虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/26(月)09:28:59 鬼滅が... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/26(月)09:28:59 No.740404010

鬼滅がもし東映だったりDEENだったりWHITE FOXだったらここまで成功できただろうか

1 20/10/26(月)09:32:23 No.740404431

世代作ってるなぁ

2 20/10/26(月)09:33:08 No.740404530

主題歌DEENは古くねえかなと思った

3 20/10/26(月)09:34:46 No.740404732

最初に手鬼までを劇場で見たときスレ画と同じ反応になった なんか凄え映像化されてる…

4 20/10/26(月)09:36:09 No.740404924

動画工房が作る日常系鬼滅の刃

5 <a href="mailto:なー">20/10/26(月)09:39:44</a> ID:.OXm1APU .OXm1APU [なー] No.740405379

なー

6 20/10/26(月)09:46:14 No.740406223

脱税社長の慧眼は本当に凄い…

7 20/10/26(月)09:51:59 No.740406887

同じ監督のシノブ伝もファンには大ウケしたからな

8 20/10/26(月)09:52:05 No.740406900

>神風動画が作るバトル系鬼滅の刃

9 20/10/26(月)09:53:08 No.740407027

この子供オタク臭い言い回しだな

10 20/10/26(月)09:56:13 No.740407397

儂らの時代はジャンプアニメと言えば東映で最低限のクオリティだったんじゃよ

11 20/10/26(月)09:58:29 No.740407692

>儂らの時代はジャンプアニメと言えばぴえろで西尾の作画だったんじゃよ

12 20/10/26(月)09:59:27 No.740407827

>この子供オタク臭い言い回しだな クオリティーって便利な言葉だよね

13 20/10/26(月)10:00:36 No.740407989

ぶっちゃけジャンプ看板作品はどれも鬼滅並みの大ヒット遂げる可能性内包してて 作画しょぼい引き延ばし間延び上等の適当メディアミックスの群れが宝の山を粗製乱造で食い潰してるってのが実態だと思ってる

14 20/10/26(月)10:00:58 No.740408033

>クオリティーって便利な言葉だよね シャーロットだかエンジェルビーツの上映会の感想がほとんどこれだったな

15 20/10/26(月)10:04:24 No.740408510

横文字を使ってニュアンスをフワッとさせると分かってるような雰囲気を出せるぞ

16 20/10/26(月)10:04:33 No.740408531

可愛い子だな

17 20/10/26(月)10:07:00 No.740408876

東映鬼滅は悪い意味で想像容易だな…

18 20/10/26(月)10:08:54 No.740409135

アニメワンピースでルフィが落ちてくる船を延々とずっとガトリングで殴ってるだけのgifみたいな感じで終わる一話観たときは こんな適当なメディアミックスでよく食っていけるな…って驚いた 鬼滅はufoがやって正解だったよ

19 20/10/26(月)10:13:06 No.740409747

トランクスがムキムキになる為の気溜めるのに1話丸々使うんだし 東映版鬼滅の刃も全集中の呼吸で気合いを溜めるのに一話分の尺使うんだろうな

20 20/10/26(月)10:15:13 No.740410050

最後までアニメやってほしいがやってくれるかなあ

21 20/10/26(月)10:16:45 No.740410263

>東映版鬼滅の刃も全集中の呼吸で気合いを溜めるのに一話分の尺使うんだろうな 善逸が1話まるまる気絶してるだろうな…

22 20/10/26(月)10:17:01 No.740410293

東映は完結済作品でも引き延ばしし始めるから原作に追い付くとか関係なく完全にあのテンポが手癖になってるよね

23 20/10/26(月)10:18:39 No.740410529

蜘蛛の山に入る前にオリジナル10話くらい挟みそう

24 20/10/26(月)10:19:10 No.740410598

善逸と伊之助出る鼓屋敷のとこまではすごい駆け足でやってそっからはめっちゃダラダラになる

25 20/10/26(月)10:19:17 No.740410612

泣きました~みたいなストレートな感想最近見ない気がする

26 20/10/26(月)10:19:47 No.740410694

>東映は完結済作品でも引き延ばしし始めるから原作に追い付くとか関係なく完全にあのテンポが手癖になってるよね もともとクオリティコントロールをしっかりやってるところだから 無駄に枚数増やさないように絵コンテの段階でカット数絞ってるよ 映像としてはチープになるが余計な仕事は減ってアニメーターは固定給になった

27 20/10/26(月)10:20:06 No.740410737

>最後までアニメやってほしいがやってくれるかなあ やらないわけがない

28 20/10/26(月)10:20:51 No.740410852

早々にアニメ化したのはすげえって思った

29 20/10/26(月)10:20:54 No.740410856

そういや脱税はどうなったの?

30 20/10/26(月)10:22:09 No.740411031

>映像としてはチープになるが余計な仕事は減ってアニメーターは固定給になった 良い悪いは別にしてやはり芸術作品というより工業製品だな東映は…

31 20/10/26(月)10:24:28 No.740411375

今のジャンプの看板って何

32 20/10/26(月)10:25:09 No.740411490

>今のジャンプの看板って何 ワンピース

33 20/10/26(月)10:26:25 No.740411698

ダイ大アニメは東映にしては今のところかなり気合入ってるように見える

34 20/10/26(月)10:27:53 No.740411949

ハンタも一応看板と言えば看板なのかな

35 20/10/26(月)10:28:12 No.740412001

10日で100億行ったらしいな

36 20/10/26(月)10:28:52 No.740412126

>10日で100億行ったらしいな もうタイタニック超えたのか…

37 20/10/26(月)10:29:17 No.740412196

作画しょぼいアニメって流行らないよな

38 20/10/26(月)10:29:25 No.740412212

面白いなとは思ってたけどここまでヒットするとはなぁ

39 20/10/26(月)10:29:43 No.740412267

>ダイ大アニメは東映にしては今のところかなり気合入ってるように見える でも東映だからなぁ…っていうのがあっていついつもの作画になるんだろうと頭をよぎる 完結まであのクオリティは絶対不可能だし

40 20/10/26(月)10:29:43 No.740412268

この子ネットに入り浸ってそう

41 20/10/26(月)10:30:12 No.740412337

東映はジャリ向けアニメの一話二千枚制限を長らくワンピースにも適用していたけど 尾田先生が遂にブチギレてワの国から原作者権限でクオリティ上げさせたんだっけ

42 20/10/26(月)10:30:38 No.740412407

一方その頃蝶屋敷では…

43 20/10/26(月)10:31:15 No.740412501

むしろ今までよくワンピースの作者なにも言わなかったな

44 20/10/26(月)10:31:19 No.740412515

東映やぴえろがグダグダになるのは連載に追いつくからだし…

45 20/10/26(月)10:31:50 No.740412598

東映だったらオリ要素ぶち込まれてるな

46 20/10/26(月)10:32:09 No.740412647

東映は長期間のアニメ制作ができるっていう割と貴重な能力持ちなんだ

47 20/10/26(月)10:32:19 No.740412680

>>今のジャンプの看板って何 >ワンピース ふふってなった あんだけ巻数と年数重ねても敵わないんだな

48 20/10/26(月)10:33:10 No.740412808

オリ呼吸とかオリ柱とかでたのかな

49 20/10/26(月)10:33:48 No.740412906

>東映やぴえろがグダグダになるのは連載に追いつくからだし… 省略しすぎと言うかアニオリもグダるというか… でも幽白の仙水編で全員分のゲームちゃんとやってくれたり飛影が邪魔しようとして失敗するのは説得力の裏付けになって好きだった

50 20/10/26(月)10:33:58 No.740412939

書き込みをした人によって削除されました

51 20/10/26(月)10:34:04 No.740412955

>東映は長期間のアニメ制作ができるっていう割と貴重な能力持ちなんだ UFOの作画クオリティ維持しようとしたらテレビで4クールどころか2クールも困難だろうしなあ そこは良し悪しだよね

52 20/10/26(月)10:34:27 No.740413004

>オリ呼吸とかオリ柱とかでたのかな 水晶の呼吸とか水晶柱とか?

53 20/10/26(月)10:34:27 No.740413009

鬼滅の作画は今まで見たすごい作画とも似つかないすごい演出だった

54 20/10/26(月)10:34:34 No.740413028

ジャンプ漫画といえば東映とぴえろだったけど最近はむしろIGとかボンズとか違うところが担当するようになったね

55 20/10/26(月)10:34:35 No.740413032

ワートリ1期はできないこと多いなりにがんばってたと思うし…

56 20/10/26(月)10:34:53 No.740413073

>オリ呼吸とかオリ柱とかでたのかな 声はアイドルとお笑い芸人

57 20/10/26(月)10:35:53 No.740413224

霹靂一閃六連がベラミーみたいになるんだ…

58 20/10/26(月)10:36:00 No.740413238

最近はちゃんと終わらせるしオリもやらないと思うよ そういやゆでが二世がアニメ化した時原作に忠実だって言ってたなぁ

59 20/10/26(月)10:36:09 No.740413264

個人的にはufo好みじゃないので別のスタジオににやって欲しかった鬼滅 ヒットするかどうかは知らん

60 20/10/26(月)10:36:40 No.740413334

>この子供オタク臭い言い回しだな >この子ネットに入り浸ってそう 恥ずかしい大人だな…

61 20/10/26(月)10:36:56 No.740413382

ワンピースもufoのクオリティでいきなりアニメ化されたら話題になってただろうに 東映はさぁ…

62 20/10/26(月)10:36:57 No.740413385

東映はあれこれファンから文句言われるけど東映でアニメ化されるとグッズとかゲーム化とか多方面のバックアップ凄いよね

63 20/10/26(月)10:37:09 No.740413429

>水晶の呼吸とか水晶柱とか? 鋼鉄の呼吸とかも出るかもしれん

64 20/10/26(月)10:37:26 No.740413467

>この子ネットに入り浸ってそう この子というかこの世代の子達はみんなインターネットと共に育ってるよ 小学生でYouTube見てない子とか居ない

65 20/10/26(月)10:37:26 No.740413469

原作通りに作らせるならボンズでも好みだな

66 20/10/26(月)10:37:41 No.740413506

オリジナルの過去話とかあるよ

67 20/10/26(月)10:37:44 No.740413514

>ワンピースもufoのクオリティでいきなりアニメ化されたら話題になってただろうに >東映はさぁ… 雑

68 20/10/26(月)10:38:01 No.740413567

>ワンピースもufoのクオリティでいきなりアニメ化されたら話題になってただろうに >東映はさぁ… ufoの体力でずっとアニメ化出来るわけないじゃん

69 20/10/26(月)10:38:15 No.740413599

>>オリ呼吸とかオリ柱とかでたのかな >水晶の呼吸とか水晶柱とか? 師匠の師匠は師匠も同然!

70 20/10/26(月)10:38:17 No.740413605

ボンズigufoかな今は A1はちょっと落ちるけど入れたい気持ちもある

71 20/10/26(月)10:38:33 No.740413651

逆に鬼滅の場合は作画に手を抜けない状況になっちゃってるとも言えるから次のアニメ新作が来るのだいぶかかっちゃうよね

72 20/10/26(月)10:38:53 No.740413701

東映ってことはバンダイって事だからな

73 20/10/26(月)10:39:17 No.740413771

>東映はあれこれファンから文句言われるけど東映でアニメ化されるとグッズとかゲーム化とか多方面のバックアップ凄いよね 作りは手堅いというか物足りないって感じはする でもメディアミックスは一貫して話が通しやすいのかペース早いなぁって思うところはある

74 20/10/26(月)10:39:23 No.740413789

>個人的にはufo好みじゃないので別のスタジオににやって欲しかった鬼滅 >ヒットするかどうかは知らん こういう逆張りする奴まで出てきた

75 20/10/26(月)10:39:26 No.740413795

>ボンズigufoかな今は >A1はちょっと落ちるけど入れたい気持ちもある ボンズは長尺でもある程度作画維持してテレビアニメやれるから頭抜けてると思う

76 20/10/26(月)10:39:33 No.740413804

ハルヒとかもそうだけどやっぱクオリティ高くないと流行らないんだよ 紙芝居じゃダメ

77 20/10/26(月)10:40:59 No.740414019

マッドハウスあたりで見たかったけどここもここで体力面が不安かもしれない

78 20/10/26(月)10:41:07 No.740414038

>こういう逆張りする奴まで出てきた UFO特有の戦闘シーンの作画は文句なしだけど非戦闘パートのテンポ気になるとこあったしわからんでもないけどな

79 20/10/26(月)10:41:08 No.740414044

Mappaもいいよね 名前あってるか分からない

80 20/10/26(月)10:41:35 No.740414123

ワンピースの狂った長さは正に東映しかアニメ化出来ない気がする

81 20/10/26(月)10:41:37 No.740414130

ナルトもよく作画が話題になってたけどあれも 作画充電とか色々涙ぐましい努力の末にたまに入る回だったんだ 鬼滅も間挟まずに完結まで連続放映とかだったら絶対に今のクオリティは無理

82 20/10/26(月)10:41:43 No.740414142

そのうち鬼滅もワンピースとかナルトとかヒロアカみたいにオリストーリーの映画やるんだろうか

83 20/10/26(月)10:41:47 No.740414152

ただ今どきufo以上の作画で動かせるアニメ会社があるかというと…

84 20/10/26(月)10:42:04 No.740414206

>Mappaもいいよね >名前あってるか分からない どこも進撃の引き継ぎをやりたがらない中で手を上げたやつらだ面構えが違う

85 20/10/26(月)10:42:25 No.740414266

>ただ今どきufo以上の作画で動かせるアニメ会社があるかというと… 予算とスケジュール次第だがそれなりにあると思うよ

86 20/10/26(月)10:42:43 No.740414320

>こういう逆張りする奴まで出てきた 逆張りて ufo製作作品は5作くらいちゃんと見た上で肌に合わないな…って実感したから好きな作品をufo以外で見たかっただけだよ

87 20/10/26(月)10:42:49 No.740414341

サイゲのアニメ会社って今なんかやってるの

88 20/10/26(月)10:42:51 No.740414348

引き延ばすにしても下弦の鬼はやめへんでみたいな感じでそこそこ伸ばせそう

89 20/10/26(月)10:43:38 No.740414467

>ただ今どきufo以上の作画で動かせるアニメ会社があるかというと… 脱税していいならいっぱいあると思うよ

90 20/10/26(月)10:43:48 No.740414495

ufoも動くとは言うが割とクセが強いんだよな…

91 20/10/26(月)10:43:50 No.740414506

>むしろ今までよくワンピースの作者なにも言わなかったな 集英社が言ったよ世界一の漫画なのに ゲームもアニメもアレって

92 20/10/26(月)10:43:58 No.740414521

>そのうち鬼滅もワンピースとかナルトとかヒロアカみたいにオリストーリーの映画やるんだろうか 映画化するにしても原作者が描き下ろした漫画の後日談とかだろうね アニオリ映画は絶対やらないわ

93 20/10/26(月)10:44:00 No.740414528

UFOは作画ピカイチだけど結構クセのある作りしてるよね

94 20/10/26(月)10:44:03 No.740414541

自分と合わない意見はすぐ逆張り扱いする奴いるよね

95 20/10/26(月)10:44:30 No.740414614

小生の太鼓で家ドッタンバッタンしてたとここんな長かったっけ…ってなったな

96 20/10/26(月)10:44:31 No.740414618

>集英社が言ったよ世界一の漫画なのに >ゲームもアニメもアレって 編集部もアレじゃねーか!

97 20/10/26(月)10:44:32 No.740414625

>脱税していいならいっぱいあると思うよ バーカ

98 20/10/26(月)10:44:39 No.740414642

伊之助が善逸ボコるシーンをリフレインとか よくわからん構成とかはあったからなあ

99 20/10/26(月)10:44:39 No.740414644

>ボンズは長尺でもある程度作画維持してテレビアニメやれるから頭抜けてると思う ある程度作画維持しつつ4クールやったエウレカは凄かったな 流石にもう4クールやるのは無理らしいけど

100 20/10/26(月)10:45:11 No.740414734

>>集英社が言ったよ世界一の漫画なのに >>ゲームもアニメもアレって >編集部もアレじゃねーか! 尾田先生可哀想

101 20/10/26(月)10:45:33 No.740414801

ufoの脱税全然話題にならなかったな

102 20/10/26(月)10:45:49 No.740414837

しっかりアニメ作れば爆発的に売れることわかって今はどこも頑張ってる印象あるけど それに倣って原作付きゲームももっと頑張って欲しいなぁ

103 20/10/26(月)10:45:58 No.740414865

後は経理をちゃんとすれば完璧だな!

104 20/10/26(月)10:46:01 No.740414875

>ただ今どきufo以上の作画で動かせるアニメ会社があるかというと… トリガーとボンズは金と時間あれば更に動かせると思う

105 20/10/26(月)10:46:30 No.740414950

ufoが嫌いなのはまあ感性は人それぞれだから…と思うけど あのアニメの後にufo以外のスタジオが良かった言ってんのは何言ってんだお前すぎる

106 20/10/26(月)10:46:40 No.740414977

アニプレ型月関連途中からufoにまかせず自分のとこの直系にまかせるため立ち上げてたけどまあ積み上げたもん違ったな

107 20/10/26(月)10:46:46 No.740414993

映画のお金って儲かるだけやっぱり入るのかね作画にも

108 20/10/26(月)10:46:48 No.740414997

>ufoの脱税全然話題にならなかったな 並行世界だと話題にならなかったみたいだがこっちの世界だと大変だったよ

109 20/10/26(月)10:47:16 No.740415064

東映だってそりゃやれば出来るでしょ というか映画は結構やってる

110 20/10/26(月)10:47:24 No.740415094

最初からこの章までってクール数決めてつくるならクオリティ管理しやすそうだけど 漫画の時点で人気出てると取り敢えず出来るだけやれるとこってなって大手のやる気のない作画になる

111 20/10/26(月)10:47:34 No.740415116

鬼滅はアニメの展開が連続できないだろうから今後熱量どこまで持つのかはちょっと興味ある 多分ufo一本で行くならかなり新作アニメの間隔空くだろうし

112 20/10/26(月)10:47:46 No.740415148

お出しされたアニメ自体に文句はないけどこうufo信者?みたいなのが好きな作品に引っ付くからufoにアニメ化して欲しくないみたいな気持ちはある  よくいるufo以外にアニメ化されたら不幸みたいな事言う連中

113 20/10/26(月)10:48:20 No.740415237

>お出しされたアニメ自体に文句はないけどこうufo信者?みたいなのが好きな作品に引っ付くからufoにアニメ化して欲しくないみたいな気持ちはある  >よくいるufo以外にアニメ化されたら不幸みたいな事言う連中 雑!

114 20/10/26(月)10:48:26 No.740415258

その時代ごとに持ち上げられるアニメスタジオってあるよね

115 20/10/26(月)10:49:01 No.740415345

ufoってそんな寡作だっけ

116 20/10/26(月)10:49:07 No.740415366

書き込みをした人によって削除されました

117 20/10/26(月)10:49:20 No.740415401

結局どのスタジオがどうこうってよりは時間と金があるかどうかって話だし…

118 20/10/26(月)10:49:27 No.740415423

>映画のお金って儲かるだけやっぱり入るのかね作画にも 普通は入らない 君の名はのヒットの時に東宝がポチ袋出したりしたけど 版権描いたら利用料でちょっとずつ振り込むところはある

119 20/10/26(月)10:49:31 No.740415436

>ufoってそんな寡作だっけ Ohコニシキちゃんとかあるよ

120 20/10/26(月)10:49:44 No.740415466

脱税しても当てればOKというのはヤンキーや不祥事タレントでもパパママアピールすればOKに似てる気がする

121 20/10/26(月)10:49:50 No.740415486

らっきょがターニングポイント

122 20/10/26(月)10:49:52 No.740415492

>東映だってそりゃやれば出来るでしょ >というか映画は結構やってる 実際ワンピースは漫画の連載が続いてるのもあるけどアニメも途切れないのもある程度長期展開には貢献してると思うのよ

123 20/10/26(月)10:50:17 No.740415570

ufoのアニメは実質fate

124 20/10/26(月)10:50:18 No.740415574

FGO映画予告でもうクオリティ心配になる作画だからufoが良かったな… 予算少ないのか時間全然なかったのか…

125 20/10/26(月)10:50:23 No.740415592

脱税することで金の問題クリアは真似できないよすごい

126 20/10/26(月)10:50:28 No.740415607

>多分ufo一本で行くならかなり新作アニメの間隔空くだろうし ハリーポッターだって年一でやってんだから大丈夫大丈夫

127 20/10/26(月)10:50:46 No.740415660

アニメって次もufoがつくるとは限らないんだよね フジが絡んできたからそっちに強いアニメ会社が作りそうだけど

128 20/10/26(月)10:50:50 No.740415666

ufoは鬼滅やるまでfateとテイルズ専属ってイメージがあった

129 20/10/26(月)10:50:53 No.740415679

集英社が何も言えないくらい東映の方が圧倒的に政治的に上なので

130 20/10/26(月)10:51:21 No.740415752

>FGO映画予告でもうクオリティ心配になる作画だからufoが良かったな… >予算少ないのか時間全然なかったのか… SN系列しかしたくないし…

131 20/10/26(月)10:51:43 No.740415816

>らっきょがターニングポイント 制作側がエヴァチルドレンならぬ型月チルドレンなのも時代を感じる

132 20/10/26(月)10:51:49 No.740415837

壊れたレコーダーかこいつは

133 20/10/26(月)10:52:00 No.740415880

>SN系列しかしたくないし… そうだったのか

134 20/10/26(月)10:52:08 No.740415905

偏見かもしれんけどとりあえずufoは暗い絵作りの作風の原作ものばっか任されてるイメージがある

135 20/10/26(月)10:52:10 No.740415914

ufoはzero以外のfateとは相性悪いと思うよ…

136 20/10/26(月)10:52:16 No.740415930

DEENならDEENでちゃんとしたものお出しするって確信はある 薄桜鬼も劇場版逮捕しちゃうぞも良かったし

137 20/10/26(月)10:52:26 No.740415954

>アニメって次もufoがつくるとは限らないんだよね アニメってよっぽどのことがないと制作スタジオが変わることなくない? 超長期間間が空いてしまったとか制作のごたごたがない限りスタジオが変わることってまずない

138 20/10/26(月)10:52:51 No.740416021

>SN系列しかしたくないし… つまりHAとタイコロやってくれるってことじゃん!

139 20/10/26(月)10:53:00 No.740416050

東映版鬼滅はどうなってたのか気になる

140 20/10/26(月)10:53:03 No.740416057

野球中継で中止になる週とか出るゴールデンタイム鬼滅の刃

141 20/10/26(月)10:53:18 No.740416103

>DEENならDEENでちゃんとしたものお出しするって確信はある >薄桜鬼も劇場版逮捕しちゃうぞも良かったし 中嶋敦子基準…

142 20/10/26(月)10:53:40 No.740416162

ワンパンマンの時みたいな悲劇は見たくないな

143 20/10/26(月)10:53:42 No.740416165

原作付きは追いつく問題もあるし常に放送してるというスタイルをそろそろ変えてもいい気はする

144 20/10/26(月)10:53:54 No.740416201

GONZOなら柱にオリキャラいれて監督の都合のいいオリジナル鬼いれてそのまま原作無視したアニメを展開してくれるってヒラコーが言ってた

145 20/10/26(月)10:54:04 No.740416227

ワンピースはほぼ敵との戦闘が昼間の戦いだからufoに合わない 夜間に戦う作品じゃないと

146 20/10/26(月)10:54:09 No.740416237

NARUTOってスタジオぴえろなんだ 動く回は今見てもヤバいよね

147 20/10/26(月)10:54:17 No.740416264

>ufoはzero以外のfateとは相性悪いと思うよ… HF見てこれ言ってるなら心底凄いな

148 20/10/26(月)10:54:20 No.740416272

fateよりDDDとかアニメ化する方が雰囲気は合ってると思う その前に続巻を?そうだね…

149 20/10/26(月)10:54:34 No.740416314

>野球中継で中止になる週とか出るゴールデンタイム鬼滅の刃 たかがジャンプの新連載がゴールデンにやれるわけないじゃん 土日朝すら厳しい

150 20/10/26(月)10:54:37 No.740416318

>東映版鬼滅はどうなってたのか気になる 作画抑える代わりに完結まで一本通しかな…

151 20/10/26(月)10:55:55 No.740416519

>GONZOなら柱にオリキャラいれて監督の都合のいいオリジナル鬼いれてそのまま原作無視したアニメを展開してくれるってヒラコーが言ってた あの人マジで言いかねないから勘弁してくれ…

152 20/10/26(月)10:56:12 No.740416560

UFO作画が型月地盤なのは分かる

153 20/10/26(月)10:56:21 No.740416579

ここんとこ東映の話題と一緒にぴえろもイマイチなアニメスタジオ扱いされてるのが納得いかん 原作付き作品はちゃんと仕上げるしオリジナル展開は原作の都合じゃねえか

154 20/10/26(月)10:56:22 No.740416581

>中嶋敦子基準… DEENと言ったら中嶋敦子みたいなところあるし…

155 20/10/26(月)10:56:22 No.740416582

>脱税することで金の問題クリアは真似できないよすごい 脱税は社長のポッケに入れてただけでアニメ制作の足しにはなってないぞ

156 20/10/26(月)10:56:37 No.740416619

ちくしょーだけで30分もたせる東映だ 面構えが違う

157 20/10/26(月)10:56:54 No.740416663

アニメ制作会社多くない…?

158 20/10/26(月)10:57:17 No.740416732

>HF見てこれ言ってるなら心底凄いな あぁごめん映画だからかufo製って意識が抜け落ちてた… まぁらっきょHFくらい仄暗いの向きではあるから少なくともFGOとかには合わんだろうと

159 20/10/26(月)10:57:34 No.740416773

二期をテレビでやるとしたらフジが動いてるしノイタミナ枠かな…

160 20/10/26(月)10:57:37 No.740416780

ぴえろはブラクロが本当酷いじゃん

161 20/10/26(月)10:57:41 No.740416783

>アニメ多くない…?

162 20/10/26(月)10:58:25 No.740416883

>アニメ制作会社多くない…? 何か問題でも?

163 20/10/26(月)10:58:43 No.740416938

>アニメ制作会社多くない…? 多いよ だからよく潰れてる

164 20/10/26(月)10:58:53 No.740416967

ここで言われてるようなスタジオは映画基準な規模と予算ならしっかりした映像作るとこばっかじゃん

165 20/10/26(月)10:58:54 No.740416970

>ここんとこ東映の話題と一緒にぴえろもイマイチなアニメスタジオ扱いされてるのが納得いかん >原作付き作品はちゃんと仕上げるしオリジナル展開は原作の都合じゃねえか ぴえろは好きなスタジオだが双星の陰陽師の作画とアニオリまみれはちょっと…

166 20/10/26(月)10:59:02 No.740416991

>作画抑える代わりに完結まで一本通しかな… クオリティ低いアニメなんて原作読んでるからいいやってなるだけだしメリットに感じないな

167 20/10/26(月)10:59:03 No.740416993

>脱税は社長のポッケに入れてただけでアニメ制作の足しにはなってないぞ より酷いのでは

168 20/10/26(月)10:59:40 No.740417100

>アニメの多さに比べてアニメーター少なくない…?

169 20/10/26(月)11:00:02 No.740417153

>ここで言われてるようなスタジオは映画基準な規模と予算ならしっかりした映像作るとこばっかじゃん そういう事語りたがる人は最近知ったから嬉しがって色々発言しちゃうだけだし

170 20/10/26(月)11:00:04 No.740417158

>ワンパンマンの時みたいな悲劇は見たくないな マッドハウスの自業自得というか 自分らの経営が超絶ブラックで集められなくなったからのスタッフ毎移動じゃんあれ

171 20/10/26(月)11:00:40 No.740417262

ufoの絶頂期が今なんだろうけどガイナックスや京アニがぶいぶい言わせてた頃もこんな感じだった気がする

172 20/10/26(月)11:01:55 No.740417443

原作を忠実に再現してそのうえでアニメの迫力ある映像が社会現象を起こしたって例が鬼滅でできたから今後オリジナル展開やらキャラねじこんだらブーイングは免れないと思うよ

173 20/10/26(月)11:02:27 No.740417531

Ufo作画綺麗なんだけど本来20ページの漫画を見開き1コマで50ページにしてるような冗長さを感じる

174 20/10/26(月)11:02:31 No.740417541

>ufoの絶頂期が今なんだろうけどガイナックスや京アニがぶいぶい言わせてた頃もこんな感じだった気がする 何でもかんでも京アニが作れば~とか言ってた人みたいなのが騒いでたりするんだろうね

175 20/10/26(月)11:03:00 No.740417619

>ぴえろはブラクロが本当酷いじゃん 下限はそうだけど上限も高いじゃん

176 20/10/26(月)11:03:01 No.740417623

ゴッドイーターで盛大にやらかしてスケジュール管理見直したのもよかったというか あれ無かったら鬼滅アニメも総集編や尺稼ぎ回は増えてたかも

177 20/10/26(月)11:03:11 No.740417657

結局スタジオで括って話しても個人差の大きい過去作品の感想と想像の話しかできないから実際お出しされるアニメーション見るまでは何もわからんしな

178 20/10/26(月)11:03:25 No.740417701

>ufoの絶頂期が今なんだろうけどガイナックスや京アニがぶいぶい言わせてた頃もこんな感じだった気がする 当時はガイナや京アニが作れば全部いい作品になると思い込んでたタイプが 世代変わって最近スタジオに対する知識を得てufoに変わっただけといえる

179 20/10/26(月)11:03:46 No.740417750

ufoの撮影がダサすぎて嫌なんだけど なにあの実写合成

180 20/10/26(月)11:03:52 No.740417766

>Ufo作画綺麗なんだけど本来20ページの漫画を見開き1コマで50ページにしてるような冗長さを感じる 鬼滅に関してはそうだね

181 20/10/26(月)11:04:34 No.740417881

緩急強めとかエフェクト過剰とかちょっとくどい感じはする 派手だから人気になるのはわかる

182 20/10/26(月)11:05:58 No.740418111

>原作を忠実に再現してそのうえでアニメの迫力ある映像が社会現象を起こしたって例が鬼滅でできたから今後オリジナル展開やらキャラねじこんだらブーイングは免れないと思うよ アニメ版鬼滅もだいぶオリ要素あるだろ 原作のモノローグ全排除とか

183 20/10/26(月)11:06:36 No.740418219

俺が好きなあのアニメのスタジオどこだったかなぁ~と今見に行ったら し…死んでる…

184 20/10/26(月)11:06:37 No.740418226

fateが原作を使い切るタイミングで鬼滅にシフトしたのは凄いと思うよ

185 20/10/26(月)11:07:25 No.740418343

映像は綺麗だけど撮影やCGで手描き部分が見えなくなるのはやめて欲しい

186 20/10/26(月)11:07:37 No.740418389

動画でのまるで浮世絵のようなしぶきや炎の再現でばっかじゃねえの(誉め言葉)ってなるのいいよね…

187 20/10/26(月)11:08:31 No.740418540

>原作を忠実に再現してそのうえでアニメの迫力ある映像が社会現象を起こしたって例が鬼滅でできたから今後オリジナル展開やらキャラねじこんだらブーイングは免れないと思うよ そのブーイングに鬼滅を関連付ける必要あります?

188 20/10/26(月)11:08:39 No.740418567

>緩急強めとかエフェクト過剰とかちょっとくどい感じはする >派手だから人気になるのはわかる UBWの時にエフェクト前の動画をなんかの番組で見せてたがめちゃくちゃ動いてるのにエフェクトで誤魔化してるみたいでもったいねえなぁと思った

189 20/10/26(月)11:09:00 No.740418633

>>原作を忠実に再現してそのうえでアニメの迫力ある映像が社会現象を起こしたって例が鬼滅でできたから今後オリジナル展開やらキャラねじこんだらブーイングは免れないと思うよ >アニメ版鬼滅もだいぶオリ要素あるだろ >原作のモノローグ全排除とか この場合のオリジナルって上弦の零襲来とか冨岡義勇を処刑せよだろ

190 20/10/26(月)11:09:04 No.740418643

ufoはいつもどおりのクオリティの仕事をやっただけで Fate以上に売れるとは思わなかっただろうな…

191 20/10/26(月)11:10:13 No.740418878

ufoといえばドッコイダーシノブ伝フタコイと質のいいアニメ作るけど売れないって言われてた頃もあったな

192 20/10/26(月)11:10:42 No.740418960

そのうちufoに嫉妬してあれする事案もでてくるのか嫌だな……

193 20/10/26(月)11:11:01 No.740419013

>ufoってそんな寡作だっけ 寡作だと思うよ

194 20/10/26(月)11:11:04 No.740419020

BLEACHのOPEDの師匠のオサレセンスの理解度は褒めるよ

195 20/10/26(月)11:11:27 No.740419092

UFOはアクションは凄いけど人物描写が淡々としていて弱かったから 鬼滅みたいなエモくて言葉に力のある原作は渡りに船だったんだろうな

196 20/10/26(月)11:13:12 No.740419381

>そのブーイングに鬼滅を関連付ける必要あります? 叩き棒にされるって話でしょ

197 20/10/26(月)11:13:37 No.740419441

年に1クールアニメ1本しか作らず劇場版アニメ作ったらテレビアニメは作らないとかやるし 鬼滅に至ってはufo初の2クールアニメなくらいには寡作だろう

198 20/10/26(月)11:14:53 No.740419629

アニメの作画力以外そこまで褒めるところない作品だと思うけど…

199 20/10/26(月)11:16:15 No.740419847

ここまでufoといえばおへんろが無いなんて…

200 20/10/26(月)11:16:29 No.740419882

>アニメの作画力以外そこまで褒めるところない作品だと思うけど… こう言うのが出てくるようになると流行ってるんだなぁと実感する

201 20/10/26(月)11:17:05 No.740419970

ジャンプアニメってその時代その時代で平均以上のアニメ化してる作品の方が多いというか それでアニメもヒットの原作も累計数千万部に上昇みたいなの35年は続いてるのに 鬼滅が売れてるのにかこつけてジャンプも気づいただろうとか言い出してるのはなんなんだろう

202 20/10/26(月)11:17:05 No.740419972

ワンピースの引き伸ばしのんびり戦闘だったらこうは行かないよ ただただ深夜放送で回数に限りを付けた中で作画とテンポに力入れたのが功を奏した訳で 作品力にあぐらをかいてない逆境じゃないと出来ないこと

203 20/10/26(月)11:18:08 No.740420141

>こう言うのが出てくるようになると流行ってるんだなぁと実感する 終盤の畳方とか酷いけどそれ指摘するとアンチ扱いされるあたり流行ってるんだなあと実感できるぞ

204 20/10/26(月)11:18:20 No.740420174

>ただただ深夜放送で回数に限りを付けた中で作画とテンポに力入れたのが功を奏した訳で もうちょい進めたよね?あー無限列車は映画の予定だったのね と言われるくらいには構成遅くなってた時期があったような

205 20/10/26(月)11:18:32 No.740420214

ワンピースの引き伸ばしはやらないとすぐ追い付くからだと思うが…

206 20/10/26(月)11:18:55 No.740420275

ワンピースは原作ストックの少なさが問題であって余裕があれば東映だってちゃんと作れるだろ

207 20/10/26(月)11:18:58 No.740420280

ufoの制作ペース考えるとアニメ完結まですげー時間かかると思う

208 20/10/26(月)11:19:28 No.740420373

IG鬼滅やMAPPA鬼滅も見てみたかったな…

209 20/10/26(月)11:19:39 No.740420398

終盤の畳み方がって時々言われてるけど具体的にどの辺の事なのか具体的に書かれてることが無いからふわっとし過ぎてて分かんねぇ

210 20/10/26(月)11:19:44 No.740420412

>ただただ深夜放送で回数に限りを付けた中で作画とテンポに力入れたのが功を奏した訳で 鬼滅テレビのテンポに関しては正直頷きづらいといか 見せ場のシーンをきっちり120点に仕上げてくるけど全体的には70点くらいのシーンも珍しくないくらいな感じだった

211 20/10/26(月)11:19:59 No.740420452

アニメの出来がよければ云々みたいななんちゃって業界陣トークは黒子やハイキューの時も言われてたというか なんならNARUTOやBLEACHアニメ始まった頃も言われてた

212 20/10/26(月)11:20:21 No.740420505

スタジオぴえろだったら1/100位のブーム規模で終わってたと思う

213 20/10/26(月)11:20:32 No.740420549

銀魂も年明けに映画やるし息長いよな

214 20/10/26(月)11:20:48 No.740420583

通年で放送し続けるためにクオリティコントロールして放送してるのと深夜で1クール2クールのと比較されちゃ敵わんなとは思うな

215 20/10/26(月)11:21:03 No.740420620

>アニメの出来がよければ云々みたいななんちゃって業界陣トークは黒子やハイキューの時も言われてたというか >なんならNARUTOやBLEACHアニメ始まった頃も言われてた だが今でも続いてるのはワンピースなんだな

216 20/10/26(月)11:21:04 No.740420624

オリジナル展開盛りだくさんのJC鬼滅

217 20/10/26(月)11:21:26 No.740420668

>スタジオぴえろだったら1/100位のブーム規模で終わってたと思う 幽白やNARUTOやBLEACH担当して伸ばした所をなんでそんな低く見れるのかが分からん

218 20/10/26(月)11:21:51 No.740420733

ぴえろすげー!言われてた頃もあったし時代がちょっと変わるだけで扱いも変わるんだな

219 20/10/26(月)11:22:18 No.740420792

さっきから「」さんの出す例え20年から30年古くないすか?

220 20/10/26(月)11:23:24 No.740420987

不安要素といえばこの熱量維持したまんまアニメ完結するのは期待出来そうにないところだな

221 20/10/26(月)11:23:27 No.740420996

原作に追いつかないためのアニオリがのちのち原作と齟齬をきたすことに東映自身もだいぶ気にするようになったんだな…ってひたすら本すじに触れないように細々やってたワートリのアニオリ見て思った

222 20/10/26(月)11:23:48 No.740421059

放送当時からテンポの悪さはよく話題になってたけど今更アンチ扱いするのか

223 20/10/26(月)11:24:01 No.740421097

つい数年前におそ松すげーと 今現在鬼滅を讃えてるような業界人やメディアから同じようなベクトルで褒められてなかったかぴえろ

224 20/10/26(月)11:24:05 No.740421109

黒バスアニメの作画はよかったよね

225 20/10/26(月)11:24:44 No.740421217

>通年で放送し続けるためにクオリティコントロールして放送してるのと深夜で1クール2クールのと比較されちゃ敵わんなとは思うな 制作側の理屈はわかるが視聴者側としては良い映像みたいでしょ

226 20/10/26(月)11:24:55 No.740421245

>終盤の畳み方がって時々言われてるけど具体的にどの辺の事なのか具体的に書かれてることが無いからふわっとし過ぎてて分かんねぇ 週刊で追ってると最後の無惨戦がグダってるように感じたからそれのことかな

227 20/10/26(月)11:27:04 No.740421626

>IG鬼滅やMAPPA鬼滅も見てみたかったな… ワニに外伝量産してもらって各会社にばらまこう

228 20/10/26(月)11:27:06 No.740421628

というか最終決戦でやっと出番のあったキャラが多過ぎる アニアリで戦闘ふやしてあげてもいいくらいだ

229 20/10/26(月)11:27:10 No.740421642

>制作側の理屈はわかるが視聴者側としては良い映像みたいでしょ ライト層には放送し続けることも訴求力に繋がるから重視してることが違うというか

230 20/10/26(月)11:27:35 No.740421725

>終盤の畳み方がって時々言われてるけど具体的にどの辺の事なのか具体的に書かれてることが無いからふわっとし過ぎてて分かんねぇ それはちゃんと言われてる意見を見てないからでしょ 日の呼吸が完成して拾参ノ型で無惨を倒して終わりが王道だよ

231 20/10/26(月)11:27:54 No.740421771

今更クオリティ下げるわけにもいかないのも事実なわけで

232 20/10/26(月)11:28:18 No.740421843

鬼滅のアニメはいい作品だと思うけどやたら過剰に功績を盛られがちなのも困るよねって

233 20/10/26(月)11:28:51 No.740421945

>というか最終決戦でやっと出番のあったキャラが多過ぎる 逆に最終決戦でほぼ何もしないか、無惨戦に間に合わないキャラも多い

234 20/10/26(月)11:28:54 No.740421955

>ワニに外伝量産してもらって各会社にばらまこう 鬼滅の刃おかわり

235 20/10/26(月)11:28:56 No.740421961

犬夜叉とかワンピースコナンみたいに無駄にアニメ続けんでもいいのにとオタ層からは言われつつ ずっとアニメ化してる(た)ので知名度が常に一定の高さのままですみたいなのもあるので その辺は出版社の考え方次第だ

236 20/10/26(月)11:28:58 No.740421966

>というか最終決戦でやっと出番のあったキャラが多過ぎる 蛇もっと掘り下げあると思ってた いや掘り下げされたけど土壇場過ぎてもう…!?みたいな

237 20/10/26(月)11:29:19 No.740422031

メイン格の善逸伊之助の因縁周りは強引にねじ込んだ感強かったな 蛇もラストで見せ場入れないとってドタバタしてた気がする

238 20/10/26(月)11:29:56 No.740422144

>ワニに外伝量産してもらって各会社にばらまこう 既に小説3つあるから1クール分は余裕で作れるよ

239 20/10/26(月)11:29:56 No.740422146

もうufoの起滅で固定されてるからどこがやってもなんか違うって言われそう

240 20/10/26(月)11:30:06 No.740422167

アニオリって酷いものがやたら目立つわけだけど原作に足りてなかった部分を補完したり 嬉しい要素もあったりするから俺は好きだぜ…原作そのまんまの映像化とかそれはそれでつまんね

241 20/10/26(月)11:30:24 No.740422219

ワンピに限らないけどずっと続けることは大事ってのも一つの答えであるから長期続けられるところはそれはそれで大事だと思うよ 特撮はそれで成功するって気づいたとこもあるし

242 20/10/26(月)11:30:47 No.740422291

2クールで一区切りだったからこそ見やすさが人を呼んで起こったブームかもしれないけど 今回ハマった層の「アニメの続きまだー?」って期待がいつまで持続するかはそれはそれで問題なんだよな…

243 20/10/26(月)11:31:31 No.740422422

>2クールで一区切りだったからこそ見やすさが人を呼んで起こったブームかもしれないけど >今回ハマった層の「アニメの続きまだー?」って期待がいつまで持続するかはそれはそれで問題なんだよな… ブームは長く続かないからブームなんだし

244 20/10/26(月)11:31:36 No.740422432

一要因なのは確かだとは思うけどスタジオの個性の力で受けたの鬼滅?

245 20/10/26(月)11:32:09 No.740422511

>原作そのまんまの映像化とかそれはそれでつまんね 個人的にジョジョの2~3部あたりのアニメはこれだった

246 20/10/26(月)11:32:12 No.740422528

>アニオリって酷いものがやたら目立つわけだけど原作に足りてなかった部分を補完したり >嬉しい要素もあったりするから俺は好きだぜ… 旧ハンタアニメから入ったから船の試験アニオリって知って驚いたな結構好きだった

247 20/10/26(月)11:32:13 No.740422530

猗窩座どのの設定が初期からちゃんと決まってたと推測されるあたり蛇柱のバックボーン入れる所とかもちゃんと最初から考えてたと思うけどな

248 20/10/26(月)11:32:20 No.740422556

>鬼滅のアニメはいい作品だと思うけどやたら過剰に功績を盛られがちなのも困るよねって 大ヒットメガヒット作品になるとどうしてもそうなるんだけど メディアや業界関係者周りのなぜ○○は大ヒットしたのか!みたいな話が出まくって 盛り上がってる人達がそれに乗っかって祭りだ祭りだと騒ぐまではいいんだけど それを錦の旗にして他の作品や業界はとかで一言物申したがる人がどうしても出てくるのがね

249 20/10/26(月)11:32:41 No.740422614

>メイン格の善逸伊之助の因縁周りは強引にねじ込んだ感強かったな 火事場の急成長させない作品なんだろうけど、それにしてもレギュラー陣が活躍せず最初から強キャラばかりが活躍したなあと 聖闘士星矢で言うなら青銅聖闘士はそのまま雑魚と戦ってて黄金聖闘士が敵のボスクラスと戦ってる感じ

250 20/10/26(月)11:33:00 No.740422661

>週刊で追ってると最後の無惨戦がグダってるように感じたからそれのことかな ジャンプに載ってるの読んでるときは間延びして感じても単行本で読むとそう感じないってのよくあるよね

251 20/10/26(月)11:33:16 No.740422707

アニオリはアニメスタッフの腕の見せ所だと思う

252 20/10/26(月)11:33:21 No.740422722

>個人的にジョジョの2~3部あたりのアニメはこれだった 2部はいいじゃん 3部と駆け足すぎる4部はそれだけど

253 20/10/26(月)11:33:55 No.740422815

>ジャンプに載ってるの読んでるときは間延びして感じても単行本で読むとそう感じないってのよくあるよね スラムダンクの山王戦がこれ

254 20/10/26(月)11:34:57 No.740422978

あと直近放送のアニメとかも1週間待たされてるかまとめてみるかでもぜんぜん違うしね

255 20/10/26(月)11:35:05 No.740423004

原作既読でそのまんま過ぎるアニメだと途中で見なくなっちゃうんだよな…原点方式で見ちゃって楽しめなくて 原作の記憶朧気だったり知らなければ楽しめるんだけど

256 20/10/26(月)11:35:14 No.740423025

コナンとか毎週アニメやってるからこその映画の大ヒットだよね

257 20/10/26(月)11:35:33 No.740423086

ufoのペース的にアニメ鬼滅完結するの最短で再来年くらいだぞ

258 20/10/26(月)11:35:42 No.740423114

鬼殺隊の無駄に大量にある階級とか、専用カスタマイズの日輪刀とか簡単に折れてそこらの刀でいいやってなるしなんだったんだよもう…

259 20/10/26(月)11:35:54 No.740423152

柱が圧倒的に強くて炭治郎他はそれに遠く及ばないってのは最初からずっと一貫してるんだから最後にメイン級が活躍しなかったのをあれこれ言ってるのは今更?って感じがする 見せ場自体は上弐と上六でそれぞれ用意されてたわけだし

260 20/10/26(月)11:36:00 No.740423169

ウルトラマンは再放送でもいいから続けることにしたらびっくりするほど成果でたな

261 20/10/26(月)11:36:38 No.740423281

>柱が圧倒的に強くて炭治郎他はそれに遠く及ばないってのは最初からずっと一貫してるんだから最後にメイン級が活躍しなかったのをあれこれ言ってるのは今更?って感じがする それが面白くないから言われてるんだ

262 20/10/26(月)11:37:23 No.740423399

進撃の巨人が新しい作品なんだよみたいなノリでレスポンチしてた人達が 一斉に鬼滅の刃にタイトルを切り替えた感はある

263 20/10/26(月)11:37:23 No.740423402

>柱が圧倒的に強くて炭治郎他はそれに遠く及ばないってのは最初からずっと一貫してるんだから最後にメイン級が活躍しなかったのをあれこれ言ってるのは今更?って感じがする どっちの意見もあるんだなっては思うけど読むスタンス自体がお互い違うんだろうなって第三者的に思う

264 20/10/26(月)11:37:54 No.740423501

>それが面白くないから言われてるんだ それあなたの感想ですよね そう思う事を否定はしないけどさも一般論であるかのように言ってるのが謎

265 20/10/26(月)11:37:59 No.740423516

>>柱が圧倒的に強くて炭治郎他はそれに遠く及ばないってのは最初からずっと一貫してるんだから最後にメイン級が活躍しなかったのをあれこれ言ってるのは今更?って感じがする >それが面白くないから言われてるんだ ※個人の感想です

↑Top