虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/26(月)19:17:30 ID:08zVd.E6 トレス... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/26(月)19:17:30 ID:08zVd.E6 08zVd.E6 No.740524496

トレスは楽だよね

1 20/10/26(月)19:18:01 No.740524667

パースしかとってねぇ

2 20/10/26(月)19:18:04 No.740524685

けっこうかなり大変だろこれ…

3 <a href="mailto:なー">20/10/26(月)19:18:45</a> ID:Xiho6/nE Xiho6/nE [なー] No.740524891

なー

4 20/10/26(月)19:19:44 No.740525181

こんなにいくつも消失点要るものなの?単に屋根のてっぺんの位置に印つけてるだけ?

5 20/10/26(月)19:20:36 No.740525487

>こんなにいくつも消失点要るものなの?単に屋根のてっぺんの位置に印つけてるだけ? これは描かないってしてるだけでは

6 20/10/26(月)19:23:22 No.740526306

ネタだと信じたい

7 20/10/26(月)19:23:28 No.740526336

なんということでしょう~現代的な街並みが

8 20/10/26(月)19:23:30 No.740526354

仮にまるごとそのまま使うとしても どれを引いてどれを引かないかの取捨選択がすごく大変

9 20/10/26(月)19:24:59 No.740526846

まあでもイチから描くよりは楽だろうな プロはこういう時短テクニックたくさん持ってるのかな

10 20/10/26(月)19:25:02 No.740526862

バイキングのやつ?

11 20/10/26(月)19:25:06 No.740526877

上手すぎてわかんねぇけど人混みの感じとかちゃんと活かしてるっぽい感じがある

12 20/10/26(月)19:25:30 No.740527015

>バイキングのやつ? 多分プーチン大統領のやつ

13 20/10/26(月)19:26:25 No.740527310

0から描くのが偉いと思ってるのはただの馬鹿だからね

14 20/10/26(月)19:26:52 No.740527454

人もちゃんと写真の通りの立ち姿で描いてるんだな…

15 20/10/26(月)19:27:02 No.740527512

自分で書くと消失点一個で描きがち

16 20/10/26(月)19:27:50 No.740527777

牛さんは獣神演舞の時に草薙の美術見てこんな設定で描けるかってなって中国まで飛んだぐらい頭飛んでる

17 20/10/26(月)19:28:19 No.740527921

>上手すぎてわかんねぇけど人混みの感じとかちゃんと活かしてるっぽい感じがある こういう人混みって想像じゃ割と無理だしなぁ…

18 20/10/26(月)19:28:44 No.740528061

建物よりはテントの具合とか描くので雰囲気掴めてる

19 20/10/26(月)19:29:32 No.740528339

今の時代写真取り込みを線画化して使うのでも当たり前だしなぁ…

20 20/10/26(月)19:30:09 No.740528542

ね?簡単でしょ?

21 20/10/26(月)19:30:14 No.740528578

ライドンキングって描き込み凄いけどこういうのをうまく使って時間作ってるのね

22 20/10/26(月)19:30:37 No.740528697

>ライドンキングって描き込み凄いけどこういうのをうまく使って時間作ってるのね むしろ時間かかってる気がする

23 20/10/26(月)19:31:08 No.740528876

ガヤが異世界転生しとる…

24 20/10/26(月)19:32:02 No.740529164

うまく取り込むもんだな

25 20/10/26(月)19:33:46 No.740529786

漫画はネームが命で背景描き込み不要論の「」も居るけどファンタジーは世界観の絵が命なところもあるからな…

26 20/10/26(月)19:34:17 No.740529969

一応基本技から忠実に進化していけばたどり着ける応用技なので わけのわからん変態テクニックよりは理解できる できるとはいってない

27 20/10/26(月)19:34:23 No.740530004

仮にこれで楽になるならどんどんやるべきだと思う… 素人目だと滅茶苦茶手間かかってる風にしか見えんけど

28 20/10/26(月)19:34:27 No.740530029

この人漫画家歴大分長いし そろそろアニメ化せんかなと思ったけど スレ画今までで一番アニメにできないやつだわ…

29 20/10/26(月)19:34:45 No.740530128

嘘でしょ!?ってなる方だわこれは

30 20/10/26(月)19:35:10 No.740530270

ボーダーのおっさんが鎧着た戦士になっとる!

31 20/10/26(月)19:35:24 No.740530351

これ元の写真いる…?

32 20/10/26(月)19:35:59 No.740530535

まあ俺だって本気出せばこのくらい描けるけどね

33 20/10/26(月)19:36:17 No.740530642

>これ元の写真いる…? 上でも言われてるけどモブの雰囲気向上に滅茶苦茶役に立ってると思う

34 20/10/26(月)19:36:19 No.740530649

>これ元の写真いる…? イメージ固める上で要るかも…多分

35 20/10/26(月)19:36:23 No.740530671

ベテラン作家だけあって結構コマの使い回し多かったりするけど使い方上手くて気付かないからな…

36 20/10/26(月)19:36:47 No.740530812

ライドンキングは異世界の生活感を凄く感じるというか細かい設定一つとってもよく練られててかつプロレスネタを仕込むのを忘れない

37 20/10/26(月)19:37:02 No.740530883

資料を異世界転生させるな

38 20/10/26(月)19:37:11 No.740530939

通りの広さとか建物と人間のサイズ感とか 何も参考にせずに描くとおかしくなりがち

39 20/10/26(月)19:37:13 No.740530952

>むしろ時間かかってる気がする 自然なパースや通行人の配置とか短縮できるから時間削減にはなってるぞ もちろん画力という下地があってこそだけど

40 20/10/26(月)19:37:17 No.740530971

通行人の配置考えるのとか地味に面倒そうだしこういう細かい省エネテクが全体のクオリティ向上に繋がってるんだろうな

41 20/10/26(月)19:37:18 No.740530974

やっぱりこういうのこそベテランが描くべきだよな…

42 20/10/26(月)19:37:34 No.740531070

自分で撮った写真だから権利的にも問題ないだろうにあえて通行人とかも一旦なぞりつつ最終的にアレンジしてる…

43 20/10/26(月)19:38:19 No.740531341

ホントだ人は比較的そのままだ

44 20/10/26(月)19:38:21 No.740531355

コピペガー!だと思ったらプロのテクニックだった…

45 20/10/26(月)19:38:22 No.740531358

パース参考くらいの資料だコレ!!

46 20/10/26(月)19:38:37 No.740531444

少なくとも楽ではないと思う 楽にはなってるのかな…

47 20/10/26(月)19:39:47 No.740531803

現実の紛れを取り込めるからいい感じになるんだろうな センスとテクニックで補えるようになるには時間がかかるし アシに任せるなら最良ではないか

48 20/10/26(月)19:39:54 No.740531830

>これ元の写真いる…? めっちゃいる モブもそうだし建物も重要 これがあることで例えば建物の高さや奥行きがめちゃくちゃになったりしない ハゲで裸の3Dモデルを下敷きにしてその上に服着たキャラを描く感覚に近いかな

49 20/10/26(月)19:40:03 No.740531874

想像で全部ひねり出す労力と比べたら楽なんだろうけどやってることの苦労も見えるせいで 本当にこれが楽なのかどうか分からなくなる…

50 20/10/26(月)19:40:12 No.740531920

本人もちょっとだけマシって言ってるし…

51 20/10/26(月)19:40:32 No.740532029

>ベテラン作家だけあって結構コマの使い回し多かったりするけど使い方上手くて気付かないからな… ネタにされてるけど猿渡先生のコピペ使い回しってもっと広まっていいと思う 手を抜いていいところは抜かないと漫画家って商売は身体壊すよね…

52 20/10/26(月)19:40:58 No.740532173

人の立ち方とかそのまま でも全部かいてる

53 20/10/26(月)19:41:47 No.740532415

真似したことあるけど実際楽だよこれ パースで悩む必要なくなるし描きたい建築様式が頭に入っていれば資料探す必要もなくなる

54 20/10/26(月)19:42:18 No.740532602

ところでなんて漫画か詳細希望を…

55 <a href="mailto:ライドンキング">20/10/26(月)19:42:39</a> [ライドンキング] No.740532723

>ところでなんて漫画か詳細希望を… 美獣R

56 20/10/26(月)19:43:08 No.740532893

>ところでなんて漫画か詳細希望を… スレ読め

57 20/10/26(月)19:43:27 No.740532993

0から考えるより遥かに楽だよね

58 20/10/26(月)19:43:43 No.740533077

狙って欲しい景色探しに行くとなる大変だけど 散歩のついでに撮りためるとかしてるんだろう

59 20/10/26(月)19:43:46 No.740533098

>まあでもイチから描くよりは楽だろうな >プロはこういう時短テクニックたくさん持ってるのかな マジレスすると 1から何も見ないで描くなんて 目隠ししながら運転するのと同じだよ

60 20/10/26(月)19:43:50 No.740533120

パースと人ごみと軒先くらいが流用できれば それだけれ3,4割は楽になるよね

61 20/10/26(月)19:43:53 No.740533136

>>ところでなんて漫画か詳細希望を… >スレ読め 早い段階で書いてた…すまない…

62 20/10/26(月)19:44:21 No.740533292

脳内で衣装交換すればいいのか

63 20/10/26(月)19:44:35 No.740533377

そうか人の歩き方は変わらないもんな

64 20/10/26(月)19:45:10 No.740533580

レイアウトとパースとアタリ考えて描くの一番頭使うところだからな…

65 20/10/26(月)19:45:16 No.740533619

撮った写真の時代を300年くらい後退させる能力者…!

66 20/10/26(月)19:45:27 No.740533684

何も見ないで1から描いて上手くならねーとか言ってる人居たらそりゃそうだろと言うくらいには何も見ないで描くのは無謀

67 20/10/26(月)19:45:53 No.740533818

おばさんが強そうになっててだめだった

68 20/10/26(月)19:46:09 No.740533913

一から人物配置してると人のばらけ方で迷いそうだしいいな

69 20/10/26(月)19:46:15 No.740533945

日本にいると漫画なんて無限に転がってるけどすげえ技術だな…

70 20/10/26(月)19:46:37 No.740534051

ちょっと待てよ!

71 20/10/26(月)19:46:47 No.740534106

自然な人混みを描くには写真を参考にすればよかったのか…

72 20/10/26(月)19:46:48 No.740534111

>脳内で衣装交換すればいいのか >撮った写真の時代を300年くらい後退させる能力者…! なんだ簡単じゃねえか俺には無理だけど

73 20/10/26(月)19:46:49 No.740534115

通行人の服装とか髪型いい感じにバラけさせるのも地味に面倒だから この下敷き有るとだいぶ楽だな

74 20/10/26(月)19:47:15 No.740534255

つぐももの人が人形下地に描いてるのいいなぁって思った 欲しいと思ったけど高いよあれ…

75 20/10/26(月)19:47:32 No.740534344

ちょっと遠くから露天を見てるような視線とか想像だと中々出てこない

76 20/10/26(月)19:47:41 No.740534382

こういうド正面の絵を説得力持たせて描くのってすげえ難しいんだよな

77 20/10/26(月)19:47:41 No.740534388

>自然な人混みを描くには写真を参考にすればよかったのか… 全部資料見て描くくらいでいいよ 脳内に任せるなんてやめた方がいい かなり曖昧な事になる

78 20/10/26(月)19:47:56 No.740534478

一から描くのも必要な能力ではあるだろうが無駄に労力かけるシーンでもないからな

79 20/10/26(月)19:48:14 No.740534579

函館の写真のところに行けばライドンキングの聖地巡礼になるのかな

80 20/10/26(月)19:48:27 No.740534659

見ずに描くにしてもこういうのを何百回も繰り返した後やる事だしな… 資料は大事よ

81 20/10/26(月)19:48:29 No.740534666

>何も見ないで1から描いて上手くならねーとか言ってる人居たらそりゃそうだろと言うくらいには何も見ないで描くのは無謀 美術の教科書に載るような画家たちもみんなモデル立たせたり実物見て描いてるからな…

82 20/10/26(月)19:48:34 No.740534690

物と人のスケール感合わせるだけでもけっこう面倒だしな…

83 20/10/26(月)19:48:57 No.740534814

あれ?これもしかして1つの通りを2アングルで撮って倍の広さにしてる?

84 20/10/26(月)19:48:58 No.740534820

ここまで行くとトレスというより資料

85 20/10/26(月)19:49:31 No.740535007

>物と人のスケール感合わせるだけでもけっこう面倒だしな… ある程度できるけどサイズ感やパース感が苦手なアシスタントって結構いるけど そういう子にビチッとハマる技だな

86 20/10/26(月)19:49:34 No.740535027

>見ずに描くにしてもこういうのを何百回も繰り返した後やる事だしな… >資料は大事よ 絶対やらないよ俺は 見ずに描くなんてオリキャラバストアップくらいにしないと俺の脳は不正確だ 絶対歪むし縮尺計算間違うし 気軽に巨人か小人が混ざる!

87 20/10/26(月)19:50:03 No.740535209

ランダムな配置を自然にするのって意外と難しいからな

88 20/10/26(月)19:50:08 No.740535246

クソッ線が重ならねぇ! あいつトレスしているはずなのに…

89 20/10/26(月)19:50:17 No.740535284

>つぐももの人が人形下地に描いてるのいいなぁって思った ジュビロはアクションシーンでアッセンブルボーグ使ってたな 似たようで違う使い方だけど

90 20/10/26(月)19:50:27 No.740535334

これとはまた違うけど高橋ツトムは写真撮り込んで加工してさらにその上から描くとかやってて感心した覚えがある

91 20/10/26(月)19:50:35 No.740535375

楽するためって言ってる人いるけど より良い物の完成を目指すための技術でもあるんだよ

92 20/10/26(月)19:50:40 No.740535402

何が見えてんだオメー…ってなった

93 20/10/26(月)19:51:01 No.740535511

つまりなんだ 皆川亮二はおかしいのか

94 20/10/26(月)19:51:08 No.740535557

ドアのサイズがおかしくなったりテーブルが巨人用になるぞ!

95 20/10/26(月)19:51:19 No.740535635

>皆川亮二はおかしいのか はい

96 20/10/26(月)19:51:35 No.740535728

背景は大抵近所の写真から作られている!

97 20/10/26(月)19:51:35 No.740535733

この方法だとカメラのレンズを通した絵しか描けなくなるよ 人間の両目で見た感覚の背景を描くのは永遠に無理

98 20/10/26(月)19:51:45 No.740535785

トレ…ス?

99 20/10/26(月)19:52:10 No.740535911

>人間の両目で見た感覚の背景を描くのは永遠に無理 メインは漫画のストーリーだし

100 20/10/26(月)19:52:12 No.740535926

>トレ…ス? トレーシングペーパーを使った!

101 20/10/26(月)19:52:22 No.740535979

狭い部屋であっちこっちにカメラ置けるような人はだいたいおかしい 沙村とか

102 20/10/26(月)19:52:39 No.740536069

>トレ…ス? 広い意味で言えばトレスだけど…

103 20/10/26(月)19:52:41 No.740536079

>この方法だとカメラのレンズを通した絵しか描けなくなるよ >人間の両目で見た感覚の背景を描くのは永遠に無理 見ないで描くなんてそれ以前だから問題ない

104 20/10/26(月)19:53:07 No.740536202

世の中の漫画家が全員皆川亮二みたいに脳内3Dソフトインストールしてるわけじゃないからな…

105 20/10/26(月)19:54:01 No.740536511

>この方法だとカメラのレンズを通した絵しか描けなくなるよ >人間の両目で見た感覚の背景を描くのは永遠に無理 人間の両目で見た感覚の背景を描く必要があるならそうだけどね 別にそこはこの場面で重要じゃないし

106 20/10/26(月)19:54:07 No.740536542

人間でもポーズの下敷きにする写真あるだけで大分ラクチンだからな 上手いこと考えるなあ

107 20/10/26(月)19:54:10 No.740536557

こういう描き方もあるのか 勉強になる

108 20/10/26(月)19:54:16 No.740536596

地下空間でメジェドが高速機動空中戦をやる なんて無茶苦茶な絵をかけるのは変態

109 20/10/26(月)19:54:20 No.740536633

某漫画番組とか見ると結構資料そのまま描いてるんだなって思った

110 20/10/26(月)19:54:48 No.740536770

これ資料用意するのも大変じゃね?

111 20/10/26(月)19:54:58 No.740536825

建物と人のサイズ差まで細かく調整する必要なくなるから楽ではあるな…

112 20/10/26(月)19:55:49 No.740537070

絵が上手くならない人は皆脳内から全部創造してると思ってる そりゃ無理だ

113 20/10/26(月)19:55:51 No.740537073

>これ資料用意するのも大変じゃね? 地元の写真だからまだ楽な方だと思う

114 20/10/26(月)19:55:59 No.740537113

>皆川亮二はおかしいのか 資料無しで描けるし 描く速度も速いとかマジなんなのあの人…

115 20/10/26(月)19:56:03 No.740537136

他の人の絵トレスを作品として発表するのはそりゃアウトだけど トレス自体を悪みたいに言う人は本当に頭を傾げる

116 20/10/26(月)19:56:16 No.740537201

>これ資料用意するのも大変じゃね? なので狭い通りを2方向から撮影して擬似的に広い通りを撮影したことにする

117 20/10/26(月)19:56:24 No.740537249

>これ資料用意するのも大変じゃね? 取材のために休載です

118 20/10/26(月)19:57:29 No.740537594

特に人の流れは想像じゃ追いつかない要素だから そのままファンタジー人間に差し替えるってのは頭いいなってなる

119 20/10/26(月)19:57:56 No.740537754

こんな感じにあたりを取って…程度だなこれ でもリアルだから自然なんだ

120 20/10/26(月)19:58:22 No.740537911

su4308014.jpg それに引き換え猿先生は怖いもの無しっス

121 20/10/26(月)19:58:44 No.740538040

トレスされた通行人の権利はどうなってるんだろう

122 20/10/26(月)19:59:00 No.740538139

>つぐももの人が人形下地に描いてるのいいなぁって思った つぐももの人は自分でポーズ取ってアシに写真撮って貰って それ下絵にして描いてるのも公開してた覚えがある あのエロシーンを作者が自力でポージング!ってのが酷かった

123 20/10/26(月)19:59:21 No.740538280

>取材のために休載です 思えば休載=休みってイメージあるけどバリバリ仕事なんだよね…

124 20/10/26(月)19:59:36 No.740538365

書きてとしたら町よりダンジョン書くほうが楽なのかな

125 20/10/26(月)19:59:37 No.740538369

>トレスされた通行人の権利はどうなってるんだろう 意図的なポーズじゃない限り権利はないも思うが

126 20/10/26(月)19:59:53 No.740538468

>su4308014.jpg >それに引き換え猿先生は怖いもの無しっス な、なんだあっ

127 20/10/26(月)19:59:56 No.740538478

>トレスされた通行人の権利はどうなってるんだろう 顔とか判別できなけりゃ大丈夫

128 20/10/26(月)19:59:56 No.740538485

>トレスされた通行人の権利はどうなってるんだろう そもそも発生していない

129 20/10/26(月)19:59:56 No.740538486

>su4308014.jpg >それに引き換え猿先生は怖いもの無しっス アシスタントが悪いと考えられる

130 20/10/26(月)20:00:10 No.740538578

>トレスされた通行人の権利はどうなってるんだろう 不思議だよね 今日はその事を考えながら眠ろうね

131 20/10/26(月)20:00:12 No.740538594

トレスってなぞって丸写しのことでは?

132 20/10/26(月)20:00:59 No.740538875

自分の身体をデッサンしてエロ絵を描くつぐももの作者みたいだ

133 20/10/26(月)20:01:07 No.740538929

>トレスってなぞって丸写しのことでは? っていう突っ込み待ちだろうから…

134 20/10/26(月)20:01:13 No.740538973

>この方法だとカメラのレンズを通した絵しか描けなくなるよ >人間の両目で見た感覚の背景を描くのは永遠に無理 では人間の両目で見た感覚の背景をお出ししてくだされ

135 20/10/26(月)20:01:17 No.740538996

アシスタントにこれをファンタジーの街並みにしてくれって上渡して描いたもらったらしいけど頼んだ側と受けた側の認識の差とそれの擦り合わせ大変そうだ

136 20/10/26(月)20:01:32 No.740539094

>っていう突っ込み待ちだろうから… そうなのか 単純に恐ろしくバカで愚かな男のイチャモンにしか見えなかった

137 20/10/26(月)20:02:13 No.740539367

>単純に恐ろしくバカで愚かな男のイチャモンにしか見えなかった うーん…

138 20/10/26(月)20:02:23 No.740539431

ジャッキーチェンが落下する所とか割とそのままだし素材の味も結構活かしてる様に見える

139 20/10/26(月)20:02:55 No.740539647

ただファンタジーってこういう要素がしっかりしてると説得力が出るというか良い漫画になるよね 背景手抜き漫画は面白くないって言ってるわけではないけど

140 20/10/26(月)20:02:58 No.740539659

>単純に恐ろしくバカで愚かな男のイチャモンにしか見えなかった 口悪いな~

141 20/10/26(月)20:03:02 No.740539691

>su4308014.jpg >それに引き換え猿先生は怖いもの無しっス 半導体ウェーハ工場の写真が話題になってるの初めて見た

142 20/10/26(月)20:03:04 No.740539715

>アシスタントにこれをファンタジーの街並みにしてくれって上渡して描いたもらったらしいけど頼んだ側と受けた側の認識の差とそれの擦り合わせ大変そうだ 認識を擦り合わせる為にこれ以外にも既存の資料を使うものだ

143 20/10/26(月)20:04:14 No.740540200

たまたまとっていたポーズの著作権を主張しても誰が話を聞いてくれるのだ

144 20/10/26(月)20:04:23 No.740540268

思ってたより漫画やイラスト描く人は色んな資料や写真を溜め込んでる

145 20/10/26(月)20:04:50 No.740540461

>ただファンタジーってこういう要素がしっかりしてると説得力が出るというか良い漫画になるよね >背景手抜き漫画は面白くないって言ってるわけではないけど 何に比重置くかはジャンルによるからな ハリウッド映画は火薬が多ければ多いほど見栄えするけど恋愛映画に火薬は要らないように

146 20/10/26(月)20:05:09 No.740540585

>半導体ウェーハ工場の写真が話題になってるの初めて見た 猿スレではこの背景○○だ!って探すのが割とある

147 20/10/26(月)20:05:50 No.740540851

>ただファンタジーってこういう要素がしっかりしてると説得力が出るというか良い漫画になるよね リアリティというか説得力持たせるには資料必須なのに なんでかファンタジーは適当でいいと思ってる人が多い…

148 20/10/26(月)20:05:51 No.740540854

群衆や小物とかのサイズ感を測るのに実際有効

149 20/10/26(月)20:05:52 No.740540863

>思ってたより漫画やイラスト描く人は色んな資料や写真を溜め込んでる ジュビロとか最終巻で使った資料列挙してるけど なそ にん ってなるよね

150 20/10/26(月)20:05:54 No.740540876

>>半導体ウェーハ工場の写真が話題になってるの初めて見た >猿スレではこの背景○○だ!って探すのが割とある 彼岸島で先生が何にハマってるのか探すやつみたいだな…

151 20/10/26(月)20:06:00 No.740540920

プーチンの人の絵柄だと背景もしっかり描かないとだめだし大変だな

152 20/10/26(月)20:06:51 No.740541260

>彼岸島で先生が何にハマってるのか探すやつみたいだな… それはただのイチャモン

153 20/10/26(月)20:07:10 No.740541375

取材なんてやるんだ…って思ったけどよく考えたら毎年見てるポケモンの映画もクオリティ向上のためにちゃんと取材してるし取材しない手はないよね…

154 20/10/26(月)20:07:12 No.740541393

内藤先生とかものすごい量のアメコミやフィギュア資料溜め込んでるんだろうな…

155 20/10/26(月)20:07:21 No.740541468

>プーチンの人の絵柄だと背景もしっかり描かないとだめだし大変だな そもそも前の作品も函館で超能力格闘バトルやってたからね 資料は大体函館

156 20/10/26(月)20:07:50 No.740541644

風景メインの写真に誰かわからん程度に小さく映り込む程度なら肖像権にはひっかからない もちろん突っ立っているポーズにも権利などない

157 20/10/26(月)20:08:08 No.740541781

もしかして作者が地元舞台にする事が多いのは取材が楽になるから…?

158 20/10/26(月)20:09:14 No.740542213

>もしかして作者が地元舞台にする事が多いのは取材が楽になるから…? 手近で資料写真を撮り回ってるうちに愛着も湧く

159 20/10/26(月)20:09:43 No.740542399

取材無し資料無しでキッチリ書こうと思ったら 建築家や機械エンジニアになりかねないしな

160 20/10/26(月)20:10:01 No.740542506

たまに映像記憶能力持ちで資料の少ない漫画家もいる…

161 20/10/26(月)20:10:20 No.740542640

よく思うけど別に写真見て描くのってダメなのか?

162 20/10/26(月)20:11:03 No.740542946

>よく思うけど別に写真見て描くのってダメなのか? ダメなわけがない でも写真にも著作権があるので自分で撮るか使っていいやつ使おうね

163 20/10/26(月)20:11:21 No.740543071

>よく思うけど別に写真見て描くのってダメなのか? 権利フリーのやつならいいよ

164 20/10/26(月)20:11:39 No.740543204

資料集めにと写真撮り始めてどっぷり行く人は多い

165 20/10/26(月)20:12:12 No.740543417

>もしかして作者が地元舞台にする事が多いのは取材が楽になるから…? あそこってあっちからああ見たときの背景ってどうなってたっけ? って思い立ったら即実物の写真撮りに行けるのはでかいよね

166 20/10/26(月)20:12:50 No.740543698

>よく思うけど別に写真見て描くのってダメなのか? 検索エンジンの一番上に出た奴を適当に選ぶな

167 20/10/26(月)20:13:38 No.740544017

>バイキングのやつ? プルチノフのやつ

168 20/10/26(月)20:13:47 No.740544086

レンズ越しでは表現できない人間の両目で見た風景ってどういうことだろう …抽象派的な?

↑Top