虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/28(水)14:27:12 これ食... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/28(水)14:27:12 No.741030962

これ食べてみたい

1 20/10/28(水)14:32:48 No.741031953

所詮家系か

2 20/10/28(水)14:35:50 No.741032471

赤字って言うけど逆鞘まで行ってないか どう考えても流行ったら回収出来るスタイルに見えんぞ

3 20/10/28(水)14:37:56 No.741032860

良い物なら売れると言うナイーヴな考えは捨てろ

4 20/10/28(水)14:39:19 No.741033095

なので利益出せるまで手を抜いた 流行った 過去の自分の発言が追いかけて来た

5 20/10/28(水)14:39:58 No.741033214

これすると寝不足で店に立つ事にならない?

6 20/10/28(水)14:40:21 No.741033286

素直に人雇ったほうがいいのでは…

7 20/10/28(水)14:40:55 No.741033397

>素直に人雇ったほうがいいのでは… 赤字出てるのに人なんか雇えるか

8 20/10/28(水)14:41:54 No.741033600

さすがに脳がバグりそう

9 20/10/28(水)14:43:03 No.741033803

>これすると寝不足で店に立つ事にならない? 若い頃は体力でなんとかなったタイプだ

10 20/10/28(水)14:44:02 No.741034008

今なら自動で煮込んでくれる寸胴くらいはあるのかな

11 20/10/28(水)14:44:06 No.741034020

店も小さいし客もいないのによくそれで商売成り立ちますね?

12 20/10/28(水)14:45:06 No.741034174

流行った今ならスタッフ雇って交代制も出来るんだろうけど それしないでも流行ってるんだからわざわざ戻す必要性も無いしね…

13 20/10/28(水)14:46:03 No.741034347

商売成り立ってないから潰れたんだ

14 20/10/28(水)14:47:20 No.741034589

序盤の藤本君は本当に迷惑な客だから…

15 20/10/28(水)14:47:56 No.741034713

>流行った今ならスタッフ雇って交代制も出来るんだろうけど >それしないでも流行ってるんだからわざわざ戻す必要性も無いしね… (前の味を知る厄介なファンに見つかる)

16 20/10/28(水)14:49:48 No.741035039

これ本人にアートだった頃のラーメン再現して出して勝つやつだっけ?

17 20/10/28(水)14:50:30 No.741035167

労働力の安売りをして自分の首を絞める他の業界でもよくある話

18 20/10/28(水)14:51:09 No.741035274

>これ本人にアートだった頃のラーメン再現して出して勝つやつだっけ? 左様 で昔はスレ画だったのにどうして…って流れ

19 20/10/28(水)14:51:44 No.741035398

普通に繁盛してるし今でも不味くはないんだろうな

20 20/10/28(水)14:51:49 No.741035411

アートって言われたの嬉しかったんだろうな

21 20/10/28(水)14:53:07 No.741035634

今なら24時間張り付かないでも味出せる調理器具ありそう

22 20/10/28(水)14:53:58 No.741035786

>普通に繁盛してるし今でも不味くはないんだろうな それを開始早々に不味いと店内でしかも大声で言い放った厄介なラーメンマニアが居りましてね

23 20/10/28(水)14:54:39 No.741035908

会社の仕事を腰かけでやってるようなやつに制約があるなかベストを尽くしてる店はいっぱいありますよとか言われてもだいぶ腹立つな…

24 20/10/28(水)14:54:47 No.741035929

チッ...同業者かよ...

25 20/10/28(水)14:55:06 No.741035989

>普通に繁盛してるし今でも不味くはないんだろうな 取材とか受ける時はそこそこの食材と手間で普通に作る 普段売るやつは業務用スープで水増しする

26 20/10/28(水)14:56:02 No.741036147

>会社の仕事を腰かけでやってるようなやつに制約があるなかベストを尽くしてる店はいっぱいありますよとか言われてもだいぶ腹立つな… まぁ最後の藤本くんなら余裕でできるな

27 20/10/28(水)14:56:36 No.741036241

家庭用鍋でスープ作るぐらいなら ずっと火にかけなくても沸騰させてから保温機に移すだけでもいいんだがな

28 20/10/28(水)14:57:58 No.741036490

藤本君はハゲと出会わなかったら作りたいラーメンも見つけられないまま勢いで出店して落ちるのが目に見えてたから…

29 20/10/28(水)14:58:41 No.741036624

うちの県の結構な人気ラーメン屋が2つも続いて火事で全部燃えたわ 頑張って煮込んでたんだろうな

30 20/10/28(水)14:59:33 No.741036770

煮込んだら煮込んだほど旨いってのは実際ありえるの?

31 20/10/28(水)15:00:49 No.741037019

>藤本君はハゲと出会わなかったら作りたいラーメンも見つけられないまま勢いで出店して落ちるのが目に見えてたから… 屋台引いてるのがバレてクビになって流れで出店

32 20/10/28(水)15:02:25 No.741037356

>これ食べてみたい 技術の発達でこれ以上のコクが出てるラーメンとか今はいくらでもあると思う 時代設定的に30年ぐらい前のラーメンだろうからな

33 20/10/28(水)15:03:05 No.741037507

立地とか動線とかオペレーションとか何一つ考えず味さえ良ければ!って考えで独立してたでしょうね

34 20/10/28(水)15:03:24 No.741037571

圧力鍋とか粉砕して煮込むとか自動撹拌器とな色々あるだろう ただ味がどの程度どうなるかは作ったことないので分からんけど…

35 20/10/28(水)15:03:32 No.741037596

こういうのって圧力なべで時短とか出来ないんかなって思うけど柔らかくなるのとダシ取るのは違うのか

36 20/10/28(水)15:03:41 No.741037627

>煮込んだら煮込んだほど旨いってのは実際ありえるの? 圧力鍋とか短い時間でたっぷり煮込んだ味を再現できるやつだし まぁ煮込めば煮込んだだけとかじゃなくて限界はあるだろうけど

37 20/10/28(水)15:03:47 No.741037653

ハゲに会った後だったらこんな勝負しなかっただろうに

38 20/10/28(水)15:04:30 No.741037782

>こういうのって圧力なべで時短とか出来ないんかな ラーメンの寸胴レベルででかい圧力鍋って聞いたこと無いしな…

39 20/10/28(水)15:05:09 No.741037932

ハゲ目線なら味はともかく素晴らしいコストカットだって褒めちぎられるだろうな…

40 20/10/28(水)15:08:58 No.741038660

>ハゲに会った後だったらこんな勝負しなかっただろうに 藤本君は客を騙すなってスタンスをハゲと出会ってからも変えてないしなんならそれでハゲとよく言い合いになってるよ

41 20/10/28(水)15:14:39 No.741039817

ハゲだって本来は自分の好きなものを好きなようにやりたかったんだ だからこそ最後のあれが有るんだ

42 20/10/28(水)15:15:54 No.741040069

業務用スープで水増しはハゲでもダメだと思うぞ

43 20/10/28(水)15:16:30 No.741040185

まあ食っていけないアートを延々続けろとは言わないけど業務用で2倍3倍に薄めたスープを出されちゃ昔を思い出せと言いたくなるのも仕方ない

44 20/10/28(水)15:16:55 No.741040273

めっちゃ客入ってる店内で仕掛けにいく藤本クン…

45 20/10/28(水)15:18:55 No.741040686

合唱コンクールの最中に大声出すよりはマシだから……

46 20/10/28(水)15:20:10 No.741040985

寸胴鍋の大きさの圧力鍋の圧抜きってヤバそうよね…

47 20/10/28(水)15:21:16 No.741041236

ラーメンは趣味ならいくらでもアートにできるけどアートのまま店は持てないが多すぎる

48 20/10/28(水)15:26:29 No.741042346

業務用圧力鍋なんて一人でやってる店じゃ無理だよ

49 20/10/28(水)15:26:59 No.741042453

>ラーメンは趣味ならいくらでもアートにできるけどアートのまま店は持てないが多すぎる 食うだけならラーメン屋なんてやらないけど ラーメンで食いたいからラーメン屋やってんだ つまりアートだ

50 20/10/28(水)15:27:12 No.741042496

>めっちゃ客入ってる店内で仕掛けにいく藤本クン… あれー?こんなまずい店じゃなかったんだけどなー!?とか言い出す藤本くん

51 20/10/28(水)15:28:47 No.741042809

苦労したらしただけ努力したらしただけ煮込めば煮込むほど美味いもんな…

52 20/10/28(水)15:29:18 No.741042906

何気に呪ってない?

53 20/10/28(水)15:29:25 No.741042922

>ラーメンは趣味ならいくらでもアートにできるけどアートのまま店は持てないが多すぎる まあ最近の風潮で値段釣り上げても許される感じにはなってきたから…

54 20/10/28(水)15:30:31 No.741043151

>何気に呪ってない? 小さな成功体験に固執してないから繁盛してるんだ

55 20/10/28(水)15:30:41 No.741043189

別に手を抜いてる今を許せないわけじゃないんだ 昔から変わらず俺のラーメンはアートだ!っていうのは違うんじゃねえかな…ってなっただけなんだ

56 20/10/28(水)15:30:46 No.741043204

今はアイエイチで放置して寝てても大丈夫だ!

57 20/10/28(水)15:32:02 No.741043476

昔のバームクーヘン職人と同じで早死にしそう

58 20/10/28(水)15:32:26 No.741043538

1話と藤本くんは山岡並みに面倒な客

59 20/10/28(水)15:32:49 No.741043615

>業務用スープで水増しはハゲでもダメだと思うぞ 何ブッかけますか!?を考案する当たり「売れるなら業務用使っても良いだろ?」って考えてそう

60 20/10/28(水)15:33:01 No.741043660

ハゲと上司いなかったら潰れてたよね藤本クン…

61 20/10/28(水)15:33:51 No.741043842

ハゲは別に自分のスタンスに合ってないラーメン屋でも繁盛してればスルーするし

62 20/10/28(水)15:33:59 No.741043867

>今はアイエイチで放置して寝てても大丈夫だ! IHでも火事にはならないけど焦げ付くよ!

63 20/10/28(水)15:34:14 No.741043925

>昔から変わらず俺のラーメンはアートだ!っていうのは違うんじゃねえかな… 商売なんだから馬鹿正直に「アートじゃなくて利益重視にデチューンしてます!」って言う方がおかしい

64 20/10/28(水)15:34:19 No.741043946

藤本くんかわいいな

65 20/10/28(水)15:36:19 No.741044357

繁盛したら忙しくて体調崩して味おかしくなるとかもあるし飲食はホント大変だよ…

66 20/10/28(水)15:37:24 No.741044582

>>これ本人にアートだった頃のラーメン再現して出して勝つやつだっけ? >左様 >で昔はスレ画だったのにどうして…って流れ 思いっきり原因書いてる…

67 20/10/28(水)15:37:31 No.741044604

結局生き残ったのは家系だしな

68 20/10/28(水)15:37:50 No.741044679

>>今はアイエイチで放置して寝てても大丈夫だ! >IHでも火事にはならないけど焦げ付くよ! 自動で撹拌してくれる鍋が必要だな

69 20/10/28(水)15:38:53 No.741044885

>>>今はアイエイチで放置して寝てても大丈夫だ! >>IHでも火事にはならないけど焦げ付くよ! >自動で撹拌してくれる鍋が必要だな 自動でアクも取ってくれないと

70 20/10/28(水)15:39:27 No.741044999

底に攪拌装置がついていて自動でスープをまぜまぜしてくれる業務用鍋か

71 20/10/28(水)15:39:46 No.741045070

>ハゲだって本来は自分の好きなものを好きなようにやりたかったんだ >だからこそ最後のあれが有るんだ 才遊記の中原さんの話いいよね

72 20/10/28(水)15:41:12 No.741045353

セルフスタッディングアク取り鍋!

73 20/10/28(水)15:41:56 No.741045517

ハゲはまず売れなきゃ話にならないが利益を出せたならそこからどうやって理想のラーメンを追求するかってスタンスだから画像の店主はむしろここからどうするかが肝要ってところだろう

74 20/10/28(水)15:42:23 No.741045614

>結局生き残ったのは家系だしな 家系ラーメンなんて下関東と北海道以外じゃ流行ってないってーのバカか

75 20/10/28(水)15:43:09 No.741045779

お前あの時の学生さんか!ってなってほしかった

76 20/10/28(水)15:43:52 No.741045933

>家系ラーメンなんて下関東と北海道以外じゃ流行ってないってーのバカか 急にどうした

77 20/10/28(水)15:43:54 No.741045941

「厳選した素材を使い年数掛けて文字通り命を擦り減らしながら作り上げた分かる奴にだけ分かる高尚なアート」も 「より多くの人が楽しむ為に制作費や工数を抑えて万人が気楽に楽しめるアート」もアートはアートでしょ?

78 20/10/28(水)15:44:49 No.741046108

現状で繁盛してるんだからハゲ的には言うことないよね 昔みたいにクオリティ追求してえってなったらコストの話になるけど

79 20/10/28(水)15:44:52 No.741046128

家系が流行ってないは結構無茶があるだろ…

80 20/10/28(水)15:45:09 No.741046195

>「厳選した素材を使い年数掛けて文字通り命を擦り減らしながら作り上げた分かる奴にだけ分かる高尚なアート」も >「より多くの人が楽しむ為に制作費や工数を抑えて万人が気楽に楽しめるアート」もアートはアートでしょ? 誰もそんな話はしてない

81 20/10/28(水)15:45:38 No.741046285

>「厳選した素材を使い年数掛けて文字通り命を擦り減らしながら作り上げた分かる奴にだけ分かる高尚なアート」も >「より多くの人が楽しむ為に制作費や工数を抑えて万人が気楽に楽しめるアート」もアートはアートでしょ? 評論家相手や取材の時だけ上を出して普段の客には上と同じものと喧伝しながら下を出すのを詐欺と言います

82 20/10/28(水)15:46:52 No.741046498

やっぱりラード山盛りで出したら売れるんだろうか

83 20/10/28(水)15:46:57 No.741046525

下関東 しものせきひがし

84 20/10/28(水)15:47:07 No.741046554

su4312379.jpg

85 20/10/28(水)15:48:59 No.741046919

圧力かけれるIHで放置しろよ 無駄に苦労せずに

86 20/10/28(水)15:49:02 No.741046928

>su4312379.jpg ウワーッ誰コイツ!! って顔してるな初期藤本クン…

87 20/10/28(水)15:49:05 No.741046933

>やっぱりラード山盛りで出したら売れるんだろうか そりゃ味は良いけど油っ気が薄いってハゲのラーメン限定の話よ

88 20/10/28(水)15:49:18 No.741046977

>圧力かけれるIHで放置しろよ >無駄に苦労せずに いつの漫画だと思ってるんだよ!

89 20/10/28(水)15:49:51 No.741047085

>「より多くの人が楽しむ為に制作費や工数を抑えて万人が気楽に楽しめるアート」もアートはアートでしょ? そうだよ ウォーホルの有名なキャンベル缶もウォーホル原画描いただけで 版画作業は全部弟子の仕事だしな

90 20/10/28(水)15:50:42 No.741047239

2時間ごとに起きる生活とか2ヶ月で気が狂いそう

91 20/10/28(水)15:51:07 No.741047318

>業務用スープで水増しはハゲでもダメだと思うぞ 経営者目線で言うなら売れるならありというだろハゲも 売れないのにそれをやったら罵るだろうけど

92 20/10/28(水)15:51:34 No.741047401

>>業務用スープで水増しはハゲでもダメだと思うぞ 完成品が業界に通用するなら嫌々ながら褒めると思う

93 20/10/28(水)15:51:37 No.741047410

家系など高尚なる東京ラーメン界で流行る筈がない流行ったわ

94 20/10/28(水)15:52:10 No.741047520

お前が始めたアートだろ

95 20/10/28(水)15:52:44 No.741047651

>そりゃ味は良いけど油っ気が薄いってハゲのラーメン限定の話よ 脂っぽいラーメンにうるさい奴らにも好評ってことはハゲの好みじゃないだけで他の店とは違う旨さがあったんじゃないかな…

96 20/10/28(水)15:54:33 No.741047994

業務スープって一言にいうけど受け入れられてるから売ってるわけでな…

97 20/10/28(水)15:54:49 No.741048044

お互いに俺の考えたハゲの考えの代弁を垂れ流すだけで 両方とも同じことやってるのに何も噛み合ってないの面白くね?

98 20/10/28(水)15:55:02 No.741048088

>今なら自動で煮込んでくれる寸胴くらいはあるのかな 寸胴サイズのシャトルシェフがあればなんとか…

99 20/10/28(水)15:55:32 No.741048177

底と上部の温度感知してIHの自動調整する奴なら個人でも作れそう

100 20/10/28(水)15:56:55 No.741048438

>お互いに俺の考えたハゲの考えの代弁を垂れ流すだけで >両方とも同じことやってるのに何も噛み合ってないの面白くね? まあハゲも複雑な奴だからな…

101 20/10/28(水)15:57:09 No.741048482

自分の城なんだから 本人が楽しいなら別になにやってもいいんだよ

102 20/10/28(水)15:57:41 No.741048597

実際今は機械による低温調理も流行ってるし生まれる時代さえ間違わなければこんな不幸は起きなかったんだろうな

103 20/10/28(水)15:58:47 No.741048815

でもanovaってラーメンのスープみたいなどろどろのもんに使ってもいいのかな…

104 20/10/28(水)15:59:19 No.741049007

>自分の城なんだから >本人が楽しいなら別になにやってもいいんだよ なにやってもいいけど金取ってお出しする以上は批判されることもあるわな

105 20/10/28(水)16:00:33 No.741049432

一話の藤本君は店からすると小賢しいラーメンマニアかもしれん

106 20/10/28(水)16:02:53 No.741049927

>一話の藤本君は店からすると小賢しいラーメンマニアかもしれん 手間やコストや入手難易度や味の安定考えてないからね

107 20/10/28(水)16:03:07 No.741049960

だからお客さんなら褒めた

108 20/10/28(水)16:03:09 No.741049967

>一話の藤本君は店からすると小賢しいラーメンマニアかもしれん ただ言ってる事は理想論だからかつて理想を追っていた者ほどぶっ刺さるという

109 20/10/28(水)16:04:27 No.741050234

>でもanovaってラーメンのスープみたいなどろどろのもんに使ってもいいのかな… anovaはお湯温める機械でしか無いし豚骨なら沸騰させて対流させないとダメっぽいから低温調理じゃなんか温い獣くさいお湯しかできないと思う

110 20/10/28(水)16:05:58 No.741050542

>>一話の藤本君は店からすると小賢しいラーメンマニアかもしれん >ただ言ってる事は理想論だからかつて理想を追っていた者ほどぶっ刺さるという (酷い話だ…。古い鏡を見せられている。───こういう男が居たのだったな。)という感じよな……

↑Top