虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/10/26(月)12:17:47 和食の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/26(月)12:17:47 No.740430815

和食の汁物と言ったらなぜ味噌汁一択なんだ 一応澄まし汁もあるけど名前からして「味噌がない汁物」でしかないし もっと他のバリエーションがあってもよかったんじゃない?

1 20/10/26(月)12:21:20 No.740431651

お椀をまともに作ると時間と金がかかるから安い店が味噌汁しか出せないだけだよ

2 20/10/26(月)12:22:16 No.740431896

茶碗蒸しも名目上は汁物だよ

3 20/10/26(月)12:23:33 No.740432223

>茶碗蒸しも名目上は汁物だよ 汁物と汁物で被ってしまったな…

4 20/10/26(月)12:24:04 No.740432349

具でバリエーション出せるからベースのスープには頓着しなくなったから?

5 20/10/26(月)12:24:59 No.740432587

味噌汁って今どき必須かな 塩分過多だったりしない?

6 20/10/26(月)12:25:52 No.740432834

味噌がうまあじの塊なのが悪い あと一口に味噌と言ってもアホみたいに多種多様なバリエーションあるかんな

7 20/10/26(月)12:26:11 No.740432916

美味しいから要る

8 20/10/26(月)12:26:20 No.740432959

みそしるはおなかにもよい

9 20/10/26(月)12:27:33 No.740433255

>味噌汁って今どき必須かな >塩分過多だったりしない? 旬の野菜をごった煮で簡単に摂取できるのはいいよ 野菜で具沢山にすれば塩分はそれほど気にするものでもない

10 20/10/26(月)12:28:01 No.740433377

前の日に酒飲んだ朝に飲むとすごくヒールされてる感がある

11 20/10/26(月)12:28:35 No.740433527

同じ味噌使う文化圏の中国だって色んなスープあるし大衆的な中華屋で供してるじゃない なんで日本は味噌一辺倒なんだ

12 20/10/26(月)12:29:36 No.740433790

湯のみ茶碗程度の器にうどんつゆが入ってたら嬉しいかもしれない

13 20/10/26(月)12:29:37 No.740433800

具沢山味噌汁いいよね…

14 20/10/26(月)12:32:22 No.740434487

しょうゆ汁ってないよな

15 20/10/26(月)12:33:36 No.740434798

>しょうゆ汁ってないよな 醤油ベースのすまし汁ならあるけど 醤油だけだとうまあじが足らんね

16 20/10/26(月)12:34:27 No.740435017

醤油ってうまあじの塊とは聞くけど醤油を薄めて温めてもなんか味気ないんだよね

17 20/10/26(月)12:35:00 No.740435159

醤油+出汁だとお吸い物になるのでは

18 20/10/26(月)12:35:07 No.740435189

味噌も醤油も大豆なのにこの違いはなんなんだ

19 20/10/26(月)12:35:15 No.740435227

そういえば飛行機の飲み物でだしスープみたいなのないっけ

20 20/10/26(月)12:35:35 No.740435335

>醤油ってうまあじの塊とは聞くけど醤油を薄めて温めてもなんか味気ないんだよね 味噌も同じだと思うけど…?

21 20/10/26(月)12:37:51 No.740435902

お味噌汁にポン酢足すと美味しいよ おすましでも美味しいだろうけどやる機会がない

22 20/10/26(月)12:39:42 No.740436418

ちょっと傷んだ野菜や鯉みたいな臭い魚でも味噌でグツグツ煮込むと誤魔化せるのは強い

23 20/10/26(月)12:41:24 No.740436866

野菜等の具をたくさん食べようと思ったら澄まし汁じゃシンプルすぎるし味噌入れるね…

24 20/10/26(月)12:43:31 No.740437416

粕汁も知らないカス

25 20/10/26(月)12:44:59 No.740437804

ほんとだ 味噌使ってない汁物がちょっと思いつかない ラーメンとか鍋物のダシとかなら色々あるのに…

26 20/10/26(月)12:48:19 No.740438728

味噌汁が美味すぎて他が淘汰されただけでは?

27 20/10/26(月)12:48:47 No.740438866

所詮お雑煮は正月限定の雑魚汁だからよ…

28 20/10/26(月)12:49:54 No.740439156

味噌一辺倒だけどそれで特に問題ないし今のままでいいのでは

29 20/10/26(月)12:53:17 No.740440040

鍋文化があるからね 他国だと鍋みたいなものを1人ずつ配って汁物になる

30 20/10/26(月)12:53:33 No.740440100

潮汁食おうぜ

31 20/10/26(月)12:57:09 No.740441073

毎日粉末のやつ飲んでる

32 20/10/26(月)13:01:12 No.740442081

書き込みをした人によって削除されました

33 20/10/26(月)13:01:39 No.740442173

味噌汁野菜だったら大体入れられるしな…

34 20/10/26(月)13:05:19 No.740442982

あさげは高級品

35 20/10/26(月)13:09:12 No.740443773

いっても醤油は人口に膾炙するのずっと後だし しかも味噌は生産性に優れるから

36 20/10/26(月)13:09:41 No.740443880

ご飯の添え物か単品で飲む物かの差じゃない? 他国のスープは単品で飲む物が多いからバリエーションも豊富だけど日本の汁物はご飯の添え物だから凝る必要がなかった

37 20/10/26(月)13:11:25 No.740444262

だし汁を単体で飲んで楽しむ文化もっと流行ってほしい

38 20/10/26(月)13:11:47 No.740444346

味噌もお湯に入れるだけじゃ間抜けな感じになるし本当に偉大なのは出汁かもしれない

39 20/10/26(月)13:11:48 No.740444349

みそ汁熱いのがやなんだよな だからいつも水でいいやってなる

40 20/10/26(月)13:12:38 No.740444524

だし汁で茶漬けしたい

41 20/10/26(月)13:13:48 No.740444772

出汁入り醤油が普及してれば… 麺つゆだこれ

42 20/10/26(月)13:16:19 No.740445323

汁物と鍋物の境目と汁物と椀物の境目が薄いだけ

43 20/10/26(月)13:21:32 No.740446421

>味噌も同じだと思うけど…? 味噌だけの汁だとめっちゃ味気ないというの知らない子もたまにいる 最近は味噌自体に出汁の元混ぜて売ってるの多いし

↑Top