあ コンビニが田舎にも増えたのはここ十数年くらいかと

97 20/10/29(木)01:52:41 No.741223402

どこの地域でも探せば1件くらいはゲームショップあった時代もはるか昔だな… 狭い店の中にぎっちり並んだパッケージの雰囲気好きだった

98 20/10/29(木)01:52:54 No.741223441

>サターン派だったからなんの恩恵にも預かれなかった ミスターボーンとかあっただろ

99 20/10/29(木)01:53:18 No.741223505

よく行った近所のゲームショップどうなったかなと思って調べたら6年前に畳んでた

100 20/10/29(木)01:53:25 No.741223532

よく行ってたゲーム屋は長いことゲームも売ってるカード屋と化してたけど去年静かに息を引き取ったよ…

101 20/10/29(木)01:53:27 No.741223540

>あれ安室波平ミックスとかなかったっけ? しらないミックスだ…

102 20/10/29(木)01:53:28 No.741223542

昔コンビニでバイトしてた時にあったわ 滅多に売れなかった たまに売れるとソフトをどこに保管してたのか思い出すのに苦労した 1000円しないような将棋や麻雀のゲームが地味に売れてたよ 中身入ってると勘違いするのか展示引き換え用の空のパッケージを何度も盗まれた

103 20/10/29(木)01:53:34 No.741223570

中古とかよくここまでちゃんと壊滅できたな… まだあるにはあるけど

104 20/10/29(木)01:53:34 No.741223573

FF7とゼノギアスはデジキューブで買った

105 20/10/29(木)01:53:43 No.741223602

わりと デジキューブ FF7.8.9 電プレ全盛期 画面では原色バリバリのデジタルアニメ 2chオモシロスwwwwテラオモシロスwwww あたりの記憶は紐づいてる感じだ

106 20/10/29(木)01:54:09 No.741223695

街歩くとたまにあの頃の残滓あるよね おもちゃ屋とかゲームショップとかの看板が上に乗っかってるだけの既にただの民家…

107 20/10/29(木)01:54:17 No.741223721

>よく行った近所のゲームショップどうなったかなと思って調べたら6年前に畳んでた そりゃー畳むわな DL販売強くなってどうしても中古限定版が後から欲しいとなれば通販でいいし

108 20/10/29(木)01:54:18 No.741223723

>よく行ってたゲーム屋は長いことエロ本も売ってるカード屋と化してたけど静かに息を引き取ったよ…

109 20/10/29(木)01:54:23 No.741223745

現代でもコンビニでゲームは買えるな…DLカード形式だけど

110 20/10/29(木)01:54:25 No.741223757

あの頃の町のゲーム屋にまた行きたいなぁ

111 20/10/29(木)01:54:43 No.741223829

>中古とかよくここまでちゃんと壊滅できたな… >まだあるにはあるけど 中古に関してはAmazonが…

112 20/10/29(木)01:54:43 No.741223831

任天堂が死にたいだった時代

113 20/10/29(木)01:54:46 No.741223846

>中古とかよくここまでちゃんと壊滅できたな… >まだあるにはあるけど 業界全体がその…

114 20/10/29(木)01:55:06 No.741223902

>中古とかよくここまでちゃんと壊滅できたな… >まだあるにはあるけど DLソフトを半額でもりもりバーゲンされたらそら新作買うよねと Switchストア行くと魅力的なタイトルが半額セールやりまくりだし

115 20/10/29(木)01:55:11 No.741223921

同じスクウェアの時代先取りだと FF11のプレイオンラインでジャンプのネット購読ができる!って売りだったな 実現しなかったけど

116 20/10/29(木)01:55:17 No.741223933

>街歩くとたまにあの頃の残滓あるよね >おもちゃ屋とかゲームショップとかの看板が上に乗っかってるだけの既にただの民家… うちの地区にもうそんなもんねえよ…! 行きつけのゲーム屋はメガネスーパーになっちまったよ…!

117 20/10/29(木)01:55:18 No.741223938

>中古とかよくここまでちゃんと壊滅できたな… それは出来なかったんだよ 裁判でも中古業者には勝てなかった 今中古ショップが縮小してるのは単純にゲームの回転率が悪くなったから

118 20/10/29(木)01:56:01 No.741224073

ゲーム屋→カード屋→金券とか古着とか→廃墟→駐車場 という黄金コンボ

119 20/10/29(木)01:56:07 No.741224086

ヤフオクメルカリの発達で中古屋通さずに個人間で済むようになっちゃって衰退しちゃったよな…

120 20/10/29(木)01:56:15 No.741224111

>任天堂が死にたいだった時代 SFC時代に比べたらぐっと落ちてるけど死に体ってほどではねえだろ!?

121 20/10/29(木)01:56:26 No.741224143

新品に近い中古はともかくほんとにふるい中古は通販なかったらつらい アーカイブ化のほうもけっきょくかなり半端な感じになっちゃったし

122 20/10/29(木)01:56:41 No.741224186

スマホゲーで金をガッツリ確保できる今はいい時代だよ

123 20/10/29(木)01:56:46 No.741224206

>任天堂が死にたいだった時代 むしろポケモンブーム最盛期だぞ

124 20/10/29(木)01:57:05 No.741224278

近所のエロ&ゲームショップが個別指導塾になってたけど色々思った末に…いいことだな!ってなった

125 20/10/29(木)01:57:09 No.741224289

アーカイブの類が慈善事業にもならねえってバレちゃったから中古屋は壊滅されると困る…

126 20/10/29(木)01:57:20 No.741224326

>それは出来なかったんだよ >裁判でも中古業者には勝てなかった 業界の衰退とか利益とか仁義はともかくゲームソフトを特別扱いする法的根拠はなんだっつったら無かったってことだからな

127 20/10/29(木)01:57:23 No.741224332

>>任天堂が死にたいだった時代 >SFC時代に比べたらぐっと落ちてるけど死に体ってほどではねえだろ!? ファミコンスーファミの時代から見ると色あせてはいたね 内実はポケモンでがっぽがっぽだけど

128 20/10/29(木)01:57:53 No.741224424

続き su4313842.jpg su4313841.jpg

129 20/10/29(木)01:58:04 No.741224463

>今中古ショップが縮小してるのは単純にゲームの回転率が悪くなったから 昔は速攻クリアして高値のうちに売るとかあったけど 今はシーズンパスとか追加要素で長く遊ばせるゲームが多いからとか?

130 20/10/29(木)01:58:10 No.741224485

限定盤やパッケージは邪魔になると思ってDL版しか買わなくなった 最後にパッケージ版買ったの思い出せない

131 20/10/29(木)01:58:28 No.741224573

スクエニ..いや「スクウェア」が天下とろうとしてる時期だったね 意味不明な野球やプロレスゲーまで出して

132 20/10/29(木)01:58:36 No.741224582

>新品に近い中古はともかくほんとにふるい中古は通販なかったらつらい >アーカイブ化のほうもけっきょくかなり半端な感じになっちゃったし SFCGBソフトの確保チャンスはもう終わっちゃって今SSPSがラストチャンスって感じか?

133 20/10/29(木)01:59:39 No.741224756

なんかスーファミのカセットが書き換え可能なのとかもあったよね

134 20/10/29(木)01:59:43 No.741224769

黙れ! 久々に思い出のゲーム屋に足を運んでみたら東京個別指導学院になってた時の俺の気持ちが貴様らに分かるものか!

135 20/10/29(木)01:59:47 No.741224775

>昔は速攻クリアして高値のうちに売るとかあったけど >今はシーズンパスとか追加要素で長く遊ばせるゲームが多いからとか? それもあるけど単純に昔は毎週10本~20本新作ソフトがリリースされてたんだ その分中古屋にも売られたり買われたりが発生するわけで

136 20/10/29(木)01:59:52 No.741224790

こないだゲームウェーブ見てみたいつったらつべにあるよって「」に教えてもらって見てたけどこれの変なCMがめっちゃ流れる しかしそんなに近所のコンビニで展開してた記憶がないんだよな…

137 20/10/29(木)01:59:55 No.741224800

FF7はコンビニで予約して買った記憶がある

138 20/10/29(木)02:00:04 No.741224824

>そもそもそれまでの小売りを潰す!ってやつだから仁義ないよ 当時のスクウェアの業界への不義理の連発は本当なんだったんだろう

139 20/10/29(木)02:00:21 No.741224858

「」だったらディスクシステムだよね!

140 20/10/29(木)02:00:42 No.741224902

>当時のスクウェアの業界への不義理の連発は本当なんだったんだろう 和田さんのnote読んでも調子乗ってたからとしか読み取れない…

141 20/10/29(木)02:00:50 No.741224922

地元のゲーム屋はゴルフ用品店になってた

142 20/10/29(木)02:00:55 No.741224939

そもそも今はパッケージでゲーム買うことも減ったじゃん DL販売も割引あるし

143 20/10/29(木)02:00:58 No.741224945

>SFCGBソフトの確保チャンスはもう終わっちゃって今SSPSがラストチャンスって感じか? そういやPS1のソフトは店頭からほぼ消えてるな ネット通販とオークションでないと見つからない

144 20/10/29(木)02:01:09 No.741224982

>当時のスクウェアの業界への不義理の連発は本当なんだったんだろう FFの大ヒットで天狗になってただけでしょ

145 20/10/29(木)02:01:16 No.741224996

地元のゲーム屋はデイケアセンターになった

146 20/10/29(木)02:01:17 No.741225003

定価で買って後悔しない厳選したタイトルだけ売りますとか宣言してて 98年ぐらいまではノリノリだったけど99年辺りからは売れないタイトルが増え始めてな印象はあった というかそれを店で並べたりしてた

147 20/10/29(木)02:01:27 No.741225032

>「」だったらディスクシステムだよね! あの書き換えマシンの足の部分が不安になる

148 20/10/29(木)02:01:52 No.741225096

そろそろ本格的に「割る」が選択肢に入るレベルには入手不可なゲームが出てきつつある

149 20/10/29(木)02:02:05 No.741225122

>「」だったらディスクシステムだよね! バカにしないでくれる!?もっと若いんだけど! ロッピーで書き換えなんだけど!

150 20/10/29(木)02:02:07 No.741225129

なんもかんも少子化が悪い

151 20/10/29(木)02:02:25 No.741225176

コンビニのゲームはザベストばっかり並んでた印象がある

152 20/10/29(木)02:02:36 No.741225203

近所のブックオフは唐突にレトロゲー扱い始めてしかもそこそこ賑わっている 非常にありがたいが潰れた時が怖い…!

153 20/10/29(木)02:02:43 No.741225225

>町のゲーム屋がすこーしずつカード屋になりつつあるころよね それはもうちょい後では

154 20/10/29(木)02:02:54 No.741225253

>>「」だったらディスクシステムだよね! >バカにしないでくれる!?もっと若いんだけど! >ロッピーで書き換えなんだけど! ロッピーのあれやってるとこ見たことないけどどれぐらい時間かかったんだろう…

155 20/10/29(木)02:03:01 No.741225262

>それもあるけど単純に昔は毎週10本~20本新作ソフトがリリースされてたんだ >その分中古屋にも売られたり買われたりが発生するわけで たしかに開発に時間かかるせいかあんまり出なくなったよね PS4のゲームは10作くらいしか買ってないかも 無料DL分のゲームすら落とさない 昔は1年で10作買うのは当たり前だった気がするのにな

156 20/10/29(木)02:03:01 No.741225264

昔のファミ通見ると 今のファミ通のクロスレビューページの寂しさが辛くなる 最盛期は2-3Pレビューで埋まってたよな

157 20/10/29(木)02:03:08 No.741225282

チョコボの不思議なダンジョンを予約して買った 特典の指人形が探せばまだあるはず

158 20/10/29(木)02:03:10 No.741225286

公式で出すには権利者が散逸しすぎてて出せないってレトロゲーも多そうだしね…

159 20/10/29(木)02:03:25 No.741225317

GEOとか最近数年ぶりに行ってみたけど レンタル系は返すのだるいなだし ゲームも品揃えすごいわけでもないしで なんだか古臭い店に思えてしまったよ そのうち無くなりそう

160 20/10/29(木)02:03:40 No.741225363

>https://note.com/waday/n/n01b4c3ec81b8 Fまぁなんとかなるやろという中小ベンチャーのガバガバビジョンで 先方もなんとかしてくれるやろ、合わせてくれるやろと昭和新興市場のノリで生きてて 黒字になるとええな!って資金全持ち出しで画像も放置してた って始末の当事者なら胃穿孔で死にそうなノリなのが吹く

161 20/10/29(木)02:03:43 No.741225367

>昔のファミ通見ると >今のファミ通のクロスレビューページの寂しさが辛くなる >最盛期は2-3Pレビューで埋まってたよな 電撃派だったからそもそもファミ通レビューは知らない

162 20/10/29(木)02:03:45 No.741225372

>そういやPS1のソフトは店頭からほぼ消えてるな >ネット通販とオークションでないと見つからない あと単純に保存状態がよくないとダメになり始める年月だと思う

163 20/10/29(木)02:04:04 No.741225424

>公式で出すには権利者が散逸しすぎてて出せないってレトロゲーも多そうだしね… 開発元が潰れてるってだけでめんどくさいことになるからな…

164 20/10/29(木)02:04:08 No.741225435

>近所のブックオフは唐突にレトロゲー扱い始めてしかもそこそこ賑わっている なんだ近所のコレクターでも死んだか

165 20/10/29(木)02:04:46 No.741225537

映画ものとか版権の都合で再販不可能だったりするしな…

166 20/10/29(木)02:04:53 No.741225551

ソフトの入手手段も問題だけどそれ以上に本体に限度があるからなぁ実機… まぁちゃんと最新ゲームあそびなさいよってはなしでもあるんだが

167 20/10/29(木)02:04:59 No.741225570

ディスクシステムみたいなものかと思ってたら違っててガッカリして終わった

168 20/10/29(木)02:05:24 No.741225642

>公式で出すには権利者が散逸しすぎてて出せないってレトロゲーも多そうだしね… アニメや映画のゲーム化とか権利が複雑だと特にね…

169 20/10/29(木)02:05:27 No.741225645

SFCの中後期からPSの途中あたりまでは スクウェアの出したゲームはなんでも売れるみたいなイケイケな時期があったから 野望が膨らむのはわからんでもない

170 20/10/29(木)02:05:28 No.741225648

古くてその上色々と面倒なゲームの当時のスタッフがもう割っちゃってええよ…みたいなこと言ってたな…

171 20/10/29(木)02:05:56 No.741225716

>意味不明な野球やプロレスゲーまで出して デジキューブの失敗って売り上げじゃなくてココだよね スクウェア1社で全ジャンル押さえないといけないから格闘ゲームにスポーツゲームにテーブルゲームにパズルゲームにレースゲーム…となんでも開発しなければいけなくなって社員も増やしすぎてハズレくそゲーが増えてブランドの価値が下がってしまった

172 20/10/29(木)02:06:11 No.741225757

リマスターをやってわかる 昔のゲームのストレスフルぶり

173 20/10/29(木)02:06:17 No.741225775

>公式で出すには権利者が散逸しすぎてて出せないってレトロゲーも多そうだしね… 失踪した権利者が出てくるなり親族が死亡届けだすなり遺体見付かるなりしないとどうもならん会社がある ゲーム会社社長って結構失踪しててビビるわ

174 20/10/29(木)02:06:20 No.741225779

CDは経年劣化に弱すぎてカセット以上に今後遊ぶのがキツくなりそう

175 20/10/29(木)02:06:37 No.741225821

昔のプレステのソフトがずらっと並んだゲームショップが恋しいよう

176 20/10/29(木)02:06:51 No.741225857

プリズムコートとか何かしらで出してほしいけど そもそも富士通がゲーム業界に参入してたことを当の富士通が覚えてない気がする

177 20/10/29(木)02:06:59 No.741225880

エミュレータもまだ不安定なことが多いしなあ GCのエミュが安定したのもついこの間の話だ

178 20/10/29(木)02:07:17 No.741225922

>スクウェアの出したゲームはなんでも売れるみたいなイケイケな時期があったから >野望が膨らむのはわからんでもない しかもこの限界が来るのが驚くほど早くて FF8の頃にはもうFF以外売れないと言われてたからな スクウェアがFF7で調子乗ってから赤字転落するまで2年ちょっとの出来事と聞いて驚く

179 20/10/29(木)02:07:18 No.741225923

スクウェアのプロレスゲームさあ 相手とレバー逆にするとレスラーが後ろ向いて移動すんのよ あれほんと分かってない奴が作ってるんだなあと思ったよ

180 20/10/29(木)02:07:19 No.741225924

>映画ものとか版権の都合で再販不可能だったりするしな… アウトラン2もフェラーリ絡みで再販できないのか 中古めっちゃ高くなってるよね

181 20/10/29(木)02:07:42 No.741225971

>古くてその上色々と面倒なゲームの当時のスタッフがもう割っちゃってええよ…みたいなこと言ってたな… 規制やら当時性やらテーゼやらでリメイクとか再販とかしらん!もう勝手にしとけ! ってそれとなく言われるゲーム版lain…

182 20/10/29(木)02:07:50 No.741225993

これは音楽業界も含まれるがCDはもう結構限界来てるんだってな やべーな

183 20/10/29(木)02:08:05 No.741226036

店のゲームの耐用年数もだけど 実家の奥にしまってあるプレステやスーファミのセーブデータはもうないんだよな…

184 20/10/29(木)02:08:18 No.741226065

>昔のプレステのソフトがずらっと並んだゲームショップが恋しいよう ゲームショップ常設のサムスピに飽きたら横で展示されてるパンツァードラグーンのPVを延々眺める時代に戻りたくなる

185 20/10/29(木)02:08:20 No.741226070

>プリズムコートとか何かしらで出してほしいけど >そもそも富士通がゲーム業界に参入してたことを当の富士通が覚えてない気がする ばかやろう 富士通はFM7の時代からゲームやってたよばかやろう

186 20/10/29(木)02:08:42 No.741226122

>あれほんと分かってない奴が作ってるんだなあと思ったよ マッスルタッグマッチリスペクト!

187 20/10/29(木)02:08:49 No.741226136

>昔のプレステのソフトがずらっと並んだゲームショップが恋しいよう MVS筐体もあるんだよね…

188 20/10/29(木)02:08:54 No.741226146

>>昔のプレステのソフトがずらっと並んだゲームショップが恋しいよう >ゲームショップ常設のサムスピに飽きたら横で展示されてるパンツァードラグーンのPVを延々眺める時代に戻りたくなる いまそれYouTubeでできるからな...

189 20/10/29(木)02:09:10 No.741226177

PCゲーはまぁダイジョブだろと思ってたらOSの互換がまじであてにならないな! まぁだいたいパッチとかでどうにかする手段が流れてるあたりは有情なんだろうけど

190 20/10/29(木)02:09:23 No.741226201

PSあたりになるともうスクウェアサウンドチームのほとんどが退職するの異常だよ

191 20/10/29(木)02:09:24 No.741226203

そしてデジキューブに真っ先に乗っかったというか サターンの安室奈美恵ゲーを数十万売る事に成功したSEGA

192 20/10/29(木)02:09:32 No.741226226

>FF8の頃にはもうFF以外売れないと言われてたからな レーシングラグーンの頃からそんな雰囲気あったよね フロントミッションは頑張ってたけど

193 20/10/29(木)02:09:34 No.741226232

この時代のゲーム屋を再現したら 帰ってこれなくなるおじさんいそう 俺だ

194 20/10/29(木)02:09:52 No.741226279

音楽はYoutubeという最後の砦があるから…

195 20/10/29(木)02:09:59 No.741226297

>そしてデジキューブに真っ先に乗っかったというか >サターンの安室奈美恵ゲーを数十万売る事に成功したSEGA さすがに十数万だったはずよ?!

196 20/10/29(木)02:10:00 No.741226298

返品できなくなった前世代のソフトが演歌とかのCDと同じ棚に定価で陳列されてるのいいよね…

197 20/10/29(木)02:10:28 No.741226374

アインハンダーみたいな名作やレーシングラグーンみたいな怪作もあるから一概に全部悪いとは言わないけども…

198 20/10/29(木)02:10:35 No.741226389

>この時代のゲーム屋を再現したら >帰ってこれなくなるおじさんいそう >俺だ 昭和テーマパーク流行ったしゃないですか 次は平成テーマパークこれね

199 20/10/29(木)02:10:50 No.741226424

経理が逃げたレオパレス状態から空中分解させずに持ち直すよう誘導できたのは和田さんえらいなと思う

200 20/10/29(木)02:10:51 No.741226428

トバルNo.1とかの時点でもう在庫がすげぇダブついてたな 当時のゲオ買い取り本数で値段アップのシステムがソフト問わないので トバル何本も挟めて水増ししたもんだ

201 20/10/29(木)02:11:05 No.741226454

白黒ポケモン発売前後くらいに FCとSFCとPSとSSと64とGBの市場が共存してた 恐ろしい時代があるんだよな…そりゃ業界活気しかないわ

202 <a href="mailto:PC-FX">20/10/29(木)02:11:35</a> [PC-FX] No.741226527

>FCとSFCとPSとSSと64とGBの市場が共存してた >恐ろしい時代があるんだよな…そりゃ業界活気しかないわ 待てよ!?

203 20/10/29(木)02:11:36 No.741226531

需要ある有名タイトルはコレクションやらリマスターで最新ハードで遊べるのもあるし…

204 20/10/29(木)02:11:56 No.741226573

雑居ビルのテナント借りてる会社くらいの感覚でやってたんだろうなって

205 20/10/29(木)02:11:56 No.741226574

PSはまだFF以外の主力シリーズがそれなりのペースででてたからいいけどPS2はなんというか… まぁあの時期は11があったからある意味最強なんだろうけど

206 20/10/29(木)02:12:16 No.741226614

>次は平成テーマパークこれね 今日はパソコン売り場でトランプゲームひたすらやっていいのか!?

207 20/10/29(木)02:12:30 No.741226652

>アインハンダーみたいな名作やレーシングラグーンみたいな怪作もあるから一概に全部悪いとは言わないけども… デュープリズムとかこの時期遊んだスクウェアゲー多いからやっぱり面白いゲームを出す凄い企業の印象が強い

208 20/10/29(木)02:12:31 No.741226656

SFCのソフトとか今やろうと思ったら電池交換しないとセーブできないとかは聞いた

209 20/10/29(木)02:12:44 No.741226680

ゲームボーイは発売から何年も経ってすっかり落ち着いてたのに ポケモン出たら各社から続けとばかりに類似ゲーム出て一気に寿命伸びたな

210 20/10/29(木)02:12:49 No.741226686

今じゃ1本のゲーム完成するまで3-4年待ちがザラだぜ その間にスクウェア調子乗って潰れかけるとか昔の時代の流れ早すぎない?

211 20/10/29(木)02:12:51 No.741226690

1997年テーマパーク作ってくれねえかなあ 格ゲーゲーセンゾーン プレステサターン64ゲーム屋 懐かしクソドラマ(金田一とか銀狼とか)体験館 Jリーグ全盛期のユニ着て記念写真 テレ東夕方アニメ喫茶 デジキューブコンビニ体験 とかあるの

212 20/10/29(木)02:12:55 No.741226699

デジキューブはともかくとして今でもコンビニで売ってるからそこは間違っては無かったんだろうな

213 20/10/29(木)02:13:11 No.741226734

ゲームボーイは新しいゲームボーイがでたからな…

214 20/10/29(木)02:13:25 No.741226762

>待てよ!? WSやバーチャルボーイあたりなら記憶にあるんだけど…

215 20/10/29(木)02:13:41 No.741226794

>ってそれとなく言われるゲーム版lain… そんな話になってたのか 大事にしておこう

216 20/10/29(木)02:13:45 No.741226806

>デュープリズム これ作った人がものすごいテクい人になってて吹く

217 20/10/29(木)02:13:48 No.741226818

>白黒ポケモン発売前後くらいに >FCとSFCとPSとSSと64とGBの市場が共存してた >恐ろしい時代があるんだよな…そりゃ業界活気しかないわ まあゲーム業界の規模としてはスマホと中華圏があるので その当時の数十倍規模ではあるんだけどね 今人類みんなゲームしとるし

218 20/10/29(木)02:14:02 No.741226852

>ゲームボーイは発売から何年も経ってすっかり落ち着いてたのに >ポケモン出たら各社から続けとばかりに類似ゲーム出て一気に寿命伸びたな ポケモンなかったら携帯ゲームもGBで一旦終わってただろうなあと思うしやっぱすごいわポケモン

219 20/10/29(木)02:15:03 No.741226986

>今日はパソコン売り場でトランプゲームひたすらやっていいのか!? 遠慮するな…弊店時間までやれ… 倉庫番もあるぞ!

220 20/10/29(木)02:15:18 No.741227019

>>次は平成テーマパークこれね >今日はパソコン売り場でトランプゲームひたすらやっていいのか!? ああいいぞ 出たばかりのWin95をいじってパソコンボーイ気分だ

221 20/10/29(木)02:15:19 No.741227020

>まあゲーム業界の規模としてはスマホと中華圏があるので >その当時の数十倍規模ではあるんだけどね >今人類みんなゲームしとるし そう考えると恐ろしいな現代 スマホでかじらせてCSに誘導するの間違ってないな

222 20/10/29(木)02:15:38 No.741227062

>待てよ!? ネオポケ「…」

223 20/10/29(木)02:15:39 No.741227066

>次は平成テーマパークこれね 模擬ブルートで平成コンシューマーゲームの匂いを堪能した後に 模擬ソフマップでなんとも言えない臭さと一緒に黎明期のエロゲーパッケージを眺めていたい

224 20/10/29(木)02:15:42 No.741227074

>倉庫番もあるぞ! 平成に倉庫番はねえよ!

225 20/10/29(木)02:15:45 No.741227080

>今日はパソコン売り場でトランプゲームひたすらやっていいのか!? 電気屋のEPSON286でロマンシアやってた少年時代思い出すからやめてよ

226 20/10/29(木)02:15:52 No.741227094

>ポケモンなかったら携帯ゲームもGBで一旦終わってただろうなあと思うしやっぱすごいわポケモン どこでもいっしょとか…

227 20/10/29(木)02:16:13 No.741227143

帰ってこれなくなるおじさん多いな…

228 20/10/29(木)02:16:29 No.741227175

そもそもアーカイブ担当してた会社から打診はあったけど断ったんじゃなかったっけlain

229 20/10/29(木)02:16:30 No.741227176

ゲーム脳なんて言葉がなくなったのは完全に娯楽として普及しきったからかもしれない

230 20/10/29(木)02:16:30 No.741227179

ピンボールじゃないのか!?

231 20/10/29(木)02:16:54 No.741227228

>そもそもアーカイブ担当してた会社から打診はあったけど断ったんじゃなかったっけlain 意味がわからない…

232 20/10/29(木)02:16:58 No.741227241

>>次は平成テーマパークこれね >模擬ブルートで平成コンシューマーゲームの匂いを堪能した後に >模擬ソフマップでなんとも言えない臭さと一緒に黎明期のエロゲーパッケージを眺めていたい エロゲーは昭和からあるんですけお!!!!!!!! と言いたいところだがまあ同級生以前は古文書みたいなもんだから 言いたいことはわかる

233 20/10/29(木)02:17:00 No.741227243

>今日はパソコン売り場でひたすらスクリーンセーバーの迷路みてていいのか?!

234 20/10/29(木)02:17:09 No.741227260

PCと言えばTAKERUとかあったな 田舎にいたせいか実機みたことないけど

235 20/10/29(木)02:17:32 No.741227309

>どこでもいっしょとか… ポケステは違うだろ

236 20/10/29(木)02:17:32 No.741227310

>ゲーム脳なんて言葉がなくなったのは完全に娯楽として普及しきったからかもしれない 普及しすぎて1億総オタクみたいな感じになってるな今の日本

237 20/10/29(木)02:17:50 No.741227347

>PSのソフトを安くできた理由が小売りの保護としていれてた取り分を削ったってのもあるからまぁまじで任天堂に喧嘩売ってた スーファミの時は各メーカー→問屋の卸値が大体定価の4割くらい そこから5.5~6割位で小売りへ来てた ソニーは問屋を通さずに7.5割で小売りに直接卸して値引きと中古販売を禁止してたんで小売りが裁判起こして勝つまで表向きPSの中古は存在しないってことにしてた

238 <a href="mailto:3DO">20/10/29(木)02:18:07</a> [3DO] No.741227375

>>FCとSFCとPSとSSと64とGBの市場が共存してた >>恐ろしい時代があるんだよな…そりゃ業界活気しかないわ >待てよ!?

239 20/10/29(木)02:18:19 No.741227411

>エロゲーは昭和からあるんですけお!!!!!!!! >と言いたいところだがまあ同級生以前は古文書みたいなもんだから >言いたいことはわかる 昭和のエロゲーまとめ動画みたいなの見たけど面白かったな… 堀井雄二がライターやってたのに吹いた

240 20/10/29(木)02:18:40 No.741227451

>エロゲーは昭和からあるんですけお!!!!!!!! >と言いたいところだがまあ同級生以前は古文書みたいなもんだから >言いたいことはわかる そのへんの歴史も興味はあるんすけどね先輩 いつか詳しいスレが立ったら覗くと思うよ

241 20/10/29(木)02:19:21 No.741227537

平成テーマパークと言っても肩幅のすげえ初期と Win95エヴァ震災オウムの1995と ケータイ普及後と スマホ普及後ででまるで空気が違うからどこをメインに作るかだな

242 20/10/29(木)02:19:53 No.741227624

天使たちの午後くらいまでは遡って語れる「」いるんじゃね?

243 20/10/29(木)02:19:57 No.741227635

ロリータ三部作がロトシリーズに影響を与えているって説はかなり気に入ってる

244 20/10/29(木)02:20:19 No.741227684

>と言いたいところだがまあ同級生以前は古文書みたいなもんだから ランス3とかあったし…

245 20/10/29(木)02:21:03 No.741227775

天使たちの午後はやったな…高校の悪友が勝手にインストールしていったものだが なんかクリアまで行かなかった記憶あるけど

246 20/10/29(木)02:21:06 No.741227780

3DOの開発ってEAの創始者関わってたとか知らなかった…わからないすぎる

247 20/10/29(木)02:21:27 No.741227828

そういやつい先日FIFAであやよさん売ってたのみてわらったな…

248 20/10/29(木)02:21:30 No.741227836

>普及しすぎて1億総オタクみたいな感じになってるな今の日本 海外どんな感じなんだろ

249 20/10/29(木)02:21:32 No.741227842

同級生(1992)とランス4(1993)あたりが エロゲーのクオリティラインを一気にあげちまったからね

250 20/10/29(木)02:21:36 No.741227849

>平成テーマパークと言っても肩幅のすげえ初期と >Win95エヴァ震災オウムの1995と >ケータイ普及後と >スマホ普及後ででまるで空気が違うからどこをメインに作るかだな 最初にでかいトンネルくぐらせて分岐して見て回れるようにしよう

251 20/10/29(木)02:21:48 No.741227884

エロゲーについてはログインだったかPC雑誌の袋とじコーナーの知識が全てだったよ

252 20/10/29(木)02:22:16 No.741227949

>スマホ普及後ででまるで空気が違うからどこをメインに作るかだな めちゃくちゃ大雑把だけど20世紀ゾーンと21世紀ゾーンって分類かな ネットメインになる前後みたいな

253 20/10/29(木)02:22:19 No.741227956

まじで総当たりするゲーム性

254 20/10/29(木)02:22:35 No.741227995

スマホの性能がどんどん向上してるのもゲームやるためみたいなところはある

255 20/10/29(木)02:23:14 No.741228089

>>普及しすぎて1億総オタクみたいな感じになってるな今の日本 >海外どんな感じなんだろ 中華圏は12億人がゲームやってて市場12倍ですよ こないだ原神が売れたーとか話題になってたけど 今週出た天涯明月刀というスマホゲーは原神の2倍売れたそうで 金が無限にジャブジャブでてくる国だ

256 20/10/29(木)02:23:20 No.741228098

>スマホの性能がどんどん向上してるのもゲームやるためみたいなところはある 実際ゲーム切ればかなり性能抑えられちゃうからな…

257 20/10/29(木)02:23:35 No.741228127

>スマホの性能がどんどん向上してるのもゲームやるためみたいなところはある 今のお高いスマホほぼゲーム前提の処理能力な感じあるよね

258 20/10/29(木)02:23:35 No.741228128

ランスの3か4のあたりでHDDのインストールが必須になったというか 昔のPCはHDDがなかったりしたな…

259 20/10/29(木)02:23:56 No.741228159

タブレットは音ゲーやるために手ごろな大きさの最新モデル出るたびに買い替えてるわ

260 20/10/29(木)02:24:18 No.741228209

>金が無限にジャブジャブでてくる国だ そりゃ中華圏狙うわな…

261 20/10/29(木)02:24:26 No.741228228

たまごっちデジモンの時期もこの辺だったかな キーホルダーサイズのテトリスとかもあったね

262 20/10/29(木)02:24:32 No.741228241

しかしそんなノスタルジーの欠片もない令和の世にクラッシュバンディクーの新作が出るというのだから恐ろしい話よ

263 20/10/29(木)02:25:24 No.741228338

>実際ゲーム切ればかなり性能抑えられちゃうからな… スマホのメモリ64で足りないとか言ってるの聞くとハァ!?ってなる 32でも持て余してるのに…

264 20/10/29(木)02:25:28 No.741228346

>しかしそんなノスタルジーの欠片もない令和の世にクラッシュバンディクーの新作が出るというのだから恐ろしい話よ 完全にリメイク周期はいっちゃってるからむしろノスタルジーだらけじゃん!

265 20/10/29(木)02:25:32 No.741228357

>>スマホ普及後ででまるで空気が違うからどこをメインに作るかだな >めちゃくちゃ大雑把だけど20世紀ゾーンと21世紀ゾーンって分類かな >ネットメインになる前後みたいな 89-94(アナログ期) 95-99(PCでネット期) 00-08 (ガラケー期) 09-19 (スマホ期)て感じかなー分類は

266 20/10/29(木)02:25:51 No.741228389

昔は日本人の為に作ったゲームを日本人がやってたけど 今は海外の為に作ったゲームを日本人もやってる感覚だよね アニメもそんな感じなところある

267 20/10/29(木)02:25:59 No.741228399

人口は正義過ぎる中華圏市場

268 20/10/29(木)02:26:22 No.741228442

怪盗ロワイヤルしてもいいのか!?

269 20/10/29(木)02:26:26 No.741228450

CSゲームはまぁ本体でくぎりゃそれなりに形になるし…

270 20/10/29(木)02:26:41 No.741228487

>ランスの3か4のあたりでHDDのインストールが必須になったというか >昔のPCはHDDがなかったりしたな… 新聞配達のバイトしてHDDを買ったという当時の体験談は涙を誘う 当時のHDDってMBだよね…そんなもんに何万も…

271 20/10/29(木)02:26:43 No.741228493

>そういやつい先日FIFAであやよさん売ってたのみてわらったな… ググったらマジで出てて吹くわ…ていうか今考えるとエロゲなのに凄いタイトルだはっちゃけあやよさん

272 20/10/29(木)02:26:47 No.741228500

DSぐらいまではそういう変なサービスあったよなあ…

273 20/10/29(木)02:27:00 No.741228524

>完全にリメイク周期はいっちゃってるからむしろノスタルジーだらけじゃん! 今ダイ大やってるしな…

274 20/10/29(木)02:27:07 No.741228542

>ランスの3か4のあたりでHDDのインストールが必須になったというか >昔のPCはHDDがなかったりしたな… 4で切った 鬼畜王はWin95でないと動かないとかアリスソフトは常にスペックを求めてきた

275 20/10/29(木)02:27:11 No.741228548

ダグアウトWin買ったくらいだな

276 20/10/29(木)02:27:59 No.741228646

>同級生(1992)とランス4(1993)あたりが >エロゲーのクオリティラインを一気にあげちまったからね PC88~98のエロも一般も有象無象に出してて積み重ねはあったよ

277 20/10/29(木)02:28:02 No.741228653

令和の今こそ昭和後期平成初期が青春の金は持ってるおっさんオタク狙った懐かし作品のリメイクだったりが盛んだろ 今ほんとに新年号令和の時代?みたいな話ポンポン出てくる

278 20/10/29(木)02:28:12 No.741228666

デジキューブ最後の輝きはPS2売ってねえ!どこに売ってんだ! コンビニに数個入荷するらしいよ!マジか! 辺りの時期だとは思う

279 20/10/29(木)02:28:20 No.741228681

>ググったらマジで出てて吹くわ…ていうか今考えるとエロゲなのに凄いタイトルだはっちゃけあやよさん 当時のエロゲってだいたいそういうおっさんが付けたようなネーミングセンスだったろ きゃんきゃんバニーとか

280 20/10/29(木)02:28:42 No.741228722

リメイクはいつでもやってるからなー 平成元年の付近のアニメって バカボンおそ松アッコちゃんのらくろ鬼太郎悪魔くん...とかだぜ

281 20/10/29(木)02:29:17 No.741228789

>デジキューブ最後の輝きはPS2売ってねえ!どこに売ってんだ! >コンビニに数個入荷するらしいよ!マジか! >辺りの時期だとは思う あーそう言えばPS2の頃まだ生きてたな~ なんかPSと共に沈んだ印象だったけど

282 20/10/29(木)02:29:37 No.741228834

おっさんオタク世代がそういう作品の指揮取ったり決定権ある役職になってるくらいの年齢にちょうどなってるってのもあるんだろうなリメイクとかは

283 20/10/29(木)02:29:52 No.741228859

>リメイクはいつでもやってるからなー >平成元年の付近のアニメって >バカボンおそ松アッコちゃんのらくろ鬼太郎悪魔くん...とかだぜ アニメに関しては全体の本数が増えた分これをリメイクすんの!?事案が増えたかなーとは思う

284 20/10/29(木)02:30:09 No.741228891

>令和の今こそ昭和後期平成初期が青春の金は持ってるおっさんオタク狙った懐かし作品のリメイクだったりが盛んだろ >今ほんとに新年号令和の時代?みたいな話ポンポン出てくる それはアンテナに最新作が引っかかっててないだけよ 今季アニメだってリメイクはダイとひぐらしとIWGPとかくらいで あと30本くらい新作やっとるわけだし

285 20/10/29(木)02:30:40 No.741228934

>>金が無限にジャブジャブでてくる国だ >そりゃ中華圏狙うわな… 中国語翻訳してジーコ出そうかな…出せるか知らんけど

286 20/10/29(木)02:30:48 No.741228943

今はDL販売でソフトは買えるから便利すぎる…DQ6とか手に入らなすぎて涙を飲んだ覚えがあるのに

287 20/10/29(木)02:31:10 No.741228990

>おっさんオタク世代がそういう作品の指揮取ったり決定権ある役職になってるくらいの年齢にちょうどなってるってのもあるんだろうなリメイクとかは 実際当時プレーヤーだったファンがリメイク企画立ち上げたりする

288 20/10/29(木)02:31:36 No.741229036

>中国語翻訳してジーコ出そうかな…出せるか知らんけど FIFAいきゃわかるが今はけっこう翻訳版売ってるぞ まぁこれは翻訳を請け負ってくれるシステムがあるからだけども

289 20/10/29(木)02:31:40 No.741229043

>今はDL販売でソフトは買えるから便利すぎる…DQ6とか手に入らなすぎて涙を飲んだ覚えがあるのに ハードを手に入れる方がよっぽど大変というのも変な時代だと思う

290 20/10/29(木)02:31:46 No.741229059

デジキューブが決定的に死んだのがアンサガだから PS2時代までは一応生きてた

291 20/10/29(木)02:32:07 No.741229096

>DSぐらいまではそういう変なサービスあったよなあ… 作る人の発想自体はそんな変わらんけど 技術がないから数々の珍サービスが産まれては消えたのよね 今やスマホでたいがいのサービスはできる あとは商品をテレポートさせるくらいしかブレイクスルーさせる方法がない

292 20/10/29(木)02:32:15 No.741229112

>リメイクはいつでもやってるからなー >平成元年の付近のアニメって >バカボンおそ松アッコちゃんのらくろ鬼太郎悪魔くん...とかだぜ あんみつ姫がリメイクものってミル貝見るまで知らなかったな

293 20/10/29(木)02:33:03 No.741229195

FIFAて中国本土からキックオフできるの?

294 20/10/29(木)02:33:13 No.741229216

香港台湾マカオで配信ってこれ中国にも配信してるようなもんなのかね? まさはるの話になりそうであれだが

295 20/10/29(木)02:33:17 No.741229227

英翻訳はないけど中翻訳はあるって感じなんだよなジーコ

296 20/10/29(木)02:33:43 No.741229268

昔は10年20年前の作品で稼ごうなんてのは無かったと言われるとそうでもないというか 90年前後なんてトキワ荘作家陣のあの作品が再びアニメ化ラッシュだったり丸でダメ男やあんみつ姫やのらくろまでリメイクしたり 今月のジャンプコミック案内の隅には本宮ひろ志作品とかの愛蔵版とかが並んでた

297 20/10/29(木)02:33:53 No.741229284

そろそろサイボーグ009リメイクしたい世代がいなくなるころだな

298 20/10/29(木)02:34:11 No.741229322

デジキューブもロッピーも新たな販路を開拓するための実験的な部分もあったろうし 積み重ねが今につながってるというのはあるとは思う

299 20/10/29(木)02:34:27 No.741229351

>あんみつ姫がリメイクものってミル貝見るまで知らなかったな モモのスレ立ってた時リメイクのしか知らない世代がいてズレが生まれてたな

300 20/10/29(木)02:34:39 No.741229368

ダイ大はドラクエのキッズ人気が失墜して メインユーザーが三十代四十代という当時じゃ考えられない 世界になったんで担ぐしかねぇ!ってなったのも大きい DQもFFもスパロボももうおっさんしかやってねぇ…

301 20/10/29(木)02:35:23 No.741229442

>香港台湾マカオで配信ってこれ中国にも配信してるようなもんなのかね? >まさはるの話になりそうであれだが あっちのアングラメンはいるのでやってる人はいるが 下手したら憲兵が来るのでかなり命がけだしなー エンタメなら共産党公認のストアでゲームもアニメもしぬほどあるし

302 20/10/29(木)02:35:32 No.741229467

>そろそろサイボーグ009リメイクしたい世代がいなくなるころだな 鉄人やアトムは実際いなくなったからな…

303 20/10/29(木)02:35:39 No.741229477

>そろそろサイボーグ009リメイクしたい世代がいなくなるころだな 現在50代の面子が大好きっ子してたの多いから あと10年20年は企画立つ予定あるんでないか

304 20/10/29(木)02:36:01 No.741229508

>ドラクエのキッズ人気が失墜して これはなんでなんじゃろ 確かにドラクエユーザーってもう子供よりドラクエを求めるおっさんが多いなって感じるけど

305 20/10/29(木)02:36:05 No.741229511

>デジキューブもロッピーも新たな販路を開拓するための実験的な部分もあったろうし >積み重ねが今につながってるというのはあるとは思う 和田氏も当時スマホあればぐぬぬと思ったろうな

306 20/10/29(木)02:36:43 No.741229573

DQとFFは発売間隔のせいだと思うよまじめに

307 20/10/29(木)02:36:51 No.741229592

>鉄人やアトムは実際いなくなったからな… アトムは本気でつい最近までやってたよ! https://www.tv-tokyo.co.jp/anime/gogo-atom/

308 20/10/29(木)02:37:01 No.741229606

今のキッズが30代40代になってリメイクだのリバイバルするか!ってなる作品ってなんだろうな

309 20/10/29(木)02:37:04 No.741229612

>ダイ大はドラクエのキッズ人気が失墜して >メインユーザーが三十代四十代という当時じゃ考えられない >世界になったんで担ぐしかねぇ!ってなったのも大きい >DQもFFもスパロボももうおっさんしかやってねぇ… 実はそうでもないあるよ ゲーセンでスクエニ→マーベラスがバトルロードの系譜はずっと出してたし

310 20/10/29(木)02:37:08 No.741229621

>これはなんでなんじゃろ >確かにドラクエユーザーってもう子供よりドラクエを求めるおっさんが多いなって感じるけど 長く続いてるシリーズの途中からわざわざ手を出したいとは思わないんだろう多分

311 20/10/29(木)02:37:28 No.741229655

>これはなんでなんじゃろ これはスクエニが子供向けマーケティングサボったのが一番悪い ちなみにFFはもっと子供層の人気を失ってる というか知らない

312 20/10/29(木)02:37:30 No.741229657

>技術がないから数々の珍サービスが産まれては消えたのよね >あとは商品をテレポートさせるくらいしかブレイクスルーさせる方法がない 置き配とか宅配ボックス系統は今この変なことやってる期…

313 20/10/29(木)02:37:37 No.741229667

>>鉄人やアトムは実際いなくなったからな… >アトムは本気でつい最近までやってたよ! >https://www.tv-tokyo.co.jp/anime/gogo-atom/ 知ら そん 鉄人もガオやってたなそういえば…

314 20/10/29(木)02:37:39 No.741229670

>鉄人やアトムは実際いなくなったからな… やっぱなんでもいいからコンテンツ続けてくのって大事だなと最近本当思う 端から見たら昔のIP墓から掘り起こして来たように見えるけど実態は細々ずっと続いてたってことあるし

315 20/10/29(木)02:37:52 No.741229688

DQは本編以外のところで子供向け味強いよね

316 20/10/29(木)02:37:54 No.741229692

>今のキッズが30代40代になってリメイクだのリバイバルするか!ってなる作品ってなんだろうな 妖怪ウォッチとかイナイレかな?

317 20/10/29(木)02:37:57 No.741229697

>同級生(1992)とランス4(1993)あたりが >エロゲーのクオリティラインを一気にあげちまったからね そういえば同級生リメイクがこないだ発表されたんだよな 原型残しつつデザインをリファインして現代でもいくらか受け入れやすくするようだ

318 20/10/29(木)02:38:02 No.741229709

ドラクエは子供は知らないなんてのも本気で今の一桁世代くらいというか 現在10代だとジョーカーズで普通に知名度があるというか ただ単にそろそろまたやるかがダイの大冒険になっただけというか

319 20/10/29(木)02:38:14 No.741229725

ドラクエは1~3あたりは一年ペースで出てるからコンテンツとしての熱さが違うというのはあるかもしれん

320 20/10/29(木)02:38:40 No.741229763

>今のキッズが30代40代になってリメイクだのリバイバルするか!ってなる作品ってなんだろうな いま会社に入ってくる新世代メンは圧倒的にボカロっ子が多い印象ね ゲーム会社勤務なのでそういう子が多いのかもしれんけど 自分もああいう歌から広がる世界作りたいですって子が多い

321 20/10/29(木)02:38:42 No.741229767

>端から見たら昔のIP墓から掘り起こして来たように見えるけど実態は細々ずっと続いてたってことあるし ひぐらしとかまじで続いてるしな…

322 20/10/29(木)02:38:57 No.741229796

>今のキッズが30代40代になってリメイクだのリバイバルするか!ってなる作品ってなんだろうな 鬼滅

323 20/10/29(木)02:39:00 No.741229803

>そういえば同級生リメイクがこないだ発表されたんだよな >原型残しつつデザインをリファインして現代でもいくらか受け入れやすくするようだ エロシーン増やして欲しい一方別ライターが書き下ろしたらめっちゃ浮きそう

324 20/10/29(木)02:39:20 No.741229828

>ドラクエは子供は知らないなんてのも本気で今の一桁世代くらいというか >現在10代だとジョーカーズで普通に知名度があるというか >ただ単にそろそろまたやるかがダイの大冒険になっただけというか ドラクエが子供人気を失ったのはわりと最近の話なのよ 10年ほど前までゲーセンにあったバトルロードがキッズに大人気だったんよ

325 20/10/29(木)02:39:42 No.741229866

>妖怪ウォッチとかイナイレかな? レベル5のその辺の作品ありそうだな… キッズ向けだと強い印象のレベル5

326 20/10/29(木)02:40:02 No.741229890

ドラクエ ゲーセンにジョーカーにVジャンでそれなりに子供には人気 FF おっさんおばさんのゲーム スパロボ 40代がメインのゲーム

327 20/10/29(木)02:40:22 No.741229931

バトルロードはキッズに人気だったの忘れちゃいけない

328 20/10/29(木)02:40:41 No.741229961

モンスターズがノー…ソウデハナク…な方向に行ったのが大きい気がする あと9が当時の空気じゃないとプレイできない・10がオンライン で世代的な断絶が起きた

329 20/10/29(木)02:41:10 No.741230006

ひぐらしは新規でも入りやすい鬼隠しをある程度踏襲しつつも 既存ファン向けのサプライズも仕込んできてていろいろ考えて展開してるなとは思った

330 20/10/29(木)02:41:22 No.741230030

まぁ次がいつになるかわかんなすぎる7Rとか子供にはすすめづらいわ

331 20/10/29(木)02:41:28 No.741230043

スパロボが40代に人気というかロボアニメ自体のファン層が40代って感じだよね…

332 20/10/29(木)02:41:29 No.741230044

イナズマイレブンは現在成人してる世代の思い出のコンテンツで 妖怪ウォッチは既に現在高校生辺りの世代の思い出のコンテンツになってるというか キッズ扱いの一桁年齢層となるとここ2~3年から現在進行形でやってる作品かと

333 20/10/29(木)02:41:37 No.741230055

はっちゃけあやよさんって昭和のテレビドラマか何かだと思ってた…

334 20/10/29(木)02:42:04 No.741230094

スパロボはマジで当時からずっと追ってるおっさんの為の作品というイメージになっちゃったな… それなりに途中から入るおっさんも居るんだろうけど若い子がやってるイメージマジで沸かない

335 20/10/29(木)02:42:04 No.741230095

>まぁ次がいつになるかわかんなすぎる7Rとか子供にはすすめづらいわ 子供の一年って体感大人の10年くらいあると思う 耐えられんわ

336 20/10/29(木)02:42:06 No.741230098

スチムーも中国版のMoDはすげぇあるな あと中国開発も地味に多くてビビる

337 20/10/29(木)02:42:09 No.741230105

>10年ほど前までゲーセンにあったバトルロードがキッズに大人気だったんよ http://www.dragonquest.jp/dqsb/ ダイ稼働直前までそれなりにキッズがやってたんですけお!!!!!!!!!

338 20/10/29(木)02:42:12 No.741230112

国内三大RPG(三番目は諸説あります) で一番現代に順応してるのがメガテンかもしれない とか当時じゃ考えられん…

339 20/10/29(木)02:42:16 No.741230120

最近はドラクエ舞台やったり高額なグッズ出したり ノスタルジーを売りにした商法しかやってなかったからなあドラクエ 子供向け文房具とかキングレオカードゲームとか出してた頃とは違う

340 20/10/29(木)02:42:27 No.741230140

遊戯王とかプリキュアは20年後30年後もやってるのかなぁ…

341 20/10/29(木)02:43:09 No.741230208

>キッズ扱いの一桁年齢層となるとここ2~3年から現在進行形でやってる作品かと スプラトゥーンとかにゃんこ大戦争とかフォートナイトに鬼滅辺りになるんかしら

342 20/10/29(木)02:43:11 No.741230214

7Rは本当に素晴らしくて会社畳むんかな…ってなった

343 20/10/29(木)02:43:12 No.741230216

>スパロボはマジで当時からずっと追ってるおっさんの為の作品というイメージになっちゃったな… >それなりに途中から入るおっさんも居るんだろうけど若い子がやってるイメージマジで沸かない 古参もおっさん!新規もおっさん! でもソシャゲの方だと割りと若いのいるよ騙りでなければ あと新規のおっさんですまない…

344 20/10/29(木)02:43:29 No.741230239

実際おっさんも8くらいまでしかドラクエわかんねえ FFは12まで 昔ほどメインストリームだし抑えとかなきゃ!ってならないし オンラインゲーがナンバリングにあるとそこで一旦とっつきにくく感じちゃう

345 20/10/29(木)02:43:36 No.741230250

昔は常に数作品のロボアニメが存在したような時代があったけど 今は多数のアニメの中の一ジャンルという感じだから立ち位置もだいぶ変わったとは思う

346 20/10/29(木)02:43:57 No.741230286

つまり今こそバトルえんぴつか…

347 20/10/29(木)02:44:04 No.741230291

>FFは6まで

348 20/10/29(木)02:44:21 No.741230314

ドラクエもFFもナンバリング新作の間隔が長くなりすぎたから リアルタイムで新作をどんどんプレイ出来てた世代が一番思い入れあるのは当然なんだよね

349 20/10/29(木)02:44:25 No.741230319

>スパロボが40代に人気というかロボアニメ自体のファン層が40代って感じだよね… エヴァとシンカリオンの間のキッズは ロボットより特撮だからのう 今出すべきはスーパー特撮大戦だよ! 21世記キッズみんなニチアサ通ってるんだから!

350 20/10/29(木)02:44:35 No.741230338

逆にドラクエ9とバトルロードがあれだけ子供に受けて 全部失ったスクエニは凄いと思うよ

351 20/10/29(木)02:44:37 No.741230344

>昔は常に数作品のロボアニメが存在したような時代があったけど >今は多数のアニメの中の一ジャンルという感じだから立ち位置もだいぶ変わったとは思う そりゃ人型ロボにこだわってらんなくなるわ 牙狼も出るわ

352 20/10/29(木)02:45:08 No.741230397

オーメダル欲しいのぉぉぉぉと暴れてた5歳児も今は15歳だからな

353 20/10/29(木)02:45:14 No.741230406

>FFは6まで 20年前すでにおっさんだったネット友達がいたけど彼はFFは3までって言ってた 理由も言ってたけど忘れてしまった

354 20/10/29(木)02:45:16 No.741230407

>国内三大RPG(三番目は諸説あります) >で一番現代に順応してるのがメガテンかもしれない >とか当時じゃ考えられん… デカくてダサい腕につけるコンピューターもスマホになって扱いやすく! 最新作はどんなデバイスになるのか楽しみだ

355 20/10/29(木)02:45:25 No.741230423

一方アトリエはぼけっとしてるとなんかいっぱい増えてる…

356 20/10/29(木)02:45:36 No.741230439

昔はまず前提がロボアニメでそこで何やるかって時代が確かにあったもんな…

357 20/10/29(木)02:45:41 No.741230448

>今出すべきはスーパー特撮大戦だよ! やるならまずズバットを全面に出したい!って寺田がこの前言ってた

358 20/10/29(木)02:45:44 No.741230453

>20年前すでにおっさんだったネット友達がいたけど彼はFFは3までって言ってた それはまじでけっこういたとかなんとか

359 20/10/29(木)02:45:57 No.741230470

>今出すべきはスーパー特撮大戦だよ! なんかそういうゲーム出た気がする!

360 20/10/29(木)02:46:17 No.741230501

平均とったら40代になるのでも若い方だと思ってしまうわスパロボ 下は10代いても上が60とか言い出すんだから…

361 20/10/29(木)02:46:17 No.741230502

>一方テイルズはぼけっとしてるとなんかいっぱい増えてる…

362 20/10/29(木)02:46:27 No.741230513

スパロボはこないだ海外で記事になってたけど海外ファンの数がバカにならんので 今後は海外メインになるんじゃないかなコンシューマも 具体的に言うと10年代以降の日本アニメ画世界で当たり前に見られるようになった 作品からの抜擢が多くなると思う

363 20/10/29(木)02:46:33 No.741230526

ポケモンはちゃんと代謝しててさすがだよな…

364 20/10/29(木)02:46:33 No.741230527

アトリエは久しぶりに盛り上がったなー

365 20/10/29(木)02:46:53 No.741230566

>やるならまずズバットを全面に出したい!って寺田がこの前言ってた 若いスタッフ止めろ 死んだ目で

366 20/10/29(木)02:46:53 No.741230567

ポケモンは新作の間隔がほぼ3年間隔で各世代の思い出として浸透させてるのはさすがだよね

367 20/10/29(木)02:47:01 No.741230585

ドラクエソシャゲ色々出てたはずだけど子供人気ないのか…

368 20/10/29(木)02:47:11 No.741230597

FFは2まではマニアックなゲームで 3で男の子が好きな要素ガン盛りにしてきて 一気に人気になったような印象がある

369 20/10/29(木)02:47:24 No.741230624

>>今出すべきはスーパー特撮大戦だよ! >やるならまずズバットを全面に出したい!って寺田がこの前言ってた 引っ込んでろや新スパ野郎! そういうじゃなくてクウガとガオレンジャーとコスモスが御三家になるようなノリだよ!

370 20/10/29(木)02:47:27 No.741230630

ポケモンもネットだとDS時代が至高で最高だよね…なノリで話す世代が増えてるから ドラクエもあと数年したら思い出にあるタイトルは9だよねって世代が増えてくると思うぞ

371 20/10/29(木)02:48:24 No.741230713

>デカくてダサい腕につけるコンピューターもスマホになって扱いやすく! >最新作はどんなデバイスになるのか楽しみだ そういった変遷でいうとかなり趣というか感慨というかな深さで 手持ちのごついノーパソが所謂SFガジェットよりだったハンドヘルドコンピューターになってから 趣味性の高い携帯型コンピューターになって しばらく途絶してからスマホに移って 結局は軍用のウェアラブルコンピューターに落着してるの もうこの流れが何というかすごい好き

372 20/10/29(木)02:48:30 No.741230720

実際スパロボを一から追いかけてるのは寺さん(50)と同世代だろしな

373 20/10/29(木)02:48:36 No.741230728

>ドラクエもあと数年したら思い出にあるタイトルは9だよねって世代が増えてくると思うぞ ここでも結構9に思い入れがある「」はいるのだ

374 20/10/29(木)02:48:39 No.741230731

なんならビルダーズとかのほうが子供には受けてたりしないか

375 20/10/29(木)02:48:42 No.741230737

>そういうじゃなくてクウガとガオレンジャーとコスモスが御三家になるようなノリだよ! ごめんね それも大分古いな と思った

376 20/10/29(木)02:48:43 No.741230739

コンビニのゲームといえばGBAのファミコンミニシリーズだな

377 20/10/29(木)02:48:44 No.741230741

初期GTSの惨状は語り継いでいきたい

378 20/10/29(木)02:49:09 No.741230780

逆に98~02年辺りの頃に子供だった世代だけ そんなにカリスマ作品なの?みたいな印象になってるドラゴンボール

379 20/10/29(木)02:49:12 No.741230784

>ポケモンもネットだとDS時代が至高で最高だよね…なノリで話す世代が増えてるから >ドラクエもあと数年したら思い出にあるタイトルは9だよねって世代が増えてくると思うぞ ポケモンは白黒が至高なんですけおおおおおおおという老害が 順調に産まれていて吹く

380 20/10/29(木)02:49:19 No.741230800

>デカくてダサい腕につけるコンピューターもスマホになって扱いやすく! そういえば最初はデスクトップPCにフロッピーディスクで悪魔召喚プログラムとかやってたな…

381 20/10/29(木)02:49:46 No.741230836

近くのハローマックは釣具屋と自転車屋になってたな…

382 20/10/29(木)02:49:53 No.741230845

>ポケモンは白黒が至高なんですけおおおおおおおという老害が >順調に産まれていて吹く 人間は進歩しないから…

383 20/10/29(木)02:50:03 No.741230862

ドラクエウォーク当たってたけどあれはあんま若い子は入ってないか…

384 20/10/29(木)02:50:07 No.741230869

>ドラクエもあと数年したら思い出にあるタイトルは9だよねって世代が増えてくると思うぞ 26歳の思い出のドラクエが8だからまああるな

385 20/10/29(木)02:50:10 No.741230873

>そういえば最初はデスクトップPCにフロッピーディスクで悪魔召喚プログラムとかやってたな… 容量はちょいちょいネタになる

386 20/10/29(木)02:50:21 No.741230895

>逆に98~02年辺りの頃に子供だった世代だけ >そんなにカリスマ作品なの?みたいな印象になってるドラゴンボール その辺ってドラゴンボール空白期間だっけ 個人的印象ではPS2のゲームで急にドラゴンボールが再燃してきた印象ある

387 20/10/29(木)02:50:21 No.741230896

DQ11はいいゲームだったけどシリーズを長くプレイしてること前提だなとは思った

388 20/10/29(木)02:50:30 No.741230906

>そういえば最初はデスクトップPCにフロッピーディスクで悪魔召喚プログラムとかやってたな… ナカジマくんノートPC持ち歩いてなかったっけか… クソ重くないですかそれ

389 20/10/29(木)02:50:47 No.741230934

>>そういうじゃなくてクウガとガオレンジャーとコスモスが御三家になるようなノリだよ! >ごめんね >それも大分古いな >と思った あー「スーパー特撮大戦を出すなら」ていう意味でさ スパロボも1991なのにメインはマジンガーゲッターガンダムの一番流行ってた70年代ロボじゃない そういうノリだと最初はガオアギトコスモスとかかなーと

390 20/10/29(木)02:50:59 No.741230959

ちゃんと新作ナンバリングのゲームブックを出さないから…

391 20/10/29(木)02:51:16 No.741230985

ウルトラマンから持ってくるなら誰になるんだろ 無難にゼロか最新からゼットか

392 20/10/29(木)02:51:24 No.741230992

電話回線で移動するロキを新幹線で先回りするんだったかメガテン

393 20/10/29(木)02:51:28 No.741230999

>ナカジマくんノートPC持ち歩いてなかったっけか… >クソ重くないですかそれ さすがにノートだったか ごめんだいぶうろおぼえだった

394 20/10/29(木)02:51:31 No.741231005

VRCでようやくパラダイムXに追いついてきた感がある

395 20/10/29(木)02:51:47 No.741231024

>ドラクエウォーク当たってたけどあれはあんま若い子は入ってないか… 具体的にどういうゲームか知らんが長距離移動前提ゲーなら子供が入る余地ないと思うよ 学校と家の往復が生活のほとんどでしょ

396 20/10/29(木)02:51:47 No.741231025

しょうもねえ液晶にクソデカい本体のワープロをさらに厚く重くしたノートPC

397 20/10/29(木)02:51:52 No.741231032

ちゃんとドラクエ11四コマ劇場を出さないから…

398 20/10/29(木)02:51:54 No.741231043

>個人的印象ではPS2のゲームで急にドラゴンボールが再燃してきた印象ある 野沢さんが江戸っ子になってる時期だな

399 20/10/29(木)02:52:23 No.741231093

モモーイがマスコットキャラの歌を歌ってたやつかと思ったらあれはマジキューだった

400 20/10/29(木)02:52:29 No.741231102

>ちゃんとドラクエ11四コマ劇場を出さないから… 柴田亜美と新山たかしに働いてもらうかー

401 20/10/29(木)02:53:06 No.741231173

4コマ劇場ってナンバリングだといつまでやってたんだあれ

402 20/10/29(木)02:53:17 No.741231191

ゾロリのスレを立ててあれこれ話すようなノリで おしり探偵のスレを立ててあれこれ話す時代が来るのは2030年前後になるのかしら

403 20/10/29(木)02:53:34 No.741231219

>柴田亜美と新山たかしに働いてもらうかー そこも若者向けの作家に変えとけよ!誰だ!?

404 20/10/29(木)02:53:41 No.741231230

ドラゴンボールは一応直撃世代だけど野球中継で話ぶつ切りにされるのと引き延ばしが酷いって記憶しかねえ!

405 20/10/29(木)02:53:46 No.741231244

>柴田亜美と新山たかしに働いてもらうかー アリーナの死姦描いて死ぬほど怒られたのでダメ

406 20/10/29(木)02:54:02 No.741231278

>>ちゃんとドラクエ11四コマ劇場を出さないから… >柴田亜美と新山たかしに働いてもらうかー 衛藤ヒロユキと坂本太郎も追加で

407 20/10/29(木)02:54:07 No.741231285

懐かしのあのボーカロイド!とか懐かしのなろう小説! みたいな世界になるのか…

408 20/10/29(木)02:54:19 No.741231308

70年代のロボアニメブームに浸かった世代が90年代にスパロボ出したんだから 00年代の特撮ブームに浸かった特撮寺田みたいな人が スーパー特撮大戦を作ろうとは思わないのかしら

409 20/10/29(木)02:54:21 No.741231310

>VRCでようやくパラダイムXに追いついてきた感がある あの孫引き玄孫引きな門倉のセリフですごい未来を見てたんだなって思ってたのに パソ通のころからこんなんだよ HTTP普及したころからこんなんだよ 草の根ネットからこんなんだよ 壺こんなんだったろ と人類あんま進歩してねーってなる流れ本当に吹く

410 20/10/29(木)02:54:24 No.741231318

>>柴田亜美と新山たかしに働いてもらうかー >アリーナの死姦描いて死ぬほど怒られたのでダメ 同人誌だからセーフです!!!

411 20/10/29(木)02:54:33 No.741231331

>>>ちゃんとドラクエ11四コマ劇場を出さないから… >>柴田亜美と新山たかしに働いてもらうかー >衛藤ヒロユキと坂本太郎も追加で 越後屋サイバンもよろしく

412 20/10/29(木)02:54:33 No.741231334

最近のスクエニの戦略として海外で売る事が重要になってて ドラクエもそれに巻き込まれてるからどうしても 国内の子供に受け入れられるようなゲームにはなってないんだよね

413 20/10/29(木)02:54:49 No.741231364

>懐かしのあのボーカロイド!とか懐かしのなろう小説! >みたいな世界になるのか… 懐かしのケータイ小説!って時代はわりと来てると思う

414 20/10/29(木)02:55:08 No.741231393

>懐かしのあのボーカロイド!とか懐かしのなろう小説! >みたいな世界になるのか… ボーカロイドはもうメルトとかワールドイズマインとかは懐メロですよ

415 20/10/29(木)02:55:36 No.741231444

初音ミクに関しては初期の曲は既に懐メロというか 最近出たスマホ版でもワールドイズマインを2020年でも聞いて遊んでるだなんて…みたいな会話になってるからな

416 20/10/29(木)02:55:39 No.741231447

>ドラゴンボールは一応直撃世代だけど野球中継で話ぶつ切りにされるのと引き延ばしが酷いって記憶しかねえ! 人気全盛期はナイター19:30から開始という特別待遇だったはず おかげで原作ストックが枯渇する

417 20/10/29(木)02:55:50 No.741231469

懐かしの匿名掲示板…

418 20/10/29(木)02:55:57 No.741231480

90年代の日本のゲームを意識したようなやつは むしろ海外のインディーズとかで作られたりするね

419 20/10/29(木)02:55:57 No.741231481

>>懐かしのあのボーカロイド!とか懐かしのなろう小説! >>みたいな世界になるのか… >ボーカロイドはもうメルトとかワールドイズマインとかは懐メロですよ それ聴いてた若い子が当時をなぞるようにボカロ始めてる また当時とは違う世界観で

420 20/10/29(木)02:55:58 No.741231485

>スーパー特撮大戦を作ろうとは思わないのかしら 特撮は各シリーズでそれぞれ作る方がいいと思う…

421 20/10/29(木)02:56:23 No.741231532

ボカロは初音さん一派→発展してのカゲロウプロジェクトとか→結局初音さん一派て 三回は世代変わってるしね

422 20/10/29(木)02:56:33 No.741231548

そういやパトレイバーが描かれた頃に近未来に主流になると予想された大容量記録媒体ってMOなんだよな…

423 20/10/29(木)02:56:49 No.741231576

作曲者の中から米津が出てきて時代取った現在からすりゃ あのみんな知ってるボカロの時代がかなり過去のものだとよくわかる

424 20/10/29(木)02:56:55 No.741231588

ディスク書き換えやTAKERUからこれを経て今はDLでさくっと買える 技術革新ってすごい

425 20/10/29(木)02:56:56 No.741231592

メルトとか2008年くらいの作品だよね確か

426 20/10/29(木)02:56:59 No.741231602

>90年代の日本のゲームを意識したようなやつは >むしろ海外のインディーズとかで作られたりするね 公式続編が期待できないなら自分で作ってやるわ!という熱い情熱が感じられて好き

427 20/10/29(木)02:57:03 No.741231611

実際あったよスーパー特撮大戦みたいなゲーム

428 20/10/29(木)02:57:14 No.741231627

>00年代の特撮ブームに浸かった特撮寺田みたいな人が >スーパー特撮大戦を作ろうとは思わないのかしら 似たようなのやって滑ってる以上企画通らないのでは? ライダーならライダーだけでも多いし戦隊は言うに及ばずだし それこそ牙狼とかメインストリームじゃないとこかき集めるしかないだろうが柱になるメジャー作がないとこういう寄せ集めゲーは厳しい

429 20/10/29(木)02:57:23 No.741231638

>懐かしの匿名掲示板… あれらもろもろも20年前ですよって言われてゲーッ!ってなる

430 20/10/29(木)02:57:23 No.741231639

>と人類あんま進歩してねーってなる流れ本当に吹く 最近だとあれ?むしろ退化していってない?すらあるからな…

431 20/10/29(木)02:57:29 No.741231650

>懐かしの匿名掲示板… フローティング式で画像も貼れない時間制匿名掲示板とか 古すぎるな

432 20/10/29(木)02:57:35 No.741231661

出た…米津玄師をハチの頃からと語りだすおっさんお兄さん…レベルに時は流れてる

433 20/10/29(木)02:58:06 No.741231705

人間生きてりゃ避け得ないとはいえジェネレーションギャップ怖えなってなる

434 20/10/29(木)02:58:19 No.741231719

FF7も13年前って相当前だよなあ

435 20/10/29(木)02:58:55 No.741231764

FFはナンバリングごとにガラっと変えるからまだともかく ドラクエってリアルタイムで3とか5とか遊んだ世代じゃないと思い入れって出来にくい気がするな

436 20/10/29(木)02:58:58 No.741231768

今の新社会人はカゲプロにどっぷりやられた世代なんで ああいうパーカー着たの大好きよ

437 20/10/29(木)02:59:09 No.741231782

>FF7も13年前って相当前だよなあ 23年前です…

438 20/10/29(木)02:59:13 No.741231794

>最近だとあれ?むしろ退化していってない?すらあるからな… まぁその母数が増えて慣習や因習も押し流されていくままに企業やらなんやらの法整備や概念の定義も追いつかず…ふんがとっと

439 20/10/29(木)02:59:37 No.741231832

>公式続編が期待できないなら自分で作ってやるわ!という熱い情熱が感じられて好き (ゲームの素材をそのまま使っちゃうアチャモロなやつ)

440 20/10/29(木)02:59:41 No.741231839

>FF7も13年前って相当前だよなあ 1997+13=2020 なるほど

441 20/10/29(木)02:59:54 No.741231847

若い子はハガレンとか青エクとかあの枠のアニメ化作品が好きなんでしょ!知ってるわよ! その辺の直撃世代はそろそろ成人して子供出来てたりするぜくらいには歳月が

442 20/10/29(木)02:59:56 No.741231851

カゲプロのあのやり取りももはや懐かしさを感じる…

443 20/10/29(木)03:00:40 No.741231917

1997年…?なんだ10年前か… はすげぇ分かるんだよな…

444 20/10/29(木)03:00:52 No.741231931

>ドラクエってリアルタイムで3とか5とか遊んだ世代じゃないと思い入れって出来にくい気がするな リセットボタンを押し忘れてファミコンの電源を切った時の恐怖とかな

445 20/10/29(木)03:01:01 No.741231951

>(ゲームの素材をそのまま使っちゃうアチャモロなやつ) 海外でゲーム用の素材探すとこれぶっこ抜きでは!?みたいなのが混ざってて怖くて使えん…

446 20/10/29(木)03:01:04 No.741231955

ちょっと前に「ネット黎明期を生きた我々が黄金世代だ!」てヒで言った子が おっさんおばさんにボコボコにされててかわいそうだなーと思いつつも みんな自分の世代が黄金期だと思ってるんだなって

447 20/10/29(木)03:01:40 No.741232007

カゲロウプロジェクト…ミカグラ学園組曲…いやー中高生の頃のはしゃいでた頃を思い出しますね! と入社数年目の若者に言われたりする時代か…

448 20/10/29(木)03:01:45 No.741232012

ガンダムも高齢化と停滞でやばくなってるよね ミニ四駆とかもうどうなってるかも分からん

449 20/10/29(木)03:02:06 No.741232045

気が付いたら2000年が20年前になってんだから30年前になるのもあっという間で気が付いたらなってんだぜ絶対 怖い

450 20/10/29(木)03:02:22 No.741232068

クウガリアルタイム(00年に6歳)とかでも 今もう26歳だもんね

451 20/10/29(木)03:02:26 No.741232076

ユニコーンガンダム原作小説見てた小学生はもう25歳くらいだからな…

452 20/10/29(木)03:02:26 No.741232077

多感な時期にネットコミュニティの主流が匿名掲示板で良かったと心から思う

453 20/10/29(木)03:02:54 No.741232126

なんなら2020年ももう1年経つぜ!

454 20/10/29(木)03:02:55 No.741232127

>ミニ四駆とかもうどうなってるかも分からん ミニ四駆は親子でやってたりする ラジコンみたいな趣味の1つとして定着した感じがある

455 20/10/29(木)03:02:57 No.741232130

>カゲロウプロジェクト…ミカグラ学園組曲…いやー中高生の頃のはしゃいでた頃を思い出しますね! >と入社数年目の若者に言われたりする時代か… そういうの2世代分くらい経験してるから言われても驚かないよ…多分

456 20/10/29(木)03:02:57 No.741232132

>ユニコーンガンダム原作小説見てた小学生はもう25歳くらいだからな… そんな小学生嫌すぎる…

457 20/10/29(木)03:03:03 No.741232140

UVERworld聴いてた中学生が管理職になってたりする…

458 20/10/29(木)03:03:23 No.741232169

>カゲロウプロジェクト…ミカグラ学園組曲…いやー中高生の頃のはしゃいでた頃を思い出しますね! >と入社数年目の若者に言われたりする時代か… それそのまんまだ そして彼らはYouTubeキッズの感性がさっぱりわからないそうで....

459 20/10/29(木)03:03:29 No.741232177

最近は流行りの流れが激しいとか言う割に 2000年代入ってからはある程度当たるとあれこれ展開して5年は平気で展開するので いやこれ普通に現役コンテンツじゃんの認識がどんどんズレていく

460 20/10/29(木)03:03:49 No.741232205

ユニコーンって5年くらい前じゃろ?

461 20/10/29(木)03:03:51 No.741232208

>ミニ四駆とかもうどうなってるかも分からん マグナムソニックがFMマシン化する時代だ

462 20/10/29(木)03:03:56 No.741232217

>クウガリアルタイム(00年に6歳)とかでも >今もう26歳だもんね 自分の6歳の頃振り返ると見ていたという情報以外記憶にないすぎる…

463 20/10/29(木)03:04:55 No.741232299

>ガンダムも高齢化と停滞でやばくなってるよね 低年齢層を取り込まなきゃとかって意見よく聞くけど「低年齢層」の人数がいま少なすぎるからなぁ 40年前1学年に45人学級が5クラスあった小学校が1学年20人学級1クラスになってたりするからな…

464 20/10/29(木)03:04:56 No.741232300

>2000年代入ってからはある程度当たるとあれこれ展開して5年は平気で展開するので >いやこれ普通に現役コンテンツじゃんの認識がどんどんズレていく 10年前のアニメだよ!って言われても普通に続編やってんだよな…

465 20/10/29(木)03:05:13 No.741232328

オタクみたいな風貌の人が集まってるのにボカロ聴いてましたとかそんな事言ってくる若い子一人もいない弊社

466 20/10/29(木)03:05:20 No.741232338

>多感な時期にネットコミュニティの主流が匿名掲示板で良かったと心から思う ネットて一回は痛い目を見ないとあかんのだけど 匿名だとまあダメージは少ないからね 今やTwitterでやらかしたり YouTubeで何気なくあげた女の子の動画の胸元からチラリとかになると デジタルタトゥーとして永遠に刻まれるから失敗すんのがマジ怖いし

467 20/10/29(木)03:06:03 No.741232390

>オタクみたいな風貌の人が集まってるのにボカロ聴いてましたとかそんな事言ってくる若い子一人もいない弊社 弊社ガテン系だったりしない?

468 20/10/29(木)03:06:14 No.741232403

>ディスク書き換えやTAKERUからこれを経て今はDLでさくっと買える >技術革新ってすごい STEAMとか昔夢見たゲーム販売の理想そのものだよね…

469 20/10/29(木)03:06:23 No.741232418

ミニ四駆はむしろ定期的に復活してるような印象がある

470 20/10/29(木)03:06:32 No.741232428

ガンダムって最近じゃなく結構昔から子供人気狙って滑り続けてる気がする

471 20/10/29(木)03:06:38 No.741232433

>オタクみたいな風貌の人が集まってるのにボカロ聴いてましたとかそんな事言ってくる若い子一人もいない弊社 自分がその立場だったとして言うかどうかを考えてみては

472 20/10/29(木)03:06:55 No.741232448

ふふ…2000年代のアニメ主題歌の公式PVをYouTubeで見れるなんていい時代になったもんだぜ…と思ったら コメント欄でソシャゲのカバーで知りましたこんな曲あったんですね!いい曲です!な世代と ソシャゲアピールうぜえとリアルタイム世代が喧嘩してるのを見るのもしょっちゅうよ!

473 20/10/29(木)03:07:14 No.741232478

>ミニ四駆はむしろ定期的に復活してるような印象がある 復活と言うか…くたばったことがないというか…

474 20/10/29(木)03:07:17 No.741232481

ライトヲタの若い子とかPC触れないんだなマジでってなる ソフトウェアのインストールしたことないとか居るんだ

475 20/10/29(木)03:07:27 No.741232494

>>クウガリアルタイム(00年に6歳)とかでも >>今もう26歳だもんね >自分の6歳の頃振り返ると見ていたという情報以外記憶にないすぎる… ワシ2歳のころに観てたヒーローの記憶あるよ ママン曰く興奮して見てて鼻血出すほどだったそうで それ以外の2歳の記憶なにもないのに

476 20/10/29(木)03:07:43 No.741232513

>ガンダムって最近じゃなく結構昔から子供人気狙って滑り続けてる気がする それこそ初代の頃から子供人気は微妙だったと思われる

477 20/10/29(木)03:07:45 No.741232516

ミニ四駆復活してるよ!大人向けに!今はシャーシ弄らなくても最初からこんな凄えんだ! も10年ぐらい前になるんだ

478 20/10/29(木)03:07:48 No.741232517

今はネットで昔触れていたコンテンツに何時でも触れられるからそこで停滞してしまい時の流れに気付けないのでは…

479 20/10/29(木)03:08:24 No.741232552

昔はテレビ放送終わったらそれっきり触れる機会も無いのばっかりだったからな

480 20/10/29(木)03:08:38 No.741232577

>ライトヲタの若い子とかPC触れないんだなマジでってなる >ソフトウェアのインストールしたことないとか居るんだ キーボードの使い方知らない子とか見るとびっくりするよね

481 20/10/29(木)03:08:54 No.741232594

>ソシャゲアピールうぜえとリアルタイム世代が喧嘩してるのを見るのもしょっちゅうよ! SOLDOUTのコメ欄を見ると定期的になんか起こってファンが増えて交流してて吹く リアルタイマー→カバー→あかりんごで三回はブーム起きてる

482 20/10/29(木)03:08:54 No.741232595

意識してないだけで振り返ってみると二十年分くらいそりゃたってるわなってなる インフラやら環境も20年前からかなり変わり申した

483 20/10/29(木)03:08:57 No.741232599

今って子供向けにアピールするのは配信でアプローチするのが主流なんだろうか

484 20/10/29(木)03:09:31 No.741232636

>ライトヲタの若い子とかPC触れないんだなマジでってなる >ソフトウェアのインストールしたことないとか居るんだ 若い子の方がIT分野に弱いってのは割とヤバイと思うんだよね… アラサーあたりはオタク活動とPCが完全にセットの世代だったけどその下がPCと無縁すぎる

485 20/10/29(木)03:09:49 No.741232656

ギルティクラウンとかPSYCHO-PASSのOPを見ようとすると あーこれ聞いてると学生時代思い出すわー今は社会人で… みたいなコメントがあって困惑するのがYouTubeだからな

486 20/10/29(木)03:09:57 No.741232665

懐古楽しいけどだんだん時の流れ感じさせられて辛くなってきたな…

487 20/10/29(木)03:10:11 No.741232679

ここ10年ぐらいで一番キッズを精通させたキャラって誰だろうな

488 20/10/29(木)03:10:15 No.741232684

キーボード問題はねえ ただまあ堀江みたいにもうスマホだけで仕事できんじゃねを提言しとる人もおるし フリック入力仕事でなんとかならんのかとは思うが

489 20/10/29(木)03:10:20 No.741232690

学校でパソコン触れないのか それとも習った事忘れるレベルで縁が無いのか

490 20/10/29(木)03:10:24 No.741232699

>意識してないだけで振り返ってみると二十年分くらいそりゃたってるわなってなる >インフラやら環境も20年前からかなり変わり申した その間に弊社業務チームはほぼ変化がなくおれが一番下っ端のまま…それがCOBOLの民……

491 20/10/29(木)03:10:50 No.741232728

一番ショック受けたのは10年前くらいのなつかしいアニメのOP見に行ったら 英語でうわー懐かしー!小学校のころ好きだったよ!ってコメントあったの

492 20/10/29(木)03:11:19 No.741232763

>今って子供向けにアピールするのは配信でアプローチするのが主流なんだろうか 講談社がいやー五等分に関してはアニメ化でも単行本伸びたけど その後ボンボンTVで配信したら同じレベルで伸びたわとか言ってたりもするから 狙える客層はかなり増えてるとは思う

493 20/10/29(木)03:12:01 No.741232800

子供の5年とおっさんの5年って同じ5年なのに違いすぎる…

494 20/10/29(木)03:12:05 No.741232803

>懐古楽しいけどだんだん時の流れ感じさせられて辛くなってきたな… 前を向いたほうが楽しいよ 常に新しいものを見てたほうが楽しいし 昨今はウルトラマンZと鬼滅の刃が超楽しい 過去の思い出に浸るより来週のゼットやアマプラで毎日見てる鬼滅の続きのほうが楽しい

495 20/10/29(木)03:12:25 No.741232834

32くらいの中堅でも新しいパソコンにソフトウェア入れてっていうと出来ませんっていうから PCというか業務スキルは本人次第かな…

496 20/10/29(木)03:12:27 No.741232838

>キーボード問題はねえ >ただまあ堀江みたいにもうスマホだけで仕事できんじゃねを提言しとる人もおるし >フリック入力仕事でなんとかならんのかとは思うが 作業効率の問題でタッチパネルで仕事は難しいんじゃないかな… マウスとキーボードの利便性は今後絶対覆らないと思う

497 20/10/29(木)03:12:57 No.741232870

>今はネットで昔触れていたコンテンツに何時でも触れられるからそこで停滞してしまい時の流れに気付けないのでは… いや単純に今はコンテンツの完結までが長いよ

498 20/10/29(木)03:13:06 No.741232880

>その後ボンボンTVで配信したら同じレベルで伸びたわとか言ってたりもするから ボンボンそんなこともやってんのか…

499 20/10/29(木)03:13:40 No.741232932

ボンボンまだ生きてるの…?

500 20/10/29(木)03:13:40 No.741232935

名前がボンボンなだけでユーチューバー番組だから…

501 20/10/29(木)03:13:44 No.741232945

やっぱスマホ普及以前以後で時代が変わりすぎたよね 外付け脳味噌持ち歩いてるようなもんですもの そして今年コロナでまた一気に世の中が変わってもうた もう戻らない

502 20/10/29(木)03:14:01 No.741232968

ボンボン死んでなかったのか…と思って調べたら俺の知ってるボンボンじゃなかった

503 20/10/29(木)03:14:12 No.741232975

今の子はスマホで見ようと思えばエロコンテンツ見放題なんだからこのキャラで精通みたいなので共通になるキャラとか無いのではってなる

504 20/10/29(木)03:14:29 No.741232994

>ボンボンまだ生きてるの…? よろこんでくれ 今まさにボンボンがコロコロにトリプルスコアレベルで圧勝しているのだ

505 20/10/29(木)03:14:32 No.741233000

>マウスとキーボードの利便性は今後絶対覆らないと思う 触感やオンオフの機械式の反応はもちろんのことながら 単純機能を専従するスイッチの有無ってかなりすごいからな…

506 20/10/29(木)03:14:40 No.741233011

利便性や効率で言うと結局使ってる人が多いのが一番利便性や効率がいいって話になっちゃうから 今後は入力がフリック前提になってもおかしくはないかもね…

507 20/10/29(木)03:14:44 No.741233013

>俺の知ってるボンボン 知ってるなら分かるだろ!現代で生き残れるわけないって!

508 20/10/29(木)03:14:48 No.741233018

Excelで手順書とか作ってるとでかいディスプレイがないとつらいのです…

509 20/10/29(木)03:14:49 No.741233019

現在進行形でジャンプに載ってアニメ化&配信で人気爆発して紅白とか情報番組にも取り上げられて 流石に単巻400万部近くまで売れたら伸びも止まっ…って映画化でまた1巻から売れだしてんの!?マジで? みたいなのを見ているからか思った以上に普段目にしてない買ってない層ってこんなにいるんだとは

510 20/10/29(木)03:14:50 No.741233021

>常に新しいものを見てたほうが楽しいし これは本当にそう思うんだけど それはそれとして配信サイトにあったらついtrickをみちまうんだよ… もう20年も前のドラマだと言うのに…

511 20/10/29(木)03:15:00 No.741233040

>昨今はウルトラマンZと鬼滅の刃が超楽しい 鬼滅はすごいよな スレとか立つからなんとなく知ってるレベルだったけど ○○柱がかっこいいだろ!と黄金聖闘士とか護廷十三隊みたいなノリで楽しそうで気になってきてる

512 20/10/29(木)03:15:14 No.741233061

ボンボンTVにコミックボンボン要素ってのこってんの?

513 20/10/29(木)03:15:19 No.741233066

>今の子はスマホで見ようと思えばエロコンテンツ見放題なんだからこのキャラで精通みたいなので共通になるキャラとか無いのではってなる 精通するような年齢でスマホ自由に使えるかはまた別の問題な気がする 見えないとこで触らせない親も多い

514 20/10/29(木)03:15:33 No.741233083

>ボンボンTVにコミックボンボン要素ってのこってんの? 名前

515 20/10/29(木)03:15:36 No.741233089

>ボンボン死んでなかったのか…と思って調べたら俺の知ってるボンボンじゃなかった 「講談社の子供向けYouTube番組」を総称して「ボンボンTV」ていうとるだけだからね ただ一応ボンボンでコロコロに苦渋を飲まされた残党も関わってはいるのだ

516 20/10/29(木)03:15:39 No.741233092

>マウスとキーボードの利便性は今後絶対覆らないと思う これがなくなるのは思考入力ができた時かそもそも人間が入力する必要なくなった時だと思う

517 20/10/29(木)03:15:57 No.741233115

末期のボンボンは覚えてる限りだと青年誌みたいなラインナップだったな…

518 20/10/29(木)03:16:15 No.741233137

はー…ボンボン復活ってYouTubeチャンネルとか…はー…とか言ってた人を尻目に ボンボンTV自体は講談社が子供向けに売り出せる重要な場所として不動の地位を築いたのだ

519 20/10/29(木)03:16:22 No.741233146

中途半端に古いやつを見ると逆に不便さとかが目に付いてつらい バブルくらいの頃の作品とか見たことあるはずなのにもう別世界に思える

520 20/10/29(木)03:16:34 No.741233158

>ボンボンTVにコミックボンボン要素ってのこってんの? 一応他社コンテンツが関わらないアニメというか 具代的に言うとサイボーグクロちゃんとかは見られる時期はあったよ

521 20/10/29(木)03:16:58 No.741233189

鬼滅はアニメ化前でも十分大ヒットレベルだったのにそれ以降の売れ方がおかしすぎて アニメになって売れたよねーって言われると違うよクソ!とそうだねって気持ちが入り混じってしまう

522 20/10/29(木)03:17:06 No.741233196

>ボンボンTVにコミックボンボン要素ってのこってんの? 児童~小学生向けという一番重要な点が

523 20/10/29(木)03:17:31 No.741233236

>中途半端に古いやつを見ると逆に不便さとかが目に付いてつらい >バブルくらいの頃の作品とか見たことあるはずなのにもう別世界に思える そういう意味でミステリー物って時代が立っても見やすいんだと思う 不便なのが前提だからその不便さが気にならないと言うか

524 20/10/29(木)03:17:48 No.741233254

>鬼滅はアニメ化前でも十分大ヒットレベルだったのにそれ以降の売れ方がおかしすぎて >アニメになって売れたよねーって言われると違うよクソ!とそうだねって気持ちが入り混じってしまう だよね…元からヒットしてたよね… 俺の認識がおかしいのかなって…

525 20/10/29(木)03:17:51 No.741233256

やっぱコロコロは天下だよなと思われてるかもしれんが 部数は全盛期の1/4 ネットはボンボンから立ち遅れまくりとわりとピンチですのよ

526 20/10/29(木)03:18:26 No.741233305

>これは本当にそう思うんだけど >それはそれとして配信サイトにあったらついtrickをみちまうんだよ… >もう20年も前のドラマだと言うのに… なんかたまに見ると安心できてついつい見ちゃうドラマとかアニメってあるよね 新しい映画とか見りゃいいのにカウボーイビバップ見るの何回目だよ俺…ってなったりする

527 20/10/29(木)03:18:27 No.741233307

>そういう意味でミステリー物って時代が立っても見やすいんだと思う >不便なのが前提だからその不便さが気にならないと言うか 携帯あったら話にならんじゃん!は不動だよな…

528 20/10/29(木)03:18:34 No.741233322

>ただ一応ボンボンでコロコロに苦渋を飲まされた残党も関わってはいるのだ イケルる!って変なスイッチ入る前に早めに外しておいた方がいいですよ

529 20/10/29(木)03:18:40 No.741233327

なんでデジキューブからこんなに話が発展してるんだ...もうねゆ

530 20/10/29(木)03:18:48 No.741233341

今の子供は分厚い漫画買うよりyoutube見るか タダだしな

531 20/10/29(木)03:19:03 No.741233361

流石にこんなに短期間で爆発的に売れたら何をどうしようが 2021年後半辺りには古本屋で全巻セットがお買い得に買えるかもなーと思ってたのに この調子だと2022年ぐらいまでは高値のママになりそうだ

532 20/10/29(木)03:19:26 No.741233391

>なんかたまに見ると安心できてついつい見ちゃうドラマとかアニメってあるよね >新しい映画とか見りゃいいのにカウボーイビバップ見るの何回目だよ俺…ってなったりする 若林がネトフリだかアマプラだかで新しいもの見ずに毎回バックトゥザフューチャー見ちゃうって言ってたの思い出す

533 20/10/29(木)03:19:34 No.741233402

>鬼滅はアニメ化前でも十分大ヒットレベルだったのにそれ以降の売れ方がおかしすぎて >アニメになって売れたよねーって言われると違うよクソ!とそうだねって気持ちが入り混じってしまう 最初は俺は好きだけど修行パートでこれそんな長く続かないな…とかここだと言われてたのが中堅の看板作品までなって鼻が高いよ…になって アニメブーストでまじの社会現象レベルの流行りにまでなってなそにんってなる

534 20/10/29(木)03:20:00 No.741233437

>なんでデジキューブからこんなに話が発展してるんだ...もうねゆ そういう世代が集まってきたんだろうなって… 今のカタログじゃ一番語れるスレだろうし

535 20/10/29(木)03:20:21 No.741233463

今ならボンボンTVに行けばシャーマンキングのアニメが64話まで無料で見れちまうんだ

536 20/10/29(木)03:20:38 No.741233482

寿命がどんどん延びてるからスレもどんどん伸びちゃう

537 20/10/29(木)03:20:47 No.741233496

だってあなた デジキューブ自体が何年前だと

538 20/10/29(木)03:21:05 No.741233525

80~90年代の文化に拘泥して情報の更新をしなくなる連中をやばく感じる

539 20/10/29(木)03:21:26 No.741233547

>アニメになって売れたよねーって言われると違うよクソ!とそうだねって気持ちが入り混じってしまう 俺は前から周りにオススメしてたんやでってドヤ顔してたんだけどここまで流行してしまうとむしろ戸惑う なんでこんなに流行ってんの…

540 20/10/29(木)03:21:37 No.741233564

>今ならボンボンTVに行けばシャーマンキングのアニメが64話まで無料で見れちまうんだ すげえ!正しい情報なんだろうけど何一つわからねえ!

541 20/10/29(木)03:22:01 No.741233598

デジキューブは四半世紀近く前である

542 20/10/29(木)03:22:22 No.741233629

>80~90年代の文化に拘泥して情報の更新をしなくなる連中をやばく感じる 学生運動の時代最高だったよね!言ってるジジイみたいなもんだ いつの時代でもいるし誰でもそうなる可能性がある

543 20/10/29(木)03:22:36 No.741233652

今のスマホが普及しきった社会で密室とかクローズドな空間作るのめちゃくちゃ無理しないと出来ねえよな…ってなるけど 実際今のミステリー物だとクローズドな空間での事件ものみたいなのってどうやってんだろ

544 20/10/29(木)03:23:25 No.741233728

>実際今のミステリー物だとクローズドな空間での事件ものみたいなのってどうやってんだろ 時代設定をスマホ無い時代にすればいい

545 20/10/29(木)03:23:52 No.741233770

嵐の中の孤島!

546 20/10/29(木)03:23:59 No.741233779

アラサーでDB空白世代だな… 物心ついた直後くらいはまだ人気だったけどそこからメディア露出なくなって改やるときにはもう大学生だったから触れる機会が無かった

547 20/10/29(木)03:24:52 No.741233845

創作だとコロナ問題はまだ完全に無視されてるよね あれ入れた作品もいずれ出てくるのかな…

548 20/10/29(木)03:25:06 No.741233869

本格的な老いはそういう直近の情報を一切追わなくなったら始まると思ってるから 興味あるジャンルはしっかりそうでないジャンルもがっつりは無理でも少しは情報更新しなきゃと心掛けてはいる 出来ているかは正直不安

549 20/10/29(木)03:25:50 No.741233918

スマホって圏外って表示あるのかな…

550 20/10/29(木)03:26:03 No.741233937

コロコロ?なに言ってんのヒカキンが紹介してるマイクラだよ!マイクラ買って遊ぶんだ! な子供が生まれてたのが5年以上前だからな…

551 20/10/29(木)03:26:36 No.741233987

>創作だとコロナ問題はまだ完全に無視されてるよね >あれ入れた作品もいずれ出てくるのかな… バーナード嬢でマスク付けて本読む話はあったけどマンガとかドラマとか顔見せ無いといけないのに全員マスクは相性悪すぎるからなぁ

552 20/10/29(木)03:26:43 No.741233996

>スマホって圏外って表示あるのかな… こんな感じになる

553 20/10/29(木)03:26:57 No.741234007

コロナ関係を創作に盛り込むには色々ちゃんと判明してからじゃないと 間違えた知識を拡散させる可能性が高い

554 20/10/29(木)03:27:22 No.741234038

>創作だとコロナ問題はまだ完全に無視されてるよね >あれ入れた作品もいずれ出てくるのかな… 青年誌の作品だとちらほらあるぞ 島耕作なんかマスクつけてると作画は楽だけど表情がねーとか弘兼先生がインタビューに答えてたり

555 20/10/29(木)03:27:41 No.741234055

>スマホって圏外って表示あるのかな… さすがに山とかに登るとアンテナ立ってない場所も結構ある 圏外表示じゃなくてアンテナマークにスラッシュが入ってたり×がついてるやつだけど

556 20/10/29(木)03:28:09 No.741234091

>バーナード嬢でマスク付けて本読む話はあったけどマンガとかドラマとか顔見せ無いといけないのに全員マスクは相性悪すぎるからなぁ 最近見た恋愛系のドラマのCMではマスクしてキスシーンやってたよ タイトルは失念した

557 20/10/29(木)03:28:23 No.741234104

スマホを排除するなら電気のないとこであーもう充電なくなったー!!って言わせれば良さそう

558 20/10/29(木)03:28:41 No.741234125

一話完結タイプだとマスク回やったりはわりとしてると思う ガチな社会問題として扱ってるのは多くないだろうけど

559 20/10/29(木)03:28:49 No.741234135

>最近見た恋愛系のドラマのCMではマスクしてキスシーンやってたよ どういうこと?

560 20/10/29(木)03:28:51 No.741234141

若い子のマンガアプリと言ったらマンガボックスとcomicoとLINE漫画でしょ知ってる知ってる …え今はその辺じゃないの…みたいになったりもする

561 20/10/29(木)03:28:52 No.741234142

>島耕作なんかマスクつけてると作画は楽だけど表情がねーとか弘兼先生がインタビューに答えてたり やたらコミカルに眉毛と目を動かす老島耕作とか吹く

562 20/10/29(木)03:29:37 No.741234201

>>最近見た恋愛系のドラマのCMではマスクしてキスシーンやってたよ >どういうこと? どうと言われても…そのまんまなんだけど… マスク着けたままキスシーンしてたよ

563 20/10/29(木)03:30:14 No.741234241

騒ぎが収束したあとになんでこいつらみんなマスク付けてんだってなりそう 早くそうなるといいね

564 20/10/29(木)03:30:15 No.741234244

種と種死のリマスターも8年前だと思うとマジで時の流れは早い…

565 20/10/29(木)03:30:15 No.741234245

忍たまのミュージカルで役者が舞台上でも全員マスクしてたと聞く

566 20/10/29(木)03:31:00 No.741234289

>忍たまのミュージカルで役者が舞台上でも全員マスクしてたと聞く 忍たま刃忍者なんだからいいだろ…

567 20/10/29(木)03:31:16 No.741234316

最近気をつけないといけないのは「パトレイバーで政治経済技術を語るおじさん」だな ・あの思想は所詮押井やゆうきまさみの脳内のものだぞ ・30年前の作品を見て当然だと言うように語ってるんだぞ と戒めないとついパトレイバーで政治経済技術を語ってしまう

568 20/10/29(木)03:31:22 No.741234326

俺のスマホはLTE回線だぜ!みたいなのも既に時事ネタというか時代が分かるなぁ…になるんだな

569 20/10/29(木)03:32:47 No.741234431

もはや携帯電話がガラケーなだけで古い判定だからね こわすぎる

570 20/10/29(木)03:33:02 No.741234452

ニンジャにメンポは必須だからな…

571 20/10/29(木)03:33:31 No.741234487

キャリアメールもiモードも通じないからな…

572 20/10/29(木)03:33:32 No.741234489

>俺のスマホはLTE回線だぜ!みたいなのも既に時事ネタというか時代が分かるなぁ…になるんだな そんなやり取りどこにあるんだよ!

573 20/10/29(木)03:34:18 No.741234536

上手い事言ってるなぁなコマはSNSで画像レスな感じで使われる感じになってるというか マスカラス先生というか氷室の天地も人は正義で暴走する云々のコマだけ 原作関係無しにやたら有名になってる気がする

574 20/10/29(木)03:34:23 No.741234542

>もはや携帯電話がガラケーなだけで古い判定だからね >こわすぎる いやーでも今ガラケーポチポチやってる絵面みたらふっる!ってなったよ 今っていうか数年前だけどそれでも嘘みたいに古臭く感じたからね

575 20/10/29(木)03:34:43 No.741234565

うちの会社の先輩とボスは現役ガラケーなのに…

576 20/10/29(木)03:35:20 No.741234609

インターネットに接続する音ももうわからん人の方が多いはず

577 20/10/29(木)03:35:52 No.741234652

カラオケの映像に携帯は映さないのが鉄則みたいな話はテレビで見たなあ… 時代が即バレして古臭くなるからそういうのがわかるのはなるべく入れないとか

578 20/10/29(木)03:35:56 No.741234657

>最近気をつけないといけないのは「パトレイバーで政治経済技術を語るおじさん」だな イングラムの前でデモ隊ごっこやってた人たちみて勘違いしたガチの人が集まってきたって話をここで聞いて笑った

579 20/10/29(木)03:36:10 No.741234677

バリ3ってなんだよ…スマホのアンテナ表示は4本だよ… 一時期のPHSは5本だったとかますます謎の単語ばっか出てくるよ…

580 20/10/29(木)03:37:01 No.741234736

バリ3っていうとガオレンジャーを思い出すんだよな…

581 20/10/29(木)03:37:13 No.741234750

>時代が即バレして古臭くなるからそういうのがわかるのはなるべく入れないとか 今ベジータみたいな肩パット入れてる女の人とか見かけたら二度味すると思う

582 20/10/29(木)03:37:25 No.741234764

あーそこから解説せねばなりませんか… みたいになってくるよね若い子相手だと

583 20/10/29(木)03:37:56 No.741234793

>カラオケの映像に携帯は映さないのが鉄則みたいな話はテレビで見たなあ… >時代が即バレして古臭くなるからそういうのがわかるのはなるべく入れないとか 使わないのが不自然みたいなことも多いだろうに大変だな…

584 20/10/29(木)03:38:22 No.741234827

スマホの縦読み漫画に違和感凄くあってちゃんと読めないの俺おっさんだあってなる まあガラケーのときのコミックよりは百倍マシであるが

585 20/10/29(木)03:38:32 No.741234837

バブル期の世俗文化は完全に黒歴史というかもう復権や再評価される事はないと思うわ…

586 20/10/29(木)03:38:53 No.741234860

>今ベジータみたいな肩パット入れてる女の人とか見かけたら二度味すると思う 肩パッドは入れてないけどあの辺の時代のリバイバルよな 今の流行り

587 20/10/29(木)03:39:00 No.741234874

ガラケーとスマホの二台持ちだけど 仕事中はガラケーしか出さないので同僚にスマホ持ってないと思われていた

588 20/10/29(木)03:40:06 No.741234938

携帯は進化のスピード早すぎて使い回す前提のカラオケの映像には確かに使えないかも…

589 20/10/29(木)03:40:23 No.741234955

スマホ持ってる=LINEやってるみたいな認知の人が割りと身近にいて若干の恐怖を覚えるけど関係ないなこの話

590 20/10/29(木)03:40:24 No.741234958

おかしい…肩パット入りスーツはありえない時代の徒花扱いなのに… 同じ時期のクソダサダボダボファッション&濃い目のメイクはここ数年の10代の子にはオシャレ扱いになってる… ので呪術廻戦のEDの服装に対して20代30代と10代で認識の違いが生まれたりしてる

591 20/10/29(木)03:40:38 No.741234971

>スマホの縦読み漫画に違和感凄くあってちゃんと読めないの俺おっさんだあってなる おっさんだけどスマホなら気にならないな むしろスマホで一枚一枚捲りたくない

592 20/10/29(木)03:41:17 No.741235012

まあ実際のカラオケの映像は色合いとかファッションとか画質とか変なCGとかで古くさいのしかないのだがな…

593 20/10/29(木)03:41:49 No.741235043

>バブル期の世俗文化は完全に黒歴史というかもう復権や再評価される事はないと思うわ… でも今あのスカスカ前髪また流行ってるよ 他にも裾折りとか当時のファッション結構復権してるんで…

594 20/10/29(木)03:42:02 No.741235058

メイクとか髪型とかめっちゃ時代出るよね…

595 20/10/29(木)03:42:19 No.741235081

>肩パッドは入れてないけどあの辺の時代のリバイバルよな >今の流行り キラキラしたボディコン着てジュリ扇を振り回す時代が再び!?

596 20/10/29(木)03:42:36 No.741235099

カラオケでアニソン選んだときに流れるクソ微妙なCGアニメとか謎の特撮風な奴とか 味があって好きなんだけどそれはそれとしてなんなんだよすぎる

597 20/10/29(木)03:42:59 No.741235128

>>肩パッドは入れてないけどあの辺の時代のリバイバルよな >>今の流行り >キラキラしたボディコン着てジュリ扇を振り回す時代が再び!? つまりGS美神再アニメ化!?

598 20/10/29(木)03:43:13 No.741235148

デジキューブのこと完全に忘れてるな「」…

599 20/10/29(木)03:43:17 No.741235150

カラオケでロボアニメの主題歌とか入れると ローポリのニセガンダムみたいな映像が出てくるやつってまだあるんだろうか

600 20/10/29(木)03:43:43 No.741235174

太眉カチューシャ時代復活しろ!

601 20/10/29(木)03:44:00 No.741235186

>つまりGS美神再アニメ化!? それはない…!! ないんだよおキヌちゃん……!!

602 20/10/29(木)03:44:02 No.741235187

二次絵の絵柄や塗りのテイストが移り変わるのと似たようなものと思うと何となく理解できるようになった化粧とかファッションの再流行 古い時代のそのまま持って来ただけとはちょっと違うのも

603 20/10/29(木)03:44:27 No.741235213

>つまりGS美神再アニメ化!? ダイの大冒険やってるくらいだしあり得なくはないと思うんだよな…

604 20/10/29(木)03:44:48 No.741235242

メジャー作品なら原作映像流れるのが当たり前になりつつあるカラオケだがUGAはその辺の映像センスがとても良かった もう死んでしまったので見ることはないのだが

605 20/10/29(木)03:44:54 No.741235248

>デジキューブのこと完全に忘れてるな「」… 違うのはわかった上で でも俺はスーファミのカセットもってローソンに通ってたことを覚えているよ…

606 20/10/29(木)03:45:35 No.741235286

>ダイの大冒険やってるくらいだしあり得なくはないと思うんだよな… 深夜ならまあ… 今思うと時間も曜日も悪いわ…

607 20/10/29(木)03:45:40 No.741235289

>ので呪術廻戦のEDの服装に対して20代30代と10代で認識の違いが生まれたりしてる 高専組の私服が本当にティーン向けファッション誌とかでやってる服装なんだけど 90年前後を知ってる世代だとあの時期の印象の方で考えちゃう感じよね https://youtu.be/AWEm4tA2hMc

608 20/10/29(木)03:45:54 No.741235306

>カラオケでロボアニメの主題歌とか入れると >ローポリのニセガンダムみたいな映像が出てくるやつってまだあるんだろうか いいよね凄いショボいCGで合体するロボ

609 20/10/29(木)03:46:07 No.741235319

タケノコ族がまた流行るかは分からんけどプロデューサー巻きはまた見かける様になってきた

610 20/10/29(木)03:46:09 No.741235322

>カラオケでアニソン選んだときに流れるクソ微妙なCGアニメとか謎の特撮風な奴とか >味があって好きなんだけどそれはそれとしてなんなんだよすぎる https://www.youtube.com/watch?v=pSaa9IFzmvc そういうのを再現して作ってる人がいて世の中広いなぁ…と思った

611 20/10/29(木)03:46:29 No.741235338

サテラビューなら覚えてるけど

612 20/10/29(木)03:46:30 No.741235339

>https://www.youtube.com/watch?v=pSaa9IFzmvc >そういうのを再現して作ってる人がいて世の中広いなぁ…と思った わざわざ!?

613 20/10/29(木)03:48:15 No.741235433

>https://www.youtube.com/watch?v=pSaa9IFzmvc 画像の乱れと音がマジでそれっぽい… なんなら見たことあるような気すらする…

614 20/10/29(木)03:50:00 No.741235549

律儀に映像を波立たせるな!

615 20/10/29(木)03:50:49 No.741235598

漫画やゲームやアニメ以上にファッションは定期的に昔のスタイルが少しだけ現代風を混ぜて帰ってくるというか G-SHOCKやハイテクスニーカーも復権して2周目くらいに入ってるからな…

616 20/10/29(木)03:52:15 No.741235693

SFCのはお世話になった記憶あるけどなぁ…

617 20/10/29(木)03:52:24 No.741235700

>律儀に映像を波立たせるな! ビデオテープ見た世代はわかるけど現代っ子はこの映像みてもなんも面白くないんだよね… これがジェネレーションギャップ…

618 20/10/29(木)03:53:03 No.741235733

当時物のエアマックスは加水分解されて風化するから 現存してるものは真空パックされてないと無理らしい

619 20/10/29(木)03:53:16 No.741235743

>カラオケでアニソン選んだときに流れるクソ微妙なCGアニメとか謎の特撮風な奴とか これ好きだった https://youtu.be/wLLIvxef19M

620 20/10/29(木)03:53:51 No.741235773

>漫画やゲームやアニメ以上にファッションは定期的に昔のスタイルが少しだけ現代風を混ぜて帰ってくるというか >G-SHOCKやハイテクスニーカーも復権して2周目くらいに入ってるからな… 考えたら技術的なものって回帰しようがないけどファッションなんてダサいカッコいいの二択なんだから何周してもいいんだよな…

621 20/10/29(木)03:54:24 No.741235806

vaporwave流行ったからこういうレトロな映像も増えてきたね

622 20/10/29(木)03:54:26 No.741235808

20代後半世代ならVHSもアナログテレビもまだ記憶に残ってるけど 今の成人より下辺りになるとその辺の体験は物好きでなきゃそうそうしないからな

623 20/10/29(木)03:54:35 No.741235815

>ビデオテープ見た世代はわかるけど現代っ子はこの映像みてもなんも面白くないんだよね… >これがジェネレーションギャップ… 知ってることが前提だからな…

624 20/10/29(木)03:54:46 No.741235824

>https://www.youtube.com/watch?v=pSaa9IFzmvc 今は夜中もこうやってだべって遊べるけど 昔の深夜はラジオやテレビがじわじわ終了していく 独特のさみしさみたいなのがあったのを思い出した

625 20/10/29(木)03:56:43 No.741235931

話題が二転三転したけど良いスレだったな…

626 20/10/29(木)03:56:54 No.741235948

いいですよね深夜の放送終わる直前の映像

627 20/10/29(木)03:57:31 No.741235981

アニメの女の子の私服がダサすぎる!もっと派手なかわいい服やアクセサリーをつけてないと! それ2000年代のファッションというか今は服の柄も見た目もあんまゴテゴテしてないんすよ… いや作画の都合とかもあるけど…みたいなのを感じる時はある

628 20/10/29(木)03:57:48 No.741235991

>昔の深夜はラジオやテレビがじわじわ終了していく >独特のさみしさみたいなのがあったのを思い出した このスレが終わるのに独特のさみしさを感じるぜ…

629 20/10/29(木)03:58:04 No.741236002

このスレビックリするほど平和すぎる…

630 20/10/29(木)04:00:53 No.741236144

多順トップなのに平和に完走しそうなの凄いな…

↑Top