虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

石鍛冶... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/28(水)20:10:30 No.741108867

石鍛冶解禁された後で気付いたことなんだが この3マナで自身バウンス効果最悪だな

1 20/10/28(水)20:14:44 No.741110233

弱点を補った装備品というか もはや装備品と書かれてる生物

2 20/10/28(水)20:17:20 No.741111166

ほぼ生物で装備品のコンセプト否定してない…?と言われることもある生体武器だが細菌が死ねば大人しく装備されるしかない バターは細菌が死んでも手札に戻って何度でも生物として場に出る完成された生体武器

3 20/10/28(水)20:17:48 No.741111326

装備品のコンセプト否定というか生物としても上位まであるクソ

4 20/10/28(水)20:19:06 No.741111773

でも5マナだよ?

5 20/10/28(水)20:19:32 No.741111912

なんだかんだで8マナが重いからそこまでやばくはない ただ装備のコンセプトを否定せずに使えるレベルまで盛るとこうなっちゃうって好例

6 20/10/28(水)20:22:17 No.741112842

ゴルガリの墓トロールが唱えられる頻度よりも装備される頻度少ないかもしれない

7 20/10/28(水)20:23:26 No.741113224

相変わらず何がどうなってるのかわからないイラストだ

8 20/10/28(水)20:25:01 No.741113790

ネメシスに装備すると結構強いんだぞ

9 20/10/28(水)20:29:31 No.741115369

生物として場に出て殺されたらまた生物として出てくる 装備品の姿か?これが?

10 20/10/28(水)20:32:19 No.741116388

オーラの欠点補うために装備品生まれたけどその装備品の欠点があって その欠点を補うつもりで生まれた生体武器はそもそも装備品のコンセプト迷子で 有色にすればバランス取れるけどアーティファクトに生まれたのに例外的な有色化するのかと なかなか迷走し続ける装備品

11 20/10/28(水)20:34:05 No.741116981

生体武器はもはや死んでも装備品が残る生物であって装備品の上位じゃないよな

12 20/10/28(水)20:35:31 No.741117412

>有色にすればバランス取れるけどアーティファクトに生まれたのに例外的な有色化するのかと 別に有色でよくね?

13 20/10/28(水)20:37:51 No.741118220

最近の装備品だと出た時直接つくようになってるから便利 オーラも全部手札に戻れ

14 20/10/28(水)20:38:40 No.741118506

エクスカリバーとかも装備じゃなくインスタント的な使い方されてるしね

15 20/10/28(水)20:38:44 No.741118531

>有色にすればバランス取れるけどアーティファクトに生まれたのに例外的な有色化するのかと 最近は装備品に限らず有色アーティファクト増えてるから例外的じゃないよ

16 20/10/28(水)20:38:53 No.741118592

初回サービスの装備品いいよね

17 20/10/28(水)20:39:33 No.741118852

モーニングタイト辺りにあった特定部族とか条件満たした生物が出た時無料装着できるタイプは増えていいと思うんだけどな

18 20/10/28(水)20:40:39 No.741119221

こいつこそ祝福された兵器

19 20/10/28(水)20:42:08 No.741119775

何度聞いても万年微妙レアの石鍛治が生体武器の登場でようやく陽の目をみるってストーリー無理としか思えない

20 20/10/28(水)20:43:17 No.741120209

エターナルバタースカルはコントロール使いの最終奥義だぞ

21 20/10/28(水)20:47:07 No.741121592

宝剣はビートダウンの教科書みたいな性能してて使ってる方は落ちるの惜しいし使われる方は早く落ちろと思ってるナイス装備品

22 20/10/28(水)20:47:48 No.741121814

そもそもアーティファクトは不特定マナから出てくるのが他との違いだったんだけど 有色アーティファクト登場でアーティファクトとは…?ってなってる 自己申告制?

23 20/10/28(水)20:50:43 No.741122895

場に出てから装備するという装備品の基本の流れを踏襲した装備品は対抗色剣みたいなオーバーパワーでも石鍛冶ないと下じゃ使われないから装備品の調整は難しい 十手はすわってろ

24 20/10/28(水)20:51:40 No.741123306

出したら即装備されるやつらは装備品の完成型って感じがする あのふわーって浮くハンマーはなんで浮くんだろう 宝剣はなんで2段攻撃なんだろう

25 20/10/28(水)20:51:55 No.741123403

全体強化と無限マナで無限トークン! 意味は無い!

26 20/10/28(水)20:53:22 No.741123951

>そもそもアーティファクトは不特定マナから出てくるのが他との違いだったんだけど >有色アーティファクト登場でアーティファクトとは…?ってなってる >自己申告制? んなこと言ったら昔からアーティファクトとエンチャントの違いだってあってないようなもんだし…

27 20/10/28(水)20:54:28 No.741124355

エンチャントは常在でアーティファクトは起動型というイメージ

28 20/10/28(水)20:55:05 No.741124579

>エンチャントは常在でアーティファクトは起動型というイメージ 念

29 20/10/28(水)20:55:46 No.741124852

>有色アーティファクト登場でアーティファクトとは…?ってなってる 見た目やフレイバーが非生物物体である事で十分では? 自分がmtg始めた時点で有色マナを起動コストに要求したり 機械でないのに無色なエルドラージが居たせいで 無色であることとアーティファクトである事は絶対の関係に思えないのはあるけど

30 20/10/28(水)20:58:11 No.741125708

>私たちは《饗宴と飢餓の剣》が環境にもたらす影響を過小評価していました。 >《石鍛冶の神秘家》と組み合わせたときにはなおのことです。 >《殴打頭蓋》が世に出たとき、人々は既に《石鍛冶の神秘家》に疲れ果てていました。 >私たちは新しいアーキタイプを作るのではなく、単にその時点で最強のデッキを強化してしまったのです。 装備デッキで遊べるようにしたかっただけなのに…

31 20/10/28(水)20:58:31 No.741125821

今ならUU3とかになってたかな

32 20/10/28(水)20:58:38 No.741125870

エスパーのエーテルのお陰でアーティファクトが色を持てたってフレーバーは迷子になってると思う

33 20/10/28(水)20:59:09 No.741126075

有色で軽くて出たら即装備できるけど装備コストは高めっていうのが今のトレンド?

34 20/10/28(水)21:00:19 No.741126504

そうだねとしか言いようがない

35 20/10/28(水)21:00:40 No.741126623

エンチャントで付け外しを始めるとアニメイトデッド以上にとんでもないテキストになるんじゃないかな

36 20/10/28(水)21:01:45 No.741127008

戦場に出たときに装備するってデザインの装備品はとてもいいと思う 何ならキーワード化して常盤木にしてもいいレベル

37 20/10/28(水)21:02:28 No.741127298

よくわからん状況なのに解説見るとなるほどって思えるイラスト

38 20/10/28(水)21:02:33 No.741127324

1回目と2回目を同じコストにすると場に出すときのコストが加わるぶんだけ結果的に1回目が重すぎるもんな…

39 20/10/28(水)21:02:36 No.741127345

>んなこと言ったら昔からアーティファクトとエンチャントの違いだってあってないようなもんだし… それこそ色だろ

40 20/10/28(水)21:03:41 No.741127738

よく言われるが装備品ってデザイン領域狭いんだよね なんで常盤木にしたのか謎なレベル

41 20/10/28(水)21:04:28 No.741128038

やっぱり怨恨くらいのシンプルさにすべき

42 20/10/28(水)21:04:56 No.741128217

>よく言われるが装備品ってデザイン領域狭いんだよね >なんで常盤木にしたのか謎なレベル フレーバーとしてはわかりやすいと思うの 逆にエンチャントオーラは時代遅れ感がある

43 20/10/28(水)21:05:30 No.741128429

>>んなこと言ったら昔からアーティファクトとエンチャントの違いだってあってないようなもんだし… >それこそ色だろ いや一番はイラストの見た目だよ 機能的には強いて言えば赤で割れるかどうか

44 20/10/28(水)21:05:35 No.741128469

エンチャントは場のエンチャントとオーラがあるのがまぁまぁ意味不明だからなぁ

45 20/10/28(水)21:05:42 No.741128502

>よくわからん状況なのに解説見るとなるほどって思えるイラスト 右の物体にプップードゥン!された結果左の人がストⅡの燃える系の技食らったポーズみたいなのを取って吹っ飛んでるイラストだと思ってるけどもしかして違うのかしら

46 20/10/28(水)21:05:45 No.741128528

昔はアーティファクトクリーチャーは誰でも使えるからコスパが悪いのが多かったんだが…

47 20/10/28(水)21:06:55 No.741128991

機械や物品は必ず無色ねってのは ストーリーや世界観とカード能力を連動させる上で とんでもない足枷なのは分かる

48 20/10/28(水)21:07:09 No.741129115

>右の物体にプップードゥン!された結果左の人がストⅡの燃える系の技食らったポーズみたいなのを取って吹っ飛んでるイラストだと思ってるけどもしかして違うのかしら 真ん中にしがみついてる人と跳ね飛ばされてる人が居て右上に生体武器の頭蓋骨と背骨が乗ってる

49 20/10/28(水)21:07:42 No.741129359

特定の色の生物にしか装備できない無色の装備品 とかはまだない?

50 20/10/28(水)21:08:24 No.741129633

伝説じゃないからこれがゴロゴロしてる次元ミラディン

51 20/10/28(水)21:08:41 No.741129746

レディ?

↑Top