20/10/28(水)18:39:12 新型の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/28(水)18:39:12 No.741082536
新型の新幹線380キロ出るらしいよ もはやリニアいらなくないか
1 20/10/28(水)18:40:06 No.741082741
軽自動車がヘッドオンしとる・・・
2 20/10/28(水)18:40:07 No.741082742
災害時のサブ路線という面もあるので
3 20/10/28(水)18:42:06 No.741083220
>災害時のサブ路線という面もあるので リニアのが繊細じゃねえのか?
4 20/10/28(水)18:42:13 No.741083252
これでも四時間半とか飛行機が競争相手なのわかってるのか
5 20/10/28(水)18:42:18 No.741083280
先端てこんなに車高低いのか
6 20/10/28(水)18:42:25 No.741083311
ここ一発の試験なら出せるけど 線路や車両の寿命が縮むので営業運転だと普段通りの速度しか出せないってオチでしょ
7 20/10/28(水)18:44:13 No.741083745
>新型の新幹線380キロ出るらしいよ >もはやリニアいらなくないか リニアは550kmでますし そもそも全開短時間で380の鉄軌道と 余裕で400だせるリニアじゃ比較にもならないだろ
8 20/10/28(水)18:44:39 No.741083859
120km/hも違うじゃねーか
9 20/10/28(水)18:44:55 No.741083922
>ここ一発の試験なら出せるけど >線路や車両の寿命が縮むので営業運転だと普段通りの速度しか出せないってオチでしょ 騒音対策の方が大変そう
10 20/10/28(水)18:45:09 No.741083981
スレ「」算数が出来ないんだな?
11 20/10/28(水)18:45:19 No.741084026
>>災害時のサブ路線という面もあるので >リニアのが繊細じゃねえのか? むしろ浮いてる上に全線覆われるリニアは地震にも全天候にも強いし
12 20/10/28(水)18:50:16 No.741085287
営業速度は320キロなんですけどね
13 20/10/28(水)18:50:16 No.741085289
まぁリニアはそのうち断念すると思う
14 20/10/28(水)18:51:12 No.741085566
東の車両だからリニアと関係ないよ
15 20/10/28(水)18:52:02 No.741085782
リニアは水源問題どうにかしてもヘリウム大丈夫なのか不安
16 20/10/28(水)18:52:35 No.741085935
コンコ じゃなかったリニアは絶対成功します!
17 20/10/28(水)18:54:32 No.741086462
>リニアは水源問題どうにかしてもヘリウム大丈夫なのか不安 命の水を減らすな!って息巻いてたのに その上流のダムでリニア試算の倍以上の水を他県に流してますよねって突っ込まれて窮地に立たされてる知事かわいそう
18 20/10/28(水)18:55:18 No.741086657
静岡が悪いよ静岡がー
19 20/10/28(水)18:56:28 No.741086953
命の水連呼してる割にあの川ってダムすごいあってかなり無駄にしてますよね命の水
20 20/10/28(水)19:00:55 No.741088177
>その上流のダムでリニア試算の倍以上の水を他県に流してますよねって突っ込まれて窮地に立たされてる知事かわいそう おまけに上流の伏流水と中下流の水は成分的に別物だって結果も出たな
21 20/10/28(水)19:01:34 No.741088378
東海道の線形じゃどうやっても300が限界だよ
22 20/10/28(水)19:02:52 No.741088736
マスコミにダムのこと言わないでお願い!する知事かわいい
23 20/10/28(水)19:03:07 No.741088796
最高速度だけなら25年前に443キロ出してるし意味ないぞ
24 20/10/28(水)19:05:09 No.741089330
え9月に大井川の源頭でおしっこ何回かしちゃったけど命の水だったの?
25 20/10/28(水)19:06:02 No.741089575
もうリニアは静岡県を迂回しよう その代償として静岡の鉄道サービス全廃で 静岡人は在来線運賃5倍取ろう su4312774.jpg
26 20/10/28(水)19:16:57 No.741092787
>マスコミにダムのこと言わないでお願い!する知事かわいい 高いインテリジェンスを感じますねえ
27 20/10/28(水)19:17:53 No.741093082
>え9月に大井川の源頭でおしっこ何回かしちゃったけど命の水だったの? お前のおしっこが静岡県民の命となったのだ 誇っていい
28 20/10/28(水)19:17:57 No.741093099
ABは傲慢すぎる
29 20/10/28(水)19:18:18 No.741093193
anal break?
30 20/10/28(水)19:21:54 No.741094208
>ここ一発の試験なら出せるけど >線路や車両の寿命が縮むので営業運転だと普段通りの速度しか出せないってオチでしょ 360km/hなら営業運転の範囲に入ってきてる 現行車両だって騒音さえクリアできれば320じゃなく360km/hで営業運転するつもりだったし
31 20/10/28(水)19:25:37 No.741095281
狭軌?
32 20/10/28(水)19:26:03 No.741095394
>リニアは550kmでますし >そもそも全開短時間で380の鉄軌道と >余裕で400だせるリニアじゃ比較にもならないだろ 勘違いされやすいけど高速鉄道は別に曲線で減速しないんだ… というか直線と同じ速度で通過できるように最小曲線半径を決めてるわけで 規格が古いせいで急カーブだから減速しなきゃいけない例外が東海道新幹線だけど
33 20/10/28(水)19:26:37 No.741095555
国道1号線が120kmで走れるから新東名いらないよね…とはならんやろ
34 20/10/28(水)19:27:30 No.741095808
コスパはどうなんです?
35 20/10/28(水)19:29:01 No.741096215
JR東海のリニアで問題になっているのは 線路を敷くルートの問題なので 新幹線だろうとリニアだろうと解決にならないことが分からない人は多い
36 20/10/28(水)19:29:26 No.741096335
ほぼホームとツライチの部分があるのね つい乗ってしまいそう
37 20/10/28(水)19:30:43 No.741096668
生きてるうちにリニアに乗れるかな
38 20/10/28(水)19:31:07 No.741096793
>生きてるうちにリニアに乗れるかな お前何歳だよ
39 20/10/28(水)19:31:58 No.741097036
体験試乗したけど静かで振動ほとんど無くてすごく快適だったよ あれなら余裕で寝れる
40 20/10/28(水)19:32:15 No.741097116
>JR東海のリニアで問題になっているのは >線路を敷くルートの問題なので これも結局第二東海道新幹線(リニア)と中央新幹線(鉄輪式)をどっちも造るのは無駄だから統合して中央新幹線(リニア)にしようって昔の政治家が決めた結果なのがなんとも… 路線長も新東名のさらに内陸を走る予定だった第二東海道リニアと比べて短くなったわけじゃないし
41 20/10/28(水)19:33:34 No.741097484
旅行するならゆっくりしたいなあ
42 20/10/28(水)19:35:13 No.741097946
どんどん鼻が伸びていずれは大宮停車中から鼻は仙台に届くようになる
43 20/10/28(水)19:36:58 No.741098412
>旅行するならゆっくりしたいなあ 旅行は行き先がメインなんであって 道中に時間がかかるのはいいことではない
44 20/10/28(水)19:38:58 No.741098994
>旅行は行き先がメインなんであって >道中に時間がかかるのはいいことではない えーそうかな過程も大事じゃない?
45 20/10/28(水)19:39:06 No.741099035
ゆっくり行きたきゃ新幹線乗らなきゃいいだけだ
46 20/10/28(水)19:39:46 No.741099232
>旅行するならゆっくりしたいなあ 夜行バスならゆっくりと疲れが取れるからまだしも日中なら早い方が良くない?
47 20/10/28(水)19:39:58 No.741099282
それもそうだ
48 20/10/28(水)19:42:06 No.741099880
速度だけなら前の試験車両でも400km/h近く余裕なんだ 結局騒音と地上設備や車両コストの問題で無理なんだ 逆にその二つ無視できるなら営業運転レベルの頻度で400km/h走行も技術的には余裕といけると言われてる
49 20/10/28(水)19:42:13 No.741099915
旧東海道もひかり主体で残るでしょ
50 20/10/28(水)19:42:26 No.741099991
>>旅行は行き先がメインなんであって >>道中に時間がかかるのはいいことではない >えーそうかな過程も大事じゃない? え?じゃあいつも歩くの?
51 20/10/28(水)19:43:03 No.741100154
>>災害時のサブ路線という面もあるので >リニアのが繊細じゃねえのか? 大雨で東海道新幹線動かなくなって列車ホテルになるのが年数回あるじゃろ
52 20/10/28(水)19:43:10 No.741100184
TGVが500㎞/h越で最高速度記録出してるけどあれも線路ガッタガタになってたから保線頑張ればいける
53 20/10/28(水)19:44:29 No.741100535
>ゆっくり行きたきゃ新幹線乗らなきゃいいだけだ 了解!熱海発豊橋行きの3時間缶詰列車!
54 20/10/28(水)19:44:34 No.741100556
リニアに乗るっていう過程を楽しむんだよ
55 20/10/28(水)19:45:01 No.741100702
>>旅行は行き先がメインなんであって >>道中に時間がかかるのはいいことではない >えーそうかな過程も大事じゃない? そんな奴はリニアに乗らないだろ
56 20/10/28(水)19:45:18 No.741100776
○○で充分って言い放って先進技術を否定するやつは絶対に許せない
57 20/10/28(水)19:45:21 No.741100787
乗り物に乗るのも旅行の一部だしな
58 20/10/28(水)19:45:28 No.741100815
静岡ばっかり悪く言わないでよ 神奈川も長野もトラブってるじゃん
59 20/10/28(水)19:45:31 No.741100830
>逆にその二つ無視できるなら営業運転レベルの頻度で400km/h走行も技術的には余裕といけると言われてる 中国は実際そのレベルに行きつつあるからな 線形が中央リニアさえも超える高規格で地上設備を作ってる
60 20/10/28(水)19:45:38 No.741100866
夜行バスはお高いのでないとがっつりと疲れがたまるぞ
61 20/10/28(水)19:46:01 No.741100975
>>逆にその二つ無視できるなら営業運転レベルの頻度で400km/h走行も技術的には余裕といけると言われてる >中国は実際そのレベルに行きつつあるからな >線形が中央リニアさえも超える高規格で地上設備を作ってる 周りの騒音無視したらそりゃ日本でもできるがな
62 20/10/28(水)19:46:09 No.741101015
冬だと飛行機ばんばん欠便出すからギリギリまで耐える新幹線はありがたい 最近はそうでもないか
63 20/10/28(水)19:46:10 No.741101021
上海リニアだって所要時間10分足らずだしアトラクション的な楽しみ方もできるはずだ
64 20/10/28(水)19:46:28 No.741101122
>最近はそうでもないか 関ケ原がな…
65 20/10/28(水)19:47:03 No.741101293
>夜行バスならゆっくりと疲れが取れるからまだしも いやいやいやいや
66 20/10/28(水)19:47:42 No.741101480
>夜行バスはお高いのでないとがっつりと疲れがたまるぞ 平日に大阪東京往復6000円は高い…?
67 20/10/28(水)19:47:43 No.741101486
長野の水没事故以来計画運休の時間が長くなったから新幹線の安定性は揺らいでるね
68 20/10/28(水)19:47:50 No.741101531
>○○で充分って言い放って先進技術を否定するやつは絶対に許せない 言ったこと後ですっかり忘れてしれっと利用してるから許して
69 20/10/28(水)19:48:05 No.741101599
東海道新幹線のリフレッシュ工事するなら線形改良工事もしてほしい…