虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • な? のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/10/26(月)16:44:59 No.740483389

    な?

    1 20/10/26(月)16:46:48 No.740483722

    ま…まあ、あんたほどの実力者が言うなら…

    2 20/10/26(月)16:54:21 No.740485092

    あーなるほどね完全に理解したわ

    3 20/10/26(月)17:02:38 No.740486702

    日本語でとは言わないがせめて現代数学の範囲で説明してくれ

    4 20/10/26(月)17:04:06 No.740486982

    宇宙…?

    5 20/10/26(月)17:07:32 No.740487704

    証明が長すぎて検証も時間がかかったし 証明できたかについては否定派もいるんだが さらにワンモアとかやってられねえって状態だ

    6 20/10/26(月)17:14:59 No.740489343

    上まではまだわかる 急に狂気を加速させるな

    7 20/10/26(月)17:17:13 No.740489955

    宇宙際…?

    8 20/10/26(月)17:18:29 No.740490318

    数学と世界とか宇宙とかとの関係性についての説明してるのか

    9 20/10/26(月)17:21:01 No.740490953

    「さい」ではなく「ぎわ」だと知って もうそこからしてもうダメだぁって

    10 20/10/26(月)17:22:24 No.740491373

    突然宇宙とか言わないでくれます モーガン・フリーマンの宇宙番組くらい訳がわからないよ

    11 20/10/26(月)17:23:39 No.740491681

    そもそも小さな簡易図で説明は不可能な概念なんだろうな

    12 20/10/26(月)17:24:16 No.740491829

    数学界ってけっこう政治的な世界なんだなって思ったやつ まあ学会なんてどこもそんな感じだが

    13 20/10/26(月)17:25:37 No.740492154

    半分しかわからない

    14 20/10/26(月)17:26:04 No.740492268

    言語の表現力、伝達能力の限界というのもある

    15 20/10/26(月)17:26:56 No.740492485

    図を描いてる人が正しく理解してるも限らないから…

    16 20/10/26(月)17:28:11 No.740492767

    宇宙Aのコピー…

    17 20/10/26(月)17:28:45 No.740492935

    >半分しかわからない すげえ

    18 20/10/26(月)17:30:01 No.740493264

    >「さい」ではなく「ぎわ」だと知って >もうそこからしてもうダメだぁって そこは「さい」であってるはずだが… 国際とかと一緒で複数の宇宙をまたぐっていう意味があるはず

    19 20/10/26(月)17:32:41 No.740493868

    コピーと重ねてなぜ新しい事実が生えてくるのかビックリするぐらいピンとこない

    20 20/10/26(月)17:33:43 No.740494101

    もう何がわからないのかがわからない

    21 20/10/26(月)17:35:04 No.740494478

    宇宙Aのコピーは何処から…

    22 20/10/26(月)17:35:09 No.740494499

    結局これは証明できたの…?

    23 20/10/26(月)17:37:03 No.740495024

    ミル貝によればまだ議論のつづく状況なのか 全く付いていけないから解らん… >abc予想を証明するためのさまざまな試みがあるが、2020年4月現在完全に数学コミュニティのコンセンサスが得られたものはない[3]。 >2012年8月30日、京都大学数理解析研究所教授の望月新一が abc予想を証明したとする論文をインターネット上に公開した[4][5][6][7]。イギリスの科学誌ネイチャーは、同教授は新たな数学的手法を開発し、それを駆使して証明を展開しているため「査読に時間がかかるだろう」と報じた[8][9]。 >…略… >2020年2月に望月の証明が京都大学数理解析研究所の編集する専門誌『PRIMS』の査読を通過したことが、同年4月に同研究所の数学者柏原正樹らによって発表された[21][22][23][24][25][26]。ただし、ピーター・ショルツやジェイコブ・スティックスらはPRIMSへの掲載決定後も「証明になっていない」と望月の証明について懐疑的・否定的な見解を表明しており[27][28][29][30]、2020年4月現在、abc予想の解決については、国際的な数学者のコミュニティのコンセンサスが得られていない[3][31]。

    24 20/10/26(月)17:38:13 No.740495362

    >国際とかと一緒で複数の宇宙をまたぐっていう意味があるはず 学際的問題で横断的に通用する新概念を発見するのと一緒で 図の言いたいことは数学内の系同士に新たな関係性を見つけるって事でいいのかな…

    25 20/10/26(月)17:38:14 No.740495370

    従来絶対動かせないと考えられてきた足し算と掛け算の関係を一旦解体し緩やかな形で再構成する理論らしい そうすると複数の数学理論の間で通信して別の宇宙の数学がわかるとか

    26 20/10/26(月)17:38:15 No.740495374

    論文が600ページだからね仕方ないね

    27 20/10/26(月)17:41:02 No.740496111

    インターナショナルみたいな意味でインターユニバースだから

    28 20/10/26(月)17:41:31 No.740496249

    乃木坂好きのクソコテおじさん

    29 20/10/26(月)17:42:56 No.740496633

    否定してる数学者もいると言われても 素人には実際に間違ってるのかそれとも高度すぎて付いていけないだけで正しいのかわからんな…

    30 20/10/26(月)17:44:57 No.740497114

    証明のために新しい理論を構築して証明した!とか難しすぎる 正しいかどうかわかるためにはその新理論の専門家が出てこないとわからないんだろ

    31 20/10/26(月)17:45:32 No.740497245

    >論文が600ページだからね仕方ないね どう考えてもこの図一枚じゃ説明できないじゃん…

    32 20/10/26(月)17:45:42 No.740497293

    多くの難問が実際解決できるかどうかで正しいかどうかわからないの

    33 20/10/26(月)17:46:07 No.740497400

    宇宙際って単語見て前何一つ内容が理解出来なかった文章を思い出したよ アレこれかー!

    34 20/10/26(月)17:47:14 No.740497681

    これが間違ってることを証明できる人もあってることを証明できる人もまだいないのかな…

    35 20/10/26(月)17:47:40 No.740497791

    >素人には実際に間違ってるのかそれとも高度すぎて付いていけないだけで正しいのかわからんな… 最新の証明とか入れてるから読み解けるのがそもそも数人しかいねえとかなんとか

    36 20/10/26(月)17:49:41 No.740498282

    スレ画の解説書を買ったけど、理論の説明は後半の5割で、前半はすべて数学者業界の説明と望月氏の経歴や人となりの話とかに終始していた 我々素人に理論のインパクトを伝えるにはそれだけの前振りが必要なんだなあと感心した

    37 20/10/26(月)17:49:50 No.740498320

    誰しもがわかるようじゃなきゃ証明とは言えないのでは

    38 20/10/26(月)17:50:52 No.740498566

    3つの足し算と掛け算の問題にどうして宇宙が出てくるの???

    39 20/10/26(月)17:52:19 No.740498934

    仮に正しいことでも難しいことを万人に証明することは不可能なことが証明されたか

    40 20/10/26(月)17:52:38 No.740498995

    >多くの難問が実際解決できるかどうかで正しいかどうかわからないの 多くの難問ってのに応用が効くのはABC問題の方じゃない?

    41 20/10/26(月)17:52:55 No.740499065

    >誰しもがわかるようじゃなきゃ証明とは言えないのでは (適切な知識と読解する能力があれば)誰しも分かるだから…

    42 20/10/26(月)17:53:01 No.740499089

    最新の科学はもう高度になり過ぎてて細分化も進んでてマジでわからん 昔はスペシャリストがもてはやされてたけど最近ジェネラリストが求められる理由がわかる気がする

    43 20/10/26(月)17:53:46 No.740499257

    相対性理論も発表当時は世界で5人しか理解できないとか言われていたらしいし…

    44 20/10/26(月)17:54:12 No.740499372

    誰も理解できない理論来たな…

    45 20/10/26(月)17:55:21 No.740499667

    >3つの足し算と掛け算の問題にどうして宇宙が出てくるの??? 天文学的な意味での宇宙じゃないから… いままで宇宙を記述するただ一つの数学をもとに数学屋は仕事してきたが、望月先生はオルタネイトな数学体系を別に用意して、複数の舞台で考えてみると提案したのが新しいんだって その舞台を「宇宙」と表現している

    46 20/10/26(月)17:55:25 No.740499686

    >(適切な知識と読解する能力があれば)誰しも分かるだから… 難しい物事はあるがままに難しいから簡単に説明なんてできないもんだしね…

    47 20/10/26(月)17:57:18 No.740500163

    鏡のヘリで何が見えるかってこと?

    48 20/10/26(月)17:57:41 No.740500262

    >天文学的な意味での宇宙じゃないから… >いままで宇宙を記述するただ一つの数学をもとに数学屋は仕事してきたが、望月先生はオルタネイトな数学体系を別に用意して、複数の舞台で考えてみると提案したのが新しいんだって >その舞台を「宇宙」と表現している そうやって「」が適当な言葉並べても俺は騙されないからな!!

    49 20/10/26(月)17:58:28 No.740500484

    数を図形に翻訳してってところからわからん 1は〇で2は△みたいな?

    50 20/10/26(月)17:58:29 No.740500492

    宝箱開けましょう!ってみんなが針金で頑張ってるなか なんかよくわからん変形する機械作って開ければ良いじゃん!って言ってる人 周りからはそれが解錠するための道具かどうかすらわからんし 実際開けられてるかどうか確認できる人がほぼいない

    51 20/10/26(月)17:59:29 No.740500756

    >>天文学的な意味での宇宙じゃないから… >>いままで宇宙を記述するただ一つの数学をもとに数学屋は仕事してきたが、望月先生はオルタネイトな数学体系を別に用意して、複数の舞台で考えてみると提案したのが新しいんだって >>その舞台を「宇宙」と表現している >そうやって「」が適当な言葉並べても俺は騙されないからな!! さすが「」…慎重な男よ 我ら宇宙際幾何学者へ迎えるにふさわしい頭脳を持っていると見える

    52 20/10/26(月)18:01:22 No.740501250

    俺にはこの先生が突然ぶっ壊れて意味不明な言動をしているのか馬鹿には理解不能なことを言っているのかわからん

    53 20/10/26(月)18:01:58 No.740501420

    先生が超絶スーパーエリートだから信じちゃう俺はちょろい

    54 20/10/26(月)18:02:29 No.740501569

    線型代数学やテンソルを投げた俺には絶対理解できそうにない代物だ

    55 20/10/26(月)18:03:16 No.740501806

    理解できてる!って言ってる人たちも先生の身内しかいないのでほんとに分かってるかどうかすらなんかこうアレなのだ ぶっちゃけ結論出るまで触れたくない…

    56 20/10/26(月)18:03:49 No.740501956

    理論が正しいか正しくないかじゃない 勝った方が正しいのよ

    57 20/10/26(月)18:04:00 No.740501997

    昔のジャンプの裏表紙の裏頁に載ってた胡散臭いグッズの胡散臭い理論と同じくらい訳が分からん

    58 20/10/26(月)18:04:12 No.740502048

    >先生が超絶スーパーエリートだから信じちゃう俺はちょろい 同じような超絶スーパーエリートがいや間違ってね?って言ってる理論でもある

    59 20/10/26(月)18:04:37 No.740502154

    >ぶっちゃけ結論出るまで触れたくない… ただ世の中の天才が解読してくれないと正しいか間違ってるかすらよくわからんから面倒な案件すぎる…

    60 20/10/26(月)18:04:41 No.740502172

    くっきー「宇宙ーーー!(ビャーーー」

    61 20/10/26(月)18:05:12 No.740502325

    何一つ分からなくてすげえ…ってなる

    62 20/10/26(月)18:05:20 No.740502366

    京大が全面的にバックアップしてるやつ 大学で丸ごとサポートするのすごいよな

    63 20/10/26(月)18:05:33 No.740502419

    正しいか間違ってるか証明できないものもあるのよ

    64 20/10/26(月)18:06:06 No.740502571

    >正しいか間違ってるか証明できないものもあるのよ まあそれはゲーデル君の話なんで…

    65 20/10/26(月)18:06:29 No.740502679

    >理解できてる!って言ってる人たちも先生の身内しかいないのでほんとに分かってるかどうかすらなんかこうアレなのだ >ぶっちゃけ結論出るまで触れたくない… 学会で発表みたいな一般的な公開手段を取ってないのでそのせいもある それも考えあってのことで、数学そのものの基盤をいじっちゃったからまずは時間かけて周りに伝道師を作らないと説明できないから…らしい

    66 20/10/26(月)18:06:38 No.740502719

    宇宙凄い