虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/10/28(水)00:41:15 驚異の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/28(水)00:41:15 No.740924895

驚異の原子力電池、次世代蓄電池の本命となるか https://news.nifty.com/article/economy/economyall/12293-840506/ 寿命が2万年は凄いけど多分日本じゃ無理だよねこれ…

1 20/10/28(水)00:47:41 No.740926642

個人輸入しても税関で止められそう

2 20/10/28(水)00:49:51 No.740927189

蓄電池の代替ってだけで蓄電池ではないってことで合ってるよね?

3 20/10/28(水)00:50:20 No.740927300

トマホークジョンごっこが捗るな

4 20/10/28(水)00:50:20 No.740927304

そもそも二次電池じゃないよね… 出力もちょっと足りないどころじゃないし原子力電池でいろいろやろうとするとめっちゃ大型になりそう

5 20/10/28(水)00:50:40 No.740927389

電池というより発電機を小型化して携帯するのはなかなかハードル高いと思う

6 20/10/28(水)00:51:27 No.740927591

スカイネットはどう思う?

7 20/10/28(水)00:51:53 No.740927698

>個人輸入しても税関で止められそう 人工心臓に使ったら入国拒否されちゃう…

8 20/10/28(水)00:52:35 No.740927893

ダイヤモンド電池ってのが充電可能な二次電池だね

9 20/10/28(水)00:52:49 No.740927956

使おうが使わまいが延々熱産むからな…

10 20/10/28(水)00:53:31 No.740928131

放射線が回路エラーの原因になるって研究あるしできたとしても携帯に採用は難しそうだな

11 20/10/28(水)00:54:09 No.740928281

FALLOUTシリーズの車の動力ってこれだっけ

12 20/10/28(水)00:54:56 No.740928482

大丈夫?これそのまま爆弾にならない?

13 20/10/28(水)00:55:49 No.740928706

こわ~…

14 20/10/28(水)00:56:34 No.740928885

>大丈夫?これそのまま爆弾にならない? ならない 核分裂じゃなくて放射性物質の崩壊熱を利用して発電してるだけだから

15 20/10/28(水)00:56:46 No.740928934

>ダイヤモンド電池ってのが充電可能な二次電池だね 充電可能な原子力電池ってどういうことだ…?

16 20/10/28(水)00:57:12 No.740929036

>蓄電池の代替ってだけで蓄電池ではないってことで合ってるよね? 最後まで読むとちゃんと蓄電池だって分かる

17 20/10/28(水)00:57:37 No.740929128

>充電可能な原子力電池ってどういうことだ…? 知らん…ロスアラモス研究所に聞いてくれ

18 20/10/28(水)00:57:56 No.740929195

万が一破損した時の安全な検知と対処が確立されてるなら便利そうだが

19 20/10/28(水)00:59:20 No.740929524

米スタートアップのNDB(米カルフォルニア州プレザントン)も核廃棄物から抽出したC14を利用したダイヤモンド電池「Nano Diamond Battery」を開発している。  今年9月、同社はローレンス・リバモア国立研究所およびケンブリッジ大学それぞれと実証実験を行い、いずれも充電効率40%を達成したと発表(従来は15%)。カギとなったのがCVD(化学気相成長)などによる高純度化プロセスで、これにより出力を上げることに成功した。なお、ダイヤモンド表面にPVD(物理気相成長)でダイヤモンドを被覆することで放射性物質を外部に出さない構造としている。 ダイヤモンド電池ってのは放射性物質をCVDで表面にダイヤを結晶化させてコーティングすんのか 凄い事考えるもんdな

20 20/10/28(水)00:59:41 No.740929605

廃棄面でそもそも民生品には使えない

21 20/10/28(水)00:59:49 No.740929634

>大丈夫?これそのまま爆弾にならない? 核分裂の連鎖反応がその辺の放射性物質で気軽に起こせるなら今頃ソウルもデリーもクレーターの底だぜー!

22 20/10/28(水)01:00:43 No.740929824

スマホみたいなサイクルの速い物に乗せるとなると法改正とかしてきっちり廃棄を管理しないと無理だな

23 20/10/28(水)01:01:36 No.740930005

>>蓄電池の代替ってだけで蓄電池ではないってことで合ってるよね? >最後まで読むとちゃんと蓄電池だって分かる 最後まで読んでもなんで蓄電池なのかわからん >今年9月、同社はローレンス・リバモア国立研究所およびケンブリッジ大学それぞれと実証実験を行い、いずれも充電効率40%を達成したと発表(従来は15%) この辺翻訳ミスかなにかじゃねえかな…

24 20/10/28(水)01:02:09 No.740930130

放射性物質の拡散自体がリスクになるのでよっぽどじゃないとスマホとかには無理だ…

25 20/10/28(水)01:03:04 No.740930341

>この辺翻訳ミスかなにかじゃねえかな… 何で翻訳ミスを前提にするのかさっぱりわからない 読んだままじゃないの?

26 20/10/28(水)01:03:32 No.740930449

>この辺翻訳ミスかなにかじゃねえかな… 何を根拠に?

27 20/10/28(水)01:06:17 No.740931067

前も見たこ

28 20/10/28(水)01:08:00 No.740931477

>>この辺翻訳ミスかなにかじゃねえかな… >何で翻訳ミスを前提にするのかさっぱりわからない >読んだままじゃないの? いやだって核分裂で出る熱や電子を電力にするデバイスが二次電池になるってどういう仕組みなの… 電気を送ると放射性物質が生成されるとか?

29 20/10/28(水)01:08:20 No.740931575

B崩壊の電子からの変換効率じゃないだろうか やっぱりいきなり充電始めてるのはおかしいし 多分どっちもchargeだろう

30 20/10/28(水)01:09:08 No.740931803

まあ「」の100倍頭のいい人が100人集まって一生懸命考えてるからでしょう

31 20/10/28(水)01:09:40 No.740931916

英国面を感じるけど大丈夫?コレ

32 20/10/28(水)01:10:29 No.740932130

https://engineer.fabcross.jp/archeive/201001_nano-diamond-battery.html 別の記事だと自己充電式なる記述がでてきていよいよわからん

33 20/10/28(水)01:11:38 No.740932407

というかペースメーカーに採用されたことあるんだな…

34 20/10/28(水)01:11:49 No.740932450

読んだ感じ熱置換だからすげー非効率だろうし 使える場面は限定的だろう

35 20/10/28(水)01:13:19 No.740932786

あったよメーカー公式の発表とスレ文とは別の翻訳! https://www.prweb.com/releases/ndb_inc_announces_major_technological_laboratory_breakthrough_for_the_first_universal_self_charging_nano_diamond_battery_first_beta_customers/prweb17347911.htm >NDB’s battery achieved a breakthrough 40% charge, a significant improvement over commercial diamonds, which have only 15% charge collection efficiency. https://fabcross.jp/news/2020/20201022_nano-diamond-battery.html >NDBバッテリーの2つの概念実証は、ローレンス・リバモア国立研究所とケンブリッジ大学のキャヴェンディッシュ研究所で行われた。どちらの概念実証でも、同バッテリーは40%という画期的な電荷収集効率を示した。

36 20/10/28(水)01:14:28 No.740933054

>同バッテリーは40%という画期的な電荷収集効率を示した。 こっちだとすると充電できそうにないなあ

37 20/10/28(水)01:15:58 No.740933380

読んでないから適当に言うけど崩壊熱で生産する微弱な電力を自己充電するところが二次電池ってことかな?

38 20/10/28(水)01:16:06 No.740933405

そもそも半減期を迎えるまで発電し続けるから充電する必要はないんだよね?

39 20/10/28(水)01:16:36 No.740933487

気軽に捨てられなくて 何かあった時に放射性物質が漏れ出す可能性がある電池なんて使えん

40 20/10/28(水)01:16:49 No.740933530

自己充電で検索してみたら出てきた別の電池の記事 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/20/news103.html 化学ってすごいな

41 20/10/28(水)01:18:14 No.740933796

崩壊熱を熱電素子で電気に変換してるんであって充電はできないよ

42 20/10/28(水)01:18:53 No.740933916

放射線だし続けて崩壊する時の電力は止められないから余剰は別の2次コンデンサに貯めるよってことかな

43 20/10/28(水)01:19:09 No.740933964

旧ソ連でRTGがいくつも行方不明になってる事考えると是非とも実用化してほしくない

44 20/10/28(水)01:19:32 No.740934034

充電に相当するのは核燃料の交換かなあ 電気与えて核融合させて元の燃料に戻せるならそれはそれで画期的だけどね

45 20/10/28(水)01:20:09 No.740934136

使い切っても時間経過でmpが回復する的なやつ?

46 20/10/28(水)01:22:39 No.740934608

従来型の原子力電池は熱電素子で発電するけどスレ画のは放射性物質が放出する電子を直接電力に変換するのでいいのかな

47 20/10/28(水)01:23:02 No.740934680

>寿命が2万年 電池の寿命尽きた時にはもう現モデル残ってなさそう

48 20/10/28(水)01:24:40 No.740934990

>使い切っても時間経過でmpが回復する的なやつ? 使い切れないけど出力もイマイチなやつ

49 20/10/28(水)01:25:00 No.740935048

そもそも蓄電池って言葉が不適切なのでは

50 20/10/28(水)01:25:06 No.740935069

RTGとは違うの?

51 20/10/28(水)01:25:15 No.740935094

アルファ線を利用するやつは熱電素子で電気に変換してるけど β線は電子そのものだからベータ崩壊する核物質使えば直接電気が取り出せるっていう話だな

52 20/10/28(水)01:25:50 No.740935211

誤飲してパワーアップ

53 20/10/28(水)01:27:23 No.740935483

>そもそも蓄電池って言葉が不適切なのでは タービンを使わない原子力発電だよねこれ

54 20/10/28(水)01:29:20 No.740935811

体内に埋め込むとか外惑星まで飛ばすとかなら簡単に交換できないし仕方ねーなってなるけどその辺のスマホや温度センサーまで放射性物質で動かすつもりなのか… 効率でも安全性でもいけるって確証があるからやってるんだろうけど >こわ~…

55 20/10/28(水)01:30:34 No.740936036

>>そもそも蓄電池って言葉が不適切なのでは >タービンを使わない原子力発電だよねこれ それは核分裂の連鎖反応だから原理力電池とは違う

56 20/10/28(水)01:31:49 No.740936249

危険性についてググっても良く分からないんだけどC14って自然界や人の体内にもあるしで量の問題になってくるのかな

57 20/10/28(水)01:32:49 No.740936402

バナナで発電できるようになるな

58 20/10/28(水)01:32:52 No.740936415

原子力スマホが車に轢かれた!ダイヤモンド皮膜損傷! みたいな事故が起きそうだし人工衛星で頑張っててほしい

59 20/10/28(水)01:33:06 No.740936449

>量の問題になってくるのかな YES

60 20/10/28(水)01:33:13 No.740936477

使うにしてもシェルターに据え付けるくらいにしてくれ… 灯台だの観測機だのに設置すると盗まれるんだから RTGはいっぱい盗まれた

61 20/10/28(水)01:33:29 No.740936521

スマホに実装されて数十年後にアスベストみたいな事になりそう

62 20/10/28(水)01:36:19 No.740937021

>危険性についてググっても良く分からないんだけどC14って自然界や人の体内にもあるしで量の問題になってくるのかな C14が出す放射線はβ線は簡単な遮蔽で防げてスレ画はC14の外側をダイヤに変化させることで防いでる いつになるかはわからないけど今のバッテリー機器みたいな回収する仕組みが整えば民間でも普及するかもしれないね

63 20/10/28(水)01:38:47 No.740937472

紙一枚で止まるα線の線源ですらかなり嫌だぞ俺

64 20/10/28(水)01:39:12 No.740937545

放射性物質を使うという時点で心理的抵抗があるから限定的にしか使われないと思う

65 20/10/28(水)01:39:44 No.740937640

ガイガーカウンター持ってる人はバナナに近づけてみようね

66 20/10/28(水)01:40:07 No.740937696

バナナの次はタバコとかどうだ

67 20/10/28(水)01:40:27 No.740937761

読んでないけど結局熱電対じゃないの?

68 20/10/28(水)01:40:28 No.740937764

調べたらベータ線って直接触れてもやけど止まりで内臓まではいかないんだね流石に飲み込んだりしたらだめだと思うけどそれは放射性物質以外のものでも言えることだし

69 20/10/28(水)01:41:35 No.740937940

>読んでないけど結局熱電対じゃないの? >β線は電子そのものだからベータ崩壊する核物質使えば直接電気が取り出せるっていう話だな

70 20/10/28(水)01:42:13 No.740938057

絶対破壊して被曝するやつが出てくる

71 20/10/28(水)01:42:50 No.740938159

>絶対破壊して被曝するやつが出てくる 粒子そのものがコーティングされてるそうだからかなり丁寧にやらないと難しそうだな…

72 20/10/28(水)01:43:42 No.740938318

材料はいっぱいあるんだから作っとけばいいんじゃね 廃棄物保管施設の電源くらいにはなるかもしれんし

73 20/10/28(水)01:43:51 No.740938341

不法投棄されたのが集まって放射線源になるとか普通にありそうで管理厳しくしないといけないよね…

74 20/10/28(水)01:44:35 No.740938472

ダイヤだったら火にくべられたらまずそうだな…

75 20/10/28(水)01:44:48 No.740938506

>材料はいっぱいあるんだから作っとけばいいんじゃね >廃棄物保管施設の電源くらいにはなるかもしれんし 黒鉛炉を使ってた国限定だけどね

76 20/10/28(水)01:45:29 No.740938615

>廃棄物保管施設の電源くらいにはなるかもしれんし そういう管理できる場所で厳密に管理しつつ使うものじゃねーかと思う

77 20/10/28(水)01:46:41 No.740938811

放射性物質自体は密度がとても低いだけで自然界にふつうにある 問題はそれをエネルギーが取り出せるほど濃縮すると生物に対する害も大きくなるってことだ

78 20/10/28(水)01:47:44 No.740938991

国家や行政規模で扱うもので 個人が持つものではないような気がするけど…

79 20/10/28(水)01:47:54 No.740939024

少なくとも日本では今の若者がジジババになって全滅するまでは無理だろうな

80 20/10/28(水)01:53:09 No.740939813

安全性上がってペースメーカーで復権するくらいでリチウムの代替は出来なそう

81 20/10/28(水)01:54:08 No.740939985

ダイヤって割と簡単に燃えるけどペースメーカーごと火葬にして大丈夫なのかな…

82 20/10/28(水)01:54:40 No.740940077

リチウムとは出力が違うからなあ その意味ではそもそも比較するのがどうかしてる

83 20/10/28(水)01:59:01 No.740940795

>ダイヤって割と簡単に燃えるけどペースメーカーごと火葬にして大丈夫なのかな… 今の葬儀屋さんってペースメーカーの取り外し回収サービスとかやってないよね?やってるのかな…?

84 20/10/28(水)02:00:17 No.740940999

流石に病院の段階で医者が外すでしょ

85 20/10/28(水)02:00:31 No.740941038

>今の葬儀屋さんってペースメーカーの取り外し回収サービスとかやってないよね?やってるのかな…? 仮に実用化されたら取り外し義務とかできるんじゃないかな

86 20/10/28(水)02:03:28 No.740941567

原子力心臓

87 20/10/28(水)02:04:40 No.740941752

>少なくとも日本では今の若者がジジババになって全滅するまでは無理だろうな 必要なのは放射脳の死滅だよ

88 20/10/28(水)02:06:46 No.740942124

スマホ動かせるくらいの電力取りだそうとしたら軽トラに満載するくらい必要なやつ

89 20/10/28(水)02:09:14 No.740942553

>>少なくとも日本では今の若者がジジババになって全滅するまでは無理だろうな >必要なのは放射脳の死滅だよ 君がそういうのと戦ってるのはわかったからヒでやって

90 20/10/28(水)02:12:03 No.740943007

>必要なのは放射脳の死滅だよ うんだから >少なくとも日本では今の若者がジジババになって全滅するまでは無理だろうな

91 20/10/28(水)02:14:20 No.740943348

だめだこの人自分のズレ具合に気付いてない

92 20/10/28(水)02:15:25 No.740943508

ペースメーカー今でも取り外さないから火葬場で爆発とか割りとある

93 20/10/28(水)02:15:43 No.740943558

放射性物質と言えば日本国内にはもうほとんどないはずだけど火災報知器のセンサー部分に使われてたりする 海外だと現役だけどね

94 20/10/28(水)02:16:18 No.740943648

今の若者別に放射能とか気にしてないよ

95 20/10/28(水)02:16:22 No.740943660

>だめだこの人自分のズレ具合に気付いてない ひどいブーメランを見た

96 20/10/28(水)02:16:55 No.740943737

>今の若者別に放射能とか気にしてないよ もはや考えるだけ無駄だからな… 彼らはポストアポカリプスの人間だ

97 20/10/28(水)02:17:38 No.740943836

>ガイガーカウンター持ってる人はバナナに近づけてみようね 放射性カリウムだろ それを言ったら人間自体に大気圏内核実験の影響でプルトニウムとか生まれながらにして含まれてんだ 気にするな!

98 20/10/28(水)02:18:49 No.740943992

あーそういう話はイイッス

99 20/10/28(水)02:19:06 No.740944037

>放射性物質と言えば日本国内にはもうほとんどないはずだけど火災報知器のセンサー部分に使われてたりする >海外だと現役だけどね そんなレベルで放射線源避けてるんだなこの国

100 20/10/28(水)02:20:35 No.740944233

>あーそういう話はイイッス 何様だ

↑Top