虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/28(水)13:54:59 そんな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/28(水)13:54:59 No.741025273

そんな事より見てくれよウチの子

1 20/10/28(水)13:55:48 No.741025414

食われてんぞ

2 20/10/28(水)13:57:10 No.741025624

ハリガネムシ出そうぜ

3 20/10/28(水)13:57:33 No.741025696

ゴキブリの仲間らしいな

4 20/10/28(水)14:00:18 No.741026211

ちなみに今食わせてるのはミルワーム ホームセンターとかで鳥の餌として年中売ってるから便利

5 20/10/28(水)14:04:37 No.741026969

かわいいよねカマキリ

6 20/10/28(水)14:06:29 No.741027279

どっち?

7 20/10/28(水)14:08:03 No.741027544

ハリガネムシから解放してやろうぜ

8 20/10/28(水)14:09:17 No.741027736

昔読んだ図鑑で冬越えそうなくらい長生きしたのがいると読んだけど ずっと暖房効かせて飼ってたらどのくらい生きるのかね

9 20/10/28(水)14:11:30 No.741028132

年超すくらいまでは生きてたようちの娘 春を迎えることもできるらしいけど

10 20/10/28(水)14:12:36 No.741028321

ハリガネムシチェック済みなので安心よ 拾った時は雨に打たれて弱ってたけど今はお腹もパンパンになって元気

11 20/10/28(水)14:14:03 No.741028597

一季集中型の体の作りだから延命しても身体が崩壊する

12 20/10/28(水)14:15:16 No.741028814

ハリガネムシ入ってない個体の方がレアなんだから可哀想な生き物だ

13 20/10/28(水)14:17:25 No.741029212

>ハリガネムシ入ってない個体の方がレアなんだから可哀想な生き物だ ハリガネムシって生物界のあらゆる層にいるからな それくらい食物連鎖促す役目してる

14 20/10/28(水)14:17:50 No.741029279

>ハリガネムシチェック済みなので安心よ >拾った時は雨に打たれて弱ってたけど今はお腹もパンパンになって元気 チェックってどうやるの?

15 20/10/28(水)14:18:33 No.741029408

よくよく考えたらなんでどいつもこいつも帰省中孕んでるんだ

16 20/10/28(水)14:18:52 No.741029451

なぁ素朴な疑問なんだが 生き餌を生かしておくために生き餌用にさらにエサを用意するのかい

17 20/10/28(水)14:19:09 No.741029509

チェックってどうやるの? 水ぶっかけとか水に浸すとか?

18 20/10/28(水)14:19:16 No.741029538

でナナフシの方はお元気で?

19 20/10/28(水)14:20:44 No.741029808

昔はいっぱいいたのに公園とか田んぼ埋めて住宅とかの開発進んじゃっていなくなったから羨ましい

20 20/10/28(水)14:20:48 No.741029820

ハリガネムシによる虫の入水自殺を防いだら川魚の総摂取カロリーが3割減ったと聞く

21 20/10/28(水)14:21:40 No.741029961

去年夕飯時に入ってきたヤツに ギョニソひとかけやったら食べてしまった 塩分とか大丈夫だったかな…

22 20/10/28(水)14:22:28 No.741030117

公園とかでわりとペタンコになってるのを見かける人だ

23 20/10/28(水)14:23:06 No.741030253

>ハリガネムシによる虫の入水自殺を防いだら川魚の総摂取カロリーが3割減ったと聞く カマドウマを川に投げ入れるマシーンだからなハリガネムシ そこから魚に入ってさらにそれを捕食する鳥に入る

24 20/10/28(水)14:23:40 No.741030363

>去年夕飯時に入ってきたヤツに >ギョニソひとかけやったら食べてしまった >塩分とか大丈夫だったかな… 濡らしたカステラとかも食べるみたいよ

25 20/10/28(水)14:24:21 No.741030488

ヤマメの生涯摂取カロリーの6割はハリガネムシに操られたカマドウマって記事が面白かったな

26 20/10/28(水)14:24:38 No.741030532

スルメとかササミも食べるしなんか何でも食べるよね

27 20/10/28(水)14:25:20 No.741030646

生態系って妙な繋がり方してるのね

28 20/10/28(水)14:26:18 No.741030818

そこからさらに連鎖して食うもんないから水棲生物食われて川の底性生物の環境まで変わるという 風が吹けば桶屋が儲かるみたいな話過ぎる

29 20/10/28(水)14:26:44 No.741030887

>濡らしたカステラとかも食べるみたいよ 割と適当なんだな…

30 20/10/28(水)14:27:00 No.741030931

車のタイヤがお好きだよねこのひと

31 20/10/28(水)14:27:32 No.741031013

怖カッコいい外見のわりに相応に脆いよね

32 20/10/28(水)14:27:34 No.741031022

はりがねむしこわすぎ

33 20/10/28(水)14:27:46 No.741031058

>よくよく考えたらなんでどいつもこいつも帰省中孕んでるんだ 水中でハリガネムシの幼虫が他の蚊なんかの虫に食べられる 食べられたハリガネムシの幼虫はここでアストロンの呪文の如く休眠 休眠中のハリガネムシを腹の中に入れたままの幼虫が成虫となり水の外に出てカマキリに食われる 悲しみが始まる

34 20/10/28(水)14:28:57 No.741031243

なんかもう異なる環境無理やり接続するためのコンバーターみたいなやつだなハリガネムシ

35 20/10/28(水)14:29:22 No.741031314

内臓を食い破る寄生虫を飼うのがデフォの人生って嫌すぎる…

36 20/10/28(水)14:30:20 No.741031478

>チェックってどうやるの? 水にお尻つけるだけよ

37 20/10/28(水)14:31:39 No.741031741

じゃあ今はいるかもしれないの

38 20/10/28(水)14:32:09 No.741031819

最近You Tubeのオススメにハリガネムシ動画が頻繁に出てくるようになってしまった

39 20/10/28(水)14:33:10 No.741032001

ちなみにハリガネムシ入ってる個体ってハラビロがほぼだからオオカマキリは結構平気な子の方が多い この子はオオカマキリでオケツをお水に付けたりしていないか調べた

40 20/10/28(水)14:34:21 No.741032203

ミルワームは木屑に入れとくだけでいいから面倒が無くていい 安いし美味いし

41 20/10/28(水)14:35:00 No.741032331

>安いし美味いし 食べたの!?

42 20/10/28(水)14:35:01 No.741032334

ハリガネムシってカマキリ痛めつけると緊急離脱!!!で出てきたりするけど あれはハリガネムシとカマキリどっちの感覚感じて出てきてるんだろう

43 20/10/28(水)14:35:13 No.741032367

>最近You Tubeのオススメにハリガネムシ動画が頻繁に出てくるようになってしまった 念レス

44 20/10/28(水)14:35:18 No.741032375

尻から1匹出てきただけならば生き延びられるかもしれない 複数出てきてたらすぐにしぬ どちらにせよ寄生された時点で生殖機能を失うので子孫は残せない

45 20/10/28(水)14:35:44 No.741032447

でもミルワームは冷蔵しとかないとすぐサナギになりやがる

46 20/10/28(水)14:36:11 No.741032536

ハリガネムシに寄生されると生殖機能を失うらしいから寄生されてるのは意外と少ないのかな

47 20/10/28(水)14:36:23 No.741032572

寄生した挙げ句洗脳して入水自殺させるってなんかエロいな

48 20/10/28(水)14:36:37 No.741032608

この時期外で良く見るがもう茶色くなっちゃってるね

49 20/10/28(水)14:37:11 No.741032717

>ハリガネムシに寄生されると生殖機能を失うらしいから寄生されてるのは意外と少ないのかな 9割くらいと言われております

50 20/10/28(水)14:37:29 No.741032776

茶色いのと緑のって同じカマキリの種類なの?

51 20/10/28(水)14:37:47 No.741032837

>9割くらいと言われております 絶滅しないのが不思議だな

52 20/10/28(水)14:38:08 No.741032883

こいつらってこんなに捕食者めいた強そうな見た目してるのに相当か弱いよね すぐ死んじゃうイメージ

53 20/10/28(水)14:38:16 No.741032912

カステラは卵と小麦粉が主のタンパク質体だから食うのは分かる

54 20/10/28(水)14:38:57 No.741033041

子供たくさん産む捕食者だからちょうどいいのかもしれん

55 20/10/28(水)14:39:07 No.741033066

多分ハリガネムシに寄生されてないのは人目に出てこないんだろう…

56 20/10/28(水)14:39:29 No.741033120

>割と適当なんだな… 砂糖水に入れた脱脂綿とかも餌になる

57 20/10/28(水)14:39:32 No.741033135

> >9割くらいと言われております >絶滅しないのが不思議だな 残りの1割がバカみたいに卵産むからな…

58 20/10/28(水)14:39:51 No.741033196

>絶滅しないのが不思議だな マンボウしかり数で勝負してるからな 残り1割の数が相当いる

59 20/10/28(水)14:40:06 No.741033242

ハリガネムシがいなくなるとカマキリが大繁殖して生態系が崩れてしまうかもしれない ありがとうハリガネムシ

60 20/10/28(水)14:40:34 No.741033326

道端で犬散歩してるとたまに犬に発見されて威嚇しててかわいい

61 20/10/28(水)14:40:35 No.741033331

思い出しても子供の頃ハリガネムシ入ってない奴見たことなかった 線路で電車に潰されてうねってた光景がトラウマ

62 20/10/28(水)14:40:57 No.741033402

大抵の学校でカマキリの卵を教室の机に入れてそのまま忘れて放置する話が出るよな

63 20/10/28(水)14:41:03 No.741033426

>ハリガネムシがいなくなるとカマキリが大繁殖して生態系が崩れてしまうかもしれない >ありがとうハリガネムシ 夜道歩いてるゴキブリとか食べてくれるかもしれなかったのに!

64 20/10/28(水)14:41:03 No.741033430

カマキリっていっぱい種類いるからね

65 20/10/28(水)14:41:19 No.741033477

>残りの1割がバカみたいに卵産むからな… その卵も大抵寄生生物にやられてスカスカフワフワになってるよね…

66 20/10/28(水)14:42:05 No.741033631

カマキリは可愛いのでいくら増えても良いしな

67 20/10/28(水)14:42:32 No.741033706

ガキの頃セミ捕まえたらオオカマキリがセットで取れて普通に卵も産んで天寿を全うしたけどレアだったのか

68 20/10/28(水)14:42:36 No.741033724

怖いもの見たさでハリガネムシの動画見たけれど怖いな

69 20/10/28(水)14:42:43 No.741033736

島田くんの家に卵持っていって忘れて帰った思い出

70 20/10/28(水)14:42:46 No.741033745

ハリガネムシとか転生したくないよね寄生生活なんて恥だ

71 20/10/28(水)14:43:08 No.741033818

この時期は寒さしのぐた為に玄関先とかに現れるから ついつい構ってしまう

72 20/10/28(水)14:43:29 No.741033899

>島田くんの家に卵持っていって忘れて帰った思い出 テロじゃないですか

73 20/10/28(水)14:43:47 No.741033957

ミルワームってアメリカだかオーストラリアだかで普通に人間の食い物なんじゃなかったっけ?

74 20/10/28(水)14:44:33 No.741034082

そういやカマキリにしか欲情できなくてぶっかけ写真とか撮ってる人はヒの人だったかとしあきだったか

75 20/10/28(水)14:45:00 No.741034158

てか水生昆虫が多くいるトコでも無い限りハリガネムシいない個体は割りといる

76 20/10/28(水)14:45:48 No.741034295

ハリガネムシ自体はきれいな水でしか生息できないか弱い生き物なんだ

77 20/10/28(水)14:45:59 No.741034330

動きがめっちゃスローリィ 夕方玄関に居たやつが翌日の朝もほとんど同じ場所にいたりする

78 20/10/28(水)14:46:29 No.741034436

ちなみにご飯食べさせた後はうんちおしっこタイムが始まるので飼育部屋に戻す

79 20/10/28(水)14:47:15 No.741034574

おー食ってる食ってる

80 20/10/28(水)14:47:34 No.741034640

>ハリガネムシ自体はきれいな水でしか生息できないか弱い生き物なんだ だいぶ限られそうだが大丈夫なのか

81 20/10/28(水)14:48:18 No.741034781

この間アゲハの幼虫あげたら海老食わなくなったから 生き餌の味を思い出しちゃったか…ってなってミルワームに切り替えた

82 20/10/28(水)14:49:08 No.741034908

>ちなみにご飯食べさせた後はうんちおしっこタイムが始まるので飼育部屋に戻す あんまり出したり入れたりするとストレスにならないかな

83 20/10/28(水)14:50:54 No.741035233

>だいぶ限られそうだが大丈夫なのか いまは田舎じゃないとなかなか見つけらんないね

84 20/10/28(水)14:51:16 No.741035302

ハリガネムシってなんか尿道に入ってきそうなイメージあって苦手

85 20/10/28(水)14:51:22 No.741035321

ていうか基本的にお腹いっぱいだとじーっとしてるから飼育簡単なんだよね

86 20/10/28(水)14:51:26 No.741035330

>あんまり出したり入れたりするとストレスにならないかな あいつらストレス感じられるほど脳みそ発達してないから大丈夫

87 20/10/28(水)14:52:27 No.741035531

ハリガネムシって肛門から出てくるの?

88 20/10/28(水)14:52:37 No.741035556

寄生されたハリガネムシを相討ちで殺すカマキリはカッコ良かった 完全に支配されるわけじゃないんだ

89 20/10/28(水)14:52:47 No.741035581

見ようハリガネムシ動画!

90 20/10/28(水)14:52:59 No.741035606

昆虫食とかやってる連中は お腹にハリガネムシがいる可能性があるのか

91 20/10/28(水)14:53:14 No.741035648

youtubeのオススメが汚染されると困るから…

92 20/10/28(水)14:53:23 No.741035669

>ガキの頃セミ捕まえたらオオカマキリがセットで取れて普通に卵も産んで天寿を全うしたけどレアだったのか カマキリの卵が孵って子がブワーッてエピソード結構聞くから生殖機能あるのが普通に多いと思ってた

93 20/10/28(水)14:53:26 No.741035681

ハリガネムシも雨降ったら間違えて出ちゃうアホの子だからな…

94 20/10/28(水)14:53:49 No.741035764

>ハリガネムシってなんか尿道に入ってきそうなイメージあって苦手 まぁ無理やり突っ込めばはいるかもしれんが 基本的には卵の状態ですでにinしているものなので 成虫の状態で寄生先を見つけて突入するってことはないよ

95 20/10/28(水)14:54:10 No.741035827

>寄生されたハリガネムシを相討ちで殺すカマキリはカッコ良かった >完全に支配されるわけじゃないんだ カマキリにはハリガネムシは硬すぎるって聞いてたけど倒せるのかすげえな…

96 20/10/28(水)14:54:44 No.741035917

>昆虫食とかやってる連中は >お腹にハリガネムシがいる可能性があるのか 人間の体温で死ぬから無理だ

97 20/10/28(水)14:54:54 No.741035950

体格差とか全く気にせず戦闘態勢に入るもんなぁ 即逃げる連中と頭のつくりが違いすぎる

98 20/10/28(水)14:55:18 No.741036026

>人間の体温で死ぬから無理だ かよわい…

99 20/10/28(水)14:55:30 No.741036068

カマキリってすげえ美味そうに獲物平らげるよな 残さないのも好感度高い

100 20/10/28(水)14:55:58 No.741036137

ハリガネムシに体の6割ぐらい寄生されても生きてるやついるけどどういう仕組みで生きてるのか気になる

101 20/10/28(水)14:56:20 No.741036204

カマキリはハリガネムシを好んで食べようとしないだけで普通に食おうと思えば食えるよ 最近汚染されてる俺の動画視聴履歴が証拠

102 20/10/28(水)14:57:01 No.741036323

カマキリはつべのハリガネムシ実験動画を思い出しちゃう… ハリガネ抜けたカマキリはお腹スカスカで方向感覚も狂っていてどうしようもなかった…

103 20/10/28(水)14:57:05 No.741036339

腹の中全部食われてハリガネムシでパンパンでも元気に動くからな 脱出されるとまともに動けなくなってしぬけど

104 20/10/28(水)14:57:23 No.741036389

いま動画みてるけれど複数匹ハリガネムシがお腹にいることあるんだね…怖い

105 20/10/28(水)14:58:35 No.741036606

>カマキリの卵が孵って子がブワーッてエピソード結構聞くから生殖機能あるのが普通に多いと思ってた これとほとんど同じ経験あるわ カマキリの卵ってなんか軽くてカサカサしてておもしろ物体だからな https://twitter.com/Aki8ma_3/status/915032893696569344

106 20/10/28(水)14:59:05 No.741036703

>いま動画みてるけれど複数匹ハリガネムシがお腹にいることあるんだね…怖い 5本までは動画で見たことあるわ

107 20/10/28(水)14:59:42 No.741036801

脳にたんぱく質を注入して水辺に宿主を向かわせるって記述を見たけれど ハリガネムシが抜けて運よく助かったカマキリはその後も入水しようとしちゃうの?

108 20/10/28(水)15:00:02 No.741036860

虫とかカニは意外とお菓子食べる

109 20/10/28(水)15:00:05 No.741036876

寄生されてかわいそうだからケツ穴にアロンアルファして死なないようにするね

110 20/10/28(水)15:00:06 No.741036877

なんでお腹の中に詰まってる限りは元気なんだ…? 脱出されるとスカスカになるってことは寄生されてる状態だと もうお腹の中自分の臓器ほとんど入ってないってことよね?

111 20/10/28(水)15:00:45 No.741037000

>ハリガネムシが抜けて運よく助かったカマキリはその後も入水しようとしちゃうの? コントロール下にある時だけ光に反応して近づくらしいよ

112 20/10/28(水)15:00:57 No.741037048

ちなみにカマキリさんバッタとか青虫食う時に 中身のウンコだけ残して周りだけバリバリ器用に食うよ だからそういう生物与えるとウンコだけ残る ミルワームは全部食うからゴミも出なくて便利

113 20/10/28(水)15:01:41 No.741037206

成体のカマキリってどれくらい生きるの?

114 20/10/28(水)15:01:48 No.741037231

>なんでお腹の中に詰まってる限りは元気なんだ…? >脱出されるとスカスカになるってことは寄生されてる状態だと >もうお腹の中自分の臓器ほとんど入ってないってことよね? チェストバスターも食い破られる直前まではご飯食べれるくらい元気だしある程度内臓の代わりでもしてんのかね

115 20/10/28(水)15:02:29 No.741037381

人間でも腹部の内臓全部摘出しても数日間なら生きていられるからな

116 20/10/28(水)15:02:42 No.741037424

いろいろ見てるとハリガネムシ抜けてもわりと元気な個体は多いように思うけどな 破壊されるのも消化器官じゃなくて生殖期間なので生命意識は普通にできる

117 20/10/28(水)15:04:27 No.741037774

カマキリ死ぬと大慌てで這い出して来るのが憐れみを誘う

118 20/10/28(水)15:05:34 No.741038017

ていうかカマキリ自体が長命 春先に発生して冬まで野外で生きるくらい長生き 室内で買うと越冬するくらいだからね 基本的に短命な昆虫って飛び回るヤツらだからカマキリちゃんは待ち構えハンターだから基本的に動かない

119 20/10/28(水)15:07:14 No.741038317

昔友達が側溝で変なヒモ見つけたって引きちぎって遊んでたけど思い返せばあれハリガネムシかもしれん

120 20/10/28(水)15:07:35 No.741038382

>基本的に短命な昆虫って飛び回るヤツらだからカマキリちゃんは待ち構えハンターだから基本的に動かない 朝玄関で発見して夜帰ってきてもほぼ同じ位置にいるとか良くあるわ 触ろうとしても逃げないよね 威嚇はしてくるけど

121 20/10/28(水)15:08:37 No.741038582

なんで急にこんなハリガネムシ流行ってるの…

122 20/10/28(水)15:08:42 No.741038600

人間がカマで挟まれても特にダメージないから可愛い いててくらいで済む かじるのが痛い

123 20/10/28(水)15:08:44 No.741038612

昆虫って飼ってても懐くことはないと思うけど こいつ(飼い主)は攻撃してこないやつみたいな認識持ったりするんだろうか

124 20/10/28(水)15:08:46 No.741038618

カマキリって懐くの? 蜘蛛は割と懐いたけど

125 20/10/28(水)15:09:48 No.741038840

ハリガネムシって成長するとカマキリに水場に近寄るよう催眠するんでしょ? エッチだよね

126 20/10/28(水)15:10:28 No.741038968

ハリガネムシスタンバイ状態だとそこそこ小さいらしい 体表から内臓の栄養やら水分を吸収してるから脱出時に一気に吸って巨大化すると思われる じゃないとケツから出る推力が得られない

127 20/10/28(水)15:10:31 No.741038977

>エッチだよね 催眠=エッチと判断するのも催眠の賜物だろうか

128 20/10/28(水)15:11:12 No.741039116

エイリアンかテメーは!

129 20/10/28(水)15:11:59 No.741039290

懐かないよ でも可愛いので飼う 猫とおなじ

130 20/10/28(水)15:12:12 No.741039337

>なんで急にこんなハリガネムシ流行ってるの… 収穫の季節だから

131 20/10/28(水)15:13:04 No.741039495

秋口になるとカマキリ以外の夏場の昆虫ってみんな死滅するからね

132 20/10/28(水)15:13:16 No.741039547

猫は流石に昆虫よりは懐くだろ!?

133 20/10/28(水)15:13:24 No.741039569

ハリガネさんが入ってるのは山に近いところメインのハバヒロカマキリ 市街地とかでよくいるのはオオカマキリ オオカマキリで寄生されてんのは全然居ない

134 20/10/28(水)15:13:35 No.741039611

> 破壊されるのも消化器官じゃなくて生殖期間なので生命意識は普通にできる ちんちんがなくなってかわりにヒルが張りついてるようなものか

135 20/10/28(水)15:13:52 No.741039669

>ハリガネムシスタンバイ状態だとそこそこ小さいらしい >体表から内臓の栄養やら水分を吸収してるから脱出時に一気に吸って巨大化すると思われる >じゃないとケツから出る推力が得られない 入ってるカマキリ解体する動画いくつか見たことあるけど 大きさ変わったりはなかったと思うな

136 20/10/28(水)15:14:48 No.741039849

生き物は大抵懐かないと思ってた方がいい

137 20/10/28(水)15:15:22 No.741039963

>ちんちんがなくなってかわりにヒルが張りついてるようなものか 基本おまんまん狙い

138 20/10/28(水)15:15:24 No.741039969

リッター1万以上する液体にケツを漬けられててダメだった

139 20/10/28(水)15:15:30 No.741039988

>人間がカマで挟まれても特にダメージないから可愛い >いててくらいで済む >かじるのが痛い 創作でモンスターになって出てくるカマキリはだいたい腕が刃物だけど 実際は拘束具だよねカマキリの腕 犯人が抵抗できないトゲ付きのやつ

140 20/10/28(水)15:16:35 No.741040202

>リッター1万以上する液体にケツを漬けられててダメだった くらえ

141 20/10/28(水)15:17:02 No.741040295

>懐かないよ >でも可愛いので飼う >猫とおなじ いや猫は懐くし…腹空いてる時に

142 20/10/28(水)15:17:12 No.741040332

まあカマより顎の力でなんでも食べる方が重要だからな…

143 20/10/28(水)15:17:49 No.741040454

夏頃なんか家のなかが小さいカマキリだらけだなーと思ったらベランダのどっかで羽化してやがった

144 20/10/28(水)15:18:19 No.741040565

ハリガネ出たら途端に弱って死ぬのは出る時に重要な器官も食い破られてんのかな

145 20/10/28(水)15:18:50 No.741040668

ねこは人間の支配者だからな…

146 20/10/28(水)15:18:58 No.741040701

子供がハリガネムシうねうね出るのみたらトラウマなりそう

147 20/10/28(水)15:19:26 No.741040814

カマキリは懐かないけど慣れるから手に乗せて餌付けとか出来なくはないらしい

148 20/10/28(水)15:19:32 No.741040838

>ハリガネ出たら途端に弱って死ぬのは出る時に重要な器官も食い破られてんのかな ミギーかよ

149 20/10/28(水)15:19:51 No.741040908

入ってるカマキリ解体は多分もう出る直前のやつなんじゃないかな

150 20/10/28(水)15:21:43 No.741041319

なそ にん みたいな量出てくるよねハリガネムシ

151 20/10/28(水)15:24:12 No.741041847

ハリガネムシ飼育するyoutuberとかいたな…

152 20/10/28(水)15:30:26 No.741043129

>なそ >にん >みたいな量出てくるよねハリガネムシ 出てくるのって一匹とかじゃないん!? それはキツイな…

153 20/10/28(水)15:32:35 No.741043571

ハリガネムシがいないと川の生態系が変わるぐらいです

154 20/10/28(水)15:33:01 No.741043661

ケツから結んだしらたき出てくるみたいな感じ

155 20/10/28(水)15:33:20 No.741043738

よくこんな残酷なことできるな

156 20/10/28(水)15:35:41 No.741044211

>よくこんな残酷なことできるな 人間の倫理観と自然の捕食関係をごっちゃにするのはヴィーガンとやってること同じだぜ

↑Top