ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/10/26(月)19:33:18 No.740529605
今までガンプラくらいしかプラモ組んだこと無くてミリタリーの知識なんて1mmも無いんだけどさ なんか現実世界の兵器っぽい塗装ってちょっと憧れるからガンプラにも落とし込めそうなのが知りたい
1 20/10/26(月)19:33:26 No.740529658
反射防止のために軍用機のキャノピー前は黒く塗ってるらしいとか聞いたけどガンダムのコクピット周り黒く塗ってもカッコつかないよな…
2 20/10/26(月)19:34:32 No.740530068
ガンプラにそう塗ってどうすんだよ!?とも思うけど洋上迷彩のカラーリング好きだ 水陸両用機をアレで塗っても効果は無いのかもしれないけど…
3 20/10/26(月)19:35:32 No.740530396
スレッドを立てた人によって削除されました su4307953.jpg
4 20/10/26(月)19:37:22 No.740531004
ダズル迷彩とかカッコいいよね 塗装方法?しらない
5 20/10/26(月)19:37:43 No.740531116
せいぜい重火器の発射口の黒いススとかだろうか
6 20/10/26(月)19:37:49 No.740531155
1年戦争の連邦のMSは3か月も使ってないんだから そんなに汚れるかな…汚れるかも
7 20/10/26(月)19:38:36 No.740531436
80年代の作例はそういうのが多いよ! 汚しとハゲチョロ塗装と謎のコーションラベルで差をつけろ!!
8 20/10/26(月)19:39:02 No.740531562
リアルなマーキングとかペイントを参考にするならいつも見てるガンプラの棚の横に幾らでもカッコいい箱が並んでるからそれを見るといいんじゃないかな あとデカールも普通に売ってると思う
9 20/10/26(月)19:39:36 No.740531742
近藤和久テイストな塗装とか加工とかしたい 昔は嫌いだったけど最近見直したらめっちゃ好きになった
10 20/10/26(月)19:39:53 No.740531827
チェーンマインにしか効果がないツィンメリットコーティングしようぜ!
11 20/10/26(月)19:41:17 No.740532268
汚しはシチュエーションを考えなきゃだめよ 例えば宇宙用に泥汚れが付いてたらおかしいからね
12 20/10/26(月)19:43:32 No.740533018
MSVの旧キットの箱絵が参考になるんじゃないか
13 20/10/26(月)19:44:27 No.740533329
現実の塗装パターン参考にして塗ると楽しいけどこれ○○(元キット)か…?ってなる 色ってかなり重要だな
14 20/10/26(月)19:44:46 No.740533450
そもそも宇宙だとどう汚れるのかわからん…
15 20/10/26(月)19:45:01 No.740533542
戦闘機とかの注意書きマークはかなり奥が深いと聞く
16 20/10/26(月)19:45:49 No.740533796
最近のスケールモデルは絵画的な塗りが流行ってる
17 20/10/26(月)19:47:07 No.740534218
一番簡単かつ奥深いのがハゲチョロだ 銀とかの塗料を塗装がハゲそうな部分にちょんちょん置いてくのだ
18 20/10/26(月)19:48:41 No.740534737
電ホのこのシリーズ読んどくと良いよ https://hobby.dengeki.com/reviews/817563/
19 20/10/26(月)19:51:53 No.740535816
>そもそも宇宙だとどう汚れるのかわからん… スペースシャトルとか参考にすればいいんだろうか 汚れるってよりはデブリで傷ついて塗装剥がれる感じ?
20 20/10/26(月)19:53:51 No.740536456
カタログネタ消したのか
21 20/10/26(月)19:54:19 No.740536622
陸ガン系列ならいくら汚してもいいからいいよね… ディテールアップという意味なら草でカムフラージュしたりサンボルのキットみたいに関節をカバーで覆ったり
22 20/10/26(月)19:57:16 [す] No.740537525
トイレ行ってたら色々教えてもらっててすまない… 軍用機のキットとか軍用機用のデカールとか見てみることにするよ 「リアルな」って表現が良くなかったな…別に汚したい訳じゃなくて現実の軍事装備にちゃんとした理由があって付けてあるマークとか迷彩の中でガンプラにも使えそうなのってないかな!?みたいな意味だったんだ
23 20/10/26(月)19:58:54 No.740538099
キャラクターを立てる為のエッセンスにするのかガチめのリアルさ追うのかで割とガラッと変わるから取捨選択難しいよ
24 20/10/26(月)19:59:08 No.740538191
宇宙だと日焼けして黄ばむのとススが着く感じかな
25 20/10/26(月)20:00:15 No.740538610
軍用機塗装色々眺めてたけど宇宙迷彩ってないんだな 当たり前か…
26 20/10/26(月)20:00:36 No.740538733
コーションシールとかガンダムの大きさだともっと小さいだろとか思うけどMSの全長ってだいたい戦闘機ぐらいなんだっけ
27 20/10/26(月)20:01:51 No.740539209
>コーションシールとかガンダムの大きさだともっと小さいだろとか思うけどMSの全長ってだいたい戦闘機ぐらいなんだっけ 同一スケールで並べてた画像あったけど同じか戦闘機のがやや大きいぐらい
28 20/10/26(月)20:03:21 No.740539834
宇宙汚れはこんな感じだ https://wivern.exblog.jp/29522670/
29 20/10/26(月)20:04:23 No.740540264
宇宙空間だと紺に白ドットが迷彩になるとか聞いたことある 黒一色だとそこだけ星が消えるから逆にわかってしまうとかなんとか
30 20/10/26(月)20:05:59 No.740540913
リアルサイズおっちゃん作られた時はリアルな汚れ方がわかるね!みたいなレスは付いてたな
31 20/10/26(月)20:06:42 No.740541205
海中に沈むと赤が一番溶け込んで見えなくなるらしいな ダイバーが言ってただけだけど…
32 20/10/26(月)20:06:43 No.740541207
ハイキューのピクセル迷彩とか https://hiqparts.info/archives/2649
33 20/10/26(月)20:08:04 No.740541749
>海中に沈むと赤が一番溶け込んで見えなくなるらしいな >ダイバーが言ってただけだけど… 水族館でも深海魚には赤が一番刺激が少ないとかだから間違ってはいないんじゃなかろうか
34 20/10/26(月)20:09:11 No.740542191
ズゴックよりシャアズゴックのほうが目立たないのか!?
35 20/10/26(月)20:09:34 No.740542327
地球でのリアルを気にするとMSは下の方ばっかり汚れて上の方は汚れてない変な汚れ方になってしまうのではないかと思っている
36 20/10/26(月)20:10:43 No.740542808
実際におっちゃんについた汚れはうっすらとした泥垂れオイル垂れみたいな地味ーな汚れだったよね
37 20/10/26(月)20:11:33 No.740543162
光で一番早く減衰が始まるのが赤の光線だっけ? 結構深い場所の話だろうからそこまでMSが行くかどうかわからんけど
38 20/10/26(月)20:13:22 No.740543905
>実際におっちゃんについた汚れはうっすらとした泥垂れオイル垂れみたいな地味ーな汚れだったよね 動いてないから… でも足回り以外はそういう感じだと思うんだよな地球だと
39 20/10/26(月)20:16:04 No.740545060
>地球でのリアルを気にするとMSは下の方ばっかり汚れて上の方は汚れてない変な汚れ方になってしまうのではないかと思っている MSは足首しか汚してないな
40 20/10/26(月)20:18:53 No.740546165
単純にカラーチャート無視して兵器用の色の塗料で塗るのもいいよね
41 20/10/26(月)20:20:21 No.740546731
スケールモデルも手すりは1/700だとこんなところまでは見えないってツッコまれながらも「でもカッコイイし…」と流行ったりするので かっこよく作るのが一番いいんだ バーニアの真正面にコクピットあるとか明らかに無茶なのはツッコまれるからバランスが大事
42 20/10/26(月)20:21:03 No.740546993
連ジの奴みたいなバーニア焼け良いよね
43 20/10/26(月)20:24:13 No.740548171
>地球でのリアルを気にするとMSは下の方ばっかり汚れて上の方は汚れてない変な汚れ方になってしまうのではないかと思っている でもあれだけ大きな物が素早く動いたりそれを宙に浮かすだけの出力のスラスターを常時吹かしてるのを考えると細かい土埃が結構高い位置にも舞ってるんじゃないかなって思う
44 20/10/26(月)20:25:53 No.740548854
それこそ模型誌もミリ系雑誌も割と図書館にあるし読んでみたらいいんでない
45 20/10/26(月)20:25:56 No.740548876
バトオペだとMSに航空灯再現してるよね 最近HJがゼータの作例で似たようなことやってたし他にもいろいろあるかも
46 20/10/26(月)20:26:47 No.740549164
>地球でのリアルを気にするとMSは下の方ばっかり汚れて上の方は汚れてない変な汚れ方になってしまうのではないかと思っている 逆に地上で運用してるやつは上の方の洗浄なんてままならないから上にスス汚れや鉄粉が溜まると思うんだよなぁ むしろ重要度高くて手を入れやすい足回りの方がマメに掃除されてて綺麗だと思う
47 20/10/26(月)20:27:05 No.740549275
>スケールモデルも手すりは1/700だとこんなところまでは見えないってツッコまれながらも「でもカッコイイし…」と流行ったりするので 高解像度の写真が気軽に撮れる今の時代にそんなツッコミは…
48 20/10/26(月)20:27:16 No.740549355
20mくらいのビルやマンションを見るといい
49 20/10/26(月)20:27:24 No.740549402
>バトオペだとMSに航空灯再現してるよね >最近HJがゼータの作例で似たようなことやってたし他にもいろいろあるかも ちょうど横浜のおっちゃんがつけてるじゃないか
50 20/10/26(月)20:27:32 No.740549458
>バトオペだとMSに航空灯再現してるよね >最近HJがゼータの作例で似たようなことやってたし他にもいろいろあるかも ハマのガンダムとかも肩に赤と緑のライト付いてるね
51 20/10/26(月)20:28:01 No.740549629
想定する運用地域や部隊規模で変えてもいいかもね
52 20/10/26(月)20:29:20 No.740550127
宇宙だと猛烈な紫外線で発色なんてすぐ褪せるだろうし みんな人工衛星じみたアルミホイル巻きや反射力高い塗装になりそう…