ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/10/28(水)15:27:04 No.741042474
正直信長のことそこまで好きじゃないよねこいつ 織田家から簒奪してる
1 20/10/28(水)15:28:28 No.741042748
当時の価値観で言えば好きであると言うことと混乱してるお家を簒奪すると言うことは矛盾しない説
2 20/10/28(水)15:29:53 No.741043020
信長の命令をガン無視して謹慎させられてるからね しかもこれをやったのが多忙な時期だから許されるだろうって確信犯
3 20/10/28(水)15:30:13 No.741043085
織田家臣団がノブのことどう思ってたのかは本人に聞かないとわからない
4 20/10/28(水)15:31:03 No.741043268
信長のことが好きなのと織田家が好きなのは別なんだろう
5 20/10/28(水)15:36:39 No.741044426
最初は調略担当として頭角を表し その経験で外交能力が信長を上回り世の中が見えるようになったんだろうなって思う 一軍を任せられるようになってからは度々信長の外交に修正を求めて 文句言わずやれと叱り倒されたり 本能寺の変で今動けば天下が取れる事も見えてたり
6 20/10/28(水)15:41:52 No.741045500
記録になくてもノブと寝てたりしないかな
7 20/10/28(水)15:43:21 No.741045826
信長は大好きだけどボンクラな身内まで好きじゃないだけ
8 20/10/28(水)15:44:18 No.741046026
長男が生き残って織田家まとめてたら普通に従ったと思う
9 20/10/28(水)15:53:35 No.741047811
信長が美濃攻め6回失敗して 7回目で秀吉が美濃家臣を調略してようやく落とせたの考えると 秀吉が居なかった場合は信長は勢力拡大躍できずに終わった未来もあったのかなと考えなくもない
10 20/10/28(水)15:57:51 No.741048639
息子達はそんな好きじゃないかもしれないけどノブ兄妹は好きなんじゃないの
11 20/10/28(水)15:58:49 No.741048823
織田も簒奪者だろ
12 20/10/28(水)16:02:30 No.741049842
信長のファンではあるけど 生まれ変わってまた信長の支えたいかというとノー みたいなこと言ってたらしい
13 20/10/28(水)16:03:21 No.741050010
織田家に仕えてた連中は若い頃の信長を見限ってるんだから もともと信長個人に仕えてる人ばっかりだよ
14 20/10/28(水)16:10:14 No.741051347
>生まれ変わってまた信長の支えたいかというとノー >みたいなこと言ってたらしい とは言え信長以外に仕官しても出世できなそうではある
15 20/10/28(水)16:23:38 No.741054054
こいつの人生のほとんどは陽の面も陰の面も計算づくで履行されたものなので残ってる結果だけで個人的感情を推し量るのは難しい
16 20/10/28(水)16:28:22 No.741055006
>秀吉が居なかった場合は信長は勢力拡大躍できずに終わった未来もあったのかなと考えなくもない 成り上がりであの地位にいただけあって家臣としての実績もとんでもないよな秀吉
17 20/10/28(水)16:29:42 No.741055281
>とは言え信長以外に仕官しても出世できなそうではある どんなに優秀でも活躍の場を与えられなきゃどうにもならないわな
18 20/10/28(水)16:38:35 No.741057139
勝手に分裂弱体化したの織田家だからな
19 20/10/28(水)16:40:30 No.741057529
スレ画の家は滅んでのぶおなんかの家がいくつにも分かれて存続するのがなんとも皮肉
20 20/10/28(水)16:42:13 No.741057909
家に仕えるのか人に仕えるのかってのはちょうどこの時期大きく変化していく要素でもある
21 20/10/28(水)16:42:32 No.741057976
種無しだから仕方ないよ
22 20/10/28(水)16:42:33 No.741057980
信長の家臣の中では秀吉が最も実力あるけど周りからはとにかく嫌われているって宣教師が書き残しているから 信長本人は好きでも織田家は嫌ってそうだ秀吉
23 20/10/28(水)16:44:00 No.741058261
>信長の家臣の中では秀吉が最も実力あるけど周りからはとにかく嫌われているって宣教師が書き残しているから >信長本人は好きでも織田家は嫌ってそうだ秀吉 そらそうだろ
24 20/10/28(水)16:44:02 No.741058264
>家に仕えるのか人に仕えるのかってのはちょうどこの時期大きく変化していく要素でもある このあたり面白いよね
25 20/10/28(水)16:47:02 No.741058859
>スレ画の家は滅んでのぶおなんかの家がいくつにも分かれて存続するのがなんとも皮肉 信雄は生存能力すげえ高いのになんでこんなにバカにされるの…?
26 20/10/28(水)16:47:06 No.741058872
織田旧臣にとってはこいつや光秀は自分の立場を脅かす存在でしかないからな…
27 20/10/28(水)16:47:14 No.741058900
曹丕と司馬懿みたいなもんだろ
28 20/10/28(水)16:51:12 No.741059708
利家とか一緒に成り上がった下級武士の連中は秀吉シンパだろう 元々のエリートの連中は嫌ってると言うかビビってる
29 20/10/28(水)16:51:32 No.741059770
信長のこた好きな人って当時いたんだろうか
30 20/10/28(水)16:53:40 No.741060190
>信長のこた好きな人って当時いたんだろうか 前田利家とか 佐々成政とか 母衣衆出身者は合致しそう
31 20/10/28(水)16:56:22 No.741060734
>信長のこた好きな人って当時いたんだろうか 娘婿の蒲生さんとか
32 20/10/28(水)16:56:42 No.741060798
と言っても織田家は政権内で結構優遇されているよな その織田家も関ヶ原でおじゃんになるけど
33 20/10/28(水)16:56:47 No.741060816
狸は三河の民からめっちゃ愛されてた