虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 本当だよ… のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/10/28(水)08:19:42 No.740966785

    本当だよ…

    1 20/10/28(水)08:23:53 No.740967320

    クリア不可能に思えるスゴロクに挑む切り札が遊戯王(本人)は美しい構成だ…

    2 20/10/28(水)08:27:29 No.740967771

    このリアクションが遊戯のくだり2ページ半の中で一番面白いと思う

    3 20/10/28(水)08:28:18 No.740967877

    >このリアクションが遊戯のくだり2ページ半の中で一番面白いと思う ハレクラニのハジけたりおふざけがないキャラ崩さないでこのリアクションまで持たせたのすごいよね

    4 20/10/28(水)08:29:22 No.740967975

    こういう敵からの内なる評価いいよね… 澤井はツボの抑え方が地味に上手い

    5 20/10/28(水)08:33:59 No.740968534

    言われてみれば闇のゲームそのものだったわ…

    6 20/10/28(水)08:35:36 No.740968759

    普通に読んでていきなり遊戯さん出てきて駄目だった

    7 20/10/28(水)08:36:30 No.740968876

    高橋から貰った遊戯さんを活かす最高の展開過ぎる オシリスも貰ったんだから出せよ!

    8 20/10/28(水)08:39:34 No.740969286

    ボーボボの中でも1位2位を争う予想出来ない展開

    9 20/10/28(水)08:40:40 No.740969419

    次のページのブタブタ野郎ってどういう意味?

    10 20/10/28(水)08:41:20 No.740969521

    当人にしてみればマジでナニモンだよってなるよね

    11 20/10/28(水)08:42:19 No.740969668

    おもしろスゴロクで叩き潰すってゲームにはゲームをぶつけるって宣言してからの遊戯王登場はアツいわ

    12 20/10/28(水)08:42:55 No.740969762

    人は彼を…遊戯王と呼ぶ…

    13 20/10/28(水)08:44:23 No.740969989

    知りたいワン!のとこ死ぬほど好き

    14 20/10/28(水)08:45:04 No.740970085

    この切り札無かったらまじでやばかった

    15 20/10/28(水)08:45:45 No.740970202

    >言われてみれば闇のゲームそのものだったわ… 闇奥義だからね…

    16 20/10/28(水)08:46:45 No.740970341

    >高橋から貰った遊戯さんを活かす最高の展開過ぎる >オシリスも貰ったんだから出せよ! 自分で描いて画力が追いついてねー!!ってツッコミを入れる…完璧…

    17 20/10/28(水)08:50:02 No.740970836

    伝説の回だな…

    18 20/10/28(水)08:50:31 No.740970917

    あらためて高橋先生の描いたオシリス見るとめちゃくちゃかっこいいな…ってなる

    19 20/10/28(水)08:52:30 No.740971243

    デスマネースゴロク自体は本当にとんでもねえ必殺の外道技だから困る

    20 20/10/28(水)08:52:40 No.740971273

    割と真剣に遊戯さんが来なければ危なかったしな

    21 20/10/28(水)08:53:56 No.740971476

    何が危ないってデスマネースゴロクはビュティに危害が及んでるところ ビュティにダメージが入りだすとあっこれおふざけ入れてる場合じゃないわってボーボボが真剣になりだすんだもの

    22 20/10/28(水)08:54:40 No.740971595

    まさに切り札

    23 20/10/28(水)08:55:07 No.740971651

    真面目に澤井の描いたオシリスがなかったらここまで伝説になってなかった

    24 20/10/28(水)08:56:04 No.740971790

    >あらためて高橋先生の描いたオシリス見るとめちゃくちゃかっこいいな…ってなる 顔のデザインが良すぎる…

    25 20/10/28(水)08:57:25 No.740972005

    オシリストレンド入りしててダメだった

    26 20/10/28(水)09:01:31 No.740972602

    ハレクラニってジャンプ読んでないんだよね

    27 20/10/28(水)09:04:10 No.740972922

    >高橋から貰った遊戯さんを活かす最高の展開過ぎる >オシリスも貰ったんだから出せよ! 額縁に入れて飾りますね…

    28 20/10/28(水)09:04:33 No.740972976

    >クリア不可能に思えるスゴロクに挑む切り札が遊戯王(本人)は美しい構成だ… まぁゲームプレイヤーはゲームマスターに攻撃出来ないルールだからゲーム外から人連れてくるのはかなり理にかなってる

    29 20/10/28(水)09:04:50 No.740973013

    >ハレクラニってジャンプ読んでないんだよね うん うん?

    30 20/10/28(水)09:05:03 No.740973052

    >自分で描いて画力が追いついてねー!!ってツッコミを入れる…完璧… 攻撃してるオシリスも貰ったけど勿体ないから使わずに額に入れて飾ったらしい(作者談)

    31 20/10/28(水)09:06:06 No.740973212

    >高橋から貰った遊戯さんを活かす最高の展開過ぎる >オシリスも貰ったんだから出せよ! >額縁に入れて飾りますね… 誰だってそうする俺もそうする

    32 20/10/28(水)09:06:40 No.740973287

    遊戯さん知らない知識の浅さが敗因

    33 20/10/28(水)09:08:54 No.740973578

    でも遊戯を召喚したのはボーボボの実力だよね

    34 20/10/28(水)09:09:05 No.740973591

    ハレクラニはスラムの貧民から銀行員までのし上がって貯めた資金を元手にこの世で一番の金持ちになって 平凡に生きた時期がほとんど無いからマンガとかもあまり読まないと推察される

    35 20/10/28(水)09:10:30 No.740973771

    >ハレクラニはスラムの貧民から銀行員までのし上がって貯めた資金を元手にこの世で一番の金持ちになって >平凡に生きた時期がほとんど無いからマンガとかもあまり読まないと推察される 親から捨てられてるしかなり訳ありだよね…

    36 20/10/28(水)09:11:15 No.740973873

    魚雷先生メタになってるから本当の意味で四天王最強だった っていうのはマジで目から鱗だった

    37 20/10/28(水)09:11:23 No.740973895

    実は反撃不可を突破するためにゲーム参加者以外を召喚するって部分が必要なだけで遊戯さんである必要はないんよね あの場で最も美しく最適なのが遊戯さんなだけで

    38 20/10/28(水)09:11:33 No.740973922

    アニメだと七輪からフェニックス召喚する変な技になってた

    39 20/10/28(水)09:12:04 No.740973986

    サム8に銀さん出してもこうは面白くならんだろうな…

    40 20/10/28(水)09:12:53 No.740974086

    遊戯さんのインパクトで薄れるけど登場前にハレクラニの口調が崩れるのめっちゃ好きなんだ…

    41 20/10/28(水)09:13:09 No.740974115

    DSのゲームで再現された唯一の原作由来のコラボ技

    42 20/10/28(水)09:13:27 No.740974166

    もしかしてボーボボってちゃんとしたバトル漫画なんじゃない?

    43 20/10/28(水)09:13:29 No.740974172

    アニメはなんとか遊戯さん出せなかったんですか!って「」に聞いたら「遊戯さんは声優がジャニーズ事務所所属でコラボとかには人一倍うるさいのにこんな頭の狂ったアニメ絶対出させてもらえないのよ」とか悲しい推論を聞かされた

    44 20/10/28(水)09:14:08 No.740974242

    ボーボボ見ると遊戯の画力すげえなって…

    45 20/10/28(水)09:15:00 No.740974382

    >アニメはなんとか遊戯さん出せなかったんですか!って「」に聞いたら「遊戯さんは声優がジャニーズ事務所所属でコラボとかには人一倍うるさいのにこんな頭の狂ったアニメ絶対出させてもらえないのよ」とか悲しい推論を聞かされた 緒方呼んだらそれはそれで揉めそうだしな...

    46 20/10/28(水)09:15:02 No.740974390

    >遊戯さんのインパクトで薄れるけど登場前にハレクラニの口調が崩れるのめっちゃ好きなんだ… 余裕と楽しさが出てていいよね…

    47 20/10/28(水)09:15:07 No.740974407

    >アニメはなんとか遊戯さん出せなかったんですか!って「」に聞いたら「遊戯さんは声優がジャニーズ事務所所属でコラボとかには人一倍うるさいのにこんな頭の狂ったアニメ絶対出させてもらえないのよ」とか悲しい推論を聞かされた 正論だ…

    48 20/10/28(水)09:15:17 No.740974426

    ハレクラニの言動の裏に育ちが悪いことが窺えるのが良い 過去設定がきちんとしてる

    49 20/10/28(水)09:15:22 No.740974436

    >アニメはなんとか遊戯さん出せなかったんですか!って「」に聞いたら「遊戯さんは声優がジャニーズ事務所所属でコラボとかには人一倍うるさいのにこんな頭の狂ったアニメ絶対出させてもらえないのよ」とか悲しい推論を聞かされた デュエルリンクスで風間くんが声当ててくれたのが奇跡なくらいにはきつかったから…

    50 20/10/28(水)09:15:56 No.740974521

    こんなの子どもが見たら頭がおかしくなるって真っ当なクレームが入るアニメにジャニーズは出せないよな…

    51 20/10/28(水)09:16:17 No.740974567

    金さえあれば自分を捨てた両親もお金で買えると思っていたハレクラニ少年の悲しき過去…

    52 20/10/28(水)09:16:17 No.740974569

    しかしちょうどクソ忙しい時期だろうによくペン入れまでした遊戯とオシリス送ってくれたな…

    53 20/10/28(水)09:16:58 No.740974674

    サイン貰おうとする首領パッチでだめだった

    54 20/10/28(水)09:17:08 No.740974702

    ジャニーズはなぁ…タッグフォースにもきてくれないレベルだしなぁ…

    55 20/10/28(水)09:17:26 No.740974731

    >しかしちょうどクソ忙しい時期だろうによくペン入れまでした遊戯とオシリス送ってくれたな… 冨樫とか師匠もそうだけど澤井先生あの頃のジャンプ作家に異様に好かれてるから…

    56 20/10/28(水)09:18:01 No.740974807

    ボーボボたちのハジケにクールなまま毎回ちゃんと反応してくれるハレクラニがいい

    57 20/10/28(水)09:18:05 No.740974818

    なのでボイス無しで作ったのがこのジャンプアルティメットスターズ

    58 20/10/28(水)09:18:10 No.740974834

    >しかしちょうどクソ忙しい時期だろうによくペン入れまでした遊戯とオシリス送ってくれたな… あの時期はカズキングもあまりの忙しさに頭おかしくなってゾークがおペニスモンスターなったからな…

    59 20/10/28(水)09:18:47 No.740974918

    何でこの作家から松井先生が生まれたんだろうってなってたけど節穴だった こんな理論を極限まで詰めれる作家の元にいたからこそ松井先生が世に出たんだ…

    60 20/10/28(水)09:19:31 No.740975019

    >ジャニーズはなぁ…タッグフォースにもきてくれないレベルだしなぁ… タッグフォースって名前しか知らんけどゲーム化としてはご長寿シリーズだろ?闇遊戯いなかったの!?

    61 20/10/28(水)09:20:02 No.740975096

    この頃の澤井先生は間違いなく冨樫を超えたバトル理論を構築できてたと思う ギャグをしっかりバトルに組み込んでる先進性とか未だに唯一無二だし

    62 20/10/28(水)09:20:07 No.740975111

    >何でこの作家から松井先生が生まれたんだろうってなってたけど節穴だった >こんな理論を極限まで詰めれる作家の元にいたからこそ松井先生が世に出たんだ… というか松井のギャグセンスは間違いなく澤井のノリだよ!

    63 20/10/28(水)09:21:23 No.740975281

    最近緩和されるまで遊戯さん遊戯王のゲームでれてなかったよ風間さんの契約がアニメだけだから…

    64 20/10/28(水)09:22:23 No.740975437

    >というか松井のギャグセンスは間違いなく澤井のノリだよ! 凹んでるキャラに○○だー!してるツッコミが多くて子弟を感じられるよね

    65 20/10/28(水)09:22:25 No.740975444

    >タッグフォースって名前しか知らんけどゲーム化としてはご長寿シリーズだろ?闇遊戯いなかったの!? そもそもタッグフォースってGX~5ds期のゲームだから遊戯さんいない SPだけは出てくるけど確か声優違う

    66 20/10/28(水)09:22:46 No.740975493

    ワニはバトルでボーボボを参考にしたって話は眉唾だけど 仮にそれが本当なら慧眼ってレベルじゃねぇ バトル面とか今でも充分通用しすぎる代物だしこれ

    67 20/10/28(水)09:22:57 No.740975515

    「ギャグバトル」って作品は数多くあれど ギャグで相手を倒すのではなくギャグをバトルに組み込む漫画はかなり少ない

    68 20/10/28(水)09:24:38 No.740975750

    遊戯さんは声がジャニーズアニメがコナミという コラボのし辛いツートップ揃えてたからな

    69 20/10/28(水)09:24:55 No.740975785

    >>ジャニーズはなぁ…タッグフォースにもきてくれないレベルだしなぁ… >タッグフォースって名前しか知らんけどゲーム化としてはご長寿シリーズだろ?闇遊戯いなかったの!? タッグフォースって元々はGXと5D’sのゲームなんで… SPでやっと出てきたけど声は代役

    70 20/10/28(水)09:25:51 No.740975936

    >>ハレクラニってジャンプ読んでないんだよね >うん >うん? ボーボボ一行は多分今でも読んでると思うぞ

    71 20/10/28(水)09:27:34 No.740976179

    唐突に出てきた後サインせがむドンパッチとデュエルせがむ天の助がなんか好き

    72 20/10/28(水)09:28:04 No.740976248

    とても2000年代中盤の作品と思えない代物すぎる…

    73 20/10/28(水)09:28:36 No.740976316

    久しぶりに読んだけどこの回やっぱり神がかってるわ

    74 20/10/28(水)09:28:54 No.740976353

    >唐突に出てきた後サインせがむドンパッチとデュエルせがむ天の助がなんか好き 遊戯さん知ってるなら唐突に遊戯さん出てきた時サインやデュエルせがまないヤツいないと思う

    75 20/10/28(水)09:30:45 No.740976604

    天の助デッキ持ってるんだよな…

    76 20/10/28(水)09:31:03 No.740976647

    1巻読み返したらボーボボはデュエリストだった...

    77 20/10/28(水)09:31:05 No.740976652

    >久しぶりに読んだけどこの回やっぱり神がかってるわ この回も だと思う こっからも面白いぞ

    78 20/10/28(水)09:31:41 No.740976735

    >唐突に出てきた後サインせがむドンパッチとデュエルせがむ天の助がなんか好き ありがとう遊戯さん…でボーボボ達でもコラボ先とか先輩には敬意を持って接する姿を学ばせるし 地獄のイルカには容赦せず厳しく当たる

    79 20/10/28(水)09:31:58 No.740976774

    こっからの展開もだいぶひどいから安心して欲しい

    80 20/10/28(水)09:32:16 No.740976820

    フッ大はしゃぎだな…

    81 20/10/28(水)09:32:29 No.740976855

    ゴージャス真拳の時点で既にあるんだが本来ギャグにしか見えないものをシリアスな脅威として描くスキルもすごいんだこれ その集大成が足の裏や極楽鳥の髪の毛開き

    82 20/10/28(水)09:35:21 No.740977251

    >こっからも面白いぞ 回想のくだりは死ぬほど笑った

    83 20/10/28(水)09:35:43 No.740977307

    なんで魚雷先生毛の王国を知ってるんだろ…一応マルハーゲの重鎮だからかな… と思ってたらしっかり伏線だった驚き

    84 20/10/28(水)09:37:54 No.740977580

    >>こっからも面白いぞ >回想のくだりは死ぬほど笑った 浸りすぎー!

    85 20/10/28(水)09:38:23 No.740977645

    悲しい事に作者の画力が追いついてねえー!!

    86 20/10/28(水)09:38:54 No.740977725

    >>こっからも面白いぞ >カツオ神様の下りも死ぬほど笑った

    87 20/10/28(水)09:39:04 No.740977747

    ハレクラニの境遇は割と海馬に近い

    88 20/10/28(水)09:40:19 No.740977931

    親から見放された男がすがった存在が金という不変の存在なのがこう… 凄い悲しい…

    89 20/10/28(水)09:42:08 No.740978197

    どれも好きだけどギガ戦が特に好き

    90 20/10/28(水)09:42:13 No.740978205

    お金は情勢次第で紙切れになるけど お金という価値観は人間社会が滅ぶまで絶対にいなくなる事はない存在だから…

    91 20/10/28(水)09:42:17 No.740978217

    女性人気が相当高いのも頷けるキャラクター なんせ金持ちだしな…

    92 20/10/28(水)09:42:31 No.740978250

    ハレクラ二ってなんか人気あるイメージ まあ俺も好きだったけど

    93 20/10/28(水)09:43:09 No.740978329

    お金はどんな身分や貧しい人間でも差別することなく手に入るからな…

    94 20/10/28(水)09:44:05 No.740978479

    今でいうワニテイストなキャラクターだよねハレクラニ 回想をボーボボに浸りすぎー!で一蹴されたが あれもよく考えれば斬新すぎる…

    95 20/10/28(水)09:44:40 No.740978556

    やはりボーボボは鬼滅の先駆け的存在だった…?

    96 20/10/28(水)09:44:44 No.740978561

    ハレクラニの後ろにあったパンツって誰のなんだろう…

    97 20/10/28(水)09:45:08 No.740978602

    >どれも好きだけどギガ戦が特に好き どうだ俺のギガサウンドはー!→雑音!!!の流れで腹抱えて笑った ギガを敬うボーボボも面白すぎる

    98 20/10/28(水)09:46:11 No.740978766

    >ハレクラニの後ろにあったパンツって誰のなんだろう… 有力なのはハレクラニのパンツ説

    99 20/10/28(水)09:46:15 No.740978779

    ギャグがイカれすぎてて錯覚するけど漫画としての文脈はすごいしっかりしてるんだよねボーボボ… 普通に熱い展開もあってこれは…週刊少年ジャンプ…

    100 20/10/28(水)09:46:27 No.740978811

    >回想をボーボボに浸りすぎー!で一蹴されたが >あれもよく考えれば斬新すぎる… スキを見せたから殴るしかないだろ

    101 20/10/28(水)09:46:31 No.740978819

    お金は誰にでも平等だし誰にでも手に入るし価値がなくなる事はあっても裏切る事は決してない存在だから 正にハレクラニの生い立ちにとっては親友であり大切な存在なんだよな… スゲー深いキャラだこれ

    102 20/10/28(水)09:46:55 No.740978883

    >>どれも好きだけどギガ戦が特に好き >どうだ俺のギガサウンドはー!→雑音!!!の流れで腹抱えて笑った >ギガを敬うボーボボも面白すぎる ハジケでポーズはなんとか変えられたけど三バカ全員動けなくさせてたから魚雷の勢いがなかったらあそこで詰みなのヤバすぎる

    103 20/10/28(水)09:47:10 No.740978924

    >>回想をボーボボに浸りすぎー!で一蹴されたが >>あれもよく考えれば斬新すぎる… >スキを見せたから殴るしかないだろ 鬼かボーボボかよ

    104 20/10/28(水)09:47:18 No.740978947

    ハレクラニのやられ方ってあれだっけ 金だー!!!だっけ

    105 20/10/28(水)09:48:04 No.740979047

    >ハレクラニのやられ方ってあれだっけ >金だー!!!だっけ 金は金じゃ買えないからな...深い...

    106 20/10/28(水)09:48:42 No.740979130

    勇失ったら死ぬ世界だからな…

    107 20/10/28(水)09:48:43 No.740979133

    魚雷先生は高耐性超ステのお化けだから雑音!のシーンはスゲー理にかなってるんだよなあれ ただだからこそ直接攻撃がむしろ罠のデスマネースゴロクが尚更に面倒という

    108 20/10/28(水)09:49:45 No.740979263

    物理無効になったのに魚雷ガールが普通に殴ってるの酷いよね

    109 20/10/28(水)09:49:56 No.740979289

    >金だー!!!だっけ アレも倒したあとで「コイツには良い薬になると思ってな」ってボーボボが言ってて 確かに金はめちゃくちゃ大切だけどそれが全てでもないし頼りすぎてもいけないって教えなんだよな

    110 20/10/28(水)09:50:21 No.740979349

    ジャンプラのコメント欄にボーボボ考案勢が出てくるの面白すぎるでしょ

    111 20/10/28(水)09:50:22 No.740979352

    >どうだ俺のギガサウンドはー!→雑音!!!の流れで腹抱えて笑った 雑音!!のときの魚雷先生の顔がOVERまんまでやっぱ同じなんだと思った記憶がある

    112 20/10/28(水)09:50:23 No.740979356

    >ただだからこそ直接攻撃がむしろ罠のデスマネースゴロクが尚更に面倒という ページ破りではなんとかならんの?

    113 20/10/28(水)09:50:25 No.740979362

    ボーボボとテニプリは思ったより理屈の付いたバトル漫画だったのか...

    114 20/10/28(水)09:50:26 No.740979364

    昔読んでなかったから読んでるんだけどこの濃さを毎週やってたの‥? 強すぎる‥

    115 20/10/28(水)09:50:26 No.740979366

    金なんて飛んでいってしまえ!って状態も併せ持ってるからハレクラニの心中はかなり複雑だと思う

    116 20/10/28(水)09:50:30 No.740979379

    >>ハレクラニのやられ方ってあれだっけ >>金だー!!!だっけ >金は金じゃ買えないからな...深い... 言われてみればお金をお金で買うなんて馬鹿な奴いないしお金っていうシステム上絶対にできない事だ… 為替みたいに別種のお金を手に入れる事は出来るけどあくまでも等価交換だし…

    117 20/10/28(水)09:50:52 No.740979426

    >>>回想をボーボボに浸りすぎー!で一蹴されたが >>>あれもよく考えれば斬新すぎる… >>スキを見せたから殴るしかないだろ >鬼かボーボボかよ ①君の過去を話しなさい(やたらと上から目線のギャグをいれる) ②ハレクラニの過去回想 ③隙を見せたので浸りすぎー! ④てめーはどうしようもないクズだと結論をつけて回想パートを打ち切らせる 相手を勢いづかせないために回想を押し付けつつ自軍の勢いを保つためにそれを否定する高等戦術なんだ

    118 20/10/28(水)09:51:38 No.740979515

    >>ただだからこそ直接攻撃がむしろ罠のデスマネースゴロクが尚更に面倒という >ページ破りではなんとかならんの? 破った所でスゴロクの効果はそのままなオチじゃねーかな あれそれこそ遊戯さんレベルじゃないと破れない奥義だし何より闇儀式と関係ありそうな闇奥義だし…

    119 20/10/28(水)09:52:05 No.740979576

    …? ボーボボは正統派バトル漫画…?

    120 20/10/28(水)09:52:05 No.740979577

    >確かに金はめちゃくちゃ大切だけどそれが全てでもないし頼りすぎてもいけないって教えなんだよな su4311804.jpg

    121 20/10/28(水)09:53:03 No.740979685

    マルハーゲ四天王最強の男ハレクラニ …軍艦とプルプーだって四天王だし差が凄いよな

    122 20/10/28(水)09:53:03 No.740979688

    >物理無効になったのに魚雷ガールが普通に殴ってるの酷いよね 実はあれちゃんとダメージそこまでいってない 魚雷先生がその後の極悪斬血真拳でオーディオごとぶっ倒したから活路が開けたけど

    123 20/10/28(水)09:53:18 No.740979729

    >>ただだからこそ直接攻撃がむしろ罠のデスマネースゴロクが尚更に面倒という >ページ破りではなんとかならんの? ありゃ敵の真の力という見せ場を潰すというギャグだからデスマネースゴロク発動されてたら意味がない できるのは奥義発動時や真の姿への変身時に限られてくる

    124 20/10/28(水)09:53:36 No.740979775

    AIがボーボボかけるようになったら支配受け入れるよ

    125 20/10/28(水)09:54:07 No.740979836

    >魚雷先生がその後の極悪斬血真拳でオーディオごとぶっ倒したから活路が開けたけど いやアートオブ田中さん一家の時

    126 20/10/28(水)09:54:33 No.740979902

    真っ当に能力バトルものとして議論されてるの面白すぎる

    127 20/10/28(水)09:54:49 No.740979941

    AoTは発動した時点でもう一連の奥義だからな…

    128 20/10/28(水)09:54:57 No.740979976

    >>>ただだからこそ直接攻撃がむしろ罠のデスマネースゴロクが尚更に面倒という >>ページ破りではなんとかならんの? >ありゃ敵の真の力という見せ場を潰すというギャグだからデスマネースゴロク発動されてたら意味がない >できるのは奥義発動時や真の姿への変身時に限られてくる そんでボーボボワールドの例を見るに初見の領域系には間違いなくかかってしまうから 発動した時点で詰みという… マジで滅茶苦茶考えられたパワーバランスだ…

    129 20/10/28(水)09:55:01 No.740979987

    今もボーボボやってたら絶対鬼滅パロやってたよね

    130 20/10/28(水)09:55:22 No.740980043

    >su4311804.jpg そっちもギャグ漫画だけど話自体はめっちゃ良い話じゃねーか! 563位いいよね…

    131 20/10/28(水)09:55:25 No.740980046

    >>魚雷先生がその後の極悪斬血真拳でオーディオごとぶっ倒したから活路が開けたけど >いやアートオブ田中さん一家の時 あれ雑音!の後に倒してなかったっけ

    132 20/10/28(水)09:56:15 No.740980153

    デスマネースゴロクの破り方は作中描写で比較不可能なのが強い 本物の遊戯さんが出て来たらなんとかなるって他にどうしたらいいんだ

    133 20/10/28(水)09:56:20 No.740980165

    あんな頭おかしいギャグの中で緻密に考えられてたとしたら 澤井先生がぶっ壊れるのも無理ないと思ってしまう

    134 20/10/28(水)09:56:43 No.740980208

    相手の領域が弱まった隙に自分の領域で塗り替える手法って 何気にバトル物でもこれが初めてなんだよな それまで全くそういうの出てこなかった記憶がある

    135 20/10/28(水)09:57:29 No.740980309

    芸術ギガはアートでしか攻撃できてないはず

    136 20/10/28(水)09:57:44 No.740980351

    ボーボボって同時期の連載のパロより過去の作品のパロの方が多かった気がする キン肉マンとドラゴンボールのがやけに記憶に残ってるだけかもしれないけど

    137 20/10/28(水)09:58:25 No.740980451

    ところでこの遊戯どうやって描いてもらったんです? 原稿にダイレクトアタック?

    138 20/10/28(水)09:58:29 No.740980459

    真説ボボパッチ初登場の時Noハジケ No Lifeで感動したのを思い出す

    139 20/10/28(水)09:58:40 No.740980483

    正当な読者多いな…

    140 20/10/28(水)09:58:59 No.740980536

    ギャグを伴った攻撃をしながらもしっかりとそれが効果として反映されてるから 実際は凄い真面目な戦いなんだよなこれ…

    141 20/10/28(水)09:59:06 No.740980556

    現行作品パロというともて王が先に浮かぶな

    142 20/10/28(水)09:59:10 No.740980564

    >ところでこの遊戯どうやって描いてもらったんです? >原稿にダイレクトアタック? はい

    143 20/10/28(水)09:59:34 No.740980604

    >現行作品パロというともて王が先に浮かぶな 今はロボコがその枠かな

    144 20/10/28(水)09:59:41 No.740980621

    ゲーム内ではゲームマスターに攻撃できない…! なら別のゲームマスターを連れてくればいいのさ! どっかで見たようなノリだ

    145 20/10/28(水)09:59:44 No.740980628

    >相手の領域が弱まった隙に自分の領域で塗り替える手法って >何気にバトル物でもこれが初めてなんだよな >それまで全くそういうの出てこなかった記憶がある 相手に有利なフィールドをフィールド書き換え奥義をこっちも発動して上書きする 即ちボーボボは呪術廻戦の領域展開の先駆けでもあるのだ

    146 20/10/28(水)09:59:46 No.740980631

    >芸術ギガはアートでしか攻撃できてないはず su4311819.jpg ホントだ殴ってる…

    147 20/10/28(水)09:59:52 No.740980649

    当時は唐突に本物の遊戯さんが出てきて笑ったけど闇のボードゲームの領域技に 闇ゲーム界トップのキャラをぶつけるってのは本当によく考えた手だなと… 10年以上経って改めてこの漫画の奥深さに気づいたよ

    148 20/10/28(水)09:59:56 No.740980657

    >ところでこの遊戯どうやって描いてもらったんです? >原稿にダイレクトアタック? 澤井が飲み会で高橋とアフロから遊戯さん出てきたら面白いと思うんですよって談笑してた なんか遊戯さんが送られてきた

    149 20/10/28(水)10:00:31 No.740980725

    >真説ボボパッチ初登場の時Noハジケ No Lifeで感動したのを思い出す NO ハジケ NO Life はパーパパチのハジケ真拳じゃなかったっけ

    150 20/10/28(水)10:00:43 No.740980760

    >正当な読者多いな… 俺は正当な読者 ボーボボが好きだった

    151 20/10/28(水)10:00:46 No.740980768

    忘年会でカズキングにアフロから遊戯出たら面白いですよね!って言ったら いいね!ってなってその後本当に原稿が送られてきたとか

    152 20/10/28(水)10:00:46 No.740980769

    >ボーボボって同時期の連載のパロより過去の作品のパロの方が多かった気がする 打倒海南大付属!

    153 20/10/28(水)10:01:19 No.740980848

    >ボーボボって同時期の連載のパロより過去の作品のパロの方が多かった気がする >キン肉マンとドラゴンボールのがやけに記憶に残ってるだけかもしれないけど 肉とDBは何度もやっているけど でもNARUTOやワンピースもたまにパロったり作中に出したりしている

    154 20/10/28(水)10:01:32 No.740980888

    ははーんカズキングも相当なハジケリストだな?

    155 20/10/28(水)10:02:04 No.740980968

    デュエルリンクスの公式ヒが今日オシリスのカードを貼ってるのでダメだった

    156 20/10/28(水)10:02:12 No.740980982

    スゴロクがゲーム属性の技だったから遊戯を召喚する事で闇のゲームに上書きされてゲームマスターにダメージが通るようになったという解釈はなるほどと

    157 20/10/28(水)10:02:23 No.740981016

    >ははーんカズキングも相当なハジケリストだな? ぶっちゃけ性格でのハジケリストぶりだとカズキングに勝るジャンプ漫画家少ないと思う

    158 20/10/28(水)10:02:36 No.740981045

    >ははーんカズキングも相当なハジケリストだな? その理論でいうと冨樫もそうだし下手すればワニ先生も…

    159 20/10/28(水)10:02:43 No.740981064

    ドーピングコンソメスープ真拳はズルすぎる

    160 20/10/28(水)10:03:02 No.740981102

    デスノートとの作画入れ替えコラボとか当時のジャンプでは良い意味で異質の存在だった気がする

    161 20/10/28(水)10:03:35 No.740981191

    >スゴロクがゲーム属性の技だったから遊戯を召喚する事で闇のゲームに上書きされてゲームマスターにダメージが通るようになったという解釈はなるほどと あーなるほど遊戯さんを出すことで領域を無理やりデスマネースゴロクから闇のゲームに上塗り出来たのか…

    162 20/10/28(水)10:03:36 No.740981196

    何時みてもいざイタリアへ!!がずるい笑っちゃう

    163 20/10/28(水)10:03:38 No.740981207

    正当な読者(無印まで) 正当な読者(真説まで) 正当な読者(ボーボ本まで) 正当な読者(チャゲチャまで) 正当な読者(ふわりほんのりまで) 正当な読者(最近の読み切りまで) 正当な読者5人衆!

    164 20/10/28(水)10:03:39 No.740981214

    悲しい事に作者(澤井)の画力が追いついてねー!

    165 20/10/28(水)10:03:50 No.740981233

    >デスノートとの作画入れ替えコラボとか当時のジャンプでは良い意味で異質の存在だった気がする なんでL役が天の助なんだ...

    166 20/10/28(水)10:03:58 No.740981252

    >正当な読者(無印まで) >正当な読者(真説まで) >正当な読者(ボーボ本まで) >正当な読者(チャゲチャまで) >正当な読者(ふわりほんのりまで) >正当な読者(最近の読み切りまで) >正当な読者5人衆! 6人いるー!!!

    167 20/10/28(水)10:04:05 No.740981270

    そもそも目と言い髪型と言い遊戯リスペクトのキャラですよね?

    168 20/10/28(水)10:04:18 No.740981299

    >ドーピングコンソメスープ真拳はズルすぎる HAL編ラストにこれをぶつける度胸

    169 20/10/28(水)10:04:28 No.740981318

    >何時みてもいざイタリアへ!!がずるい笑っちゃう こういうシンプルなのに弱い

    170 20/10/28(水)10:04:32 No.740981324

    スゴロクも正にそうだけどここから先はこういうギミックステージが大量に出てくる それもバリエーション豊かで飽きさせないんだよね 極めつけはヘッポコ丸の巨大化とか

    171 20/10/28(水)10:05:07 No.740981398

    >>デスノートとの作画入れ替えコラボとか当時のジャンプでは良い意味で異質の存在だった気がする >なんでL役が天の助なんだ... 当時の味方サイドにもいる敵役だったから

    172 20/10/28(水)10:05:21 No.740981431

    あと凄い単純に遊戯さんデスマネースゴロクの参加者じゃないから ハレクラニも自分に攻撃が通ったからボーボボの技じゃなくてボーボボがしらないめっちゃ強い人召喚したって判断して何者だ…してる

    173 20/10/28(水)10:05:28 No.740981456

    >スゴロクも正にそうだけどここから先はこういうギミックステージが大量に出てくる >それもバリエーション豊かで飽きさせないんだよね >極めつけはヘッポコ丸の巨大化とか わたしガジェット君のステージ好き!!

    174 20/10/28(水)10:05:39 No.740981484

    >>なんでL役が天の助なんだ... >当時の味方サイドにもいる敵役だったから …あー!そういうことか!今気づいた…

    175 20/10/28(水)10:05:50 No.740981520

    無印真説ボーボボ?ボーボ本までは持ってるけどチャゲチャ以降は持ってないや…

    176 20/10/28(水)10:06:16 No.740981577

    >あと凄い単純に遊戯さんデスマネースゴロクの参加者じゃないから >ハレクラニも自分に攻撃が通ったからボーボボの技じゃなくてボーボボがしらないめっちゃ強い人召喚したって判断して何者だ…してる あぁだからこそ何だあの男は…扱いなのか

    177 20/10/28(水)10:06:24 No.740981596

    見返したら本当だ殴ってる…ひどい…

    178 20/10/28(水)10:06:39 No.740981635

    >6人いるー!!! 正当な読者五人衆が「」ッポコ丸に一斉に襲い掛かっているのが最近のボーボボスレ

    179 20/10/28(水)10:07:25 No.740981723

    魚雷先生はボケ殺しの末裔にして神拳のルール効果に耐性を持ってる可能性がある

    180 20/10/28(水)10:08:47 No.740981903

    遊戯ももともとリアルな殺し合いでオシリスを召喚してるわけではないのでゲームに勝つための行為から逸脱しているわけではないという これがハレクラニへのトドメになってたりするとだいぶ話が変わってたんじゃないかな

    181 20/10/28(水)10:09:14 No.740981967

    魚雷先生はボーボボのギャグに参加しだして隙無くなった感ある

    182 20/10/28(水)10:09:47 No.740982042

    すごろくは遊戯さんで闇のゲームに変質させたうえで澤井オシリスで大ダメージで世界のルールが緩んだ隙に上書きっていうかなり美しい破り方

    183 20/10/28(水)10:09:57 No.740982063

    >デュエルリンクスの公式ヒが今日オシリスのカードを貼ってるのでダメだった ハッシュタグの#ありがとう遊戯さんがずるい

    184 20/10/28(水)10:10:04 No.740982083

    ボーボボは概念的な能力や状況が多いのに説明を簡素に済ましてクドく説明せずともスッキリ読ませてるのが凄い デスマネースゴロクもたった一話で終えてる

    185 20/10/28(水)10:10:05 No.740982084

    >>芸術ギガはアートでしか攻撃できてないはず >su4311819.jpg >ホントだ殴ってる… この場合芸術という手法で攻撃した上でツッコミしてるから効果が適用されてるんだと思う

    186 20/10/28(水)10:10:41 No.740982175

    まとめの記事だからアレだけどググったら呪術もボーボボと一致と言われてて鬼滅もボーボボエキスがあって ねえもしかして最近のジャンプの中堅以上の漫画ってかなりボーボボなの?

    187 20/10/28(水)10:11:08 No.740982233

    >>芸術ギガはアートでしか攻撃できてないはず >su4311819.jpg >ホントだ殴ってる… ボーボボの服が母母母ー母・母ー母母だ

    188 20/10/28(水)10:11:39 No.740982316

    軍艦のラストと兄上のモノローグに凄い類似性があるやつもあったな

    189 20/10/28(水)10:11:46 No.740982330

    >魚雷先生はボーボボのギャグに参加しだして隙無くなった感ある 初登場時はハジケの輪から抜けてOVER側の性格になったから負けたしね ハジケリスト側に入った魚雷先生はもはや無敵に近い

    190 20/10/28(水)10:12:25 No.740982439

    >ねえもしかして最近のジャンプの中堅以上の漫画ってかなりボーボボなの? ボーボボの手法こそがジャンプそのものだからジャンプ漫画描こうとするとボーボボになる

    191 20/10/28(水)10:12:51 No.740982504

    敵のころからただでさえ強かったのに味方落ちしてからさらに強くなるという驚異の存在 それが魚雷先生

    192 20/10/28(水)10:12:56 No.740982521

    チャゲチャはつまらないというより真説ボーボボでは既にボーボボのノリが飽きられてたところにまたボーボボのノリで勝負したのがなあ いやチャゲチャはつまらないけどさ

    193 20/10/28(水)10:13:12 No.740982568

    >>>芸術ギガはアートでしか攻撃できてないはず >>su4311819.jpg >>ホントだ殴ってる… >ボーボボの服が母母母ー母・母ー母母だ あぁ母ってだけじゃなくて母(ボ)って意味のダブルミーニングか…

    194 20/10/28(水)10:13:19 No.740982588

    >まとめの記事だからアレだけどググったら呪術もボーボボと一致と言われてて鬼滅もボーボボエキスがあって >ねえもしかして最近のジャンプの中堅以上の漫画ってかなりボーボボなの? 今の世代でボーボボにギャグ描写で影響受けてない漫画家あんまり居ないと思う その上でボーボボってバトルは王道を行っててコマ割りは素直から一致ネタしやすい

    195 20/10/28(水)10:13:24 No.740982602

    >>ドーピングコンソメスープ真拳はズルすぎる >HAL編ラストにこれをぶつける度胸 よりによってあの回のときだったのか…

    196 20/10/28(水)10:13:25 No.740982604

    むしろボーボボがジャンプ漫画の濃縮汁を煮詰めて生まれたような漫画だと思う

    197 20/10/28(水)10:13:31 No.740982617

    >>芸術ギガはアートでしか攻撃できてないはず >su4311819.jpg >ホントだ殴ってる… ビュティの台詞だと田中さん一家がボーボボたちに芸術属性付与される起点だからアレからはボーボボたちの攻撃全部芸術扱いだと解釈してたわ…

    198 20/10/28(水)10:14:12 No.740982727

    >チャゲチャはつまらないというより真説ボーボボでは既にボーボボのノリが飽きられてたところにまたボーボボのノリで勝負したのがなあ >いやチャゲチャはつまらないけどさ チャゲチャで一番枯れ果ててたのはギャグじゃなくてストーリーライン

    199 20/10/28(水)10:14:19 No.740982753

    >>>芸術ギガはアートでしか攻撃できてないはず >>su4311819.jpg >>ホントだ殴ってる… >ビュティの台詞だと田中さん一家がボーボボたちに芸術属性付与される起点だからアレからはボーボボたちの攻撃全部芸術扱いだと解釈してたわ… というかそれで合ってるんだと思う だからこそ魚雷先生Withボーボボが尚更にヤバい

    200 20/10/28(水)10:14:50 No.740982835

    澤井先生自分の画力のこと気にしてたけど漫画力は最初からピカイチだったよね ジャンケン島も好き

    201 20/10/28(水)10:15:33 No.740982940

    下地は理詰めで出来てるんだなぁ

    202 20/10/28(水)10:15:38 No.740982958

    澤井先生なりのネウロめっちゃ面白いから読んでね!って応援メッセージだろうし…

    203 20/10/28(水)10:15:56 No.740983004

    >ねえもしかして最近のジャンプの中堅以上の漫画ってかなりボーボボなの? 真面目にレスするとボーボボって基本ラインは復讐譚でバトル漫画で勢い重視だからメソッド自体は色んな週刊連載作品と被る

    204 20/10/28(水)10:17:10 No.740983200

    そもそもが北斗の拳パロディなので 基本は北斗の拳と同じだよね 真拳使いと戦うのがメインになってくのとかも

    205 20/10/28(水)10:17:22 No.740983225

    ボーボボの異質なとこは当のツルリーナ4世とは完全決着つけなかった事だと思う ツルリーナのやつ完全にボーボボから逃げながら強くなってたし

    206 20/10/28(水)10:17:27 No.740983240

    >下地は理詰めで出来てるんだなぁ そもそも漫画ってコマ割りからなにから理詰めじゃないと描けないことを見落としがち

    207 20/10/28(水)10:19:03 No.740983450

    それこそギャグ補正をそのままバトルに転化した作品ってボーボボ以外だと何だろう…

    208 20/10/28(水)10:19:21 No.740983490

    最序盤に野菜にボコられて磔にされてるバギーとか聖帝すぎる

    209 20/10/28(水)10:19:31 No.740983521

    うわあああああダイヤになるーーーー!!      タイヤ でビュティさん冷めてるの面白すぎる

    210 20/10/28(水)10:20:03 No.740983613

    遊戯さんも良いけどこの話お金をガンガン抜かれて魂がどんどんみすぼらしくなってくテンポ大好きなんだよな そしてぼくたちもダイヤになっていくー!!!

    211 20/10/28(水)10:20:16 No.740983655

    >ボーボボの異質なとこは当のツルリーナ4世とは完全決着つけなかった事だと思う >ツルリーナのやつ完全にボーボボから逃げながら強くなってたし 戦えそうなときハイドレードだし3世の真の姿設定のせいでその後は3世がマルハーゲの大ボスだし 四世は戦ってほしかったよね…… マルハーゲ皇帝に相応しくスキンヘッドの見た目が妙にかっこいいのも好き

    212 20/10/28(水)10:21:07 No.740983777

    >それこそギャグ補正をそのままバトルに転化した作品ってボーボボ以外だと何だろう… ボーボボより更に20年近く前にドクタースランプがやってるかな… ギャグのネタ切れに中編長編やバトルを挟み込む程度だけどアラレちゃんの規格外の強さがそのままバトル展開に活かされてる

    213 20/10/28(水)10:21:51 No.740983884

    タイヤ化でいつもみたいにかわしたかと思ったら素なるとしっかりダイヤ状態なのはちょっと怖い

    214 20/10/28(水)10:22:15 No.740983946

    ツルリーナ4世がギガが負けた時あれが負けた程度で狼狽えたとかやっぱあいつ雑魚いよな… ってハイドレート戦の時は思ってたけど よく考えたら拠点のギガってマジでどうしようもない詰みゲーだわ普通なら…

    215 20/10/28(水)10:22:37 No.740984015

    >うわあああああダイヤになるーーーー!! >     タイヤ >でビュティさん冷めてるの面白すぎる 派手な連続ツッコミからダジャレがくどくなってくるとはいはいに変わるの好き

    216 20/10/28(水)10:22:46 No.740984042

    >ボーボボより更に20年近く前にドクタースランプがやってるかな… >ギャグのネタ切れに中編長編やバトルを挟み込む程度だけどアラレちゃんの規格外の強さがそのままバトル展開に活かされてる 悟空の強さとギリギリバトルを求める性格ってアラレちゃんにも片鱗あるんだよな

    217 20/10/28(水)10:23:10 No.740984107

    デスマネースゴロクとんでもないクソゲーだな…

    218 20/10/28(水)10:23:43 No.740984205

    ふんわりで仄かしてる感じだとマルハーゲ帝国に負けてる節があるんだよな

    219 20/10/28(水)10:23:45 No.740984209

    >タイヤ化でいつもみたいにかわしたかと思ったら素なるとしっかりダイヤ状態なのはちょっと怖い 領域系の攻撃だからしっかり効果は残ってんのかな ハジケ無効が通用しない…!?ってちょっとビビった

    220 20/10/28(水)10:23:47 No.740984215

    余りにも意味不明だとビュティさんも突っ込むの放棄してキレるからな…

    221 20/10/28(水)10:23:58 No.740984239

    力貯めてるコマがあるとはいえページめくって唐突に遊戯さんお出しするのは反則すぎる

    222 20/10/28(水)10:24:43 No.740984366

    >デスマネースゴロクとんでもないクソゲーだな… というかマルハーゲの上澄みは基本クソゲーばっかだと思う

    223 20/10/28(水)10:24:56 No.740984398

    >デスマネースゴロクとんでもないクソゲーだな… サイヤ人やらフリーザやらと戦わされた挙げ句クリアしたら敵強化するだけの天ボちゃんゲームよりマシだからセーフ