20/10/28(水)22:16:40 あせび... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/28(水)22:16:40 No.741157302
あせびっておいしいの
1 20/10/28(水)22:25:01 No.741160396
アセビは食べ物ではありません
2 20/10/28(水)22:26:03 No.741160782
でもお馬さんは美味しそうに食べるし…
3 20/10/28(水)22:26:28 No.741160909
生ダコの踊り食いより忌避感ないのは 単に文化なんだろうな…
4 20/10/28(水)22:26:52 No.741161058
馬酔木って書くんだよね
5 20/10/28(水)22:26:53 No.741161061
IKEAのザリガニ
6 20/10/28(水)22:27:31 No.741161288
アセビには毒があるのよ
7 20/10/28(水)22:28:39 No.741161728
りんごとぶどうの皮を剥くのは分からん
8 20/10/28(水)22:29:24 No.741162015
スエーデン人ってゴリラだよ
9 20/10/28(水)22:29:30 No.741162059
なんなら1番皮が美味いのに…
10 20/10/28(水)22:30:49 No.741162581
ブドウは単に日本で一般的な品種が皮ごと食べるのに向いてないってだけでは 最近だとシャインマスカットみたいに皮ごと食べられる品種も有名になってるし
11 20/10/28(水)22:32:44 No.741163309
馬酔木 木通 そっくりだ!
12 20/10/28(水)22:32:48 No.741163329
日本人の柔らかいもの好きって本当なんなんだろうな… GAIJINが硬いもの好きなだけかもしれないけど
13 20/10/28(水)22:33:23 No.741163520
歯肉炎になりやすいのそういうことなのか
14 20/10/28(水)22:33:27 No.741163548
しらすは同じような理由で苦手な日本人3人は知ってるから慣れとかあまり関係なさそう
15 20/10/28(水)22:34:17 No.741163875
タネばっかよね
16 20/10/28(水)22:34:22 No.741163910
生しらすはまぁ…
17 20/10/28(水)22:35:11 No.741164208
頭残す人結構いるよね まあ気持ちは分らんでもないが
18 20/10/28(水)22:37:39 No.741165162
>日本人の柔らかいもの好きって本当なんなんだろうな… >GAIJINが硬いもの好きなだけかもしれないけど 単純に日本人外人でくくれるもんじゃないと思う
19 20/10/28(水)22:38:18 No.741165389
あけびは味の薄いねばねばしたバナナみたいなあじ
20 20/10/28(水)22:38:33 No.741165477
スウェーデン食い物のレパートリーが少ないと聞く
21 20/10/28(水)22:40:31 No.741166197
頭とか食うのに抵抗あるのはよくわかる
22 20/10/28(水)22:41:12 No.741166454
ししゃもくらいまでなら頭食えるけど 鮎とかはちょっと無理だ
23 20/10/28(水)22:41:24 No.741166514
皮が苦手なのか考えたこともなかった…剝くものなのか
24 20/10/28(水)22:42:18 No.741166809
あけびは日本人でも食べたことない人結構居そう ひたすら甘いのよね…
25 20/10/28(水)22:42:39 No.741166938
かまぼことか竹輪は気にならんけど 食感が残る程度の擦られたやつとか気分悪くなる
26 20/10/28(水)22:43:35 No.741167265
日本硬いパン無い問題は結構見かけるし聞く
27 20/10/28(水)22:43:40 No.741167295
日本で硬さがウリの食べ物ってなんだろう 鰹節はまあ除くとして
28 20/10/28(水)22:44:25 No.741167585
おせんべい
29 20/10/28(水)22:44:36 No.741167646
>日本硬いパン無い問題は結構見かけるし聞く 石窯系のパンは増えてきた しかし黒パンはまったく増えてない
30 20/10/28(水)22:45:07 No.741167853
固パンとかせんべいくらいか… フランスパンもいいところの買うとそこそこ固いような気もするが
31 20/10/28(水)22:45:09 No.741167865
煎餅とかかりんとうとかは硬さを売りにしても買う客いるが 食事となると硬いもの嫌うよな
32 20/10/28(水)22:45:24 No.741167974
黒パンはハイジでネガティブなイメージついた人多そう
33 20/10/28(水)22:46:32 No.741168363
そういやアメリカ食もあんま固い食べ物無い気がする
34 20/10/28(水)22:46:42 No.741168415
>頭残す人結構いるよね >まあ気持ちは分らんでもないが シシャモとか目指しサイズなら丸ごと食べちゃうけど イワナとか鮎の塩焼きレベルになるとやっぱり残しちゃうかな
35 20/10/28(水)22:46:52 No.741168477
硬い系の梅干しも今は少なくなった気がする
36 20/10/28(水)22:46:55 No.741168495
ナポレオンの偉人伝みたいな本で黒パンにネガティブなイメージついたな
37 20/10/28(水)22:47:10 No.741168583
カリカリ梅とかはおやつのポジション?
38 20/10/28(水)22:47:59 No.741168865
>シシャモとか目指しサイズなら丸ごと食べちゃうけど >イワナとか鮎の塩焼きレベルになるとやっぱり残しちゃうかな 食えるって言われたら俺はダメでも試しちゃうな… この辺は文化の差かもしれない
39 20/10/28(水)22:49:00 No.741169208
カンパンも今の製品は全然かたくなくてびっくりする いや誰でも食べられないと避難の時に辛いだろうけど
40 20/10/28(水)22:51:07 No.741169998
堅パンの時代か
41 20/10/28(水)22:51:24 No.741170092
ネガティブってーか割とちゃんと酸っぱいよ黒パン ライ麦パンのイメージで行くとビビる
42 20/10/28(水)22:51:46 No.741170213
高齢化で固い食事が敬遠されがちってのもあるんじゃない?
43 20/10/28(水)22:51:52 No.741170249
甘くないパンいいよな 汁物によくあう
44 20/10/28(水)22:51:53 No.741170257
>しかし黒パンはまったく増えてない 俺は大昔給食で食べた黒パンがクソマズだったから裳う二度と黒パン食べたくないマン!
45 20/10/28(水)22:52:04 No.741170313
リンゴは日本でも皮つきで食べない? 日本人の子なんで驚いてるの? と スウェーデンだとブドウを皮ごと食べるの? 無理じゃない? と2連続でショックを受けてしまった… 日本でもリンゴは皮食べるよね? ウサギ型に切っても皮つきよね?
46 20/10/28(水)22:52:48 No.741170557
スルメとかせんべいとか…
47 20/10/28(水)22:52:52 No.741170587
> 俺は大昔給食で食べた黒パンがクソマズだったから裳う二度と黒パン食べたくないマン! あー黒糖で黒くしたやつ
48 20/10/28(水)22:53:06 No.741170656
>日本でもリンゴは皮食べるよね? ウサギ型に切っても皮つきよね? 耳は頭のとこと一緒に残す
49 20/10/28(水)22:53:23 No.741170763
黒糖コッペパンと黒パンはまた別では…?
50 20/10/28(水)22:54:09 No.741171033
このサイズの川魚?の塩焼きを頭まで食べるのきつくない?
51 20/10/28(水)22:54:33 No.741171167
リンゴは皮あってもなくても行ける気がする ナシは皮つきで食べたことある気がする 柿は皮つきで食べたことないかな…
52 20/10/28(水)22:54:35 No.741171187
>黒糖コッペパンと黒パンはまた別では…? 黒糖入りの黒っぽいおいしくない食パン
53 20/10/28(水)22:54:59 No.741171334
伊賀の堅焼き ハンマーで割ってから食うやつ もとは忍者の携行食で胸ポケットに入れてたら拳銃弾くらいは防ぐって説明したら画像の外人さんは確実に食いつく
54 20/10/28(水)22:57:09 No.741172108
頭はメザシが限界
55 20/10/28(水)22:57:38 No.741172275
やっぱ葡萄の皮は食べていいよね
56 20/10/28(水)22:57:39 No.741172277
黒パンの堅さは煎餅的な堅さとはまた違う気がする
57 20/10/28(水)22:57:44 No.741172309
>頭はメザシが限界 (なんで…)
58 20/10/28(水)22:57:55 No.741172364
無理しないでふやかしてたべよ…?
59 20/10/28(水)22:58:17 No.741172486
小さい頃祖父母の家に行くと魚は頭も喰え!!って怒られたから味噌汁で流し込むやり方を身に着けたな……
60 20/10/28(水)22:58:17 No.741172493
>ネガティブってーか割とちゃんと酸っぱいよ黒パン >ライ麦パンのイメージで行くとビビる ライ麦パンが黒パンじゃないの… 酸味がきつすぎて無理だったわ黒パンそのまま食うもんじゃないってわけでもないだろうし
61 20/10/28(水)22:58:32 No.741172579
アケビぶらりんしゃん
62 20/10/28(水)22:58:50 No.741172652
>頭はメザシが限界 アジの南蛮漬けもうまい
63 20/10/28(水)22:59:14 No.741172784
>>日本でもリンゴは皮食べるよね? ウサギ型に切っても皮つきよね? >耳は頭のとこと一緒に残す 変なこと聞いてごめんだけど 耳は頭のとこと一緒に皮を残して作るから皮も食べるよ…ってことよね? 耳と頭のところは皮だから食べないし残すよ…ってことじゃないよね? 俺はいまリンゴの皮って世間は食べないのかしらとショックを受けてIQが落ちているんだすまない…
64 20/10/28(水)22:59:49 No.741172958
山形では肉味噌と炒めて食べるんだよあけびの皮
65 20/10/28(水)22:59:52 No.741172974
りんごの皮は気分で食べたり食べなかったりするよ
66 20/10/28(水)22:59:58 No.741172993
デン人ってヴァイキングの末裔じゃないのか
67 20/10/28(水)23:00:19 No.741173099
>日本で硬さがウリの食べ物ってなんだろう >鰹節はまあ除くとして スルメとか乾物になるんじゃないかな
68 20/10/28(水)23:00:26 No.741173133
>変なこと聞いてごめんだけど >耳は頭のとこと一緒に皮を残して作るから皮も食べるよ…ってことよね? >耳と頭のところは皮だから食べないし残すよ…ってことじゃないよね? 元気出してね
69 20/10/28(水)23:00:31 No.741173160
リンゴの皮はあんまり食べんな サラダとかに入ってれば食うけど
70 20/10/28(水)23:00:53 No.741173269
リンゴの皮ってワックスとかかかってるんでしょう?知らんけど
71 20/10/28(水)23:01:01 No.741173311
偉い漫画家先生が目玉渡してるのは 純粋に嫌がらせだと思う
72 20/10/28(水)23:01:02 No.741173317
あけびはJapaneseGayBoyHIKAKINでさえ食べ方を知らない食材だから…
73 20/10/28(水)23:01:10 No.741173365
いや流石にうさぎりんご出されたら皮も食べるよ
74 20/10/28(水)23:01:15 No.741173391
>りんごの皮は気分で食べて後悔したりするよ
75 20/10/28(水)23:01:18 No.741173401
俺は桃も皮つきで食べるな 歯ごたえがあっていい
76 20/10/28(水)23:01:29 No.741173460
ちなみに画像の女の子は実年齢はアラフォーだけれど 60代かと思うぐらいの容姿の子です
77 20/10/28(水)23:01:31 No.741173465
果物の皮剥くのは単純にうまいとこ多いほうがいいからじゃないの 皮のほうが好きってのはおいといて
78 20/10/28(水)23:01:46 No.741173564
>偉い漫画家先生が目玉渡してるのは >純粋に嫌がらせだと思う お婆ちゃんは善意でこういうことする
79 20/10/28(水)23:01:55 No.741173618
なあにそのうち柔らかい和牛サイコー! ふわふわの食パンサイコー!ってなるさ
80 20/10/28(水)23:02:02 No.741173654
> リンゴの皮ってワックスとかかかってるんでしょう?知らんけど リンゴの皮のツヤツヤはリンゴ自身が出した物質だぞー
81 20/10/28(水)23:02:15 No.741173707
あけびはマジでお腹壊す種ごと喰ってごろごろいった
82 20/10/28(水)23:02:19 No.741173740
みかんの筋を取るようなものだと思います
83 20/10/28(水)23:02:36 No.741173842
>ちなみに画像の女の子は実年齢はアラフォーだけれど >60代かと思うぐらいの容姿の子です 聴きたくなかった
84 20/10/28(水)23:02:48 No.741173904
>偉い漫画家先生が目玉渡してるのは >純粋に嫌がらせだと思う 目玉部分は本当に美味しい人には美味しいから… 本気でよかれと思ってくれる人いるよ
85 20/10/28(水)23:03:02 No.741173985
ドグサレ先生が食って中毒起こしたのはなんだっけ?
86 20/10/28(水)23:03:06 No.741173999
>リンゴの皮ってワックスとかかかってるんでしょう?知らんけど リンゴの皮の照りのことを言ってるならアレは人為的に塗ってるわけじゃなくて リンゴからひとりでに滲出してくるものなのでそんな過敏にならなくてええよ
87 20/10/28(水)23:03:08 No.741174016
アシリパさんが脳みそ食っていいぞ!するときと同じアレ
88 20/10/28(水)23:03:17 No.741174061
目玉の良さは俺もわからんなぁ 鼻水みたいだし
89 20/10/28(水)23:03:30 No.741174120
目ん玉のプルプル美味しいけど グロいから人には勧めにくいよな
90 20/10/28(水)23:04:01 No.741174273
焼き具合にもよるけど秋刀魚とか鮎くらいなら頭ごといける
91 20/10/28(水)23:04:12 No.741174327
5年くらい前に「ニンジンって皮つきで食べるもんでしょ」「皮に栄養が一番含まれてるのよ」って聞いて そうだったのかーとそれからは皮ごと料理して食ってたんだけど 最近になって「皮は食わんだろ」「野犬かよ」って言われて混乱してるよ…
92 20/10/28(水)23:04:20 No.741174372
>アシリパさんが脳みそ食っていいぞ!するときと同じアレ 食文化の違いからくる善意が空回ってるのはまさにそれだと思う
93 20/10/28(水)23:04:21 No.741174380
脳みそ食うか
94 20/10/28(水)23:04:46 No.741174523
スウェーデン人は食べ物にうるさいんじゃなくて 今まで食べたことないものが多いだけでは?
95 20/10/28(水)23:05:02 No.741174594
硬いパンってちょっといい感じのパン屋行けば売ってるのか? 本場のやつ食ってみてえな
96 20/10/28(水)23:05:16 No.741174660
あんまちゃんとした和食割烹とか行かんから知らんけど テレビで見る限りお高いとこだと魚の目玉だけの料理とかあるみたいよね 流石にえぇ…ってなっちゃうけど
97 20/10/28(水)23:05:28 No.741174725
ニンジンの皮に栄養があるのはそうだけど そんなもんで補給するほど今の日本の飯は貧相じゃないし 皮の臭みはかなり強いからそれで子供に強制すると野菜嫌いが出来上がる
98 20/10/28(水)23:05:31 No.741174744
野菜でも果物でも皮と実の間の部分に栄養が多いのは本当
99 20/10/28(水)23:05:51 No.741174861
野犬がレスしてるの初めて見た
100 20/10/28(水)23:06:07 No.741174959
この人の漫画は食以外でも文化の違いがよくわかって面白い
101 20/10/28(水)23:06:17 No.741175017
> 最近になって「皮は食わんだろ」「野犬かよ」って言われて混乱してるよ… ニンジンの皮は出荷時に洗浄された時に剥けてしまっているんだよ… って更に混乱させてみる
102 20/10/28(水)23:06:32 No.741175084
ドイツ人「日本で売ってる固いパン食べたら柔らかくて困る」
103 20/10/28(水)23:06:36 No.741175105
まあ別に腹壊さなければ何をどう食っても良いんだ
104 20/10/28(水)23:06:42 No.741175133
>皮の臭みはかなり強いからそれで子供に強制すると野菜嫌いが出来上がる 言うて今は言うほど臭みもねえなってなるからそのまま使っちゃうな 栄養というかめんどくさいからだけど
105 20/10/28(水)23:07:07 No.741175270
>この人の漫画は食以外でも文化の違いがよくわかって面白い 日本はハイテクだと思って来てみたらローテクなものいっぱいあってびびってたの面白かった
106 20/10/28(水)23:07:54 No.741175519
黒糖パンじゃない黒パンは酸っぱくてキツい パンじゃない食べ物に思える
107 20/10/28(水)23:08:05 No.741175588
>野菜でも果物でも皮と実の間の部分に栄養が多いのは本当 だからそこはどこなんだ定期
108 20/10/28(水)23:08:42 No.741175778
>ドグサレ先生が食って中毒起こしたのはなんだっけ? ざくろ
109 20/10/28(水)23:08:43 No.741175783
>黒糖パンじゃない黒パンは酸っぱくてキツい カナッペになってりゃ食えるけどそのままだと何とも言えないまずさだよね
110 20/10/28(水)23:09:11 No.741175946
>この人の漫画は食以外でも文化の違いがよくわかって面白い 日本ってパンチラタブーなんだ…ってなってたね
111 20/10/28(水)23:09:13 No.741175962
あせびは食うなよ あけびならいいけど…
112 20/10/28(水)23:09:19 No.741176002
>5年くらい前に「ニンジンって皮つきで食べるもんでしょ」「皮に栄養が一番含まれてるのよ」って聞いて >そうだったのかーとそれからは皮ごと料理して食ってたんだけど >最近になって「皮は食わんだろ」「野犬かよ」って言われて混乱してるよ… ニンジンはピーラーで剥いてるけど 途中で皮剥いたところなのか剥いてないところなのかすぐわかんなくなるから 剥かなくてもいいんじゃ無いかなって思いはじめてる
113 20/10/28(水)23:09:53 No.741176200
>硬いパンってちょっといい感じのパン屋行けば売ってるのか? >本場のやつ食ってみてえな ちょっといい感じのパン屋でもだいぶ日本ナイズドされたやつしかないと思う 近所のパン屋にほぼドイツ現地仕様のパン屋があるんだけどそこは一線を画していた…
114 20/10/28(水)23:10:05 No.741176275
魚でも皮ぎしの身が1番うまいと言うからな…
115 20/10/28(水)23:10:06 No.741176277
>黒糖パンじゃない黒パンは酸っぱくてキツい >パンじゃない食べ物に思える 発酵食品だから パンの漬物よ
116 20/10/28(水)23:11:06 No.741176640
黒パンは硬くて酸っぱくて本当に食べるのが苦痛だったな 後で本国じゃやけくそなぐらいジャム塗って食べたりするって聞かされて素の味はそこまで尊重されてないんだ…ってなった
117 20/10/28(水)23:11:18 No.741176697
>5年くらい前に「ニンジンって皮つきで食べるもんでしょ」「皮に栄養が一番含まれてるのよ」って聞いて >そうだったのかーとそれからは皮ごと料理して食ってたんだけど >最近になって「皮は食わんだろ」「野犬かよ」って言われて混乱してるよ… スーパーで売ってるニンジンは既に皮が剥かれた状態なので剥かなくていい 道の駅や直売所のやつは大抵皮残ってるから剥いてもいいよ ガッテンリスナーの間では常識
118 20/10/28(水)23:11:26 No.741176744
レモン絞るとき皮を下にして絞るみたいなライフハックは定期的に見るけど流行らずに終わるイメージ
119 20/10/28(水)23:11:48 No.741176855
> ガッテンリスナーの間では常識 ガッテンガッテン
120 20/10/28(水)23:11:58 No.741176906
>ガッテンリスナーの間では常識 リスナー…?
121 20/10/28(水)23:12:11 No.741176986
盲人なんだろ
122 20/10/28(水)23:13:18 No.741177326
黒パンはなんかそのまま食べるよりスープにして食べてるイメージ
123 20/10/28(水)23:14:12 No.741177662
なんでこの人こんな遅れた国に来てるの?