虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/28(水)10:54:30 最近ブ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/28(水)10:54:30 No.740989260

最近ブルーレイディスクってやつを初めて買ったんだけどなんかすごい綺麗な感じがして感動してる

1 20/10/28(水)10:56:27 No.740989565

でかいテレビでBDで見るアニメは最高だ

2 20/10/28(水)10:57:42 No.740989769

>でかいテレビでBDで見るアニメは最高だ マジで大きいテレビ買おうかなってなってる今

3 20/10/28(水)10:59:36 No.740990090

ああ次はUHDBDだ

4 20/10/28(水)11:02:06 No.740990595

画質もだけど音も違う 質だけじゃなくてDVDだと容量足りずに削った無くてもなんとかなるけどあった方がいい効果音も入れられるんだと

5 20/10/28(水)11:02:52 No.740990739

初めてBD見たときは映像より字幕がすごいくっきりしててDVDとの差を感じた

6 20/10/28(水)11:04:01 No.740990951

俺はDVDとあんまかわんねえな…ってガッカリした

7 20/10/28(水)11:04:23 No.740991019

DVD→BDはあんまり感動なかったかな

8 20/10/28(水)11:08:27 No.740991679

最近は配信でSD画質しか置いてなくて「画質酷いな…」ってなった作品のBlu-ray買ってる 逆に言えばHD画質が配信にあるなら買ってない

9 20/10/28(水)11:09:26 No.740991845

>俺はDVDとあんまかわんねえな…ってガッカリした 買ったのが今まで配信でしか見てなかった古い特撮だったからかなぁ

10 20/10/28(水)11:10:16 No.740991986

録画用として使うとDVD数枚分入るから助かるんだけど記録用としてはあんまり世間では重宝されとらんのかなBD

11 20/10/28(水)11:13:11 No.740992469

何十枚も入ってるスピンドルケースのが売ってるから需要はあるんだろう

12 20/10/28(水)11:14:05 No.740992636

>録画用として使うとDVD数枚分入るから助かるんだけど記録用としてはあんまり世間では重宝されとらんのかなBD TVに録画機能が付くようになったのでレコーダーは売れなくなってきた

13 20/10/28(水)11:19:00 No.740993474

日本じゃHDDレコーダーとBDプレーヤーは兼ねてるけど アメリカなんかじゃTVにチューナーが内蔵されてないのが普通で 録画機能付きチューナーを付ける事が多いんだ

14 20/10/28(水)11:19:12 No.740993521

いまだに町のイベントの映像とか配布する時にBD使うと 見れないって苦情が殺到する

15 20/10/28(水)11:20:19 No.740993708

ツタヤでもほとんどDVDでBD全然置いてないもんなー

16 20/10/28(水)11:20:41 No.740993772

>いまだに町のイベントの映像とか配布する時にBD使うと >見れないって苦情が殺到する DVDと比べるとはるかに高性能だけど今のところマニア向けグッズの域を出てないなあ…とも思う

17 20/10/28(水)11:20:49 No.740993791

>いまだに町のイベントの映像とか配布する時にBD使うと >見れないって苦情が殺到する 俺もPS4とパソコンのおかげで見られるけどその辺なかったら多分今のDVDチューナー買い替えたりしてなかっただろうしな…

18 20/10/28(水)11:22:40 No.740994125

>ツタヤでもほとんどDVDでBD全然置いてないもんなー 入会時のアンケートでBDプレイヤー持ってるって回答した人も BD版有るのになぜかDVDレンタルしてく傾向があって 会社としても理由がわからなくて悩んでたって

19 20/10/28(水)11:22:50 No.740994157

アニメはハーフHD制作が大半で 実はBDの性能を引き出しきってるってもんでもないらしい 4k時代になったらどうなるんだろうね一体

20 20/10/28(水)11:23:43 No.740994309

>>ツタヤでもほとんどDVDでBD全然置いてないもんなー >入会時のアンケートでBDプレイヤー持ってるって回答した人も >BD版有るのになぜかDVDレンタルしてく傾向があって >会社としても理由がわからなくて悩んでたって テレビにつなげてるBDプレイヤーよりノートパソコンで見れた方が楽だし…

21 20/10/28(水)11:24:05 No.740994370

レンタルビデオ屋の客は画質は求めねえんだって事で配信に真っ先に殺された

22 20/10/28(水)11:24:15 No.740994404

>入会時のアンケートでBDプレイヤー持ってるって回答した人も >BD版有るのになぜかDVDレンタルしてく傾向があって >会社としても理由がわからなくて悩んでたって …まさになんで?だな

23 20/10/28(水)11:25:47 No.740994688

DVDからBDにするならレンタルじゃなくて買うかなって心理だろう

24 20/10/28(水)11:26:17 No.740994768

>アニメはハーフHD制作が大半で いつの話だ

25 20/10/28(水)11:26:58 No.740994888

BDレンタルしたい気持ちはあるけど最近の映画は映画館行って満足しちゃうし古い映画はもう見たようなどメジャー作品しかないし…

26 20/10/28(水)11:27:14 No.740994935

キッズアニメは車の中で子供に見せるために今でもDVDが主流 車載BDプレイヤーあんまり普及してないから

27 20/10/28(水)11:28:54 No.740995222

そこでこのHD DVD!

28 20/10/28(水)11:29:40 No.740995367

手軽な再生環境がいまいち広がりきらないのかなBD

29 20/10/28(水)11:30:06 No.740995451

AVなんかはディスク売ってるのはDVDだけで高画質は配信だけなのばっかりだよな

30 20/10/28(水)11:30:20 No.740995491

つーか配信とテレビにつなげたハードディスクで事足りるようになってしまった 録画をBRに残しておきたいやつだけレコーダーで録画してる

31 20/10/28(水)11:31:48 No.740995746

Fire TV Stickだったりネトフリ内蔵TVだったりブルーレイ再生環境の普及が遅れる流れになってる…!って気もする

32 20/10/28(水)11:31:49 No.740995751

ネット配信もテレビで見ようとすると結構めんどくさくて 一般層にはやっぱディスクメディアの方がいいんじゃねえかな…って思う

33 20/10/28(水)11:31:49 No.740995753

>つーか配信とテレビにつなげたハードディスクで事足りるようになってしまった >録画をBRに残しておきたいやつだけレコーダーで録画してる 配信じゃ映像特典がないし…

34 20/10/28(水)11:32:11 No.740995817

BDはアニメ用途としてはコレクションとしては残るっていうか もう何年も前からそのポジションだけど別にそれでいいと思う なんだったら未開封のまま棚に飾ってても良い

35 20/10/28(水)11:32:47 No.740995920

配信がレンタル覆し切るのはもうちょっと掛かるとは思う

36 20/10/28(水)11:32:55 No.740995945

クロームキャストでキャストするのめんどくさくなって そのままスマホで見てしまう

37 20/10/28(水)11:33:48 No.740996089

>ネット配信もテレビで見ようとすると結構めんどくさくて >一般層にはやっぱディスクメディアの方がいいんじゃねえかな…って思う 今やVODをわざわざテレビで見るのは家族イベントだと思う スマホ楽!

38 20/10/28(水)11:34:31 No.740996210

>>アニメはハーフHD制作が大半で >いつの話だ 今は変わったのか 原画のサイズが変わらない以上どうしようもないと思ってたが

39 20/10/28(水)11:34:56 No.740996285

>配信がレンタル覆し切るのはもうちょっと掛かるとは思う コロナ禍で配信の普及が加速したしもう秒読みだと思うけどね

40 20/10/28(水)11:36:09 No.740996498

BD再生できるカーナビって全然増えないよね もうこのままBDは対応しないでスマホで動画再生のほうにシフトしていくんだろうか

41 20/10/28(水)11:36:22 No.740996529

結局画質に拘るのはアニメファンくらいなんだろうなって… しかし最近の大画面液晶で見るとSD画質ひっでぇな!ってなるよね

42 20/10/28(水)11:36:36 No.740996564

動画再生できるカーナビが駆逐されかけてるし…

43 20/10/28(水)11:36:40 No.740996578

渋谷ツタヤが店舗中に散らばってたVHSを1コーナーに集めて昔は旧作料金で借りられた作品も一律で準新作料金取るようになってたけど撤去秒読みなのかなと思う

44 20/10/28(水)11:38:05 No.740996810

>渋谷ツタヤが店舗中に散らばってたVHSを1コーナーに集めて昔は旧作料金で借りられた作品も一律で準新作料金取るようになってたけど撤去秒読みなのかなと思う 一極集中ででも置いといて強みに出来るの自体が関東圏だからこそだなあれ 羨ましい

45 20/10/28(水)11:38:37 No.740996900

DVDはすごい恩恵あったけど 画像がでた時には既にブロードバンド網が構築されてて殆ど意味がない存在になってしまった

46 20/10/28(水)11:38:54 No.740996948

>ああ次はUHDBDだ 真面目にPS5で普及して欲しいな… ただ明らかに高いしBDと違いがよくわからんのも結構多いから厳しいだろうな おまけに特典が何故か減ってるものまである

47 20/10/28(水)11:38:56 No.740996955

>今は変わったのか >原画のサイズが変わらない以上どうしようもないと思ってたが 今でも変わって無いんじゃない 収録方法がフルHDでもマスターの制作段階では一段下なのは相変わらずでは?

48 20/10/28(水)11:39:19 No.740997033

VHSからDVDみたいなゆっくりかつ確実な移行を描いてたんだろうけど DVDの時代が長すぎた上に通信網が一気に整備されて配信という強力な選択肢が出来てしまった…

49 20/10/28(水)11:39:39 No.740997102

高いテレビ買って大作映画のブルーレイを観ると人物とCGの差がはっきり見えてしまったのですこしぼやかしてる

50 20/10/28(水)11:39:53 No.740997142

>DVDはすごい恩恵あったけど >画像がでた時には既にブロードバンド網が構築されてて殆ど意味がない存在になってしまった 流石にBD出始めたときはそんな状況じゃなかっただろ

51 20/10/28(水)11:40:57 No.740997334

>渋谷ツタヤが店舗中に散らばってたVHSを1コーナーに集めて昔は旧作料金で借りられた作品も一律で準新作料金取るようになってたけど撤去秒読みなのかなと思う どんどん微妙になっていった新宿店も閉店だからな

52 20/10/28(水)11:41:05 No.740997368

>最近は配信でSD画質しか置いてなくて「画質酷いな…」ってなった作品のBlu-ray買ってる >逆に言えばHD画質が配信にあるなら買ってない スマホが一般層に普及したのに合わせて ネットワークのトラフィックが一気に増えたのもあって スマホ普及前より高速化,高性能化してる筈なのにどこもかしこも重いからな...

53 20/10/28(水)11:41:17 No.740997393

>>ああ次はUHDBDだ >真面目にPS5で普及して欲しいな… DL専用本体を用意しているしソニーも難しいと踏んでると思うよ

54 20/10/28(水)11:41:42 No.740997463

普及させるのサボったせいでお高い趣味の物って感じで終わりそうだ

55 20/10/28(水)11:42:05 No.740997527

これ以上の高画質化は通信環境がもうついていけない気がするが それが商売につながるならなんとかするんだろうなぁ…

56 20/10/28(水)11:42:19 No.740997571

>>渋谷ツタヤが店舗中に散らばってたVHSを1コーナーに集めて昔は旧作料金で借りられた作品も一律で準新作料金取るようになってたけど撤去秒読みなのかなと思う >どんどん微妙になっていった新宿店も閉店だからな とりあえずなくなる前に象を食った連中は借りておこうと思う

57 20/10/28(水)11:42:29 No.740997598

もう光ディスクは民生用の次世代諦めてデータ保存用としてMOの後継狙ってるもんな

58 20/10/28(水)11:43:13 No.740997731

>これ以上の高画質化は通信環境がもうついていけない気がするが >それが商売につながるならなんとかするんだろうなぁ… つながらないだろうし画質より作品数増やしてくだち!

59 20/10/28(水)11:43:19 No.740997756

映画の配信はカットされたテレビ放送版しかなかったり平気でするから好きな作品はやっぱり買う事にしてる

60 20/10/28(水)11:43:28 No.740997787

>流石にBD出始めたときはそんな状況じゃなかっただろ ゲーム機の記憶で悪いがドリームキャストの時点でADSL、光の利用者が大半になってたから ブルーレイが出始めた時はブロードバンド網は普及してたと思うよ

61 20/10/28(水)11:43:39 No.740997822

>結局画質に拘るのはアニメファンくらいなんだろうなって… >しかし最近の大画面液晶で見るとSD画質ひっでぇな!ってなるよね ガンダム00を当時録画してDVDに移したやつ出てきたから見たけど低画質すぎてダメだった

62 20/10/28(水)11:43:59 No.740997878

UHDはそもそも4K用に作ってる映画が近年のやつに限られるから恩恵受けられるソフトが少ねえ… スターウォーズEp4とかすげえリマスタリング頑張ってるやつもあるけどあんなの少数だし

63 20/10/28(水)11:44:07 No.740997903

形がDVDとほぼ変わらなないのも普及しない理由だと思う VHSからLDやDVDの光ディスクになった時は明確に技術の進歩!って感じだったし

64 20/10/28(水)11:44:25 No.740997938

>形がDVDとほぼ変わらなないのも普及しない理由だと思う >VHSからLDやDVDの光ディスクになった時は明確に技術の進歩!って感じだったし VHSとかLDとか純粋に邪魔だもんな…

65 20/10/28(水)11:45:07 No.740998053

>VHSからLDやDVDの光ディスクになった時は明確に技術の進歩!って感じだったし UMD…

66 20/10/28(水)11:45:30 No.740998118

配信が整って以降ソフトの値段安くしてくれとは思わなくなったな でもまぁコレクションアイテムな以上もっとやれることあると思うけどね 特典すげぇ豪華にするとかパッケを高級感溢れるものにするとか

67 20/10/28(水)11:45:39 No.740998155

洋画は安いから揃えてる

68 20/10/28(水)11:45:41 No.740998158

画像も扱いにくいからな... 記録媒体としてはこれの前に出始めたSDカードが使いやすすぎたし 容量の増加と低価格化が滅茶苦茶早かった

69 20/10/28(水)11:45:59 No.740998222

互換を維持より購入意欲を煽らないとだめなのか

70 20/10/28(水)11:46:10 No.740998267

今見ると特にぶっとい…スペースめっちゃいる…ってなるVHSに比べ スリムケース陳列も出だして更に省スペースになってきたディスク

71 20/10/28(水)11:47:02 No.740998414

VHS→DVDはすごい変化 DVD→BDはあー…綺麗になったけどなくてもまあ…な変化 BD→4Kのメディア(?)はもうよく分からん

72 20/10/28(水)11:47:21 No.740998470

>今見ると特にぶっとい…スペースめっちゃいる…ってなるVHSに比べ >スリムケース陳列も出だして更に省スペースになってきたディスク まぁ結局、箱をでかくしたほうが見栄えがするからって理由で BDのケースも余剰スペースだらけのアレが採用されてるんだがな...

73 20/10/28(水)11:47:23 No.740998481

>ゲーム機の記憶で悪いがドリームキャストの時点でADSL、光の利用者が大半になってたから DC出た時ってアナログモデム56kの仕様が確定してなくて33.6kのモデム搭載したんすよ…

74 20/10/28(水)11:47:43 No.740998544

>配信が整って以降ソフトの値段安くしてくれとは思わなくなったな >でもまぁコレクションアイテムな以上もっとやれることあると思うけどね >特典すげぇ豪華にするとかパッケを高級感溢れるものにするとか 関係スタッフのオーコメとかブックレット好き バタリアンズ系はいらない

75 20/10/28(水)11:48:06 No.740998604

画質に関しちゃでかいテレビが安く買えるようになったのもあるだろうしな ドウシシャの40インチ20000円ちょいだったから迷ったわ

76 20/10/28(水)11:48:14 No.740998625

>まぁ結局、箱をでかくしたほうが見栄えがするからって理由で >BDのケースも余剰スペースだらけのアレが採用されてるんだがな... 化粧箱は悪い文化…

77 20/10/28(水)11:48:23 No.740998656

DVDもマスタリング技術のせいかどんどんきれいになっていったよね

78 20/10/28(水)11:48:37 No.740998701

BDは相応の作品見ないと実感しづらい 実写ならわかりやすいけどアニメだと00のGN粒子とか見栄え全然違う

79 20/10/28(水)11:48:40 No.740998710

>DC出た時ってアナログモデム56kの仕様が確定してなくて33.6kのモデム搭載したんすよ… PSOってBBアダプタとかで遊んでなかったっけ?

80 20/10/28(水)11:48:51 No.740998737

>BDのケースも余剰スペースだらけのアレが採用されてるんだがな... でも俺好きだよ箱…

81 20/10/28(水)11:48:54 No.740998747

BDですら往年の佳作のソフト化に取りこぼしまだ大量にあるし UHDはメジャー系大作くらいしか出そうにないな グレムリンも1だけUHD発売だし

82 20/10/28(水)11:49:04 No.740998770

26インチのテレビですらBD版とHD配信版と比べると音の密度も違うし配信だとたまに遅延起こすからテンポが狂うのでBDの方が安心

83 20/10/28(水)11:49:26 No.740998842

>BDは相応の作品見ないと実感しづらい >実写ならわかりやすいけどアニメだと00のGN粒子とか見栄え全然違う 特撮はBDよく買うけどアニメは配信でいいかなぁってなっちゃうな…

84 20/10/28(水)11:49:31 No.740998862

>バタリアンズ系はいらない あれ何なんだろうね… まだ吹き替え声優とかのが嬉しい

85 20/10/28(水)11:50:14 No.740998994

欲しいタイトルに画質上げるにも元の限界ありそうだな…ってのも多くて…

86 20/10/28(水)11:50:43 No.740999094

BDだから綺麗になるわけじゃなくBDに入れる中身が重要だからな

87 20/10/28(水)11:50:47 No.740999108

それはそれとして テレビのリモコンにNetflixボタンとかつけた奴は頭いいと思う

88 20/10/28(水)11:51:15 No.740999195

>まぁ結局、箱をでかくしたほうが見栄えがするからって理由で >BDのケースも余剰スペースだらけのアレが採用されてるんだがな... エロゲなんか特にひどい 特典目当てに実物買ったやつの箱が凄い邪魔

89 20/10/28(水)11:51:24 No.740999227

>PSOってBBアダプタとかで遊んでなかったっけ? BBアダプタは後付けハードで アダプタ出た時はADSLは東京で試験運用されてただけ

90 20/10/28(水)11:51:37 No.740999265

>欲しいタイトルに画質上げるにも元の限界ありそうだな…ってのも多くて… ウルトラQはなんか定期的により綺麗なのが出てる印象あっていつ買えばいいか悩む

91 20/10/28(水)11:51:46 No.740999291

>26インチのテレビですらBD版とHD配信版と比べると音の密度も違うし 音声は放送や配信だとバランスいじってるの多いからな その辺に拘るならソフト買うしか無い

92 20/10/28(水)11:52:05 No.740999350

>エロゲなんか特にひどい >特典目当てに実物買ったやつの箱が凄い邪魔 ものべのでかすぎて捨てるに近所の目があるから捨てられなくてじゃま

93 20/10/28(水)11:52:44 No.740999451

セルアニメのリマスターBDとか凄いよね ガオガイガーとガンダムXのBDは本当に買って良かった

94 20/10/28(水)11:52:50 No.740999478

メディアの普及に一役買ってきたAV業界も画質の向上はもろ手を挙げて歓迎って訳じゃないみたいだしね…

95 20/10/28(水)11:53:02 No.740999517

好きなエロゲのパッケは飾るのにいいとは思う

96 20/10/28(水)11:53:08 No.740999536

>ウルトラQはなんか定期的により綺麗なのが出てる印象あっていつ買えばいいか悩む あれはテレビ番組なのに35ミリフィルムなんだよね… 4kにも耐えられちゃう

97 20/10/28(水)11:53:16 No.740999576

>ウルトラQはなんか定期的により綺麗なのが出てる印象あっていつ買えばいいか悩む 流石にフィルムからのリマスターは4kが限界じゃねえかな 8kとかは100インチのテレビが家庭に普及する時代がこないと恩恵ないだろうし

98 20/10/28(水)11:53:27 No.740999609

>ウルトラQはなんか定期的により綺麗なのが出てる印象あっていつ買えばいいか悩む Qは映画用の35mmフォルムで全編撮影って円谷は会社潰すの?って作りだったからな

99 20/10/28(水)11:53:34 No.740999637

>音声は放送や配信だとバランスいじってるの多いからな >その辺に拘るならソフト買うしか無い 配信特有の耳障りな圧縮音源がどうにもダメでね 映像はAVアンプだし音周りは全部ピュアでようやく耳が疲れないようにしたからこれ以上疲れたくない

100 20/10/28(水)11:53:40 No.740999653

ウルトラQはDVDでカラーになったのになんでまた白黒に戻ってるのさ!

101 20/10/28(水)11:53:48 No.740999679

>好きなエロゲのパッケは飾るのにいいとは思う DL版で好きになってからパケ版を買うのが正解か…

102 20/10/28(水)11:53:54 No.740999707

>セルアニメのリマスターBDとか凄いよね >ガオガイガーとガンダムXのBDは本当に買って良かった 特にガンダムXはリマスター技術の進歩の恩恵を特に受けてたな 初期に出たZとかWの画質の酷いことよ

103 20/10/28(水)11:53:56 No.740999713

ウルトラQは最近レンタルで見たけどそれでもめっちゃ綺麗だな…ってなった

104 20/10/28(水)11:53:58 No.740999721

リマスター系は制作のやる気にめちゃくちゃ左右されるから嫌 発売するまでどんなものが出てくるか分からないのが怖すぎる なんならクソ画質になってることもあるし

105 20/10/28(水)11:54:25 No.740999795

>ガオガイガーとガンダムXのBDは本当に買って良かった やっぱり買おうかなぁX…まだ売ってるかな…

106 20/10/28(水)11:55:01 No.740999920

古い作品のBDはリマスター次第なところがある 綺麗なのはため息が出るほど綺麗だけど酷いのだと暗めのシーンでフィルムグレインが出まくって見れたもんじゃない

107 20/10/28(水)11:55:09 No.740999947

>セルアニメのリマスターBDとか凄いよね >ガオガイガーとガンダムXのBDは本当に買って良かった アニメも実写も2000年代に入ってデジタル化した辺りの作品が 一番高画質化の恩恵少ないと思う とくに実写だと粗いCGで萎える萎える

108 20/10/28(水)11:55:19 No.740999974

ハードアクションとかARIAだとかみたいに背景に価値があるアニメ以外 これ以上高画質化してもなぁ…日本のアニメはまず予算も時間も無いしで必要に迫られてない

109 20/10/28(水)11:55:33 No.741000041

ガンダムXはマスターフィルムの保存状態がめちゃ良かったとかいう背景があったからか

110 20/10/28(水)11:56:27 No.741000197

アニメは完全デジタル移行したし比較的楽ではあるんだろうなぁ

111 20/10/28(水)11:56:38 No.741000237

画質的にはデジタル塗りになった頃のアップコンバートが1番伸びしろないよね…

112 20/10/28(水)11:56:49 No.741000259

>VHS→DVDはすごい変化 >DVD→BDはあー…綺麗になったけどなくてもまあ…な変化 >BD→4Kのメディア(?)はもうよく分からん ジジイの老化見てるみたいで面白い

113 20/10/28(水)11:56:57 No.741000282

>DVDもマスタリング技術のせいかどんどんきれいになっていったよね 最近のDVDに見慣れた目で2000年前後に発売されたDVDを見ると愕然とするくらい画質に差がある 同じ規格でもこんだけ差がでるんだな

114 20/10/28(水)11:58:02 No.741000485

>ハードアクションとかARIAだとかみたいに背景に価値があるアニメ以外 >これ以上高画質化してもなぁ…日本のアニメはまず予算も時間も無いしで必要に迫られてない GJ部りぴーとディスクみたいな一気見はDVDでは達成できなかったやつだぞ アニメは特にBOX化が割とやりやすくなったから価値はある

115 20/10/28(水)11:58:06 No.741000499

デジタル化の恩恵でコマ数増やせるようになったのに客はぬるぬるしてると映画っぽくないとか言いやがる

116 20/10/28(水)11:58:28 No.741000564

映像屋さんもやっとフルHD環境になれてきたところって感じ

117 20/10/28(水)11:58:30 No.741000573

リマスター版はフィルムグレインほどよく残してくれると助かる ファーストガンダムのリマスターはのっぺりしすぎ

118 20/10/28(水)11:58:30 No.741000574

普通のディスクで25GBの50GBや100GBのディスクもあるから 映像作品収録するディスクって意味でなら当分は保つと思うよ

119 20/10/28(水)11:58:47 No.741000622

>デジタル化の恩恵でコマ数増やせるようになったのに客はぬるぬるしてると映画っぽくないとか言いやがる 何トンチンカンなこと言ってんの

120 20/10/28(水)11:59:37 No.741000784

美味しんぼデジタルリマスターしたら見えちゃいけないところまで映っちゃって 海原雄山の載ってる新聞記事がAV紹介だったことがバレたとか面白い

121 20/10/28(水)12:00:10 No.741000907

>美味しんぼデジタルリマスターしたら見えちゃいけないところまで映っちゃって >海原雄山の載ってる新聞記事がAV紹介だったことがバレたとか面白い むしろなんでそこまで書き込んでたの…

122 20/10/28(水)12:00:43 No.741001017

セルアニメの素材ってやっぱメジャーなやつくらいしか残ってないのかな

123 20/10/28(水)12:01:21 No.741001138

>リマスター版はフィルムグレインほどよく残してくれると助かる >ファーストガンダムのリマスターはのっぺりしすぎ ファーストのテレビ放送に取り憑かれてるオッサンがリマスターはなんか違うって言ってたのはそれか

124 20/10/28(水)12:02:23 No.741001347

BDは画質云々よりポップアップメニューが便利で好き DVDにはつけられなかったのかね

125 20/10/28(水)12:02:36 No.741001384

>セルアニメの素材ってやっぱメジャーなやつくらいしか残ってないのかな よく売ってるの見るもんなセル画…

126 20/10/28(水)12:02:57 No.741001453

ビバップはセル部分はめちゃくちゃきれいにリマスターできてんのにデジタル制作してる部分の汚さがやばかった

127 20/10/28(水)12:03:12 No.741001498

セル画残っててもアニメは作れないぞ

128 20/10/28(水)12:03:15 No.741001508

>美味しんぼデジタルリマスターしたら見えちゃいけないところまで映っちゃって >海原雄山の載ってる新聞記事がAV紹介だったことがバレたとか面白い 大山ドラえもんのDVDBOXでも「交尾回路で消費される電力の例」「負荷がコンドームーの時」っていう当時のスタッフのお遊びが問題になって交換騒ぎになってた

129 20/10/28(水)12:05:40 No.741002017

人間の目だって限界あるし8Kあたりはもう人間の目にはただの贅沢品だよな

130 20/10/28(水)12:06:22 No.741002174

撮影で出るセルの透明部分由来の歪みとかセル着彩部と背景の間に出来る影とか そこは見えなくても良いんじゃと思うことはある

131 20/10/28(水)12:06:24 No.741002180

>画質的にはデジタル塗りになった頃のアップコンバートが1番伸びしろないよね… カレイドスターのBDは動きが激しくなった時ノイズが出ないからまだ良かった 静のアニメとかは切ないね

132 20/10/28(水)12:06:59 No.741002317

>BDは画質云々よりポップアップメニューが便利で好き 便利なのにソニーピクチャーズのはUHDで何故か劣化してる… 一々ホームに戻さないでくだち…

133 20/10/28(水)12:07:00 No.741002323

PS5のおかげで俺も観れるようになるわ モニター変えないとしょぼいけど

134 20/10/28(水)12:07:36 No.741002433

8Kとか推されても庶民はフルHDとSD画質の区別すらついてないのに

135 20/10/28(水)12:08:39 No.741002667

でも4kのAKIRAは凄かった… っていうか背景美術の書き込みは4kでもまだ細かい部分は潰れてるとすら思う

136 20/10/28(水)12:09:11 No.741002784

>8Kとか推されても庶民はフルHDとSD画質の区別すらついてないのに さすがにそれはうちのかーちゃんでもわかるよ! アスペクト比でだけど…

137 20/10/28(水)12:09:19 No.741002817

>ウルトラQはなんか定期的により綺麗なのが出てる印象あっていつ買えばいいか悩む ウルトラ系のフィルム撮影だとメディアの高画質化が効くな そのせいで吊るしてる糸とかみえちゃったりするけど アレはフィルム傷修正時に消せるけどあえて当時のテイスト再現のために残したとかあったけな

138 20/10/28(水)12:10:05 No.741002983

DVDはインターレース映像なのがやっぱ辛い

139 20/10/28(水)12:10:09 No.741002997

モニタやTVは壊れてないのでフルHD辺りで止まってる人が多いけど スマホは日々解像度上がってるから一般人も流石にこれはと思うようにはなってきてるぞ

140 20/10/28(水)12:10:13 No.741003012

うちのかーちゃんもBSでドラマやってると 「これは古いねー…端っこ黒いから」とか言う

141 20/10/28(水)12:10:29 No.741003064

16:9に引き延ばしたDVDの映像とかかーちゃんには区別付かないだろうね そもそも年取ると目悪くなるから

142 20/10/28(水)12:10:31 No.741003071

ハイレートSDってあるけど誇張抜きでDVDとほぼ画質変わらないから余程好きじゃない限り買わないほうがいい いっき見Blu-rayとかそこらへん

143 20/10/28(水)12:11:34 No.741003298

>いっき見Blu-rayとかそこらへん BS波以上のレートは確保してあるが…?

144 20/10/28(水)12:11:36 No.741003311

スマホ4Kだけど画面が小さいせいかフルHDとそこまで区別つかない

145 20/10/28(水)12:11:40 No.741003322

>そもそも年取ると目悪くなるから 老眼近眼ダブルパンチが来るとパーツ交換できたらなと切に思う あとリロード感覚が長くなってきたおぺにす様

146 20/10/28(水)12:11:40 No.741003323

>>BDは画質云々よりポップアップメニューが便利で好き >便利なのにソニーピクチャーズのはUHDで何故か劣化してる… >一々ホームに戻さないでくだち… 知らそん… 買い替えようと思ったけど様子見するわ……

147 20/10/28(水)12:12:45 No.741003571

一気見BDってあれわざと画質落としてないか?ってくらい酷いのあるよ

148 20/10/28(水)12:13:02 No.741003632

愛おぼえていますかの本気出したリマスターBDとか凄い良いよ 規制入ってない方のBD

149 20/10/28(水)12:13:52 No.741003834

>>いっき見Blu-rayとかそこらへん >BS波以上のレートは確保してあるが…? でも480iなんだ

150 20/10/28(水)12:14:27 No.741003973

>でも480iなんだ じゃあタイトルによるんだな

151 20/10/28(水)12:15:11 No.741004132

本当に古いアニメだと撮影段階で混じったセル画の上に載ってる塵だのゴミだのが リマスターで鮮明に!ってなるのか

152 20/10/28(水)12:15:21 No.741004181

>一気見BDってあれわざと画質落としてないか?ってくらい酷いのあるよ かなり画質落とさないシリーズ一気に見れる分量と入らんからなぁ 1クールしかないやつだったらわざと

153 20/10/28(水)12:15:59 No.741004309

>本当に古いアニメだと撮影段階で混じったセル画の上に載ってる塵だのゴミだのが >リマスターで鮮明に!ってなるのか 流石にまともにリマスタリングするなら除去するよ! DVDのころはそういうのあったけど

154 20/10/28(水)12:16:17 No.741004380

BD→DVDで見ると記憶以上にジャギというか案外画質気になるな…となった

155 20/10/28(水)12:16:25 No.741004408

>一気見BDってあれわざと画質落としてないか?ってくらい酷いのあるよ HD画質で無理矢理詰め込んでるパターンだと画質落ちてる SD画質で2クールくらいなら余裕で入るからDVDよりは画質が微妙に良い

156 20/10/28(水)12:16:45 No.741004479

>>本当に古いアニメだと撮影段階で混じったセル画の上に載ってる塵だのゴミだのが >>リマスターで鮮明に!ってなるのか >流石にまともにリマスタリングするなら除去するよ! 除去しすぎて虫とかゴミが消えちゃったり自動化するにしてもまだまだ発展途上なんだよね…

157 20/10/28(水)12:17:59 No.741004769

アニメは本当にピンキリだよねDVDと変わらない位の糞画質数万のBOXにしてるのもあれば ゴミ飛び・色パカ・塗り間違い・処理ミス直って高画質化してるのもあるし

158 20/10/28(水)12:18:11 No.741004824

一気見のBDはまだ一枚にまとまってるってメリットあるけど 10年代初期に多かったバラ売りソフトと枚数が同じBD-BOX化とかマジで酷かったよ データ的にはDVDと全くの同一存在だった大正野球娘。とか

159 20/10/28(水)12:18:52 No.741004977

>データ的にはDVDと全くの同一存在だった大正野球娘。とか あれSD制作じゃなかったっけ

160 20/10/28(水)12:20:01 No.741005262

>ゴミ飛び・色パカ・塗り間違い・処理ミス直って高画質化してるのもあるし 撮影し直してHD化したワーキングは景気がいい話だなぁと思ったね

161 20/10/28(水)12:20:07 No.741005282

>>データ的にはDVDと全くの同一存在だった大正野球娘。とか >あれSD制作じゃなかったっけ なにもかもひどい…

162 20/10/28(水)12:20:35 No.741005392

動画や古いDVD引っ張り出して今見るとプレイヤー側のアプコンも意外と馬鹿にできない

163 20/10/28(水)12:21:59 No.741005750

DVDアプコンは未だにPS3が強すぎる… メディアプレーヤーとしての完成度が高い

164 20/10/28(水)12:22:43 No.741005939

>あれSD制作じゃなかったっけ 特典やらなんやらと色々と問題あったソフトだったんだけど おかしいと思ったファンがDVD再生した後同じ話数のBD入れると普通に再生してた途中から始まったんだと

165 20/10/28(水)12:22:45 No.741005948

アニメに限って言えばごちうさみたいな日常系女の子ドアップアニメはフルHDもいらんだろっていう意見もある 一方でまちカドまぞくみたいな細かい所までネタが仕込んであるのは画質重視がいいというアニメオタク面倒くさい

166 20/10/28(水)12:22:58 No.741006017

そういえばボトムズのBDBOX出るんだよね これを機に買おうかなと思ってる

167 20/10/28(水)12:23:18 No.741006094

>DVDアプコンは未だにPS3が強すぎる… >メディアプレーヤーとしての完成度が高い あれゲーム機なのにそんな機能あったのか

168 20/10/28(水)12:23:28 No.741006133

>特典やらなんやらと色々と問題あったソフトだったんだけど >おかしいと思ったファンがDVD再生した後同じ話数のBD入れると普通に再生してた途中から始まったんだと レジューム機能って物理的なディスクが違っても働くんだ…

169 20/10/28(水)12:25:41 No.741006664

逆シャアのBDだったかな 下書きを消した跡が宇宙空間にうっすらと浮かんでて笑ったよ

170 20/10/28(水)12:25:51 No.741006723

BDはPCで見ようとすると面倒くさいのがなあ… もうネトフリとアマプラでいいやってなる

171 20/10/28(水)12:27:51 No.741007231

>あれゲーム機なのにそんな機能あったのか ゲーム屋じゃない部門のソニーも協力してガチで開発したから申し分ない性能だ DVD版AirをBlu-ray版と同等の画質にアプコンする事を目標に開発したって当時のインタビューかなんかがあったはず

172 20/10/28(水)12:27:55 No.741007251

DVDが糞画質な映画だとはよBD出せや!ってなるけどそういうのに限ってなかなか出ない

173 20/10/28(水)12:29:12 No.741007583

>ゲーム屋じゃない部門のソニーも協力してガチで開発したから申し分ない性能だ >DVD版AirをBlu-ray版と同等の画質にアプコンする事を目標に開発したって当時のインタビューかなんかがあったはず 東芝はなのはだったけどソニーは目標も一流だな…

174 20/10/28(水)12:29:26 No.741007639

>DVDが糞画質な映画だとはよBD出せや!ってなるけどそういうのに限ってBDでも糞画質

175 20/10/28(水)12:30:11 No.741007842

ついにロボジョックスがBDで出たのでもう思い残すことはない

176 20/10/28(水)12:30:17 No.741007870

PS3のDVDアプコンは当時凄い話題になったよね ただその代わり機械の値段が上がっちゃってその反省でゲーム機能に特化させたPS4が生まれたっていう 悲しき過去…があるけど

177 20/10/28(水)12:31:01 No.741008083

シティ7からヌルヌルカメラ引いてタイトルが出るマクロス7のOPはBDで見たらヤバかった あれは高画質でようやく十分伝わる 逆にブラウン管時代だとああCGねって感じにしかならなかった

178 20/10/28(水)12:31:28 No.741008195

PS2がDVD再生機としてバカ売れしたからメディアプレーヤー機能に力入れるのは仕方ない

↑Top