20/10/28(水)11:07:03 電線地... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/28(水)11:07:03 No.740991450
電線地中化で町の景観悪化
1 20/10/28(水)11:08:15 No.740991650
幅以外は大体俺だな
2 20/10/28(水)11:09:35 No.740991864
citiesで日本っぽい景観作る時は等間隔でこれのアセット置くとそれっぽくなる
3 20/10/28(水)11:09:54 No.740991921
>幅以外は大体俺だな 低身長すぎない? 女児「」?
4 20/10/28(水)11:10:49 No.740992072
電柱は風と地震に弱くて 地中は水に弱くて土地と工賃かかるので 新しいところ再開発するとこだけよく考えてきめればいいよ
5 20/10/28(水)11:11:27 No.740992161
無電柱化と聞くと、機材一式すべてを地中に収めるものと思いがちですが、写真のような「地上機器」をおよそ50メートルごとに設置する必要があります。
6 20/10/28(水)11:12:04 No.740992269
>幅以外は大体俺だな 「」が等間隔で並んでるとかそりゃ景観も悪くなるわ
7 20/10/28(水)11:13:14 No.740992482
近所の道みんな地中化しちゃったけど電柱がないだけで道と空ががばっと広くなった感じある スレ画よく見かけるけどそういう理由だったのか 全然気づかなかった
8 20/10/28(水)11:17:52 No.740993254
地上機器が景観を損ねる?じゃあラッピングしようぜ! su4311921.jpg
9 20/10/28(水)11:18:36 No.740993395
おちんぽマップ!
10 20/10/28(水)11:18:41 No.740993416
>地上機器が景観を損ねる?じゃあラッピングしようぜ! >su4311921.jpg ますます町が広告まみれになるのか…
11 20/10/28(水)11:19:07 No.740993502
倒れるとクソ邪魔だし大体一緒に木も倒れてるから全部これにしてくれ
12 20/10/28(水)11:19:26 No.740993564
これに車つっこんで停電とかもそのうち聞かれるようになるんだろうな
13 20/10/28(水)11:19:49 No.740993627
これゴミ箱代わりにされて周りゴミだらけで景観わるくなったよ
14 20/10/28(水)11:19:53 No.740993634
でも電柱よりずっとマシだわ
15 20/10/28(水)11:19:57 No.740993646
メンテナンスで路駐して道をふさぐのは同じなんだよな 高所作業車ではないから別の所に停めて作業員だけ留まることもできると思うけど 結局は面倒くさがってしないと思う
16 20/10/28(水)11:20:03 No.740993670
>>地上機器が景観を損ねる?じゃあラッピングしようぜ! >>su4311921.jpg >ますます町が広告まみれになるのか… OBEY
17 20/10/28(水)11:20:50 No.740993794
これによっかかって酒飲んでるサラリーマンがいる
18 20/10/28(水)11:21:26 No.740993881
これが電柱なのでは?
19 20/10/28(水)11:21:42 No.740993941
俺のとこも中心部が一部地中化されてるけど こんなんあったの気付かなかった
20 20/10/28(水)11:21:53 No.740993967
家へ引き込む線も地下からになるんだよね? 家の改装工事費用は電力会社持ち?
21 20/10/28(水)11:22:42 No.740994128
電柱ないと新しく作った建物の引き込みってどうやるの?
22 20/10/28(水)11:22:51 No.740994161
>家の改装工事費用は電力会社持ち? いいえ
23 20/10/28(水)11:23:58 No.740994347
地下化のおかげでネット回線の引き込みもめんどくさくなってる気がする
24 20/10/28(水)11:23:58 No.740994348
電柱ないとなんか気持ち悪いけど安全的にはスレ画がいいんだろうな
25 20/10/28(水)11:24:13 No.740994395
>電柱ないと新しく作った建物の引き込みってどうやるの? 新しく作るならちゃんと地下から引くよう施工するでしょ
26 20/10/28(水)11:24:41 No.740994475
登りやすくして欲しいんぬ 上で寝たいんぬ 雨風防ぐ屋根もつけてほしいんぬ
27 20/10/28(水)11:25:13 No.740994581
>電柱ないとなんか気持ち悪いけど安全的にはスレ画がいいんだろうな いいえ
28 20/10/28(水)11:26:12 No.740994755
社会インフラが高度化するといざ全滅レベルの災害来たら復興は困難だろうなあ
29 20/10/28(水)11:26:56 No.740994884
海外でこれがあるイメージがないんだが
30 20/10/28(水)11:26:59 No.740994894
津波とか洪水地域だと 電柱が助けてくれたりする
31 20/10/28(水)11:27:17 No.740994944
>ますます町が広告まみれになるのか… ネット広告はアドブロックできるけど物理広告はブロックできないからな…
32 20/10/28(水)11:27:32 No.740994991
>>電柱ないとなんか気持ち悪いけど安全的にはスレ画がいいんだろうな >いいえ 台風後の切れた電線の火災リスクとか減りそうだと思ったけど違うの!?
33 20/10/28(水)11:27:38 No.740995010
もっと街に溶け込むガワにすれば良いんではないか
34 20/10/28(水)11:28:39 No.740995181
>ネット広告はアドブロックできるけど物理広告はブロックできないからな… でもアクティブに進路遮って来たりはしないと思う
35 20/10/28(水)11:28:43 No.740995195
カラーリング変えて郵便ポストとか百葉箱に擬態させようぜ
36 20/10/28(水)11:28:53 No.740995217
言われてみれば銀座は等間隔でこんなのあった
37 20/10/28(水)11:29:27 No.740995326
電柱偽装しよう su4311937.jpg
38 20/10/28(水)11:30:07 No.740995458
ウチの近くのペデスタルボックスは茶色いので景観にわりと溶け込んでるな
39 20/10/28(水)11:31:17 No.740995647
どのみち地中化のコスト払ってくれるとこなんて それなりに意味のあるとこだけだろうし心配しなくていいと思う
40 20/10/28(水)11:31:44 No.740995732
>でもアクティブに進路遮って来たりはしないと思う 顔の前にチラシ押し付けてくるやつ居たら通報モノなのにネットは…
41 20/10/28(水)11:32:04 No.740995799
地中化しなけりゃもっと短い感覚で電柱が立ち並ぶ上に電線が張り巡らされるわけで
42 20/10/28(水)11:32:43 No.740995906
ビラが貼られるって観点なら電柱も大概だよね
43 20/10/28(水)11:32:56 No.740995952
高さを出すと威圧感あるからもっと横に大きく取ればいいのに
44 20/10/28(水)11:33:14 No.740995997
>台風後の切れた電線の火災リスクとか減りそうだと思ったけど違うの!? 切れたりしたらすぐにシャットダウンしますんで… ヤバさで言ったら漏電リスクよりもガス管やプロパンタンクのが遙かに上ですんで
45 20/10/28(水)11:33:25 No.740996020
>津波とか洪水地域だと >電柱が助けてくれたりする 栃木の水害のとき電柱でたすかってたおじさん居たねぇ
46 20/10/28(水)11:34:47 No.740996262
電柱はすでに馴染んでるから別に景観悪くないんだよな…悪いことにしたいやつがいるだけで
47 20/10/28(水)11:35:22 No.740996362
su4311948.jpg 天水桶にすれば等間隔にあっても自然だ
48 20/10/28(水)11:35:36 No.740996409
電柱と電線の無い街とか味気ないわ…
49 20/10/28(水)11:35:46 No.740996439
su4311949.jpg 電柱をなくしたい偉い人がいるので…
50 20/10/28(水)11:35:49 No.740996448
設置コストが十倍以上って時点で局所以外は無理だ
51 20/10/28(水)11:36:17 No.740996520
そもそも大した景観じゃないんだから地理的に苦肉の策とか観光地だけでやればいい話
52 20/10/28(水)11:37:02 No.740996635
地震で落ちてくるリスクが無くなるだけでも断然いいよ… あとカラスとかの止まり木がなくなるのもよい 場所にもよるけど
53 20/10/28(水)11:37:19 No.740996680
電柱のある空の方が落ち着く
54 20/10/28(水)11:37:35 No.740996720
どうせ設備更新はしないといけないんだからその時についでにやるのは別に構わんとは思うが ノスタルジーはさすがに知らんわ
55 20/10/28(水)11:37:36 No.740996723
電柱と電線かっこいいのに…
56 20/10/28(水)11:37:39 No.740996734
壊すと高いから車で事故るときは頑張って避けろよなっておそわった
57 20/10/28(水)11:38:16 No.740996843
景観としては林立る電柱に張り巡らされた電線大好きなんだけどなあ
58 20/10/28(水)11:38:20 No.740996855
頑張ってアンチ活動してるとこ悪いけど俺は普通に地中化の方が好きだわ
59 20/10/28(水)11:38:36 No.740996896
この箱置くのは良いけど間隔もっと長くならない?
60 20/10/28(水)11:38:56 No.740996953
地中化始めたらあれには味があったとか言われだすのはちょっと笑った
61 20/10/28(水)11:39:08 No.740996997
逆張り大好きというか老害みたいになってきてない?
62 20/10/28(水)11:39:24 No.740997053
例えば一から都市を作るのであれば区画整理された都市の整備としてはいいのかもね 今ある街を変えていくのはプラスの要素が少なく思える
63 20/10/28(水)11:39:30 No.740997070
架線なら見た目でわかるトラブルもあるけど地中線だと問題個所をどうやって見つけるんだろう
64 20/10/28(水)11:39:36 No.740997092
景観に関しては個々人の感性に由来するところが大きすぎるから永遠に平行線だよね そこ除くとあとはコスト含めたメリットデメリットの均衡の話になる
65 20/10/28(水)11:39:58 No.740997151
どちらもにしてもメリットデメリットあるし 生きてる間に地元が地中化終わるわけないしどっちでもいいや
66 20/10/28(水)11:40:05 No.740997167
日常アニメによくある尾行回の時これに隠れるようになるのかな
67 20/10/28(水)11:41:07 No.740997372
コスト的にどうせ一部だけで終わる話だし…
68 20/10/28(水)11:41:11 No.740997378
エヴァの電柱のシルエットもナニコレになる未来がくるのか…
69 20/10/28(水)11:41:17 No.740997395
コスト以外はほぼメリットのみだけどそのコストが最大の問題だからな
70 20/10/28(水)11:41:25 No.740997411
電柱と電線が無いとエヴァって感じがしない
71 20/10/28(水)11:41:37 No.740997445
どちらかと言えば最近のガードレールを設置しない方針みたいなのの方がよっぽど気になる…
72 20/10/28(水)11:42:05 No.740997524
無電柱推進とて予算に限りがある 国家100年の計で徐々に徐々に電柱をなくしていくみたいな話にしかなりようがない
73 20/10/28(水)11:42:17 No.740997563
通る道はほぼなくなったわ 軽井沢も電柱電線汚えなって思ってたけど次行った時には無くなってて景観は良くなった
74 20/10/28(水)11:42:33 No.740997609
屋根付けてお堂みたいにしても良いのでは?
75 20/10/28(水)11:42:36 No.740997618
テロされやすくなってない?
76 20/10/28(水)11:42:36 No.740997620
電柱より水道管どうにかしてくだち!!!!
77 20/10/28(水)11:42:59 No.740997681
電柱無くしたら庵野が困りそう
78 20/10/28(水)11:42:59 No.740997684
>どちらかと言えば岡山の水路にふたを設置しない方針みたいなのの方がよっぽど気になる…
79 20/10/28(水)11:43:28 No.740997786
これ電柱なんだ
80 20/10/28(水)11:43:57 No.740997872
電線の下が糞まみれになることには意外と触れられないのな
81 20/10/28(水)11:44:27 No.740997948
水道管は漏水が問題になってるから電線も漏電が起こるかな
82 20/10/28(水)11:45:16 No.740998079
>電柱無くしたら庵野が困りそう おそらく久保帯人も困る
83 20/10/28(水)11:45:49 No.740998188
よくヨーロッパの街中は電柱ないとかいうけど建物に沿わせて張ってるだけだからなぁ メンテナンス性も最悪
84 20/10/28(水)11:45:55 No.740998206
地中化はいいけど架空と比べるとランニングコストが段違いなのは理解してくれよな!
85 20/10/28(水)11:46:02 No.740998240
電柱を撤去したら犬がマーキングできずストレスを抱えそうだ
86 20/10/28(水)11:46:04 No.740998249
なくなったら電線にとまっていた鳥たちはどこへ行くんだろう
87 20/10/28(水)11:47:24 No.740998483
>水道管は漏水が問題になってるから電線も漏電が起こるかな 漏電というより断線でしょ というか点検でいちいち地面掘り返すのかな地中化って
88 20/10/28(水)11:47:56 No.740998576
エヴァの電柱演出も時代を感じさせる映像になる時が来るんだな…
89 20/10/28(水)11:47:57 No.740998580
なぁにコストは増税でカバーすれば良い
90 20/10/28(水)11:47:58 No.740998583
今から日本で山崩すか埋め立てて都市を作る計画を!?
91 20/10/28(水)11:48:01 No.740998591
運転する時邪魔だから有るよりは無いほうが良い
92 20/10/28(水)11:48:32 No.740998683
>電線の下が糞まみれになることには意外と触れられないのな 糞まみれになるとまずい場所にはとげとげのカバーが付けられているからよく観察してほしい
93 20/10/28(水)11:48:33 No.740998687
>水道管は漏水が問題になってるから電線も漏電が起こるかな やってる国ではもう水たまり踏んで感電する事故が起きてる
94 20/10/28(水)11:48:35 No.740998695
>よくヨーロッパの街中は電柱ないとかいうけど建物に沿わせて張ってるだけだからなぁ >メンテナンス性も最悪 日本の地中化方式はメンテナンス性に優れてるけどその分コストも何倍もかかるという…
95 20/10/28(水)11:48:42 No.740998716
>なくなったら電線にとまっていた鳥たちはどこへ行くんだろう 地中
96 20/10/28(水)11:48:45 No.740998726
>架線なら見た目でわかるトラブルもあるけど地中線だと問題個所をどうやって見つけるんだろう 故障箇所検知出して管理側に行くようになってるんじゃない
97 20/10/28(水)11:49:00 No.740998765
>>水道管は漏水が問題になってるから電線も漏電が起こるかな >漏電というより断線でしょ >というか点検でいちいち地面掘り返すのかな地中化って 年末の舗装補修ラッシュみたいになると思うよ
98 20/10/28(水)11:49:16 No.740998811
公共事業には金回してもらわないと電設なんておまんま食い上げすわ
99 20/10/28(水)11:49:27 No.740998843
除雪するとき地上機器が邪魔だわ 関東以外でやらんでほしい
100 20/10/28(水)11:49:41 No.740998887
地元が震災で一掃されたので復興ついでに電線地中化されたけどこいつ全然みないな 全く無いわけでも無いんだけど
101 20/10/28(水)11:49:44 No.740998897
>水道管は漏水が問題になってるから電線も漏電が起こるかな 大阪で30年前ぐらいに地中化したところで火災発生したことあったな 最近のは点検用のトンネル?だか何か併設されてるらしいしそんなに問題はなさそう
102 20/10/28(水)11:49:52 No.740998925
地震のほとんどない土地でないとやらないほうがいい
103 20/10/28(水)11:50:17 No.740999005
>というか点検でいちいち地面掘り返すのかな地中化って 日本の地中化は直接埋めるわけじゃなくて人も入れるサイズの溝を掘ってそこに電線管を通す形だから点検ぐらいなら別に掘り返す必要はないよ
104 20/10/28(水)11:50:23 No.740999022
虎ノ門にシャンゼリゼ通りつくるとかもあったし 基本的に東京はヨーロッパへのあこがれが半端ないというのがベースにある
105 20/10/28(水)11:50:36 No.740999061
メンテ坑も併設するからメンテはしやすいけどクッソ高い ガス水道もまとめるらしいけどガス漏れと漏電同時に起こったらどうするんだろ…
106 20/10/28(水)11:50:43 No.740999091
地震来たら架空線でも一緒じゃねえの
107 20/10/28(水)11:50:44 No.740999095
>地元が震災で一掃されたので復興ついでに電線地中化されたけどこいつ全然みないな >全く無いわけでも無いんだけど 地震ある土地でやったの? 次はまともに復興できなくなるよ
108 20/10/28(水)11:50:44 No.740999096
地中にするならメンテしやすく作り込みしといてほしいわ
109 20/10/28(水)11:51:19 No.740999205
>地震のほとんどない土地でないとやらないほうがいい 日本で進めてる方式は電柱よりも地震に強いから安心してほしい
110 20/10/28(水)11:51:21 No.740999216
>ガス水道もまとめるらしいけどガス漏れと漏電同時に起こったらどうするんだろ… そりゃ大爆発よ
111 20/10/28(水)11:51:22 No.740999219
狭い道で電柱が無くなればラクなのに…と思ってた時期が俺にもあったけど 結局この箱が置かれるんじゃ変わらんよな
112 20/10/28(水)11:51:41 No.740999278
銀座は駅に昔のメンテ用の共同溝見られるところがあって面白いよ
113 20/10/28(水)11:51:59 No.740999331
>日本で進めてる方式は電柱よりも地震に強いから安心してほしい やられるときはやられる 再起しにくいんだ
114 20/10/28(水)11:52:21 No.740999393
https://www.google.co.jp/search?q=バンコク+電線&tbm=isch まあこうなるよりはいいんだろう
115 20/10/28(水)11:52:31 No.740999426
心配しなくても全部置き換えられるまで生きてないしその前に更新されず打ち捨てられる土地のほうが多い
116 20/10/28(水)11:52:55 No.740999496
台風地震の影響受ける電柱よりはマシだろ
117 20/10/28(水)11:53:12 No.740999557
先週やってた世界ふれあい街歩きヴェルサイユ宮殿周辺ではこの箱を大理石模様に塗ってたな さらっと調べたら観光地は結構そんな風にカモフラージュしててちょっと可笑しい
118 20/10/28(水)11:53:33 No.740999632
地震対策や再起しやすさなんて当然考えられているのになんで最低限調べることすらしないんだろう…?
119 20/10/28(水)11:54:03 No.740999734
にわか知識でほろびますぞーとか言われても復興後の施工の方を信じるしか無いじゃん
120 20/10/28(水)11:54:11 No.740999761
>津波とか洪水地域だと >電柱が助けてくれたりする 流れてきた電柱に潰されて死んだ人は何人いるんだろうね
121 20/10/28(水)11:54:25 No.740999796
心配するならちゃんと税金納めてくれという話になる
122 20/10/28(水)11:54:31 No.740999814
>先週やってた世界ふれあい街歩きヴェルサイユ宮殿周辺ではこの箱を大理石模様に塗ってたな >さらっと調べたら観光地は結構そんな風にカモフラージュしててちょっと可笑しい 日本の景観地区の看板規制とか焦げ茶塗りするみたいな感じじゃね
123 20/10/28(水)11:54:59 No.740999917
工業的安全性とかを理由に地中化するのはいいけど景観を理由にされたらうーん…ってなるわ
124 20/10/28(水)11:55:17 No.740999973
デジタル時代なんだから無線でできないんです?
125 20/10/28(水)11:55:36 No.741000048
地中化すると断線した時に大変ってのはそうだけどそもそも断線のリスクが違いすぎるからな… 阪神淡路レベルの地震でも地中の方が安全だったってデータもあるし
126 20/10/28(水)11:55:44 No.741000075
>デジタル時代なんだから無線でできないんです? ニコラテスラ来たな…
127 20/10/28(水)11:56:19 No.741000171
>デジタル時代なんだから無線でできないんです? 作るか…世界システム!
128 20/10/28(水)11:56:24 No.741000188
ガスと水道も共同溝にいれようぜ!(ボカーン
129 20/10/28(水)11:57:25 No.741000372
時はマイクロウェーブ時代
130 20/10/28(水)11:57:31 No.741000390
ふと思ったけど家に引き込むのどうやるんだろ
131 20/10/28(水)11:57:37 No.741000412
ついでに古くなった水道管新しくしてくれ
132 20/10/28(水)11:57:48 No.741000443
どんな方式だろうと対策とろうとデカイの一発きたら駄目になる可能性あるのはわかってるから何かするときこっちが面倒かつ金のかからない様にしてくれればいい
133 20/10/28(水)11:57:49 No.741000445
この箱って電柱の代わりだったのか 深く考えたこと無かった
134 20/10/28(水)11:57:50 No.741000451
>地上機器が景観を損ねる?じゃあラッピングしようぜ! >su4311921.jpg ポスター設置場なり5G基地局にするだけで解決だな
135 20/10/28(水)11:59:20 No.741000733
最近は富士山スポットに携帯アンテナが立ち並んで邪魔をする
136 20/10/28(水)11:59:28 No.741000757
停電のリスクよりも災害発生時の即時性が求められる状況で 車が通れないのマジヤバいのが分かって来たので 積極的に進められるようになった
137 20/10/28(水)11:59:29 No.741000763
クソ田舎に住んでるけど低い電柱めちゃくちゃ多くて邪魔だからさっさと地中化進めてほしい 10mおきくらいで犬の放し飼いとかペットの糞の注意の看板が吊られてるから元からゴミみたいな景観だし
138 20/10/28(水)12:00:56 No.741001057
大雨洪水とかにはどうなんだろう
139 20/10/28(水)12:01:21 No.741001133
>ふと思ったけど家に引き込むのどうやるんだろ うちのアパートは地下から引き込んでるらしい おかげでネット工事もマンホールの中入らないといけないとかで管理会社と揉めた
140 20/10/28(水)12:02:01 No.741001271
そうか電柱は倒れたら高確率で車道塞いじゃうのか…
141 20/10/28(水)12:02:10 No.741001306
>大雨洪水とかにはどうなんだろう 地中の方が強い
142 20/10/28(水)12:02:45 No.741001408
>この箱って電柱の代わりだったのか >深く考えたこと無かった 俺もなんか見るようになったなーくらいだった そういやコレの周りには電柱なかった
143 20/10/28(水)12:03:30 No.741001547
ガスも電気も障害発生したらちゃんと止めると思います…
144 20/10/28(水)12:03:42 No.741001600
これの上に空き缶とか置かれるから三角屋根や斜めの坂にして欲しい
145 20/10/28(水)12:03:45 No.741001617
ゴツいコストかけてまでグレードアップするポイントだろうか 先に金かけるべきことほかにありそう
146 20/10/28(水)12:04:20 No.741001753
>クソ田舎に住んでるけど低い電柱めちゃくちゃ多くて邪魔だからさっさと地中化進めてほしい >10mおきくらいで犬の放し飼いとかペットの糞の注意の看板が吊られてるから元からゴミみたいな景観だし 観光地でもないただのクソ田舎はやろうとはならないんじゃないかな…
147 20/10/28(水)12:04:28 No.741001776
地震対策だと実は地中の方が強いんだっけ
148 20/10/28(水)12:04:40 No.741001815
インフラ整備以上に金かけるべきことなんてある…? しかも電気ガス水道のうちの電気なのに…
149 20/10/28(水)12:06:40 No.741002239
>地震対策だと実は地中の方が強いんだっけ 左様 にもかかわらず何故か地震大国なんだから地中化反対!とか言う人があとを絶たない
150 20/10/28(水)12:06:59 No.741002320
埋めたらトラブルがあった時場所特定が大変そう
151 20/10/28(水)12:07:08 No.741002350
ネットの回線工事が面倒にならなければいい
152 20/10/28(水)12:07:09 No.741002352
無駄無駄言われ続けた道路だってちょっとメンテしなくなったらどうなるか 結構わかりやすい光景が見られる様になってきたと思う
153 20/10/28(水)12:07:18 No.741002382
>地震対策だと実は地中の方が強いんだっけ 3.11の時も明らかに地下鉄のほうが復旧早かったけど忘れてる人が多い
154 20/10/28(水)12:07:33 No.741002425
>切れたりしたらすぐにシャットダウンしますんで… その割にどこも切れた電線への警告やってるようだが
155 20/10/28(水)12:07:59 No.741002500
>>>水道管は漏水が問題になってるから電線も漏電が起こるかな >>漏電というより断線でしょ >>というか点検でいちいち地面掘り返すのかな地中化って >年末の舗装補修ラッシュみたいになると思うよ 去年の台風での浸水被害で補修する工事に関わったけどバスのロータリーでやるの大変だった
156 20/10/28(水)12:08:02 No.741002514
ネット工事は建物内に入ってからのほうが面倒くさいよ
157 20/10/28(水)12:08:04 No.741002522
>無駄無駄言われ続けた道路だってちょっとメンテしなくなったらどうなるか >結構わかりやすい光景が見られる様になってきたと思う 地方出張に行ってボロボロの道路走るのいいよね…
158 20/10/28(水)12:08:25 No.741002612
地方行くと下道どころか高速道路すらガタガタで引く
159 20/10/28(水)12:08:32 No.741002633
これ景観悪いか?
160 20/10/28(水)12:09:04 No.741002760
街路樹と植え込みも絶対要らないと思う
161 20/10/28(水)12:09:41 No.741002894
電柱が良いものと思ったことないから地中化でいいや
162 20/10/28(水)12:09:54 No.741002953
これ要は住宅地の側溝みたいのに電線通すだけらしいな
163 20/10/28(水)12:10:24 No.741003046
>電気が良いものと思ったことないから無電化生活でいいや
164 20/10/28(水)12:10:41 No.741003112
ミニマリストアフロ来たな…
165 20/10/28(水)12:10:59 No.741003167
地面に埋まってるわけねーだろ 下水道みたいなの作ってそこに電線通してるんだよ
166 20/10/28(水)12:11:10 No.741003212
>>地震対策だと実は地中の方が強いんだっけ >3.11の時も明らかに地下鉄のほうが復旧早かったけど忘れてる人が多い 大阪で地震があった時に京都で唯一動いてたのがそういや地下鉄だったな 無理して出勤した記憶が
167 20/10/28(水)12:11:47 No.741003353
大阪も御堂筋がやたら強いもんな… おかげで仕事も学校も全然休めなかった
168 20/10/28(水)12:12:01 No.741003400
他にやるべきことあるだろって意見は公共事業全般に言えてしまうのでは
169 20/10/28(水)12:12:51 No.741003588
これを設置するコストが高くなくても電柱の撤去費用がえらいことになりそう
170 20/10/28(水)12:12:56 ID:ZZExCtwk ZZExCtwk No.741003601
削除依頼によって隔離されました >他にやるべきことあるだろって意見は公共事業全般に言えてしまうのでは うるさいばかなーじ 矛先を逸らそうとするな
171 20/10/28(水)12:13:02 No.741003631
>電線地中化スレ お客さまはmayへどうぞ
172 20/10/28(水)12:13:03 No.741003636
なんでもかんでも地中化より電線電柱あった方が雰囲気あるようなところは残してほしい
173 20/10/28(水)12:13:04 No.741003638
>流れてきた電柱に潰されて死んだ人は何人いるんだろうね 電柱流される状況なら電柱無くても他の流されてる奴に潰されて死んでるわ
174 20/10/28(水)12:14:02 No.741003878
>なんでもかんでも地中化より電線電柱あった方が雰囲気あるようなところは残してほしい 散々言われてるコスト的にそうあちこちできるものじゃないってのを無視するのはなぜ?
175 20/10/28(水)12:14:03 No.741003881
台風で電線切れてるの見ると西日本は優先的に地中化進めたほうがいいよね
176 20/10/28(水)12:14:13 No.741003908
>これを設置するコストが高くなくても電柱の撤去費用がえらいことになりそう 老朽化した電柱そのままほっとくリスクはちょっと… 切断して埋めるのかな
177 20/10/28(水)12:14:15 No.741003916
>地面に埋まってるわけねーだろ >下水道みたいなの作ってそこに電線通してるんだよ ローコストな地中化はマジで埋めるだけだよ 埋めるだけのコストで共同溝並みのスペックが得られるかのように喧伝されるのが電線地中化だよ
178 20/10/28(水)12:14:32 No.741004000
頭おかしいのが湧いてきたな
179 20/10/28(水)12:15:19 No.741004173
>地中は水に弱くて土地と工賃かかるので 地中ケーブルが水に弱いとは初耳です どこからの情報でしょうか
180 20/10/28(水)12:15:28 No.741004208
京都も先斗町の電線地中化やりますって言ってたけどいつスタートすんだろあれ
181 20/10/28(水)12:16:04 No.741004329
光学迷彩電柱を作って見えない化しよう
182 20/10/28(水)12:16:11 No.741004357
>無駄無駄言われ続けた道路だってちょっとメンテしなくなったらどうなるか >結構わかりやすい光景が見られる様になってきたと思う そういう所は金が回されてた頃も修繕されてないぞ
183 20/10/28(水)12:16:13 No.741004364
>京都も先斗町の電線地中化やりますって言ってたけどいつスタートすんだろあれ おぜぜが足りたら かーっ!コロナでインバウンドがなーっ!
184 20/10/28(水)12:16:16 No.741004379
ウチの界隈地中になったけど 光回線の工事で業者がめっちゃ苦労するようになった
185 20/10/28(水)12:16:32 No.741004436
もうやめて!ジャップには難しすぎたのよ!
186 20/10/28(水)12:16:37 No.741004450
mayを追い出されたんだろうなって人を最近よく見かけるようになったimg
187 20/10/28(水)12:16:51 No.741004496
>ウチの界隈地中になったけど >光回線の工事で業者がめっちゃ苦労するようになった なんで…?
188 20/10/28(水)12:17:24 No.741004615
>京都も先斗町の電線地中化やりますって言ってたけどいつスタートすんだろあれ マジで今財政ヤバいからだいぶ延期されそう 土地バブルも弾けて阿鼻叫喚だしな今
189 20/10/28(水)12:17:39 No.741004684
>電柱は風と地震に弱くて 日本は地震が多いから埋められないって嘘だったのか…?
190 20/10/28(水)12:17:44 No.741004700
>なんで…? ネット回線って電柱経由してるんやで それも一緒に地中化されてるんやで
191 20/10/28(水)12:18:04 No.741004796
景観云々なら建物どうにかしろよと思う
192 20/10/28(水)12:18:16 No.741004849
電柱は電線だけのものではないというのは意外と知られていない
193 20/10/28(水)12:18:17 No.741004853
先斗町の権利関係とか新宿ゴールデン街並の魔境になってそうだしどうやって話まとめるのか気になる
194 20/10/28(水)12:18:25 No.741004875
>日本は地震が多いから埋められないって嘘だったのか…? はい 地震対策が目的ならむしろ地中化したほうがいいので
195 20/10/28(水)12:19:03 No.741005026
>景観云々なら建物どうにかしろよと思う 100か0かの極端なこと言う
196 20/10/28(水)12:19:13 No.741005064
元電気屋だけど電気系なのに潜り込まないといけないとこが多すぎてつらい!ってなってやめました
197 20/10/28(水)12:19:16 No.741005074
>うるさいばかなーじ なにこれ
198 20/10/28(水)12:19:42 No.741005186
>元電気屋だけど電気系なのに潜り込まないといけないとこが多すぎてつらい!ってなってやめました 高所作業とどっちがきつい?
199 20/10/28(水)12:19:54 No.741005231
>先斗町の権利関係とか新宿ゴールデン街並の魔境になってそうだしどうやって話まとめるのか気になる 祇園の土地関係は一本化に向けての動きがあるけど先斗町はそういうのあんまり聞かないもんな…
200 20/10/28(水)12:20:11 No.741005300
土木工事の進化すげーよね
201 20/10/28(水)12:20:13 No.741005309
これも地中化しよう
202 20/10/28(水)12:20:17 No.741005326
京都も景観保護でコンビニとかタイムズとか茶色になってるけど あれはあれで味があるみたいなこと言う人も増えてきたもんな
203 20/10/28(水)12:20:19 No.741005330
>>うるさいばかなーじ >なにこれ 病人の鳴き声だから黙delでいいよ
204 20/10/28(水)12:20:42 No.741005426
そんなに無理なら水道管をどうやって通してたんだよって話になるしな…
205 20/10/28(水)12:21:10 No.741005547
土木作業員も地中化すればいいだろ
206 20/10/28(水)12:21:17 No.741005582
>高所作業とどっちがきつい? 高所作業は作業車ちゃんと手配してくれたらそうでもないけど 狭くて暗いとこ潜り込んでいくのは閉所恐怖症発症しそうなくらい怖いことが多かった…
207 20/10/28(水)12:22:07 No.741005787
まあ時間が経てばなんでも味がある扱いにはなると思う 余裕がある所からゆっくり地中化していけば良いと思ってたけど後回しにされそうだな…
208 20/10/28(水)12:22:08 No.741005796
回線工事で電線がない…からの1日掛かりの作業になりました
209 20/10/28(水)12:22:11 No.741005807
丸の内辺りって地中化?
210 20/10/28(水)12:22:12 No.741005817
良いよね配線通すためだけのマンホール開けたら水浸しになってるの
211 20/10/28(水)12:22:54 No.741005982
電線系は現地見てみないとどうなってるのかわかんないが多すぎる…
212 20/10/28(水)12:23:07 No.741006044
絶縁性能が向上した側面もあんだけどね 地下といえば引火性も含めたガスなので…
213 20/10/28(水)12:23:48 No.741006218
>そんなに無理なら水道管をどうやって通してたんだよって話になるしな… 水道管老朽化してヤバイのに交換追い付いてないんだぜ!
214 20/10/28(水)12:23:54 No.741006242
>日本は地震が多いから埋められないって嘘だったのか…? 耐震性の高い施工法や資材が充実してきたからできるようになったみたいなとこもあると思う
215 20/10/28(水)12:26:16 No.741006828
一方光回線業者は地上引込柱があれば敷設はイージーモードという前提に立ち過ぎて たまに困るようになってる
216 20/10/28(水)12:26:28 No.741006880
当たり前なんだけど高速道路脇にも電線通すスペースがあって 道路と同じかそれ以上の長さのぶっといケーブルを敷いてるんだけど 初めて見た時は感動したなぁ 電気屋さんがでけえドラムからちょっとずつちょっとずつ伸ばしてた
217 20/10/28(水)12:26:32 No.741006898
最近は統合地中インフラみたいなものもある 電気水道ガスを一つのハッチから整備できるようにしようぜー!ってやつ
218 20/10/28(水)12:26:37 No.741006918
馬鹿みたいなコストかけてまで守りたい景観か? 文化財の周りだけでいいだろ
219 20/10/28(水)12:26:41 No.741006932
うちのとこは県の管轄の道路の一部だけだな地中化 すぐ横に電柱のせいでまともに通れない狭い歩道とかあるけどずっと放置されてる
220 20/10/28(水)12:27:15 No.741007073
景観はおまけでインフラ整備だって言ってるでしょ
221 20/10/28(水)12:27:24 No.741007114
>最近は統合地中インフラみたいなものもある >電気水道ガスを一つのハッチから整備できるようにしようぜー!ってやつ インフラ屋としてはめっちゃありがたいけど 都市計画レベルなので自治体がかたくなに首を縦に振らないやつ来たな…
222 20/10/28(水)12:27:38 No.741007173
>水道管老朽化してヤバイのに交換追い付いてないんだぜ! それなのに民間会社に投げようとしてるのは馬鹿なのって思うわ
223 20/10/28(水)12:27:49 No.741007227
>電気水道ガスを一つのハッチから整備できるようにしようぜー!ってやつ なんかあったときうちのせいにされそうという理由で各会社めっちゃ嫌がるやつ!
224 20/10/28(水)12:28:08 No.741007307
電柱のある風景の方が好き
225 20/10/28(水)12:28:15 No.741007334
お爺ちゃんは昭和の古き良き日本みたいなのが好きだから
226 20/10/28(水)12:28:50 No.741007489
上にもあるけど共同溝化は昔銀座が地下でやってて そういう話が出てきた今実現してたのはすげえみたいな話で取り上げられる
227 20/10/28(水)12:29:35 No.741007681
逆に銀座ほどマネーが唸らないとなかなか踏み切れないものとも言える
228 20/10/28(水)12:29:44 No.741007726
実際文化都市や都心みたいなコストかけられるとこが優先されてるので安心してほしい
229 20/10/28(水)12:29:54 No.741007760
電柱がなくなると新海誠とそのフォロワーが困る
230 20/10/28(水)12:30:06 No.741007817
阪神大震災における神戸の電線被災状況 架空線 4100キロ中100キロメートル 地中線 2400キロ中700メートル
231 20/10/28(水)12:30:06 No.741007819
埋め立て地とかでもできるのかな?
232 20/10/28(水)12:31:47 No.741008266
地中化の反対派閥に通信事業とかもいるんじゃなかったっけ? 5Gも含めた今後の通信可能範囲の限られた通信インフラを電柱に寄生させたいtl聞いたことがある
233 20/10/28(水)12:32:22 No.741008410
日本で初めて地中化した六麓荘とか凄いよね 金が唸っとる
234 20/10/28(水)12:33:32 No.741008696
街路樹はまだわかる ツツジの植え込みはなんの役に立っているのか分からない
235 20/10/28(水)12:34:08 No.741008853
日本で大地震っても地面が裂けるようなのは20年に…いや10年…5年に1回ぐらいだから大丈夫だろ
236 20/10/28(水)12:34:20 No.741008901
電柱でござる!電柱でござるぅうううう!
237 20/10/28(水)12:35:04 No.741009090
>地中化の反対派閥に通信事業とかもいるんじゃなかったっけ? なるほどなあ道理で…
238 20/10/28(水)12:35:16 No.741009156
電気流れてなくても切れた金属のワイヤーが地面に叩きつけられるってめちゃくちゃ危ない
239 20/10/28(水)12:35:24 No.741009193
>日本で大地震っても地面が裂けるようなのは20年に…いや10年…5年に1回ぐらいだから大丈夫だろ やっぱこの国クソ立地では?
240 20/10/28(水)12:35:24 No.741009195
>ツツジの植え込みはなんの役に立っているのか分からない アホの子がある程度車道に飛び出さないようになる ガードレールなら乗り越えられるけど草木はどうも
241 20/10/28(水)12:35:31 No.741009218
>地中化の反対派閥に通信事業とかもいるんじゃなかったっけ? >5Gも含めた今後の通信可能範囲の限られた通信インフラを電柱に寄生させたいtl聞いたことがある ぶっちゃけ線が繋がれば地中でもいい電力より 高さや見通しが欲しくなる通信局系はな…
242 20/10/28(水)12:35:38 No.741009253
先斗町なんでおかねないの…コロナ前すごかったじゃん
243 20/10/28(水)12:35:47 No.741009283
一応言っとくと地震を考慮したら地中化一択だから
244 20/10/28(水)12:36:27 No.741009435
新しく敷設する分を地中化するならそこまででもないんだろうけどね…
245 20/10/28(水)12:36:42 No.741009488
田舎は電柱でいいけど人口密度高いところは地下にしてほしい
246 20/10/28(水)12:36:44 No.741009496
電柱建てる仕事してたけどこれ長くやってると腰絶対壊すなと悟って辞めた スコップ手堀りはヤバい
247 20/10/28(水)12:36:54 No.741009538
5Gは信号機に寄生するって話じゃなかったか
248 20/10/28(水)12:36:57 No.741009548
>やっぱこの国クソ立地では? すぐ東に本州に平行するように世界最大級の地球の穴があって 年々プレートが引き摺り込まれてるような島国に何を言いますか
249 20/10/28(水)12:37:18 No.741009643
>田舎は電柱でいいけど人口密度高いところは地下にしてほしい そういうところは建物の密度がすごくて逆に厳しいんだ...
250 20/10/28(水)12:37:43 No.741009763
>電柱建てる仕事してたけどこれ長くやってると腰絶対壊すなと悟って辞めた >スコップ手堀りはヤバい 抱きスコももう少し進化してくれないかねアレ…
251 20/10/28(水)12:38:09 No.741009885
神戸とかこれ立ち飲みの台になってるよね
252 20/10/28(水)12:38:20 No.741009923
>5Gは信号機に寄生するって話じゃなかったか 信号に寄生して密度保てるところならそれで 電柱は大抵信号より短距離で次があるので…
253 20/10/28(水)12:38:34 No.741009978
>5Gは信号機に寄生するって話じゃなかったか 俺の地元は信号機1個しかない…
254 20/10/28(水)12:40:01 No.741010368
>電気水道ガスを一つのハッチから整備できるようにしようぜー!ってやつ 下水も入れようぜ~
255 20/10/28(水)12:40:10 No.741010403
>抱きスコももう少し進化してくれないかねアレ… ならんね、もう地中の穴開けるユニット機の方がぶっちぎりに早いもん しかしバカみたいに高い
256 20/10/28(水)12:40:39 No.741010516
これ電柱の類いだったんだ…
257 20/10/28(水)12:41:15 No.741010691
>>電気水道ガスを一つのハッチから整備できるようにしようぜー!ってやつ >下水も入れようぜ~ ネズミがかじる!!
258 20/10/28(水)12:41:15 No.741010692
復旧が地獄になるよって話だったような
259 20/10/28(水)12:41:18 No.741010706
>>5Gは信号機に寄生するって話じゃなかったか >俺の地元は信号機1個しかない… 渡名喜島かな 交通での必要なんざ皆無なんだけど島の子供達が沖縄本島とかに進学した時 戸惑わないように設置してあるんだろ?
260 20/10/28(水)12:41:49 No.741010828
高価な部材使ってたら破壊されてパクられそうだ
261 20/10/28(水)12:42:20 No.741010967
>高価な部材使ってたら破壊されてパクられそうだ 自販機っていうボーナスステージが放置されてるから大丈夫だろ
262 20/10/28(水)12:43:40 No.741011295
>高価な部材使ってたら破壊されてパクられそうだ それやるやつなら電柱からでもとるんじゃ無いか
263 20/10/28(水)12:43:52 No.741011349
>日本で初めて地中化した六麓荘とか凄いよね >金が唸っとる あそこ一度迷い込んだことあるけど別世界すぎて凄かった… お城みたいな家しかない…
264 20/10/28(水)12:43:55 No.741011364
側溝の蓋がなぜ大量に盗まれたかというと楽だからだ これは鍵とかついてるんだ 最近の側溝にも鍵ついてるけど