20/10/26(月)21:19:53 やっぱ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/26(月)21:19:53 No.740569904
やっぱこれ変形する意味全くないよ!
1 20/10/26(月)21:20:46 No.740570317
オナニーしてるみたい
2 20/10/26(月)21:20:47 No.740570330
大事な部分を硬い曲面装甲の下に隠せるという利点が
3 20/10/26(月)21:24:51 No.740572151
ビグロやグラブロの開発チームが紛れてたんだろう
4 20/10/26(月)21:26:53 No.740573055
> 大事な部分を硬い曲面装甲の下に隠せるという利点が MSになって大事な部分を出す意味がない 銃はMAの上にでも付ければいいしクローによる近接格闘はMAでもできる
5 20/10/26(月)21:27:41 No.740573406
角の位置で悩むやつ
6 20/10/26(月)21:28:16 No.740573660
なんでジムコマンドとかジムカスタムとかまともなもの作ってたオーガスタ研がこんなことに
7 20/10/26(月)21:31:43 No.740575084
上半身をしまっちゃおうね
8 20/10/26(月)21:32:39 No.740575509
上半身出さないとサーベルが使えない
9 20/10/26(月)21:32:40 No.740575521
カタログでマグロの盛り合わせ
10 20/10/26(月)21:33:25 No.740575842
グラブロ型可変MAが元だからな
11 20/10/26(月)21:33:29 No.740575864
>ビグロやグラブロの開発チームが紛れてたんだろう 実際デザイン段階では水陸両用MSだったからな
12 20/10/26(月)21:34:07 No.740576141
10年以上前の昔の玩具はしっかり腕が隠せたのに最新ガンプラは超はみ出てると言う残念さ加減
13 20/10/26(月)21:35:54 No.740576987
ゲーツは実際一度も変形してない
14 20/10/26(月)21:36:01 No.740577055
変形しちまうんだから仕方ないのでなんか理由を考えてほしい
15 20/10/26(月)21:39:40 No.740578699
腕がちょっと見えるのマイナスポイント
16 20/10/26(月)21:39:59 No.740578838
モビルスーツ形態のほうがおまけだけど防御の低下と引き換えに最低限の手作業を手に入れるといったところだろう モビルアーマーでも歩行はできるが歩行中の格闘戦はできない
17 20/10/26(月)21:41:12 No.740579397
裏だけ見ると緑の関節がちょっと気持ち悪く感じた
18 20/10/26(月)21:42:26 No.740579893
ギャキィ!としか言いようがない
19 20/10/26(月)21:42:57 No.740580097
手を出すこともできるが出してる間ガードがおろそかになると考えればそんな変でもないかと 手を生やしっぱなしにするより利点がある場合もあるだろう
20 20/10/26(月)21:44:15 No.740580631
ビグロ的運用のMAとMSを両立できる機体…
21 20/10/26(月)21:44:46 No.740580833
>10年以上前の昔の玩具はしっかり腕が隠せたのに最新ガンプラは超はみ出てると言う残念さ加減 その分スカートがデカすぎて不格好になるんだから兼ね合いと言うか どっちを優先するかだろそんなもん…
22 20/10/26(月)21:45:10 No.740580983
2機の下半身つなぐのが正解という説もあるがたぶん違う
23 20/10/26(月)21:46:21 No.740581414
コックピットの位置ひどくないか
24 20/10/26(月)21:46:29 No.740581471
仮にMA形態だけの最小構成で組んだの考えると…ケツの推進器なんだこれ
25 20/10/26(月)21:48:49 No.740582289
手足のクローのとこにビーム砲でも入ってれば結構なバ火力になったろうに…
26 20/10/26(月)21:49:13 No.740582434
この形態が上下逆で水上航行用(非海中航行)だったらまだなんとか
27 20/10/26(月)21:49:57 No.740582734
MA形態オンリーでいいんじゃねぇのかな
28 20/10/26(月)21:50:45 No.740583043
Zガンダムみたいに底面を蓋できるほうがおかしいから・・・
29 20/10/26(月)21:52:00 No.740583525
そりゃ運用的に蓋いるからなZ
30 20/10/26(月)21:53:48 No.740584181
MA状態の時腕が隠れてる部分から乗り降りしてたな
31 20/10/26(月)21:53:56 No.740584235
頭胴右腕は別にいらないけどボツMSの部品があったからそれにカバーと足(腕)付けたらお得にビグロみたいなのが作れたとか?
32 20/10/26(月)21:54:16 No.740584344
どういうコンセプトなのかよく分からないし ライバルが終盤乗るには妙に可愛らしすぎるし ジェリドが乗ってるせいで何がNT用なのかそうじゃないのかも曖昧だし デザインの割に異様にうすらデカいし 本当にあらゆる意味で異物感がすごいMSなんだけどデザインは本当に独特な魅力がある変な機体
33 20/10/26(月)21:55:23 No.740584727
>そりゃ運用的に蓋いるからなZ むしろ蓋がメインでいかに蓋にへばりついて抵抗減らすかって感じ
34 20/10/26(月)21:55:31 No.740584784
デザインの文脈的には一年戦争機のヘンテコ野郎どもの正統後継な気はする
35 20/10/26(月)21:55:43 No.740584859
>オナニーしてるみたい むっ!
36 20/10/26(月)21:56:24 No.740585121
頭の角がもし何らかのアンテナだとしたらロケット吹かしてるときに不具合が出そう
37 20/10/26(月)21:56:38 No.740585210
>ジェリドが乗ってるせいで何がNT用なのかそうじゃないのかも曖昧だし これは逆にジェリドをニュータイプとしてアピールしたかったのかな…と小説版で急にバウンドドックに乗ってくるシーンで思った しかしその小説でもニュータイプ部隊に入ったとそこで急に説明されるだけで終わる…
38 20/10/26(月)21:57:06 No.740585387
ティターンズっぽさはある
39 20/10/26(月)21:57:06 No.740585395
ジェリドには全く似合わないんだけどじゃあロザミアやゲーツに似合ってるかと言われるとそれも難しい可愛らしさ SDガンダム時空だとこの上なく馴染むんだけどね…
40 20/10/26(月)21:58:17 No.740585841
コックピットの向きがぐるんするんだ でも全天周囲式のおかげで余裕なんだ
41 20/10/26(月)21:58:19 No.740585857
ニュータイプに覚醒するゲームもあるし…
42 20/10/26(月)21:58:46 No.740586036
黄色は結局没カラーでジェリドとも無関係らしいんだけど黄色のほうがジェリドに似合ってる感じはある
43 20/10/26(月)21:58:49 No.740586061
ティターンズの人思いつきで作っただけだと思うよ
44 20/10/26(月)22:00:06 No.740586539
>コックピットの向きがぐるんするんだ >でも全天周囲式のおかげで余裕なんだ MAの時は出口足元になるな…
45 20/10/26(月)22:00:15 No.740586586
ゾゴックに通じる説明できない感
46 20/10/26(月)22:00:30 No.740586671
オーガスタ所属なのでティターンズ開発なのかも曖昧だ またダンディライアンと似てはいるが関係が説明されたことは一度もないらしい
47 20/10/26(月)22:01:20 No.740586948
>SDガンダム時空だとこの上なく馴染むんだけどね… 宝箱だ!
48 20/10/26(月)22:02:14 No.740587270
普通の宝箱も全部バウンドミミックの形してたりしたな
49 20/10/26(月)22:03:00 No.740587545
>またダンディライアンと似てはいるが関係が説明されたことは一度もないらしい あっちはバリュートだしね 運用方法が何一つ違う…って言おうと思ったけどバウンドドックって何に特化してどういう運用するものだっけ…
50 20/10/26(月)22:03:47 No.740587799
足首にコックピットがあるのかって装甲配分だな
51 20/10/26(月)22:04:11 No.740587922
作ってる連中も何がしたかったのかわかんなくなってた数ある機体の一つ
52 20/10/26(月)22:04:49 No.740588162
> 2機の下半身つなぐのが正解という説もあるがたぶん違う su4308399.jpg は は は は は
53 20/10/26(月)22:05:11 No.740588290
変形させろ意味は考えろ
54 20/10/26(月)22:05:59 No.740588580
>変形させろ意味は考えろ 変形機構ありきで予算増額とかまあそんなことすら頭になさそうではある
55 20/10/26(月)22:07:33 No.740589140
>10年以上前の昔の玩具はしっかり腕が隠せたのに最新ガンプラは超はみ出てると言う残念さ加減 MIAは腕の収納方法が設定と違うからなHGは設定通り
56 20/10/26(月)22:08:23 No.740589426
>>SDガンダム時空だとこの上なく馴染むんだけどね… >兜だ!
57 20/10/26(月)22:08:55 No.740589598
上層部から何でもいいから変形機を作れ!と命令されて無理矢理作られたとか
58 20/10/26(月)22:09:16 No.740589702
Gジェネの4コマ思い出す
59 20/10/26(月)22:09:45 No.740589855
こんなんでもサイコマシンとしては危険な部類に入る 主にパイロットに対してだが…
60 20/10/26(月)22:10:43 No.740590171
Zガンダムはまだ推力の集中とか言い訳あるのにこいつは言い訳すら存在しない
61 20/10/26(月)22:10:49 No.740590200
ガンダムのMSからMAへの変形なんてほぼ全部意味ないと思うぞ でもそれでいいんだガンダム世界は
62 20/10/26(月)22:10:54 No.740590241
特に昔のSDゲームでかわいい扱いが多かった気がする
63 20/10/26(月)22:11:29 No.740590414
ビグロはMSより大きな胴体の容積をジェネレータとスラスターに充てられるけど こっちはほぼ空のスカートでますますわからない 足が一番作りたかった部分?
64 20/10/26(月)22:11:52 No.740590550
NTにおいてはMSの形状が運動性に影響を及ぼすのかも知れない
65 20/10/26(月)22:12:13 No.740590667
ジャムルフィンとどっちがマシ?
66 20/10/26(月)22:12:14 No.740590675
>ガンダムのMSからMAへの変形なんてほぼ全部意味ないと思うぞ それを無理にひねり出すの楽しいけどこれは難敵すぎる…
67 20/10/26(月)22:12:30 No.740590755
>ガンダムのMSからMAへの変形なんてほぼ全部意味ないと思うぞ >でもそれでいいんだガンダム世界は 細かい事言うとこいつはMAからMSになるんだ
68 20/10/26(月)22:12:48 No.740590860
スカートの特徴が防御力なのは間違いないという気がするが実際どこで攻撃受けてたかな
69 20/10/26(月)22:13:33 No.740591119
>細かい事言うとこいつはMAからMSになるんだ それってパイロットがどっちを主にするか次第じゃないの!?
70 20/10/26(月)22:14:03 No.740591300
正解答 https://twitter.com/hobbynotoriko2/status/1319858692188041217
71 20/10/26(月)22:14:42 No.740591525
足もクローになるのに右腕まで丸々クローにしちゃうのがわからねえ!
72 20/10/26(月)22:14:46 No.740591550
書き込みをした人によって削除されました
73 20/10/26(月)22:14:50 No.740591571
MAとしての運用が主でたまにモビルスーツの汎用性を求められるのならまだ説明がつくほうではないか ハンブラビなんかよくわからん
74 20/10/26(月)22:15:07 No.740591660
このお椀みたいなのが最初にあってこれ装甲にしてMSを作ろう!ってなったんだろう
75 20/10/26(月)22:17:05 No.740592319
>>細かい事言うとこいつはMAからMSになるんだ >それってパイロットがどっちを主にするか次第じゃないの!? 違うよ設計思想の問題